ジーランス
ジーランス Glanth | |
英語名 | Relicanth |
---|---|
全国図鑑 | #369 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #179 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #042 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #188 |
アローラ図鑑 | #262 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #077 |
新アローラ図鑑 | #343 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #090 |
分類 | ちょうじゅポケモン |
タイプ | みず いわ |
たかさ | 1.0m |
おもさ | 23.4kg |
とくせい | すいすい いしあたま |
隠れ特性 | がんじょう |
図鑑の色 | 灰 |
タマゴグループ | すいちゅう1 すいちゅう2 |
タマゴの歩数 | 40サイクル
|
獲得努力値 | HP+1、ぼうぎょ+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | 87.5% ♂ ・ 12.5% ♀ |
捕捉率 | 25 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ジーランスとはぜんこくずかんのNo.369のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。
目次
進化
- ジーランス
ポケモンずかんの説明文
- ルビー
- 1おくねんの ながい あいだ まったく すがたが かわらずに しんかいで くらしていた ポケモン。はの ない くちで びせいぶつだけを たべる。
- サファイア
- しんかい ちょうさで はっけんされた ちんしゅ。ごつごつした いわの ような うろこで おおわれ かいていの すいあつに たえる からだを もつ。
- エメラルド
- ぜつめつしたと かんがえられていた ポケモン。1おくねんの あいだ すがたが かわっていない。むなびれを つかって かいていを あるく。
- ファイアレッド・リーフグリーン、X
- 1おくねん まえから すがたが かわらない ポケモン。しんかいを ちょうさちゅうに はっけんされた。
- (漢字)1億年 前から 姿が 変わらない ポケモン。深海を 調査中に 発見された。
- ダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、Y
- しんかいちょうさで はっけんされた めずらしい ポケモン。1おくねんの あいだ すがたが かわっていない。
- (漢字)深海調査で 発見された 珍しい ポケモン。1億年の あいだ 姿が 変わっていない。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ふかい うみを ちょうさちゅうに ぐうぜん はっけんされた。1おくねん すがたが かわって いない。
- サン
- 1おくねんまえから おなじ すがた。 たいないが あぶらまみれ なので しんかいの すいあつに たえられる。
- (漢字)約1億年前から 同じ 姿。 体内が 脂まみれ なので 深海の 水圧に 耐えられる。
- ムーン
- (漢字)
- ウルトラサン
- ぜつめつしたと かんがえられていた。 ジーランスの なは はっけんしゃの なまえを もじって つけられた。
- 絶滅したと 考えられていた。 ジーランスの 名は 発見者の 名前を もじって つけられた。
- ウルトラムーン
- 1おくねんかん まったく すがたが かわっていないのは せいめい として かんせい されているから らしい。
- 1億年間 まったく 姿が 変わっていないのは 生命 として 完成 されているから らしい。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 100 | 160 - 207 | 310 - 404 | |
こうげき | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
ぼうぎょ | 130 | 121 - 200 | 238 - 394 | |
とくこう | 45 | 45 - 106 | 85 - 207 | |
とくぼう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
すばやさ | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
合計 | 485 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 50% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 25% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 400% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
1 | もろはのずつき | いわ | 物理 | 150 | 80% | 5 |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | かたくなる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
1 | どろあそび | じめん | 変化 | — | —% | 15 |
1 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
6 | どろあそび | じめん | 変化 | — | —% | 15 |
10 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
15 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
21 | げんしのちから | いわ | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
26 | ダイビング | みず | 物理 | 80 | 100% | 10 |
31 | とっしん | ノーマル | 物理 | 90 | 85% | 20 |
35 | あくび | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
41 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
46 | ハイドロポンプ | みず | 特殊 | 110 | 80% | 5 |
50 | すてみタックル | ノーマル | 物理 | 120 | 100% | 15 |
56 | もろはのずつき | いわ | 物理 | 150 | 80% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン04 | めいそう | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン23 | うちおとす | いわ | 物理 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン69 | ロックカット | いわ | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
とびはねる | ひこう | 物理 | 85 | 85% | 5 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
R・S・E | Lv.30~35 | すいちゅう | - | - |
FR・LG | × | 出現しない | ||
D・P・Pt | Lv.40~50 | 226ばんすいどう(釣り:すごいつりざお) | - | - |
HG・SS | (ボロのつりざお)Lv.10 (いいつりざお)Lv.20 (すごいつりざお)Lv.40 |
12ばんどうろ(釣り【大量発生】) | ||
B・W | Lv.35~60 | 4ばんどうろ(釣り《影》) | Lv.10 | ゆめしま・かがやく海 |
B2・W2 | Lv.50~70 | |||
X・Y | Lv.35 | コウジンタウン(釣り:すごいつりざお) | - | - |
ショウヨウシティ(釣り:すごいつりざお) | ||||
OR・AS | Lv.30,35 | 107ばんすいどう(水中) | ||
124ばんすいどう(水中) | ||||
126ばんすいどう(水中) | ||||
128ばんすいどう(水中) | ||||
129ばんすいどう(水中) | ||||
130ばんすいどう(水中) | ||||
S・M | Lv.10-43 | ポニのげんや(釣り) | - | - |
US・UM | Lv.10-44 Lv.10-49(泡) |
ポニのあらいそ(釣り) |
持っているアイテム
備考
- おふれのせきしつの謎を解くのに必要なポケモンの1匹。
- 雌雄の違い:オスはほほの下がり具合が大きい。メスはほほの下がり具合が小さい。
アニメにおけるジーランス
マンガにおけるジーランス
- 山下たかひろの4コマシリーズでは、「とんでもねえ、あたしゃジーランスだよ」が口癖。どんなことを言われてもこの言葉で返すことが多く、周りをずっこけさせることも。
ポケットモンスターSPECIALにおけるジーランス
ポケモンカードにおけるジーランス
- ジーランス (カードゲーム)を参照。
ジーランスの歴史
第三世代
当時はいしあたまによる恩恵のある技が不一致のすてみタックル程度しかなく、一致メインウエポンもいわなだれの75が最高威力であった。さらにみずタイプの攻撃技は仕様上すべて特殊技ため、この点でも比較的高い攻撃を活かしづらかった。そのため一概に強いとは言い難かった。しかし環境がケンタロス、ケッキング、カビゴンなどのノーマルタイプの物理アタッカーに傾倒しており、ノーマルタイプの一致技に強いという面はあった。
第四世代
トリックルームの登場、もろはのずつきの獲得など、この世代では自身の運用に大きく関わる技に恵まれた。もろはのずつきはラムパルドも覚えたが、特性や複合タイプのおかげで差別化が十分可能であった。この世代に台頭したゴウカザルのインファイト、ガブリアスのじしんに関しては、防御全振りでHP50振りといったように耐久寄りの努力値配分であればいじっぱりでいのちのたまを所持した型を確定2発で受けることができる。また、当時はあくびともろはのずつきを両立できる唯一のポケモンであり、ステルスロックで場を整えてあくびで有利体面を作ってからもろはのずつきを撃ち込むというプレイングも可能であった。
第五世代
しねんのずつきを習得。かくとうタイプに刺さりはするが、タイプ不一致な上攻撃の種族値90とアタッカーとしては特別協力でもないため、相手が低耐久でない限りしねんのずつきは決め手となりづらい。隠れ特性のがんじょうは後述の通り一長一短。あめふらしニョロトノの登場によって雨パの選択肢の1つとなった。ただ、すいすい下でも準速にしてようやく最速130族を抜けるようになるに過ぎなかったため、過信は禁物であった。ただ、ドレディアやエルフーンなど新規のくさタイプが勢いを持っていたことから、第四世代よりも油断できない状況が増えていたと言える。あくびともろはのずつきを両立できるポケモンとしてはエンブオーが登場したが、ステルスロックとを両立できるのは現在でもジーランスのみである。
第六世代
これと云った変更点はなし。PGLレーティングバトル統計データを見ると、こだわりハチマキを持たせてもろはのずつきによる高火力を叩き出す構成がメインであることがうかがえる。あくびやステルスロックによる起点作り、ロックカットから始動する抜きエース構成などもあった。性格はいじっぱりやゆうかんがメインであり、こだわりハチマキ以外の持ち物としてはゴツゴツメットやとつげきチョッキが好まれた。
第七世代
イワZの獲得によってもろはのずつきを必中で当てることができるようになり、反動も1度だけなら帳消しにできるようになった。ただ、ファイアローの大幅弱体化によっていわタイプの需要が減り、引いてはジーランスの活躍の機会も減ることとなった。
一般的な育成論
HPと防御に優れる。しかし特性と習得技のシナジーが抜群であるため、物理アタッカーとして育成されることが多い。
特性いしあたまともろはのずつきのコンボが強力。タイプ一致で反動を受けない上、もともと高威力技であるため攻撃の高くないジーランスでも大きなダメージを見込める。他にはたきのぼり(もしくはアクアテール)、じしんなど。
特性すいすいを活かしたアタッカーにもなれる。
ドわすれやすなあらしで特防を強化できるので耐久型としては万能。あくびやどくどくを併用したい。またおもさが軽いので、使用するポケモンが多い4倍弱点のくさタイプの技くさむすびも耐えることが出来るのも強み。
第五世代のタマゴわざやブラック2・ホワイト2の教え技でしねんのずつきを覚えられるようになった。これでかくとうタイプにまともに対抗できるようにはなったが火力不足なのは否めない。
隠れ特性はがんじょうだが、ジーランスの耐久ではタイプ一致で弱点を突かれない限り概ね耐えることができるうえ、もろはのずつきとの相性が悪いので無理に採用する必要はない。一応、あくびとがんじょうを組み合わせられる唯一のポケモンという差別化点は存在する。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ジーランス | 爺(じい)、シーラカンス |
英語 | Relicanth | relic(遺物),coelacanth(シーラカンス) |
ドイツ語 | Relicanth | 英語に同じ |
フランス語 | Relicanth | 英語に同じ |
韓国語 | 시라칸 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 古空棘鱼 | |
ポーランド語 | Relicanth | 英語に同じ |