ヨワシ
ヨワシ Yowashi | |
英語名 | Wishiwashi |
---|---|
全国図鑑 | #746 |
ジョウト図鑑 | # |
ホウエン図鑑 | # |
シンオウ図鑑 | # |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | # |
新イッシュ図鑑 | # |
セントラルカロス図鑑 | # |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #110 |
メレメレ図鑑 | #110 |
アーカラ図鑑 | #042 |
ウラウラ図鑑 | #057 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #133 |
新メレメレ図鑑 | #133 |
新アーカラ図鑑 | #042 |
新ウラウラ図鑑 | #060 |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #155 |
分類 | こざかなポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 0.2m |
おもさ | 0.3kg |
とくせい | ぎょぐん |
図鑑の色 | 青 |
むれたすがた | |
たかさ | 8.2m |
おもさ | 78.6kg |
タマゴグループ | すいちゅう2 |
タマゴの歩数 | 15サイクル
3855歩 |
獲得努力値 | HP+1 |
基礎経験値 | 61 |
最終経験値 | 800000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 60 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ヨワシとはぜんこくずかんのNo.746のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター サン・ムーン。
目次
特徴
うるんだ涙目が特徴のイワシ型のポケモン。 単独では非常に弱く、加えて肉質も美味なために他のポケモンたちから狙われている。 そのため、他の仲間たちと群れを形成して身を守っているが、はぐれて一匹になってしまうことも多い。
だが、危険を察知すると目を光らせて仲間を呼び集める。 その光は40㎞先まで届き、その光で集まった仲間たちと共にむれたすがたになって敵に立ち向かう。
- むれたすがた
呼び集めた個体を中心として200匹近いヨワシたちが陣形を組み、巨大な魚のような姿になったもの。 海の魔物と恐れられるほどの力を持ち、その迫力に凶暴なギャラドスですら恐れて逃げ出すほど。 その体を構成しているヨワシたちによる水鉄砲の一斉射は、ハイドロポンプをも凌ぐ威力を持つ。 ただし、その姿を構成しているのはヨワシ達であるため、攻撃を受けすぎて数が減ってしまうと陣形を維持できなくなってしまう。
進化
ポケモンずかんの説明文
- サン
- たんどくのすがた
- ピンチになると めが うるみだし かがやく。そのひかりに むれる なかまと てきに たちむかうのだ。
- (漢字) ピンチになると 目が 潤みだし 輝く。その光に 群れる 仲間と 敵に 立ち向かうのだ。
- むれたすがた
- よわい ヨワシたちが むれて ちからを けっしゅう。うみの まものと おそれられるほどの ちからを もつ。
- (漢字) 弱い ヨワシたちが 群れて 力を 結集。海の魔物と 恐れられるほどの 力を 持つ。
- ムーン
- たんどくのすがた
- とても よわく とても おいしいので つねに だれからも ねらわれているが いじめていると ひどいめに あうぞ。
- (漢字) とても 弱く とても 美味しいので 常に 誰からも 狙われているが いじめていると ひどい目に あうぞ。
- むれたすがた
- そのすがたに ギャラドスも にげだす。 ちからを あわせ うつ みずでっぽうは ハイドロポンプを しのぐ いりょく。
- (漢字) その姿に ギャラドスも 逃げ出す。 力を 合わせ 撃つ みずでっぽうは ハイドロポンプを しのぐ 威力。
- ウルトラサン
- たんどくのすがた
- よわいので むれで こうどう。 だが はぐれて 1ぴきで およぐ すがたを みかけることも おおい。
- (漢字) 弱いので 群れで 行動。 だが はぐれて 1匹で 泳ぐ 姿を 見かけることも 多い。
- むれたすがた
- ヨワシたちが てきに たちむかうため じんけいを くんだ。 うみのまものと よばれるほどの ちからを ほこる。
- (漢字) ヨワシたちが 敵に 立ち向かうため 陣形を 組んだ。 海の魔物と 呼ばれるほどの 力を 誇る。
- ウルトラムーン
- たんどくのすがた
- ピンチに なると ひとみを ひからせ なかまを よぶ。 その ひかりは 40キロメートル さきまで とどく。
- (漢字) ピンチに なると 瞳を 光らせ 仲間を 呼ぶ。 その 光は 40キロメートル 先まで 届く。
- むれたすがた
- うみの まものと よばれている。 たたかいで きずつき ヨワシのかずが へると ただの むれに もどる。
- (漢字) 海の 魔物と 呼ばれて いる。 戦いで 傷つき ヨワシの数が 減ると ただの 群れに 戻る。
- シールド
- たんどくのすがた
- (漢字) 危険を感じると目が潤む。涙の光りがシグナルとなってたくさんの仲間が集まるのだ。
- むれたすがた
- (漢字) 陣形を組んで強い敵に立ち向かう。戦いで傷つくと散り散りになって1匹にもどる。
種族値
たんどくのすがた
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 45 | 105 - 152 | 200 - 294 | |
こうげき | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
ぼうぎょ | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
とくこう | 25 | 27 - 84 | 49 - 163 | |
とくぼう | 25 | 27 - 84 | 49 - 163 | |
すばやさ | 40 | 40 - 101 | 76 - 196 | |
合計 | 175 | |||
むれたすがた
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 45 | 105 - 152 | 200 - 294 | |
こうげき | 140 | 130 - 211 | 256 - 416 | |
ぼうぎょ | 130 | 121 - 200 | 238 - 394 | |
とくこう | 140 | 130 - 211 | 256 - 416 | |
とくぼう | 135 | 126 - 205 | 247 - 405 | |
すばやさ | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
合計 | 620 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
6 | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
9 | だましうち | あく | 物理 | 60 | —% | 20 |
14 | しおみず | みず | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
17 | アクアリング | みず | 変化 | — | —% | 20 |
22 | なみだめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
25 | とっしん | ノーマル | 物理 | 90 | 85% | 20 |
30 | ダイビング | みず | 物理 | 80 | 100% | 10 |
33 | ふくろだたき | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
38 | アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 |
41 | すてみタックル | ノーマル | 物理 | 120 | 100% | 15 |
46 | みずびたし | みず | 変化 | — | 100% | 20 |
49 | がむしゃら | ノーマル | 物理 | — | 100% | 5 |
54 | ハイドロポンプ | みず | 特殊 | 110 | 80% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[320][321] | しろいきり | こおり | 変化 | — | —% | 30 |
[339][340] | だくりゅう | みず | 特殊 | 90 | 85% | 10 |
[118][119][320][321][339] [340][594] |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 |
[118][119][223][339][340] [370][456][457][594] |
みずあそび | みず | 変化 | — | —% | 15 |
[118][119][130][170][171][211] [223][224][319][320][321][339] [340][369][370][456][457][594] |
うずしお[1] | みず | 特殊 | 35 | 85% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 | - | ○ |
がむしゃら | ノーマル | 物理 | — | 100% | 5 | - | ○ |
てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
S・M | Lv.10-19 | 7ばんどうろ(つりざお) | - | - |
Lv.10-20 | 8ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-23 | 9ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-30 | 13ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-31 | 14ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-33 | 15ばんすいどう(つりざお) | |||
Lv.10-15 | せせらぎのおか(つりざお) | |||
Lv.10-15 | カーラエわん(つりざお) | |||
Lv.10-18 | メレメレかい(つりざお) | |||
Lv.10-23 | アーカラじまはずれ(つりざお) | |||
Lv.10-30 | ウラウラうらかいがん(つりざお) | |||
US・UM | Lv.10-19 Lv.10-23(泡) |
7ばんどうろ(つりざお) | - | - |
Lv.10-20 | 8ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-23 Lv.10-28(泡) |
9ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-33 Lv.10-38(泡) |
13ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-34 Lv.10-39(泡) |
14ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-35 Lv.10-40(泡) |
15ばんすいどう(つりざお) | |||
Lv.10-16 Lv.10-21(泡) |
せせらぎのおか(つりざお) | |||
Lv.10-17 Lv.10-22(泡) |
カーラエわん(つりざお) | |||
Lv.10-17 Lv.10-22(泡) |
メレメレかい(つりざお) | |||
Lv.10-24 Lv.10-29(泡) |
アーカラじまはずれ(つりざお) |
備考
- たんどくのすがたは、種族値の合計が全ポケモン中最も低い。その一方でむれたすがたの種族値合計は600を超えている。そのためフォルムチェンジによる種族値の差が最も激しいポケモンであるともいえる。ただし、合計は大きく上がるがすばやさだけは下がる。
- ポケリフレでは額をなでると喜ぶが、胸鰭をなでると嫌がる。
- 図鑑のおもさの表記から計算すると、むれたすがたにおいては、たんどくのすがたで0.3kgであるヨワシが、262匹集まっていると考えられる。
- むれたすがたの鳴き声は後のダイマックスを彷彿とさせるような重低音である。
アニメにおけるヨワシ
マンガにおけるヨワシ
ポケットモンスターSPECIALにおけるヨワシ
ポケモンカードにおけるヨワシ
ヨワシの歴史
第七世代
むれたすがたの種族値の高さから一見強いポケモンであり、種族値だけで勝負するみず単タイプのポケモンの強さがスイクンでその昔より証明されていることから期待する者も中には現われた。だが、実際はHPに252努力値を振った型が耐久無振りのメガラグラージと然して変わらない耐久指数であることから、種族値合計は素晴らしいが配分の無駄が非常に多いという見方が忽ち根付いた。メガラグラージは持ち物固定だが、ヨワシもヨワシでとつげきチョッキか回復系の持ち物以外ではミズZ型を除いて実用内に達しないため、持ち物の自由度の無さではほぼ変わらない。
PGL統計データからは、れいとうビーム、ハイドロポンプ、とんぼがえり、じしんorめざめるパワーによる両刀サイクル型が主に組まれていることがうかがえる。性格は耐久や火力を下げないようにしつつ持ち味の特殊火力を挙げることができるれいせいがメイン。
USUMでは有用な教え技としてはアイアンテール程度しか追加されておらず、その他の教え技は元々覚える技ばかりなので相対的に弱体化。
第八世代
Zワザを失った代わりに低いHPを補うことができるダイマックスを獲得。だが環境のみず枠としてはカマスジョーなどのすいすいアタッカーが好まれ、単に枠が取れないため使用率は第七世代と大して変わらないまま。
一方、マックスレイドバトルのCPUとしては火力・耐久に極めて優れており、CPUの中で最強と呼べるほどである。
一般的な育成論
たんどくのすがたは最弱だが、むれたすがたでは600族を超える種族値になる。同数値かつ高い攻撃と特攻を持つため、物理アタッカーと特殊アタッカーのどちらにでも育成できる。そのため型を読まれにくいというメリットを持っている。数値的には防御と特防も高いのだが、ヨワシのHPの種族値はH45とかなり低い。たとえHPに努力値を252振って個体値31であっても、レベル50実数値で言えば152と無振り80族(155)に及ばないため、耐久面は高いとは言えず、耐久型としては向いていない。そのためせっかく高いぼうぎょととくぼうが無駄になるというデメリットがある。前述で種族値に無駄があるというのはこれが原因と言える。素早さは低いので、性格をゆうかんやれいせいなどにして、鈍足アタッカーに育成すると良いだろう。鈍足であることからトリパに組み込むことも考えられる。ちなみにヨワシの素早さであるS30は、トリックルーム状態でほぼ先手を取ることができる数値である。
通常特性はぎょぐんであり、自身のHPが1/4以上の時にむれたすがたになる。むれたすがたをいかに維持するかがこのポケモンの課題となる。ぎょぐんのフォルムチェンジのタイミングにより、敵の攻撃を貰ってHPが1/4以下になっても最低1ターンはむれたすがたの状態で攻撃できる。ただし、ダブルバトルのトリパに組み込んで味方の回復を交えつつ攻撃する場合、たんどくのすがたの状態で先に動いて回復してしまうと、フォルムチェンジする前に敵の攻撃を受ける羽目になるので要注意。
物理技の候補としては、タイプ一致のアクアテール/たきのぼり、それ以外ではじしん、とんぼがえり等が挙げられる。たんどくのすがたになった時のためにがむしゃらも良い。特殊技の候補としては、タイプ一致のハイドロポンプ/なみのり、それ以外ではれいとうビーム、めざめるパワー炎等が挙げられる。変化技の候補としては、ねむる、アクアリング、しろいきり、てだすけ等が挙げられる。
持ち物は、ねむるを使うならカゴのみ、しろいきりならコオリZだが、オボンのみやたべのこしが安定する。Zクリスタルは余裕があれば採用すると良い。
公式サイト
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ヨワシ | 弱い、イワシ |
英語 | Wishiwashi | wishy-washy(弱々しい、煮えきらない)、iwashi(鰯のローマ字表記) |
ドイツ語 | Lusardin | |
フランス語 | Froussardine | |
韓国語 | 약어리 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 弱丁鱼 | |
中国語(広東語) | 弱丁魚 |