ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
みずびたし
提供: ポケモンWiki
みずびたし | |
第五世代 | |
---|---|
タイプ | みず |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手のタイプをみず単体に変える。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のとくこうを1段階上げる。 | |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | ♥ |
アピール効果(ORAS) | |
コンボ待機状態の相手のハートを5個、それ以外のハートを1個減らす。 |
みずびたしは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
コンテストわざ
- 第六世代
- かんきゃくに きたい されている ポケモンを とくに おどろかす
- (漢字) 観客に 期待 されている ポケモンを 特に 驚かす
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||
---|---|---|---|---|---|
BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
コダック | 35BW 36B2W2 |
36 | 31 | × | 27 |
ゴルダック | 37BW 38B2W2 |
38 | 31 | × | 27 |
トサキント | 51 | 50XY 40ORAS |
40 | × | 40 |
アズマオウ | 63 | 63XY 46ORAS |
46 | × | 44 |
テッポウオ | 49BW 50B2W2 |
50 | 50 | - | 40 |
オクタン | 61BW 64B2W2 |
64 | 64 | - | 48 |
ペリッパー | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
ホエルオー | × | × | 1 | - | 1 |
ラブカス | × | × | 42 | - | - |
ケイコウオ | 54 | 54 | 54 | - | - |
ネオラント | 66 | 1, 66 | 1, 66 | - | - |
バスラオ | 32 | 32 | 23 | - | 28 |
ママンボウ | 33 | 33 | 33 | - | - |
ヨワシ | - | - | 46 | - | 24 |
シズクモ | - | - | × | - | 28 |
オニシズクモ | - | - | 1 | - | 32 |
ナマコブシ | - | - | 41 | - | 50 |
カプ・レヒレ | - | - | 20 | - | 70 |
メッソン | - | - | - | - | 32 |
ジメレオン | - | - | - | - | 42 |
インテレオン | - | - | - | - | 46 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||
---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | 8 | ||
チョンチー | × | ○ | ○ | ○ | ランターン |
マリル | × | × | × | ○ | マリルリ |
キャモメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ペリッパー |
ルリリ | ○ | ○ | ○ | ○ | マリル マリルリ |
ホエルコ | ○ | ○ | ○ | ○ | ホエルオー |
ブイゼル | × | ○ | ○ | - | フローゼル |
タタッコ | - | - | - | ○ | オトスパス |
コオリッポ | - | - | - | ○ | - |
こんなときに使おう
相手のタイプを変えることで本来無効な状態異常や攻撃技を有効にしたり、タイプ一致ボーナスを消して受けるダメージを減らしたりできるのが強み。
ダブルバトル・トリプルバトルではタイプを変えて味方のわざを効果抜群にしたり味方の弱点を減らして居座りやすくしてもよい。例えば味方のヌケニンをみずタイプに変えれば、特性ふしぎなまもりによりでんきとくさの2つのタイプの攻撃技しか当たらなくなる。
捕獲要員に覚えさせるわざとしても使われることがある。ゴーストタイプなどノーマル技に耐性を持つポケモンもみずタイプに変えればみねうちが有効になり、くさタイプにキノコのほうしを当てられるようにもなる。また、のろいの効果を変更して自滅を防ぐこともできる。その他、タイプ一致補正も無くして技の威力を下げさせることもできる。
ポケモンカードゲームにおけるみずびたし
カメックス (DP3)のポケパワーとして、ゲームに先駆けて登場した。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるみずびたし
アニメにおけるみずびたし
わざ自体は現在未登場。ただし、じめんタイプのポケモンに水がかかったためでんき技が有効になる描写が度々ある。
- ブラック・ホワイトがまだ発売されていない時期である無印編第5話にて、ジムのスプリンクラーを作動させてタケシのイワークを水浸しにし、ピカチュウのでんき技で倒すシーンがある。
- 同じく無印編第238話では、ヤナギのイノムーがフィールドの水で濡れたためでんき技で大きなダメージを受けるようになった。
- SM編第109話では、ハプウのバンバドロが海水で濡れたためでんき技が有効になった。前述の二話と異なりみずびたしの技が登場した後であり、作中でもロトムが「バンバドロがみずびたし状態になり、でんき技が効くようになった」という趣旨の解説を行った。
マンガにおけるみずびたし
ポケットモンスターSPECIAL
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ペリッパー | 口から相手に大量の水を放出する。 | |
ハギ老人 | ORAS 第9話 | わざの初出 |
技の仕様
- みずタイプを併せた複合タイプを持つポケモンにも有効で、そのポケモンはみずタイプ単体になる。
- 相手がすでにみずタイプ単体である場合は失敗する。
- もりののろいやハロウィンが付与されているときも複合タイプ扱いされるため、これらの状態変化になっているポケモンにみずびたしを使うと状態変化が消えてみずタイプ単体となる。
- このわざ自体がみずタイプであるため、特性ちょすい、かんそうはだ、よびみずにより無効化される。
- アルセウスとシルヴァディには無効。これらがどのタイプであっても、また持ち物を持っていなくとも無効となる。
- みがわり状態により無効化される。
- 変化技であるため、おおひでり状態でも有効。
- 状態異常ではないため、交代により本来のタイプに戻る。
- みずびたしを受けたポケモンがフォルムチェンジやメガシンカなどにより姿が変わるとタイプが通常のものに戻る。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | みずびたし |
英語 | Soak |
ドイツ語 | Überflutung |
フランス語 | Détrempage |
イタリア語 | Inondazione |
スペイン語 | Anegar |
韓国語 | 물붓기 (Moolbootgi) |
中国語(台湾国語、普通話) | 浸水 (jìnshuǐ) |
ブラジルポルトガル語 | Ensopar |