ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
プラス
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動プラスは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
- 第三世代
- マイナスが いると つよくなる
- 第四世代
- マイナスが いると とくこうが あがる。
- 第五世代・第六世代
- プラスかマイナスがいると とくこうが あがる。
- プラスかマイナスがいると 特攻が あがる。
- 第七世代・第八世代
- プラスか マイナスの とくせいを もつ ポケモンが なかまに いると じぶんの とくこうが あがる。
- プラスか マイナスの 特性を 持つ ポケモンが 仲間に いると 自分の 特攻が 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
メリープ | せいでんき | - | プラス |
モココ | せいでんき | - | プラス |
デンリュウ | せいでんき | - | プラス |
プラスル | プラス | - | ひらいしん[1] |
ギアル | プラス | マイナス | クリアボディ |
ギギアル | プラス | マイナス | クリアボディ |
ギギギアル | プラス | マイナス | クリアボディ |
デデンネ | ほおぶくろ | ものひろい | プラス |
ストリンダー (ハイなすがた) |
パンクロック | プラス | テクニシャン |
こんなときに使おう
プラス・マイナスをもつポケモンは弱点が似通っているため、活用は難しい。
特性の仕様
- 第四世代までは相手にマイナスのポケモンがいるときも発動するためシングルバトルでも発動することがある。
- 第五世代以降ではプラスがいるときも発動条件に加えられたが、そのポケモンが相手側であるときは効果が発動しないため、ダブルバトル以上専用の特性となった。
- ローテーションバトルでは発動しない。
- トリプルバトル・マックスレイドバトルではどの位置にプラス・マイナスのポケモンがいても効果がある。
- トリプルバトル・マックスレイドバトルで複数のプラス・マイナスのポケモンが味方にいる場合でも効果は累積せず、とくこうは1.5倍のまま変わらない。
- プラス・マイナスの味方がみらいよち・はめつのねがいを使用しても、攻撃時点でそのポケモンが場にいなければ特性は発動しない。
- この特性を持つポケモンはじばそうさ・アシストギアの効果で能力が上昇する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | プラス |
英語 | Plus |
ドイツ語 | Plus |
フランス語 | Plus |
イタリア語 | Più |
スペイン語 | Más |
韓国語 | 플러스 |
中国語(普通話・台湾国語) | 正电 |
中国語(広東語) | 陽性 |