ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

しろのいななき

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

しろのいななきは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

相手をひんしにさせると、こうげき1段階上がる。

説明文

第八世代第九世代
あいてを たおすと つめたい こえで いなないて こうげきが あがる。
相手を 倒すと 冷たい 声で いなないて 攻撃が 上がる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ブリザポス しろのいななき - -

こんなときに使おう

じしんかじょうと全く同じ効果。ブリザポスの高いこうげきをさらに上げることができる。

じしんかじょう#こんなときに使おうも参照。

特性の仕様

  • すでに攻撃が最大ランクまで上がっているときは発動しない。
  • 味方を倒した場合でも発動する。
  • 複数匹をまとめて倒した場合、倒した数だけ攻撃が上がる。
  • 相手が状態異常天気反動ダメージゴツゴツメットなど、自分の攻撃技のダメージ以外で倒れても発動しない。
  • ハサミギロチンなどの一撃必殺技で倒した場合も発動する。
  • ダメージ固定技で倒した場合も発動する。
  • 特性ミイラ/さまようたましいのポケモンを直接攻撃で倒した場合、ミイラ/さまようたましいへの変化が優先されこうげきは上がらない。
  • 特性かがくへんかガスのポケモンを倒したことでガスの効果が切れた場合、しろのいななきの効果は発動でき、攻撃が上がる。
  • 特性ばけのかわをもつポケモンを攻撃し、ばけのかわが剥がれた時のダメージで倒れた場合、しろのいななきが発動し、攻撃が上がる。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 しろのいななき
ドイツ語 Helles Wiehern
英語 Chilling Neigh
スペイン語 Relincho Blanco
フランス語 Blanche Ruade
イタリア語 Nitrito Bianco
韓国語 백의울음 (Baeg-ui Eureum)
中国語 簡体字 苍白嘶鸣 (Cāngbái Sīmíng)
繁体字 蒼白嘶鳴 (Cāngbái Sīmíng)

関連項目