ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
かそく
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動かそくは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
行動を選択したことがある場合、ターンが終了するときにすばやさが1段階上がる。
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ヤンヤンマ | かそく | ふくがん | おみとおし |
アチャモ | もうか | - | かそく |
ワカシャモ | もうか | - | かそく |
バシャーモ | もうか | - | かそく |
メガバシャーモ | かそく | - | - |
テッカニン | かそく | - | すりぬけ |
キバニア | さめはだ | - | かそく |
サメハダー | さめはだ | - | かそく |
メガヤンマ | かそく | いろめがね | おみとおし |
フシデ | どくのトゲ | むしのしらせ | かそく[1] |
ホイーガ | どくのトゲ | むしのしらせ | かそく[1] |
ペンドラー | どくのトゲ | むしのしらせ | かそく[1] |
こんなときに使おう
かそくで上昇したすばやさをバトンタッチでエースポケモンに渡す「かそくバトン」と言われる戦法がある。まもるで相手の技を防ぐことができれば安全に発動できるが、対戦での採用率が高いため相手に読まれることもある。相手が優先度が高い技を使う場合は、こちらも優先度が高い技を使わなければすばやさの意味は無い。
特性の仕様
- 場に出てからまだ一度も行動を選択していないポケモンのかそくは発動しない。
- 第四世代以降で、ひんしになったポケモンの代わりにかそくのポケモンを繰り出したとき(死に出ししたとき)も、最初の行動を終えた後にかそくが発動する。
- ひんしになる技によりかそくのポケモンを繰りだした場合も同様。
- 他の特性を持つポケモンが技や特性の効果でかそくを得た場合、場に出てから行動を選択したことがあるなら発動する。
- 行動した後にかそくを得た場合も発動する。
- 交代で場に出ると同時にかそくを得た場合では、そのターンは発動しない。
- 最初の行動が状態異常・状態変化によりPPを消費することなく失敗したときでも発動するようになる。
- フリーフォールで空中に連れ去られている間でも基本的には発動する。
- 場に出て最初の行動をしていないポケモンが、行動する前に相手にフリーフォールで連れ去られたことで行動順を飛ばされたときは発動しない。次のターン、ダメージを受けた後に行動したときは発動するが、相手より先に行動しようとして行動順が飛ばされたときは発動しない。
- トリプルバトルで、場に出て最初にMOVEを使用したときは発動しない。
- 最初の行動でMOVEをした後、さらに他のポケモンがMOVEしたことで次のターンも端に移動したため、続けてMOVEを使用したときでも発動しない。
- 一度でも行動をした後なら、MOVEを使用したターンでも発動する。
- にげるが失敗したターンでも、基本的には発動する。
- 最初の行動でバッグから道具を使用したときや、ボールを投げて捕獲に失敗したときでは発動する。
- すでにすばやさが最大まで上がっている場合、かそくは発動しない。
- 場に複数のかそくのポケモンがいる場合、補正の効果を考慮したすばやさ順にかそくが発動する。
備考
- 同じくターン終了時に能力を上げる特性としてムラっけがある。ムラっけは行動をしてないときでも発動する。
- ねこだましが成功する間はかそくは発動しない、と言い換えることもできるが、特性かそくのポケモンでねこだましを覚えるポケモンはいない。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるかそく
同じフロアで250ターン経つと移動速度が1段階上がる。フロアを移動すると元に戻る。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | かそく |
英語 | Speed Boost |
ドイツ語 | Temposchub |
フランス語 | Turbo |
イタリア語 | Acceleratore |
スペイン語 | Impulso |
韓国語 | 가속 |
中国語(普通話・台湾国語) | 加速 |
中国語(広東語) | 加速 |