ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
オニゴーリ
提供: ポケモンWiki
オニゴーリ Onigohri | |
英語名 | Glalie |
---|---|
全国図鑑 | #362 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #172 |
シンオウ図鑑 | #207 |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #180 |
アローラ図鑑 | #247 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #119 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #324 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #145 |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #080 |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #026 |
分類 | がんめんポケモン |
タイプ | こおり |
たかさ | 1.5m |
おもさ | 256.5kg |
とくせい ※ | せいしんりょく アイスボディ |
隠れ特性 | ムラっけ |
図鑑の色 | 灰 |
メガオニゴーリ | |
たかさ | 2.1m |
おもさ | 350.2kg |
とくせい | フリーズスキン |
タマゴグループ | ようせい こうぶつ |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | HP+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII |
50 |
外部サイトの図鑑 |
オニゴーリとはぜんこくずかんのNo.362のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。メガオニゴーリについてもここで述べる。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、オメガルビー
- いわの からだを こおりの よろいで かためた。くうきちゅうの すいぶんを こおらせて じゆうな かたちに かえる のうりょくを もつ ポケモン。
- (漢字) 岩の 体を 氷の よろいで かためた。 空気中の 水分を 凍らせて 自由な 形に 変える 能力を 持つ ポケモン。
- サファイア、アルファサファイア
- こおりを じざいに あつかう ちからを もつ。えものを いっしゅんで こおらせて うごけなく なった ところを おいしく いただくのだ。
- (漢字) 氷を 自在に 扱う 力を 持つ。 獲物を 一瞬で 凍らせて 動けなく なった ところを 美味しく 頂くのだ。
- エメラルド
- くうきちゅうの すいぶんを しゅんかんてきに こおらせる ちからを もつため オニゴーリの まわりには ダイヤモンドダストが はっせいする。
- ファイアレッド・リーフグリーン、ソード
- ほのおでも とけない こおりの からだ。くうきちゅうの すいぶんを いっしゅんで こおらせてしまう。
- (漢字) 炎でも 溶けない 氷の 体。 空気中の 水分を 一瞬で 凍らせてしまう。
- ダイヤモンド・パール、X
- くうきちゅうの すいぶんを こおらせ こおりの そうこうで からだを つつみこみ みを まもっている。
- (漢字) 空気中の 水分を 凍らせ 氷の 装甲で 体を 包み込み 身を 守っている。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- くうきちゅうの すいぶんを いっしゅんで こおらせることで えものが にげられないように する。
- (漢字) 空気中の 水分を 一瞬で 凍らせることで 獲物が 逃げられないように する。
- ハートゴールド・ソウルシルバー 、Y、シールド
- くうきちゅうの すいぶんを いっしゅんで こおらせる ちからで えものを れいとうして しまう。
- (漢字) 空気中の 水分を 一瞬で 凍らせる 力で 獲物を 冷凍して しまう。
- サン
- とうちょう まぢかに ゆきやまで そうなんした とざんかの むねんが いわに とりつき うまれたと いう。
- (漢字) 登頂 間近に 雪山で 遭難した 登山家の 無念が 岩に 取りつき 生まれたと いう。
- メガオニゴーリ
- かじょうな メガシンカ エネルギーが くちから あふれ アゴが くだけた。 つねに ふぶきを はいている。
- (漢字) 過剰な メガシンカ エネルギーが 口から あふれ アゴが 砕けた。 常に 吹雪を 吐いている。
- ムーン
- おおきな くちから はく れいきで えものは いっしゅんで カチコチ。 そのまま バリバリ いただくのだ。
- (漢字) 大きな 口から 吐く 冷気で 獲物は 一瞬で カチコチ。 そのまま バリバリ 頂くのだ。
- メガオニゴーリ
- くちの なかに えものを ほうりこみ しゅんじに こおらせるが アゴが はずれているので たべられない。
- (漢字) 口の 中に 獲物を 放り込み 瞬時に 凍らせるが アゴが 外れているので 食べられない。
- ウルトラサン
- えものを こおらせ まるかじり。 だけど こうぶつは バニプッチなどの もともと こおっている ポケモンだ。
- (漢字) 獲物を 凍らせ 丸かじり。 だけど 好物は バニプッチなどの もともと 凍っている ポケモンだ。
- メガオニゴーリ
- くだけた くちから すさまじい れいきを はくと あたり いったいは ホワイトアウトに おちいってしまう。
- (漢字) 砕けた 口から 凄まじい 冷気を 吐くと あたり 一帯は ホワイトアウトに 陥ってしまう。
- ウルトラムーン
- さほど かたくない いわがほんたい。 くうきちゅうの すいぶんを こおらせ こおりの そうこうを みにまとう。
- (漢字) さほど 硬くない 岩が本体。 空気中の 水分を 凍らせ 氷の 装甲を 身にまとう。
- メガオニゴーリ
- メガシンカの パワーが つよすぎて アゴが くだけてしまった。 うまく エサを くえずに いらだっている。
- (漢字) メガシンカの パワーが 強すぎて アゴが 砕けてしまった。 うまく エサを 食えずに 苛立っている。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 80 | 140 - 187 | 270 - 364 | |
こうげき | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
ぼうぎょ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくこう | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくぼう | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
すばやさ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
合計 | 480 | |||
メガオニゴーリ
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 80 | 140 - 187 | 270 - 364 | |
こうげき | 120 | 112 - 189 | 220 - 372 | |
ぼうぎょ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくこう | 120 | 112 - 189 | 220 - 372 | |
とくぼう | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
すばやさ | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
合計 | 580 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | フリーズドライ | こおり | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
1 | ぜったいれいど | こおり | 特殊 | — | 30% | 5 |
1 | こなゆき | こおり | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
15 | こおりのつぶて | こおり | 物理 | 40 | 100% | 30 |
20 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
25 | こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
30 | こおりのいぶき | こおり | 特殊 | 60 | 90% | 10 |
35 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
40 | こおりのキバ | こおり | 物理 | 65 | 95% | 15 |
47 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
54 | ずつき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 15 |
61 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
68 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
進化 | フリーズドライ | こおり | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン08 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン09 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン19 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン20 | じばく | ノーマル | 物理 | 200 | 100% | 5 |
わざマシン21 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン24 | いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン25 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン26 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
わざマシン27 | こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン31 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン33 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン35 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン39 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン46 | ウェザーボール | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン47 | うそなき | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン51 | つららばり | こおり | 物理 | 25 | 100% | 30 |
わざマシン57 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン64 | ゆきなだれ | こおり | 物理 | 60 | 100% | 10 |
わざマシン67 | こおりのキバ | こおり | 物理 | 65 | 95% | 15 |
わざマシン76 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン77 | たたりめ | ゴースト | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
わざマシン81 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざレコード01 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
わざレコード05 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざレコード06 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざレコード10 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざレコード20 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード23 | まきびし | じめん | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード26 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード27 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード32 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード33 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード37 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざレコード52 | ジャイロボール | はがね | 物理 | — | 100% | 5 |
わざレコード58 | あくのはどう | あく | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード74 | アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[039][040][562][562G][563][867] |
かなしばり | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
[183][184][878][879] | ころがる | いわ | 物理 | 30 | 90% | 20 |
[742][743] | すりかえ | あく | 変化 | — | 100% | 10 |
[584] | つららおとし | こおり | 物理 | 85 | 90% | 10 |
[185][874] | とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
アイアンローラー | はがね | 物理 | 130 | 100% | 5 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
R・S・E | × | 出現しない | Lv.42 | ユキワラシをレベルアップさせる。 |
FR・LG | - | - | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.42 | ユキワラシをレベルアップさせる。 |
HG・SS | ||||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | Lv.42 | ユキワラシをレベルアップさせる。 |
OR・AS | ||||
S・M | Lv.45-48S Lv.42-45M |
ラナキラマウンテン(ユキワラシ乱入バトル) | Lv.42 | ユキワラシをレベルアップさせる。 |
US・UM | Lv.47-51 | ラナキラマウンテン(麓以外) |
隠れ特性の入手方法
- BW/B2W2
- PDW(ひんやり穴): ユキワラシ
- XY
- フレンドサファリ(こおり): ユキワラシ
- ORAS
- あさせのほらあな(ずかんナビ/群れバトル): ユキワラシ
- SM/USUM
- カプのむら,ラナキラマウンテン(乱入バトル): ユキワラシ/オニゴーリ
持っているアイテム
備考
- 第四世代で特性にアイスボディが追加された。
- 種族値の数値が、フィオネと完全に一致している。
- ソード・シールドではカンムリせつげんのマックスレイドバトルでしか隠れ特性のユキワラシとオニゴーリは出現しない。ワイルドエリアでもユキメノコの隠れ特性は出現するので、そこからタマゴを孵して進化させることで隠れ特性を入手することはできる。
アニメにおけるオニゴーリ
マンガにおけるオニゴーリ
ポケモンカードにおけるオニゴーリ
- オニゴーリ (カードゲーム)を参照。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。オニゴーリの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
オニゴーリ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | オニゴーリ | 鬼、氷 |
英語 | Glalie | Glacier(氷河)、Goalie(ゴーリー) |
ドイツ語 | Firnontor | |
フランス語 | Oniglali | |
韓国語 | 얼음귀신 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 冰鬼护 | |
ポーランド語 | Glalie | 英語に同じ |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。