ポケモンWiki開設15周年について
ポケモンWikiは2021年4月1日をもって開設15周年を迎えることができました。日頃のご支援ご厚情に厚く御礼申し上げますとともに、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ふきとばし
提供: ポケモンWiki
ふきとばし | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | 85(第一世代) →100(第五世代まで) →-(第六世代以降) |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 (第一世代) -1 (第二世代) -6 (第三世代以降) |
直接攻撃 | × |
効果 | |
野生ポケモンとの戦闘を終了させる。 第二世代以降は、トレーナー戦で使うと相手ポケモンをランダムに交代させる。 優先度が低い(第二世代以降)。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のとくぼうが1段階上がる。 | |
わざマシン | わざマシン04(第一世代のみ) |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
次のターンの順番がランダムになる。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
すべてのポケモンが同じ審査員を選ぶと、ハートが15個追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
次のターンの順番が最後になる。 |
このページではわざの一種のふきとばしについて解説しています。ポケモン超不思議のダンジョンに登場するアイテムについてはふきとばし (ラピス)を参照してください。
ふきとばしは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代
- つよいかぜで てきを ふきとばす ふきとばすと せんとうは おわる
- ルビー・サファイア・エメラルド
- つよいかぜで てきを ふきとばす ふきとばすと せんとうは おわる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- あいてを ふきとばし ひかえの ポケモンを むりやり ひきだす。やせいの ばあいは せんとうが おわる。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- あいてを ふきとばして ひかえの ポケモンを ひきずりだす。やせいの ばあいは せんとうが おわる。
- (漢字) 相手を 吹きとばして 控えの ポケモンを ひきずりだす。野生の 場合は 戦闘が 終わる。
コンテストわざ
- 第三世代
- このつぎの アピールの じゅんばんを めちゃくちゃに する
- 第四世代
- すべての ポケモンが おなじ しんさいんを えらぶと +15される。
- 第六世代
- このつぎの アピールを おわりの ほうに だすことが できる
- (漢字) この次の アピールを 終わりの方に だすことが できる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
バタフリー | 26赤緑青 23ピ |
23 | 23 | 22 | 22 | 22 | 29 | 25 | 20 |
ポッポ | 19 | 21 | 19 | 17 | 17 | 17 | 17 | 21 | - |
ピジョン | 21 | 23 | 20 | 17 | 17 | 17 | 17 | 25 | - |
ピジョット | 21 | 23 | 20 | 17 | 17 | 17 | 17 | 25 | - |
ゴルバット | × | × | × | × | × | × | × | 1 | × |
ルギア | - | 77 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
ホウオウ | - | 77 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
アゲハント | - | - | 27 | 27 | 27 | 27XY 30ORAS |
30 | - | - |
ドクケイル | - | - | 27 | 27 | 27 | 27XY 30ORAS |
30 | - | - |
ダーテング | - | - | × | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
アメモース | - | - | 53 | 54 | 54 | 1, 54XY 1, 48ORAS |
1, 48 | - | - |
マクノシタ | - | - | 22 | 16 | 16 | 16 | 16 | - | - |
ハリテヤマ | - | - | 22 | 16 | 16 | 16 | 16 | - | - |
トロピウス | - | - | 27 | 27 | 27 | 27XY 21ORAS |
21 | - | - |
ムックル | - | - | - | 21 | 21 | 21 | 21 | - | - |
ムクバード | - | - | - | 23 | 23 | 23 | 23 | - | - |
ムクホーク | - | - | - | 23 | 23 | 23 | 23 | - | - |
シンボラー | - | - | - | - | 15 | 15 | 15 | - | 25 |
ワシボン | - | - | - | - | 55 | 55 | 55 | - | 42 |
ウォーグル | - | - | - | - | 57 | 1, 57 | 1, 57 | - | 42 |
バルチャイ | - | - | - | - | 55 | 55 | 55 | - | 36 |
バルジーナ | - | - | - | - | 57 | 1, 57 | 1, 57 | - | 36 |
ウルガモス | - | - | - | - | 40 | 40 | 40 | - | 1 |
オンバット | - | - | - | - | - | 40 | 40 | - | 28 |
オンバーン | - | - | - | - | - | 40 | 40 | - | 28 |
カプ・ブルル | - | - | - | - | - | - | 1 | - | 25 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
オニスズメ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - | オニドリル |
ズバット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ゴルバット クロバット |
プテラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
カビゴン | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - |
ホーホー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ヨルノズク |
ヤンヤンマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | メガヤンマ |
ヤミカラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ドンカラス |
エアームド | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
スバメ | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - | オオスバメ |
ゴニョニョ | - | × | × | × | × | ○USUM | ○ | ドゴーム バクオング |
バネブー | - | × | × | ○ | ○ | ○ | - | ブーピッグ |
ズガイドス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ラムパルド |
ゴンベ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | × | カビゴン |
ヒポポタス | - | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | カバルドン |
スコルピ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ドラピオン |
ゾウドウ | - | - | - | - | - | - | ○ | ダイオウドウ |
わざマシン
ポケモン名 | 覚える世代 |
---|---|
1 | |
バタフリー | ○ |
ポッポ | ○ |
ピジョン | ○ |
ピジョット | ○ |
オニスズメ | ○ |
オニドリル | ○ |
ズバット | ○ |
ゴルバット | ○ |
モルフォン | ○ |
カモネギ | ○ |
ドードー | ○ |
ドードリオ | ○ |
プテラ | ○ |
フリーザー | ○ |
サンダー | ○ |
ファイヤー | ○ |
ミュウ | ○ |
クロバット | 継 |
特別なわざ
ポケモン名 | 方法 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | ||
ウリムー | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | - | ○※ | × | × | × | × | × | - | × |
- 凡例
- ※:英語版のみ
こんなときに使おう
第一世代ではトレーナー戦(通信対戦含む)だと無効だったが、第二世代で強制交代効果がついた。交代させることで相手の状態変化、ランク補正をリセットすることができる。また事前に設置技を使っておき、交代を促しダメージを与える戦法(通称「昆布」)も知られる。第六世代で必中に変更されたので、ちいさくなるなどの回避技対策としても使えるようになった。同様の効果のほえると違い、特性ぼうおんの相手にも有効であるため、両方覚えるエアームドなどはふきとばしが優先されることが多い。
ポケモンカードゲームにおけるふきとばし
相手にダメージを与えて相手のベンチポケモンと入れ替える、という効果の攻撃ワザとして登場する。
- ポッポ (第1弾)
- ピジョン (第1弾)
- バタフリー (ポケモンジャングル)
- マチスのオニスズメLV.17 (ポケモンジム)
- ハヤトのピジョット (VS)
- ツクシのバタフリー (VS)
- ピジョン (e 第1弾)
- カモネギ (神秘なる山)
- スバメ (ADV3-B)
- アメモース (ADV4-B)
- ファウンスのチルタリス (VSジラーチ)
- バタフリー (PCG1-B)
- ピジョンδ-デルタ種 (PCG7)
- オードリーのアメモース (VSデオキシス)
- アーロンのピジョット (VSルカリオ)
- エアームドex (WCP)
- アゲハント (PCG-P)
- ムクバード (DP1)
- アゲハント (DP1)
- トロピウス (DP2)
- ピジョット (DP3)
- フワライド (DP5)
- ムクバード (DP-P)
- ムックル (08DX)
- メガヤンマ四 (DPt2-S)
- ムクホークFB (DPt3-B)
- バタフリー (L1)
- ドンカラス (L2 バンギラス悪)
- ダーテング (BW3)
- バルチャイ (BW4)
- ヤンヤンマ (BW5)
- ドンカラス (BW5)
- オニスズメ (XY4)
- アゲハント (XY6)
- バタフリー (SM1S)
- ヤミカラス (SM2L)
- ピジョット (SM9)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるふきとばし
アニメにおけるふきとばし
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
バタフリー | ||
サトシ | 無印編第6話 | わざの初出 |
ヒロシ | 無印編第78話 | |
リン | 結晶塔の帝王 ENTEI | |
ゼンキチ | AG編第142話 | |
ズバット | ||
タケシ | 無印編第6話 | |
ピジョン | ||
サトシ | 無印編第6話 | |
フシギダネ | ||
サトシ | 無印編第10話 | ゲームではふきとばしを覚えない |
モルフォン | ||
サユリ | 無印編第80話 | |
ピジョット | ||
ハヤト | 無印編第131話 | |
ヨルノズク | ||
サトシ | 無印編第164話 | |
ポッポ | ||
ワタリ | 無印編第164話 | |
エアームド | ||
野生 | デリバードのプレゼント | |
野生 | ポケモン不思議のダンジョン 出動! ポケモン救助隊 ガンバルズ! | |
カイリュー | ||
ワタル | 無印編第235話 | ゲームではふきとばしを覚えない |
イブキ | 無印編第253話 | |
ダーテング | ||
野生 | AG編第37話 | 当時のゲームではふきとばしを覚えない |
ドクケイル | ||
ムサシ | AG編第40話 | |
プテラ | ||
野生 | 放送局第15話 | |
ハリテヤマ | ||
野生 | ピカチュウのわんぱくアイランド | |
ムクホーク | ||
ナナカマド博士 | DP編第1話 | |
アゲハント | ||
リョウ | DP編第99話 |
マンガにおけるふきとばし
ポケットモンスターSPECIALにおけるふきとばし
- ポケットモンスターSPECIALでは、イエローのドードリオなどが使用する。
技の仕様
- 交代で出てくるポケモンはランダム。ひんしのポケモン・タマゴは選ばれない。
- 交代させるポケモンがいないときは失敗する。
- みがわり状態のポケモンにも有効。
- 特性かげふみ・ありじごく・じりょくで逃げられないポケモンや、にげられない・バインド・フェアリーロック状態のポケモンにも有効。
- 特性きゅうばんのポケモンや、ねをはる状態のポケモンには無効。
- ダイマックスしたポケモンに対しては無効。
- 第二世代のみ相手のわざより早く使用した場合、失敗する。第三世代からはこのときも失敗しなくなった。
- 第二世代のみそらをとぶ状態のポケモンにも命中する。第三世代からは当たらなくなった。
- 第六世代以降から必中技となるが、姿を隠している相手には当たらない。
- 第六世代以降ではまもる状態の相手に対しても成功するが、トリックガードにより防がれる。
- 第六世代以降ではねこのて/まねっこにより選ばれない。
- 自分よりレベルの高いポケモンに使う場合、
- R=floor{(T+U)*X/256}+1
- T: 対象のレベル, U: 使用者のレベル, X: 0~255までの乱数, floor関数では小数点を切り捨てる。
- 失敗率は(T/4+1)/(T+U)と概算できる。
- 片方の場に複数のポケモンがいるときの野生ポケモンとのバトル(ダブルバトル・群れバトル・乱入バトル)では、プレイヤーから野生ポケモンに対するふきとばしは失敗するが、野生ポケモンからのふきとばしはレベルに関係なく成功し、戦闘は終了せず自分のポケモンはランダムに交代する。
- 一度乱入バトルが始まると、片方のポケモンを倒し一対一になってもこの状況は続く。
- 野生ポケモンに使ったり使われたりして戦闘を終了させた場合、ネコにこばんのお金は拾えない(第二世代以降)
- バトルアリーナで使うと失敗する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ふきとばし |
英語 | Whirlwind |
ドイツ語 | Wirbelwind |
フランス語 | Cyclone |
イタリア語 | Turbine |
スペイン語 | Remolino |
韓国語 | 날려버리기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 吹飞 |
ポーランド語 | Whirlwind |
関連項目
ふきとばしと同じ効果のわざ 相手を強制的に交代させる変化わざ |
---|
ふきとばし - ほえる |