ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

むしのていこう

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
むしのていこう
第五世代
タイプ むし
分類 特殊
威力 30(第五世代)
→50(第六世代以降)
命中率 100
PP 20
範囲 相手全員
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
追加効果として、100%の確率で相手のとくこう1段階下げる。
判定
Zワザ威力 100
ダイマックスわざ威力 100
わざマシン わざマシン76(第五世代第六世代)
わざマシン015(SV)
アピールタイプ かわいさ
アピール(ORAS) ♡♡
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
ターンの最後にアピールしたとき、追加されるハートが3倍になる。
ショーポイント(BDSP) 1
アピール追加効果 (BDSP)
ポケモンのテンションがマイナスの場合、もらえるショーポイントが2増える。

むしのていこうは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第五世代第六世代第七世代第八世代第九世代
ていこう して あいてを こうげきする。あいての とくこうを さげる。
(漢字) 抵抗して 相手を 攻撃する。相手の 特攻を さげる。
Pokémon LEGENDS アルセウス
抵抗して相手を攻撃する。 相手の攻めの力をさげる。

コンテストわざ

第六世代
1ばん さいごに アピールすると アピールが すごく うまくいく
(漢字) 1番 最後に アピールすると アピールが すごく 上手くいく
第八世代
ポケモンの テンションが マイナスの ばあい もらえる ショーポイントが 2ふえる
(漢字) ポケモンの テンションが マイナスの 場合 もらえる ショーポイントが 2増える

使用ポケモン : 覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM SwSh/BDSP LA
コンパン × × × 1 -
モルフォン × × × 1 -
レディバ × × × 22 -
レディアン × × × 24 -
ツボツボ 1BW
12B2W2
12 12 10 -
バルビート × 15ORAS 15 15 -
イルミーゼ × 15ORAS 15 15 -
コロボーシ 6 6 6 6 ×
コロトック 1 ×
ミノムッチ × × × × 1
ミノマダム
(くさきのミノ)
× × × × 1
ミノマダム
(すなちのミノ)
× × × × 1
ミノマダム
(ゴミのミノ)
× × × × 1
ガーメイル × × × 38 1
ミツハニー × × × 1 6
ビークイン × × × 1 6
クルミル 22 22 22 - -
クルマユ - -
ハハコモリ 22 22 22 - -
チョボマキ 16 16 16 16 -
アギルダー 16 16 16 16 -
メラルバ × × × 12 -
ウルガモス × × × 1 -
ビビヨン - 12 1 - -
アブリー - - 10 24 -
アブリボン - - 1, 10 24 -
コソクムシ - - 1 1 -
グソクムシャ - - 1 1 -
サッチムシ - - - 1 -
レドームシ - - - 1 -
イオルブ - - - 1 -
ユキハミ - - - 1 -
モスノウ - - - 1 -
凡例
継:進化前からの継続で覚えることができる。

わざマシン

ポケモン名 覚える世代
5 6
バタフリー
スピアー
パラス
パラセクト
コンパン
モルフォン
ストライク
カイロス
ミュウ
レディバ
レディアン
イトマル
アリアドス
クヌギダマ
フォレトス
グライガー
ハッサム
ツボツボ
ヘラクロス
アゲハント
ドクケイル
アメタマ
アメモース
ツチニン
テッカニン
ヌケニン
バルビート
イルミーゼ
ナックラー
ビブラーバ
フライゴン
アノプス
アーマルド
コロボーシ ×
コロトック
ミノマダム
ガーメイル
ビークイン
スコルピ
ドラピオン
メガヤンマ
グライオン
クルミル
クルマユ
ハハコモリ
フシデ
ホイーガ
ペンドラー
イシズマイ
イワパレス
カブルモ
シュバルゴ
バチュル
デンチュラ
チョボマキ
アギルダー
アイアント
メラルバ
ウルガモス
ゲノセクト
ビビヨン -

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
5 6 7 8
バチュル × × × デンチュラ
アイアント × × × -
ヤクデ - - - マルヤクデ

こんなときに使おう

シングルバトルで使われることはあまりないが、ダブルバトル以上では相手全体のとくこうを下げる技として使える。第六世代で威力が20上がり更に使いやすくなった。

Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるむしのていこう

むしのていこう
タイプ むし
分類 特殊
早業 通常 力業
威力 30 40 50
命中率 100% 100%
PP 20
行動順補正 自分 0 0 5
相手 3 0
持続効果 効果 相手をパワーダウン状態にする
確率 100% 100%
ターン数 2 3 4

ポケモン不思議のダンジョンにおけるむしのていこう

Pokémon GOにおけるむしのていこう

Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。2017年2月17日ジョウト地方のポケモンが初登場した際に実装された (ジョウト地方のポケモン登場)。

むしのていこう
ノーマルアタック
タイプ:むし
ジムバトルレイドバトル
威力 15
エネルギー充填 15%
秒数 1.5秒
ダメージ発生時間 1.2~1.5秒
トレーナーバトル
威力 9
エネルギー充填 8%
ターン数 3
使用ポケモン
条件なし
バタフリー*パラセクト*ミュウ
レディアンフォレトスツボツボ
ヘラクロスアゲハントドクケイル
バルビートイルミーゼナックラー
アノプスアーマルドコロボーシ
コロトッククルミルクルマユ
コフーライビビヨンコソクムシ
すごいわざマシン ノーマル
ヌケニン
GOスナップショットで覚える
ドーブル
シャドウポケモンが覚えている
ライトポケモンが覚える
現在は覚えられない
なし
※日付は太平洋標準時 (PST)で表示しています


以下のアップデートがあった。

ポケモンマスターズにおけるむしのていこう

わざ名 タイプ 分類 わざゲージ 基本威力 最大威力 命中率 範囲 説明
むしのていこう むし 特殊 2 30 36 100% 相手全員 相手の特攻を1段階さげる

以下のバディーズが使用可能。

また、以下のバディーズのバディーズわざとして登場する。

ポケモンカードゲームにおけるむしのていこう

相手のエネルギーをつけ替えるワザとして登場する。

アニメにおけるむしのていこう

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
アギルダー
チャールズ BW編第57話 わざの初出

備考

  • 第五世代においては、コロボーシはレベルアップでこのわざを覚えられるにも関わらず、わざマシンでは覚えられなかった。第六世代以降はわざマシンでも覚えられるようになっている。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 むしのていこう
英語 Struggle Bug
ドイツ語 Käfertrutz
フランス語 Survinsecte
イタリア語 Entomoblocco
スペイン語 Estoicismo
韓国語 벌레의저항
中国語(普通話・台湾国語) 虫之抵抗
中国語(広東語) 蟲之抵抗

関連項目


むしタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技 *4Zワザ *5ダイマックスわざ
物理 威力 特殊
20 まとわりつく
ダブルニードル - ミサイルばり*1 25
れんぞくぎり*1 40
とどめばり*1 - とびつく 50 むしのていこう*1
むしくい 60 ぎんいろのかぜ - めざめるパワー*1
ハードローラー 65
とんぼがえり - はいよるいちげき 70
75 シグナルビーム
きゅうけつ*1 - シザークロス - とびかかる 80
こうげきしれい*3 - であいがしら 90 かふんだんご - むしのさざめき
100 さばきのつぶて*2*3
メガホーン - マルチアタック*1*2*3 120
しぜんのめぐみ*1*2
ぜったいほしょくかいてんざん*4 - ダイワーム*5
キョダイコワク*3*5
不定 ぜったいほしょくかいてんざん*4 - ダイワーム*5
キョダイコワク*3*5