ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ビードル
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ビードル | |
公式ローマ字表記 | Beedle |
---|---|
英語名 | Weedle |
全国図鑑 | #0013 |
ジョウト図鑑 | #027 |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #027 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #026 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #- |
パルデア図鑑 | #- |
キタカミ図鑑 | #- |
分類 | けむしポケモン |
タイプ | むし どく |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 3.2kg |
とくせい | りんぷん |
隠れ特性 | にげあし |
図鑑の色 | 茶 |
タマゴグループ | むし |
タマゴの歩数 | 15サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 255 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII~IX |
50 |
外部サイトの図鑑 |
ビードルとは、ぜんこくずかんNo.0013のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
概要
濃い黄色の身体と、頭に生えた5cmの大きな毒針が特徴。鼻と足は薄紅色。キャタピーに比べて目立ちやすい体色は警告色の役割を果たしている。外見上の雌雄差は見られない。色違いの個体は全体的に明るい配色になっている。
食料の葉が豊富な森や草地などに多く生息している。普段は食料にしている葉の影に隠れながら暮らしているが、警告色を見せても襲い掛かる敵には頭部の毒針で身を守る。また、毎日自分と同じ重さ(3.2kg)の葉を食べる大食漢で、好物の葉を匂いで嗅ぎ分けるほどの嗅覚を持っている。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド、X
- もりや くさちに おおく せいそく。あたまの さきに 5センチぐらいの ちいさく するどい どくばりをもつ。
- (漢字) 森や 草地に 多く 生息。頭の 先に 5センチぐらいの 小さく 鋭い 毒針を持つ。
- 青、リーフグリーン
- もりに おおく ハッパを たべる。あたまに するどい ハリをもち さされると どくに おかされる。
- ポケモンスタジアム、ポケモンスタジアム2
- もりや くさちで たくさん みかける。 あたまに どくばりを もっているので ふみつけると さされる ことがある。
- ピカチュウ、ポケモンピンボール、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- あたまに するどい ハリを もつ。もりや くさちの しげみに かくれ ひたすら ハッパを たべている。
- (漢字) 頭に 鋭い ハリを もつ。 森や 草地の 茂みに 隠れ ひたすら ハッパを 食べている。
- 金、ハートゴールド、Y
- どくバリは とても きょうりょく。めだつ からだの いろは あいてに けいかいを させるためだ。
- (漢字) 毒針は とても 強力。目立つ 体の 色は 相手に 警戒を させるためだ。
- 銀、ソウルシルバー
- あたまのさき 5センチの どくバリで こうげき してくる。いつもは エサとなる ハッパのしたにいる。
- クリスタル
- あたまの さきの ハリからでる つよい どくを つかって じぶんの みを まもっている。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- とても するどい きゅうかくを もっている。こうぶつの はっぱか きらいな はっぱか おおきな あかい はなで かぎわける。
- (漢字) とても 鋭い 嗅覚を 持っている。好物の 葉っぱか 嫌いな 葉っぱか 大きな 赤い 鼻で 嗅ぎ分ける。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- まいにち じぶんと おなじ おもさの はっぱを たべる。あたまの ハリで おそってきた てきを げきたい。
- (漢字) 毎日 自分と 同じ 重さの 葉っぱを 食べる。 頭の 針で 襲ってきた 敵を 撃退。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 40 | |
こうげき | 35 | |
ぼうぎょ | 30 | |
とくしゅ | 20 | |
すばやさ | 50 | |
合計 | 175 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 40 | 100 - 147 | 190 - 284 | |
こうげき | 35 | 36 - 95 | 67 - 185 | |
ぼうぎょ | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
とくこう | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
とくぼう | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
すばやさ | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
合計 | 195 | |||
パフォーマンス値
パフォーマンス | 基本値/最大値 | |
---|---|---|
スピード | 1/3 | ★☆☆ |
パワー | 2/4 | ★★☆☆ |
テクニック | 3/4 | ★★★☆ |
スタミナ | 1/3 | ★☆☆ |
ジャンプ | 2/2 | ★★ |
合計 | 9/16 |
ダメージ倍率
第1世代
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 25% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 100% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% |
第2世代以降
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 25% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
ビードル/第七世代のおぼえるわざも参照。
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
BDSP | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | どくばり | どく | 物理 | 15 | 100% | 35 |
1 | いとをはく | むし | 変化 | — | 95% | 40 |
9 | むしくい | むし | 物理 | 60 | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンはわざマシン・わざレコードが使えません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
このポケモンはおしえわざを覚えません。 | |||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
赤・緑・青 | Lv.3 | トキワのもり | - | - |
ピカ | × | 出現しない | ||
金 | Lv.5 | むしとりたいかい | - | - |
銀・ク | Lv.3 | 30ばんどうろなど | ||
R・S・E | × | 出現しない | - | - |
FR・LG | Lv.3 | トキワのもり | ||
D・P | Lv.6 | (LGダブルスロット)204ばんどうろ南 | - | - |
Pt | Lv.5 | (LGダブルスロット)204ばんどうろ南 | ||
Lv.13 | (LGダブルスロット)ハクタイのもり | |||
HG | Lv.7~18 | むしとりたいかい | ||
Lv.24~36 | むしとりたいかい(全国図鑑入手後) | |||
SS | Lv.3 | 30ばんどうろ | ||
B | × | 出現しない | Lv.1 | コクーンまたはスピアーからタマゴを孵す。 |
W | × | 出現しない | - | - |
B2 | × | 出現しない | Lv.1 | スピアーからタマゴを孵す。 |
W2 | × | 出現しない | - | - |
X | Lv.3~4 | 2ばんどうろ | - | - |
Lv.2~3 | ハクダンのもり | |||
Y | Lv.2 | ハクダンのもり | ||
OR・AS | × | 出現しない | Lv.1 | コクーンまたはスピアーからタマゴを孵す。 |
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM | × | 出現しない | Lv.1 | スピアーからタマゴを孵す。 |
LP・LE | Lv.3~4 | 2ばんどうろ(南) | - | - |
Lv.3~8 | 2ばんどうろ(北) | |||
Lv.3~6 | トキワのもり | |||
Sw・Sh | × | 出現しない | - | - |
BD | × | 出現しない | - | - |
SP | ||||
Lv.58-63 | ひろめのくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | そうげんのくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | しつげんのくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | かわぎしのくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | ひだまりのだいくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | みずかがみのだいくうどう(全国図鑑入手後) | |||
Lv.58-63 | そこなしぬまのだいくうどう(全国図鑑入手後) | |||
LA | × | 出現しない | - | - |
S・V | × | 出現しない | - | - |
隠れ特性の入手方法
持っているアイテム
ゲーム | もちもの | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | きのみ[※ 1] | |||||
青 | ピ | ||||||
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。 |
備考
- 色違い:薄黄色
- 赤・緑・青ではトキワシティにいる酔っ払いのおじいさんがポケモン捕獲の手本を見せる際にこのポケモンを捕まえている。
- ピカチュウバージョンではビードルが出現しないため、コラッタに変更されている。
- 序盤のむしとりしょうねんが持っているビードルはほぼ確実にどくばりを覚えており、この技の追加効果の確率が高いため、どくけしを持っていない時はポケモンセンターに帰ることになりやすい。
アニメにおけるビードル
マンガにおけるビードル
ポケットモンスターSPECIALにおけるビードル
初登場は第2話。オーキドポケモン研究所のポケモン。
ポケモンカードにおけるビードル
ビードル (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるビードル
Pokémon GOにおけるビードル
ビードル (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるビードル
タマゴから生まれるポケモンとして登場する。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ビードル | bee(英語:蜂)、needle(英語:針) |
英語 | Weedle | worm(イモムシ)、needle(針) |
ドイツ語 | Hornliu | Horn(つの) |
フランス語 | Aspicot | asticot(蛆虫)、picot(点) |
イタリア語 | Weedle | 英語に同じ |
スペイン語 | Weedle | 英語に同じ |
韓国語 | 뿔충이(Ppulchungi) | 뿔(つの)、충(虫) |
中国語(台湾国語・普通話) | 獨角虫(Dújiǎochóng) | 獨=独(一つの)、角(つの)、蟲=虫 |
中国語(広東語) | 獨角蟲(Duhkgokchùhng) | 獨=独(一つの)、角(つの)、蟲=虫 |
タイ語 | บีเดิ้ล (Beedle) | ビードルの音写 |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。