ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ミノムッチ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ミノムッチ | |
公式ローマ字表記 | Minomucchi |
---|---|
英語名 | Burmy |
全国図鑑 | #412 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #— |
シンオウ図鑑 | #045 |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #044 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #043 |
分類 | みのむしポケモン |
タイプ | むし |
たかさ | 0.2m |
おもさ | 3.4kg |
とくせい | だっぴ |
隠れ特性 | ぼうじん |
くさきのミノ | |
図鑑の色 | 緑 |
すなちのミノ | |
図鑑の色 | 茶 |
ゴミのミノ | |
図鑑の色 | 赤 |
タマゴグループ | むし |
タマゴの歩数 | 15サイクル
|
獲得努力値 | 特防+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 120 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII |
50 |
外部サイトの図鑑 |
ミノムッチとはぜんこくずかんのNo.412のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ダイヤモンド・パール。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ダイヤモンド、X、オメガルビー、ブリリアントダイヤモンド
- つめたい こがらしを ふせぐため こえだや おちばを ざいりょうに みのを つくり からだを おおう。
- (漢字) 冷たい 木枯らしを 防ぐため 小枝や 落ち葉を 材料に ミノを 作り 体を 覆う。
- パール、Y、アルファサファイア、シャイニングパール
- たたかいで ミノが こわれてしまうと ちかくにある ざいりょうで ミノを すぐに つくりなおす。
- (漢字) 戦いで ミノが 壊れてしまうと 近くにある 材料で ミノを すぐに 作り直す。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- からだをつつむ ざいりょうが ない ばしょで うまれても ミノムッチは いつのまにか ミノを まとっている。
- (漢字) 体を包む 材料が ない 場所で 生まれても ミノムッチは いつのまにか ミノを まとっている。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ミノで からだを つつんで さむい きせつを たえるのだ。 あつい きせつは ミノが うすい。
- アルセウス
- くさきのミノ
- わずかでも 蓑が 痛めば 辺りの 手近な 材料にて 即 繕う。 中身は か細く 寒さに 弱い。
- すなちのミノ
- 吐き出す 糸と 砂泥 練りあげ 蓑を こしらえる。 砂泥の蓑は 風雨に脆く 洞などに 隠れる。
- ゴミのミノ
- 手頃な 材料が 見つからぬと ちり芥にて 蓑を こしらえる。 存外 居心地は 悪くない模様。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 40 | 100 - 147 | 190 - 284 | |
こうげき | 29 | 30 - 89 | 56 - 172 | |
ぼうぎょ | 45 | 45 - 106 | 85 - 207 | |
とくこう | 29 | 30 - 89 | 56 - 172 | |
とくぼう | 45 | 45 - 106 | 85 - 207 | |
すばやさ | 36 | 36 - 96 | 69 - 188 | |
合計 | 224 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 4-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
BDSP | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
10 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
15 | むしくい | むし | 物理 | 60 | 100% | 20 |
20 | いとをはく | むし | 変化 | — | 95% | 40 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 4-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 4-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 4-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
このポケモンはおしえわざを覚えません。 | |||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
Pokémon LEGENDS アルセウス
| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
| |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
D・P・Pt | Lv.5 | あまいかおりのするき | - | - |
HG・SS | Lv.18 | 38ばんどうろ(要ロッククライム)でずつき | - | - |
B・W | × | 出現しない | Lv.10 | ゆめしま(ごつごつ山/ポケモンカフェの森) |
B2・W2 | ||||
X・Y | Lv.5 | 3ばんどうろ | - | - |
Lv.14-15 | きのみばたけ | |||
OR・AS | × | 出現しない | ||
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM | ||||
LP・LE | × | 出現しない | - | - |
Sw・Sh | × | 出現しない | - | - |
BD・SP | Lv.5 | あまいかおりのするき | - | - |
LA | Lv.? | シシの山道 | - | - |
Lv.? | シシの高台 | |||
Lv.? | 森の台所 | |||
Lv.? | 険し林 | |||
Lv.? | 奥の森 | |||
Lv.? | 金色の平野 | |||
Lv.? | 大口の沼 | |||
Lv.? | 雲海峠 | |||
Lv.? | 霧の遺跡 | |||
Lv.? | イチョウの浜辺 | |||
Lv.? | 渡りのなぞえ | |||
Lv.? | 帳岬 | |||
Lv.? | 水浴び潟 | |||
Lv.? | 神前の高台 | |||
Lv.? | カミナギ山道 | |||
Lv.? | カミナギ寺院跡 | |||
Lv.? | 列石峠 | |||
Lv.? | 極寒の荒地 | |||
Lv.? | 氷河の段丘 | |||
Lv.? | エイチ湖 | |||
Lv.? | 雪崩坂 |
隠れ特性の入手方法
固有の仕様
- 最後に戦闘に直接参加した場所によってミノの姿が変わる。基本的には次の通り。
- 道路・草むら・水上……くさきのミノ
- 洞窟・岩場・砂漠・砂浜……すなちのミノ
- 建物内・街中……ゴミのミノ
- 戦闘に出さえすれば逃げたときやひんしになったときもミノは変わる。戦闘に出ずがくしゅうそうちで経験値を得ただけのときや、ふしぎなアメでレベルを上げるだけではミノは変わらない。
- トライアルハウスなど経験値を入手できないバトルに出してもフォルムチェンジはできない。
- ミノムッチの姿は外見しか変わらないが、♀の個体ならミノマダムに進化する際にミノが引き継がれる。ミノマダムはミノごとにタイプや覚える技が異なるが、ミノマダムに進化させた後ではミノを変えることができない。
- 現在身につけているミノと異なる環境での戦闘でレベルアップして進化条件を満たした場合、先にミノが環境に合わせたものに変化してから進化が始まる。
- タマゴから生まれたときの最初の姿は♀親の姿が優先される。ガーメイルとメタモンでタマゴを作った場合はくさきのミノになる。
- 道路や洞窟では至る所に野生ポケモンが出現するため問題ないが、建物内では戦闘が起きる箇所が限られるソフトもある。街中のバトルでもゴミのミノになるとは限らず、例えばミアレシティの道端でトレーナーと戦ったときはゴミのミノにできるが、ハウオリシティの草むらで野生ポケモンと戦ってもくさきのミノにしかならない。ゴミのミノへ変えやすい、野生ポケモンが出る建物や建物内の戦闘施設として以下がある。また、ポケモンリーグは基本的にゴミのミノに変えられる。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- もりのようかん
- ロストタワー
- テレビコトブキ
- 地下大洞窟(広めの空洞)BDSP
- (レストランななつぼし・ファイトエリアのジュン戦・マサゴタウンのコウキ/ヒカリ戦BDSPではくさきのミノになる)
- (キッサキしんでんではすなちのミノになる)
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- かくとうどうじょう
- 街中の木にずつきを使う
- タンバシティ(いわくだきを緑色のマスで使用するとゴミのミノになる。黄色いマスの上だとすなちのミノになる)
- アサギのとうだい(カーネルなどと再戦する)
- (マダツボミのとう・スズのとう・やけたとうではすなちのミノになる)
- ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2
- タワーオブヘブン
- リュウラセンのとう
- ビッグスタジアム
- ヒウンげすいどう(陸上)B2W2
- (B2W2のヒウンシティの草むら・タチワキコンビナートの草むらではくさきのミノになる)
- X・Y
- あれはてホテル
- ミアレシティ
- バトルシャトー
- 18ばんどうろ(さかさバトル)
- オメガルビー・アルファサファイア
- おくりびやま(内部)
- キンセツシティ(さかさバトル・キンセツキッチン)
- サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーン
- スーパー・メガやす あとち
- バトルバイキング
- ジムオブカントーUSUM
- (ハウオリシティの草むらではくさきのミノになる)
- Pokémon LEGENDS アルセウスでは出現・変化するミノの種類は戦闘になったフィールドに依存する。
備考
- わざマシンの使用できないポケモンの1体であり、ほとんどのわざマシンが使えない。第六世代以降ではレベルアップで覚えるまもるとめざめるパワーなら覚えられる。
- ♂の個体は基本的にどの姿で進化させても影響は無いが、ポケモンバトルレボリューションでガーメイルを使う場合はストレージする場合に影響が出るため、必ずくさきのミノから進化させる必要がある。
- 第七世代まで、タマゴ・交換以外で隠れ特性の個体を入手する手段はポケモンドリームワールドのみだった。BDSPではとくせいパッチを使用することで隠れ特性の個体を作れる。
- パフォーマンスの基本値合計は6と全ポケモン中最も低い。
アニメにおけるミノムッチ
マンガにおけるミノムッチ
ポケモンカードにおけるミノムッチ
ミノムッチ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるミノムッチ
ポケモン不思議のダンジョンにおけるミノムッチ
初登場 | 時の探検隊・闇の探検隊 |
---|---|
体の大きさ (探検隊) | ☆ |
体の大きさ (冒険団) | ☆ |
かしこさグループ | G |
進化 | レベル20でミノマダムに進化できる |
移動能力 | 通常 |
専用どうぐ | ストローマント |
出現するダンジョン
斜体のダンジョンでは仲間にできない。
- 探検隊
- 時・闇:リンゴのもり (すなちのミノ)、みどりのそうげん (くさきのミノ)、オレンのもり (ゴミのミノ)
- 空:リンゴのもり (すなちのミノ)、みどりのそうげん (くさきのミノ)、オレンのもり (ゴミのミノ)
- 冒険団
- 炎:未登場
- 嵐:くもがくれのいわば
- 光:未登場
- マグナゲート
- 未登場
Pokémon GOにおけるミノムッチ
ミノムッチ (GO)を参照。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ミノムッチ | ミノムシ |
英語 | Burmy | bug(虫),bagworm moth(ミノムシ) |
ドイツ語 | Burmy | 英語に同じ |
フランス語 | Cheniti | |
韓国語 | 도롱충이 | 도롱이벌레(ミノムシ),충(虫) |
中国語(普通話・台湾国語) | 结草儿 | |
ポーランド語 | Burmy | 英語に同じ |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。