ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
アナライズ
提供: ポケモンWiki
アナライズは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
最後に技を出すとその技の威力が1.3倍になる。
説明文
- 第五世代・第六世代
- いちばん さいごに わざをだすと つよくなる。
- 一番 最後に 技をだすと 強くなる。
- 第七世代・第八世代
- いちばん さいごに わざを だすと わざの いりょくが あがる。
- いちばん 最後に 技を 出すと 技の 威力が 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
こんなときに使おう
後出しを前提とした珍しい特性。すばやさの低いポケモン(ポリゴン2、ジバコイルなど)は恩恵が大きいが、先述の2体は他の特性も優秀であるため、採用に迷うところ。
一方スターミーなどのすばやさが高いポケモンの場合、後攻になって1.3倍するよりも先攻で2発撃った方がダメージが多い。相手の交代時には威力が上がるため発動タイミングがないわけではないため、やはり他の特性との相性次第。
備考
- 隠れ特性限定。
- 第五世代で仕様が変更されたしっぺがえしと違って、相手の交換によって結果的にこちらが後攻になった場合でも効果が発揮される。
- ダブルバトル・トリプルバトルではこの特性を持ったポケモンが最後に行動しないと効果が発揮されない。攻撃する相手より後に行動しただけでは効果は出ないため注意すること。
- みらいよち・はめつのねがいによるダメージは強化できない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | アナライズ |
英語 | Analytic |
ドイツ語 | Analyse |
フランス語 | Analyste |
イタリア語 | Ponderazione |
スペイン語 | Cálculo Final |
韓国語 | 애널라이즈 |
中国語(普通話・台湾国語) | 分析 |
中国語(広東語) | 分析 |