ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

オシャレボール

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

オシャレボールは主にネット上で使われている非公式の用語。

概要

モンスターボールにおいて、ボールの捕獲性能ではなく、ボール自体の見た目やボール開閉時のエフェクトの見た目からそれぞれのポケモンに似合ったボールを選ぶこと、またはボール自体のことを指す。

略称はオシャボで、主にこの略称が用いられる。いずれも非公式の名称である。

また、以下で述べるそれぞれのボールの評価はあくまで一般的な評価であり、オシャボの定義は明確に決まっていないため、プレイヤーそれぞれが自分で使うボールを選ぶことにオシャボの意味がある、ともいえる。

第五世代以前はタマゴから生まれたポケモンは全てモンスターボール固定となっていたため、固定シンボルを含めた野生捕獲でしか再現できず、タマゴわざがないことが分かってしまうリスクのあるポケモンが多くいた。わざの問題をクリアできたとしても、通常の捕獲では個体値が孵化産よりは低くなりがちなため、通信対戦においては(孵化による厳選が可能であるかぎり)モンスターボール以外からポケモンが飛び出すことは稀。逆に言えば、稀であったがゆえにアピール効果があり、場合によっては旅パを偽装する手段の一つともなった。

公式ウェブサイトの「ポケモンだいすきクラブ」では、使用するボールを(捕獲性能によらず)「めずらしいボール」にすることを提案しており、ボールの遺伝についても説明がなされている[1]

オシャボの歴史

第二世代以前
そもそも捕まえたボールを記録する機能がないので、オシャボという概念は存在しえなかった。
第三世代
第三世代より捕獲したボールが記録されて、ポケモン登場時のエフェクトも差別化されるようになった。これにより、入手手段が非常に限られていたゴージャスボールに珍しいポケモンを入れることに挑戦したり、またネットボールダイブボールには水しぶきのエフェクトが発生するため水タイプのポケモンに好んで使用するプレイヤーが増えた。
一方でスーパーボールハイパーボールなどのボールよりもシンプルなモンスターボールを好む人もいた。
ポケモンコロシアムポケモンXDではグラフィックが鮮明になる。ただしネットボールのエフェクトが文字通りの「ネット(網)」になるなど、賛否あるアレンジもあった。同作に登場するダークポケモンは必然的にスナッチが必要となるので、リボン集め等にこだわるプレイヤーはボールにもこだわるケースが多い。逆に、XD限定の技を持っていることを悟らせないために敢えてモンスターボールでスナッチする場合もある。
第四世代
対応ハードがニンテンドーDSへと変わったことで、ある程度グラフィックが向上した。それによりボールの見た目とエフェクトを意識するプレイヤーが増え始める。
また、第四世代のみ登場するものとしてボールカプセルというシステム(モンスターボールにセットすることで、ポケモン登場時に様々なエフェクトを出現させるどうぐ)があり、よりいっそうボールのエフェクトや見た目に意識を向けることを後押しした。
第五世代
今世代から乱数調整の手法が広く知られるようになり、個体値に限れば野生産でも孵化産と比べ遜色のないポケモンを使用できるようになったため、乱数調整を利用するプレイヤーの間では特に文化として根付いていた。用語としての「オシャボ」が発生・定着したのもこの時期である。
第六世代
第六世代以降はタマゴから生まれたポケモンに親(第六世代は親のみ)のボールが遺伝する仕様となったため、乱数調整を行わないプレイヤーにも浸透していく。
また、対応ハードがニンテンドー3DSへと変わったことで、ボールのエフェクトなどが綺麗になったことも浸透を後押しした。それにともない過去世代のガンテツボールサファリボール入りポケモンの希少性と人気が上がる。ただし、X・Y Ver1.2以前ではガンテツボールには開閉時の固有エフェクトはない。
第七世代
ウルトラボールが登場。
ボール開閉時のエフェクトが一新された。
ガンテツボールが1回のプレイでそれぞれ1つずつ(ウルトラサン・ウルトラムーンでは2つずつ)入手できるようになり、第六世代後半から追加されたものよりもっと綺麗なエフェクトも付与された。また、一部のポケモンはガンテツボールと隠れ特性を両立できるようになった。
第八世代
ソード・シールドでガンテツボールが理論上とはいえ何個でも入手可能になったことや、ドリームボールが通常戦闘における捕獲で使用可能になったのもさることながら、条件付きでありつつもマックスレイドバトルならどのボールでも捕獲確定になることは非常に大きな要素といえる。
さらに鎧の孤島で追加されたウッウロボぼんぐり合成により、極めて低確率ではあるがサファリボールコンペボールまで入手可能となり、多くのポケモンのボールとして使えるようになった。
また、冠の雪原で追加されたダイマックスアドベンチャーはいかなるポケモン・ボールでも確定で捕獲することができるため、出現するポケモンについてはボール選択の難易度が大きく下がった。
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール (BDSP) とPokémon LEGENDS アルセウス (LA) がPokémon HOMEと連携開始したが、前者は使用可能なボールがほぼ増えておらず、後者は他のソフトでは統一されたボール[2]となる(Pokémon HOME上でのみLAのボールが反映される)ため、一概にボール選択の幅が広がったとは言い辛い。ただし、BDSPでは第四世代限定の機能だったボールカプセルが復活している。
第九世代
スカーレット・バイオレットではテラレイドバトルに勝利することでどのボールでも捕獲確定になり、出現するポケモンについてはマックスレイドバトル以上にボール選択の難易度が下がった。

オシャボとして使用できるボール

タマゴから生まれたポケモンは、親となる♀のポケモン、またはメタモンと共に預けた♂のポケモンが入っているボールと同じになる。♂と♀の図鑑ナンバーが同じ(進化前や進化後、メタモンは別種扱い。ただしリージョンフォームなどフォルム異なるだけなら同種扱い)であり、♂と♀の入るボールが異なっていた場合、タマゴから生まれるポケモンの入るボールは両親のボールのどちらかがランダムに選ばれる。ショップで売られているボールのみならず、特定の場所でしか使用できないサファリボールコンペボールぼんぐりから作られたモンスターボール(いわゆるガンテツボール)、ドリームボールウルトラボールなども遺伝することができる。このため、任意のボールに入ったポケモンを1匹用意できれば、任意のボールに入ったポケモンをタマゴで増やすことができるようになる。

ただし、プレシャスボールマスターボールストレンジボールは引き継がれず、タマゴから生まれるポケモンはモンスターボールに入ったポケモンが親だった場合と同様に扱われる。

オシャボできる機会が限られているポケモン

通常はゲーム内イベントでの入手などでボールが固定されているが、特定の場所・条件でのみ野生で出現しボールを選択できる場合がある。

No. ポケモン オシャボが可能な入手方法
0003 フシギバナ フレンドサファリ島スキャン (USUM)、マックスレイドバトルヨロイじま)、地下大洞窟 (BDSP) など
0006 リザードン フレンドサファリ島スキャン (USUM)、マックスレイドバトル地下大洞窟 (BDSP)、イベントテラレイドバトル (SV) など
0009 カメックス フレンドサファリ島スキャン (USUM)、マックスレイドバトルヨロイじま)、地下大洞窟 (BDSP) など
0059 ウインディ(ヒスイのすがた) ヒスイのすがたにかわらずのいしを持たせ、任意のボールに入った通常の姿のボールを遺伝させる
0139 オムスター カンムリせつげんなど
0141 カブトプス カンムリせつげんなど
0142 プテラ カンムリせつげんなど
0154 メガニウム ポケモンコロシアム島スキャン (SM)、地下大洞窟 (BDSP) など
0157 バクフーン ポケモンコロシアム島スキャン (SM)、地下大洞窟 (BDSP) など
バクフーン(ヒスイのすがた) ヒノアラシマグマラシを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0160 オーダイル ポケモンコロシアム島スキャン (SM)、地下大洞窟 (BDSP) など
0254 ジュカイン 島スキャン (USUM)、ダイマックスアドベンチャー地下大洞窟 (BDSP) など
0257 バシャーモ 島スキャン (USUM)、ダイマックスアドベンチャー地下大洞窟 (BDSP) など
0260 ラグラージ 島スキャン (USUM)、ダイマックスアドベンチャー地下大洞窟 (BDSP) など
0292 ヌケニン 第三世代で入手[3]マックスレイドバトル
0346 ユレイドル カンムリせつげん
0348 アーマルド カンムリせつげん
0351 ポワルン じまんのうらにわ乱入バトル
0386 デオキシス たんじょうのしま(配信終了)、そらのはしら (ORAS)
0389 ドダイトス 島スキャン (USUM)、地下大洞窟 (BDSP) など
0392 ゴウカザル 島スキャン (USUM)、地下大洞窟 (BDSP) など
0395 エンペルト 島スキャン (USUM)、地下大洞窟 (BDSP) など
0474 ポリゴンZ じまんのうらにわ(DP/BDSP[4])、ホワイトフォレスト(W1)など
0489 フィオネ サブ任務66「海の伝説」(LA)
0490 マナフィ サブ任務66「海の伝説」(LA)
0493 アルセウス はじまりのま[5]
0497 ジャローダ 島スキャン (SM)
0500 エンブオー 島スキャン (SM)
0503 ダイケンキ 島スキャン (SM)
ダイケンキ(ヒスイのすがた) ミジュマルフタチマルを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0549 ドレディア(ヒスイのすがた) チュリネを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0565 アバゴーラ カンムリせつげん
0567 アーケオス カンムリせつげん
0571 ゾロアーク(ヒスイのすがた) ゾロア(ヒスイのすがた)にかわらずのいしを持たせ、任意のボールに入ったゾロア (通常の姿) のボールを遺伝させる
0628 ウォーグル(ヒスイのすがた) ワシボンを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0647 ケルディオ カンムリせつげん
0652 ブリガロン フレンドサファリ島スキャン (USUM)、イベントテラレイドバトル (SV)
0655 マフォクシー フレンドサファリ島スキャン (USUM)
0658 ゲッコウガ フレンドサファリ島スキャン (USUM)、イベントテラレイドバトル (SV)
0697 ガチゴラス カンムリせつげん
0699 アマルルガ カンムリせつげん
0706 ヌメルゴン(ヒスイのすがた) ヌメラを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAでヌメイル(ヒスイのすがた)に進化させる
0713 クレベース(ヒスイのすがた) カチコールを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0724 ジュナイパー(ヒスイのすがた) モクローフクスローを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0880 パッチラゴン マックスレイドバトルカンムリせつげん
0881 パッチルドン マックスレイドバトルカンムリせつげん
0882 ウオノラゴン マックスレイドバトルカンムリせつげん
0883 ウオチルドン マックスレイドバトルカンムリせつげん
0899 アヤシシ オドシシを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0900 バサギリ ストライクを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
0902 イダイトウ ♀のバスラオ (しろすじのすがた) と、任意のボールに入った♂のバスラオ(あかすじ/あおすじのすがた)でタマゴを見つけ、♂のボールを遺伝させる
0904 ハリーマン SVでハリーセン(ヒスイのすがた)にかわらずのいしを持たせ、任意のボールに入ったハリーセン(通常の姿)のボールを遺伝させ、LAで進化させる
0903 オオニューラ ニューラ(ヒスイのすがた)にかわらずのいしを持たせ、任意のボールに入ったニューラ (通常の姿) のボールを遺伝させる
0901 ガチグマ ヒメグマリングマを他作品からPokémon HOMEを通してLAに送り、LAで進化させる
  • 特記
No. ポケモン 詳細
0483 ディアルガ LAのメイン任務「異変」において同行相手にカイを選ぶと、オリジンボールに入れることになる。セキを選んだ場合は(LAにおける)通常のボールとなる。
0484 パルキア LAのメイン任務「異変」において同行相手にセキを選ぶと、オリジンボールに入れることになる。カイを選んだ場合は(LAにおける)通常のボールとなる。
0896 ブリザポス 跨った状態のバドレックスを捕獲することで手に入り、キズナのタヅナで分離することが可能だが、必ずバドレックスと同じボールになる。
0897 レイスポス
1007 コライドン ストーリー上2匹目に捕獲する個体のみボールの選択が可能。ライドフォルムとの切り替えが可能な1匹目の個体はモンスターボール固定となる。
1008 ミライドン

オシャボができないポケモン

  • 完全にオシャボできる機会がないポケモン
No. ポケモン
0251 セレビィ[6]
0385 ジラーチ
0648 メロエッタ
0649 ゲノセクト
0719 ディアンシー
0720 フーパ
0721 ボルケニオン
0773 シルヴァディ
0790 コスモウム[7]
0801 マギアナ
0802 マーシャドー
0804 アーゴヨン[8]
0807 ゼラオラ
0812 ゴリランダー
0892 ウーラオス
0893 ザルード
0908 マスカーニャ
0911 ラウドボーン
0914 ウェーニバル
  • 過去にオシャボできたが、現在は絶望的なポケモン

未捕獲のデータがあればボールを選択可能。

No. ポケモン オシャボが可能な入手方法 備考
0151 ミュウ さいはてのことうE
0409 ラムパルド PDW タマゴで増産可能
0411 トリデプス PDW タマゴで増産可能
0494 ビクティニ リバティガーデンとうBW
0649 ゲノセクト こせいだいポケモンの謎を解け! (GO) モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールのみ
0724 ジュナイパー マックスレイドバトルのピックアップ
イベントテラレイドバトル
LEGENDS アルセウスモクロー/フクスローを入手して、他のソフトで進化させた場合はLEGENDS アルセウスで入手可能なボールを選択可能。ただし、表示上はストレンジボールとなる。タマゴで増産可能。
0727 ガオガエン マックスレイドバトルのピックアップ タマゴで増産可能
0730 アシレーヌ マックスレイドバトルのピックアップ タマゴで増産可能
0815 エースバーン イベントテラレイドバトル タマゴで増産可能
0818 インテレオン イベントテラレイドバトル タマゴで増産可能
1009 ウネルミナモ イベントテラレイドバトル
1010 テツノイサハ イベントテラレイドバトル
  • ボールの選択は可能だが、種類が極めて限られるポケモン
No. ポケモン 詳細
0101 マルマイン(ヒスイのすがた) Pokémon LEGENDS アルセウス (LA) でのみ入手可能で、タマゴでつがいのボールを遺伝させることもできない。
LA産のポケモンを他作品に送るとストレンジボール、SVでタマゴを見つけた場合はモンスターボールとなる。Pokémon GOから転送する場合はLAではストレンジボールとなり、他作品ではモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールとなる。
0409 ラムパルド Pokémon GOから転送した場合、ボールを選択可能。
Pokémon GOで使用可能なモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、プレミアボール(レイドバトルで捕獲したもの)に限られる。
ほかにもPokémon LEGENDS アルセウスで入手可能なボールを選択可能。ただし、Pokémon HOMEで他作品のセーブデータを使って確認する場合はストレンジボールとなる。
0411 トリデプス
0491 ダークライ プラチナ・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでの正規配信を受けた場合、しんげつじまで捕獲するときにボールを選択可能[5]
GOバトルリーグでは2020年3月6日~9日まで、リワードとして確率で出現し、Pokémon GOで使用可能なモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールを選択可能。
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールとの連動特典で捕獲でき、Pokémon LEGENDS アルセウスで入手可能なボールを選択可能。ただし、Pokémon HOMEで他作品のセーブデータを使って確認する場合はストレンジボールとなる。
0492 シェイミ プラチナ・ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでの正規配信を受けた場合、はなのらくえんで捕獲するときにボールを選択可能[5]
ソード・シールドとの連動特典で捕獲でき、Pokémon LEGENDS アルセウスで入手可能なボールを選択可能。ただし、Pokémon HOMEで他作品のセーブデータを使って確認する場合はストレンジボールとなる。
0808 メルタン Pokémon GOからの転送でのみ入手可能なため、Pokémon GOから直接Pokémon HOMEに転送する場合はモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、マスターボールに限られ、GOパークを介する場合はそれに加えてプレミアボールが選択できる[9]
0809 メルメタル
0905 ラブトロス Pokémon LEGENDS アルセウス (LA) でのみ入手可能でタマゴみはっけんなため、LAで入手可能なボールに限られる。Pokémon HOMEで他作品に送るとストレンジボールとなる。
0999 コレクレー(とほフォルム) Pokémon GOで使用可能なモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールに限られる。

NPCのオシャレボール

第七世代

第八世代

第九世代

以下のトレーナー以外は全てモンスターボールを使用する。

備考

  • ウェブ上の交換掲示板を利用する際は「どのボールで捕獲しているか」ということを重視するプレイヤーもいるため、併記したり、情報を求められれば公開することが望ましい。

脚注

  1. ヤドンのバトル大研究|ヤドンパラダイス|ポケモンだいすきクラブ、2020年8月1日閲覧。
  2. ソード・シールド上ではモンスターボール、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール上ではストレンジボール
  3. 第四世代以降、通常の手段では元のツチニンが入っていたボールに関わらず、モンスターボールになる。
  4. プラチナでは出ない。
  5. 5.0 5.1 5.2 BDSPではガンテツボールに入れることも可能だが、BDSPにおいてガンテツボールを入手する手段が、セブンネットショッピングでBDSPのパッケージ版を予約購入するか、セブン-イレブン店頭で購入したBDSPのダウンロードカードを期間内に使用することで入手可能なシリアルコードを用いる方法のみであった。
  6. 第三世代では一律でモンスターボール。第四世代以降、殆どの配信個体がプレシャスボール入りで、ポケモンバンク産のみゴージャスボール入りとなっている。
  7. ソルガレオルナアーラはそれぞれシンボル(第七世代)とダイマックスアドベンチャーで出るのでオシャボ可能。
  8. 第七世代ではモンスターボール(配布された色違いの個体はプレシャスボール)、第八世代ではウルトラボール固定。
  9. 配信されたキョダイマックスできるメルメタルに限り、プレシャスボールに入っている。

関連項目

モンスターボール
初出 ボール
第一世代 モンスターボール - スーパーボール - ハイパーボール - マスターボール - サファリボール
第二世代 レベルボール - ルアーボール - ムーンボール - フレンドボール - ラブラブボール - ヘビーボール - スピードボール - パークボール
第三世代 プレミアボール - リピートボール - タイマーボール - ネストボール - ネットボール - ダイブボール - ゴージャスボール
第四世代 ヒールボール - クイックボール - ダークボール - プレシャスボール - パークボール - コンペボール
第五世代 ドリームボール
第七世代 ウルトラボール
第八世代 ヘビーボール - メガトンボール - ギガトンボール - フェザーボール - ウイングボール - ジェットボール - オリジンボール - ストレンジボール
その他 ジーエスボール - オシャレボール - のこされたボール - コライドンのボール - ミライドンのボール - ダークボール (映画) - ミュウツーボール - ビッグモンスターボールX1