ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

がくしゅうそうち

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

がくしゅうそうちは、アイテムの一種。

概要

  • 買値:3000円(売ってない)
  • 売値:1500円
  • 効果:がくしゅうそうちを持たせる2-5/ONにする6-7と、戦闘に参加していないポケモンも経験値が貰える。
  • なげつける:威力30

効果

第一世代

ポケモン1匹あたりが獲得した経験値努力値の半分が、戦闘に参加したポケモンも含めた手持ちポケモン全員に均等配分される。もともと分配される経験値・努力値は、戦闘に参加したポケモンの数によらず半減する。それぞれの値は分割された時点で端数が切り捨てられる。バッグに入っているだけで発動する。作動させたくなければパソコンに預ける必要がある。

  • 手持ちが2匹の時に、1匹のポケモンのみが戦闘にした場合、戦闘に参加したポケモンは約3/4(1/2+1/4)、しなかったポケモンは1/4を獲得する。
  • 手持ちが6匹の時に、1匹のポケモンのみが戦闘に参加した場合、戦闘に参加したポケモンは約7/12(1/2+1/12)、それ以外の5匹は1/12ずつ獲得する。
  • 手持ちが6匹の時に、入れ替えをして2匹のポケモンが戦闘に参加した場合、戦闘に参加したポケモンが約7/24(1/4+1/24)ずつ獲得し、それ以外の4匹は1/24ずつ獲得する。残り1/4は捨てられる。

第二世代-第五世代

各種補正が行われる前の経験値、すなわち経験値の計算式でいう「EXP」が、がくしゅうそうちを持っているポケモンに配分され、その値を新たな「EXP」として使って経験値の計算を行い獲得経験値が決まる。ゆえに、戦闘に参加したポケモンがしあわせタマゴを持っていたとしても参加していないポケモンの経験値には影響しない。同様に、第五世代では自分と相手のポケモンのレベルが経験値の量に影響するようになったが、がくしゅうそうちを持った自身と相手のレベルによって決まる。戦闘に参加したポケモンのレベルは無関係。

戦闘に参加したポケモンをA、がくしゅうそうちを持っているポケモンをBとすると、「EXP」をAグループとBグループで半分に分割し、それを各グループに該当するポケモン達に等分する。Bが戦闘に参加した場合、そのポケモンはAとしてもBとしても扱われる。

  • Aが1匹、Bが2匹の場合、Aのポケモンは1/2、Bの2匹は1/4ずつを獲得する。
  • A・戦闘に参加したB(ABと表記)・B'がいた場合、Aは1/4、ABは1/2(1/4+1/4)、B'は1/4を獲得する。
  • A・ABの場合、Aは1/4、ABは3/4(1/4+1/2)を獲得する。

努力値は、第二世代の場合は経験値と同様に分割され、第三世代以降では本来そのポケモンを倒したのと同じだけもらえる(戦闘に参加したポケモンがきょうせいギプスパワーウエイト等を持っていても、がくしゅうそうちを持ったポケモンには影響しない)。

第六世代・第七世代

たいせつなものに分類され、スイッチを入れることで使用できる。戦闘に参加したポケモンは取得経験値の全て、出ていないポケモンには取得経験値の50%が配分される。また、努力値第三世代-第五世代と同様に戦闘に参加したポケモンと同じだけ貰う。

なお、がくしゅうそうちで獲得した経験値の量は表示されず「がくしゅうそうちで それぞれ 経験値を もらった!」と表示される。

ピカブイ以降

アイテムとしてのがくしゅうそうちは廃止となり、ひんしポケモンを除けば、序盤から手持ちポケモン全員に配分されるようになった。努力値や経験値を意図的に振らないでおきたい場合はひんしにするかポケモンをボックスに預ける必要がある。

説明文

第二世代
もっているだけで けいけんちを わけて もらえる
ルビー・サファイアエメラルド
もたせた ポケモンが けいけんちを わけて もらえる
ファイアレッド・リーフグリーン
もたせていると せんとうに でなくても その ポケモンは けいけんちを わけてもらえる。
第四世代第五世代
もたせた ポケモンは せんとうに でなくても けいけんちを わけてもらえる べんりな そうち。
持たせた ポケモンは 戦闘に でなくても 経験値を わけてもらえる 便利な 装置。
第六世代第七世代
スイッチを いれると てもちの ポケモン すべてが けいけんちを もらえる そうち。
スイッチを いれると 手持ちの ポケモン すべてが 経験値を もらえる 装置。

入手方法

第一世代
ポケモンずかんを50匹以上埋めて、セキチクシティ15ばんどうろの間にあるゲート内で助手と話す。
第二世代
ポケモンじいさんあかいウロコを渡すと貰える。
コガネシティラジオとうIDくじ
ルビー・サファイアエメラルド
カナズミシティデボンコーポレーションで貰う。ミナモシティミナモデパートのくじ。
ファイアレッド・リーフグリーン
ポケモンずかんを50匹以上埋めて、セキチクシティで助手と話す。
ポケモンコロシアム
アゲトビレッジの宝箱から手に入れる。
ポケモンXD
フェナススタジアムワズルに勝利後、フェナスシティの市長の家でダグデから貰う。
ダイヤモンド・パールプラチナ
コトブキシティテレビコトブキのIDくじ(2等)。
ポケモンを35種類以上見てハクタイシティのゲートでナナカマド博士の助手と話す。
ハートゴールド・ソウルシルバー
ポケモンじいさんあかいウロコを渡すと貰える。
第五世代
ヒウンシティのバトルカンパニーで貰う。
セッカシティのポケモンだいすきクラブで貰う。
黒の摩天楼または白の樹洞をエリア10まで攻略後、サンギタウンバンジロウから貰える色違いのポケモンが持っている。
X・Y
ハクダンシティで、ビオラに勝った後、パンジーから貰う。
オメガルビー・アルファサファイア
トウカのもりマグマ団/アクア団のしたっぱと戦った後、デボンのけんきゅういんから貰う。
サン・ムーンウルトラサン・ウルトラムーン
1ばんどうろトレーナーズスクールに初めて訪れた時に、ククイ博士から貰う。

備考

  • 第一世代の取扱説明書では「ポケモン用睡眠学習装置」と説明されている。
  • 第一世代では通常アイテム扱いで、売ったり捨てたりすることが可能。ただし1個しか入手できない上に売っても0円である。
  • 第一世代では「戦闘に参加したポケモン1匹あたりが獲得した値」が基準になるため、ポケモンを入れ替えるほど獲得する経験値・努力値の総量は目減りしてしまう。これを逆に利用し、端数切捨てで経験値を0にしつつ努力値を入れるというテクニックが存在する。なお第二世代では育て屋に預けることで経験値をリセットでき、実質無制限に努力値を入れられる。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 がくしゅうそうち
ドイツ語 EP-Teiler
英語 Exp. Share
スペイン語 Repartir Exp.
フランス語 Multi Exp
イタリア語 Condividi Esp.6-
Condiv. Esp.2-5
Distrib Esp.1
韓国語 학습장치 (Hakseup Jangchi)
中国語 簡体字 学习装置 (Xuéxí Zhuāngzhì)
繁体字 學習裝置 (Xuéxí Zhuāngzhì)
デンマーク語 Deling af erfaringspoint
ポルトガル語 ヨーロッパ Partilha de Experiência (プラチナ攻略本)
ブラジル Compart. Exp.
ロシア語 Общая Доля (Obshchaya Dolya)
スウェーデン語 Erfarenhetsandel
タイ語 อุปกรณ์ช่วยเรียนรู้

関連項目