ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
はりきり
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動はりきりは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
自分のこうげきが1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍に下がる。
フィールドでの効果
手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、レベルの高い野生ポケモンが出やすくなる(エメラルド以降)。
説明文
- 第三世代
- こうげきは たかいが はずれやすい
- 第四世代・第五世代・第六世代
- こうげきは たかいが はずれやすい。
- 攻撃は たかいが はずれやすい。
- 第七世代・第八世代・第九世代
- じぶんの こうげきが たかくなるが めいちゅうりつが さがる。
- 自分の 攻撃が 高くなるが 命中率が 下がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
コラッタ | にげあし | こんじょう | はりきり |
コラッタ (アローラのすがた) |
くいしんぼう | はりきり | あついしぼう |
ラッタ | にげあし | こんじょう | はりきり |
ラッタ (アローラのすがた) |
くいしんぼう | はりきり | あついしぼう |
ニドラン♀ | どくのトゲ | とうそうしん | はりきり |
ニドリーナ | どくのトゲ | とうそうしん | はりきり |
ニドラン♂ | どくのトゲ | とうそうしん | はりきり |
ニドリーノ | どくのトゲ | とうそうしん | はりきり |
トゲピー | はりきり | てんのめぐみ | きょううん |
トゲチック | はりきり | てんのめぐみ | きょううん |
サニーゴ | はりきり | しぜんかいふく | さいせいりょく |
テッポウオ | はりきり | スナイパー | ムラっけ |
デリバード | やるき | はりきり | ふみん |
ミツハニー | みつあつめ | - | はりきり |
トゲキッス | はりきり | てんのめぐみ | きょううん |
ドレディア (ヒスイのすがた) |
ようりょくそ | はりきり | リーフガード |
ダルマッカ | はりきり | - | せいしんりょく |
ダルマッカ (ガラルのすがた) |
はりきり | - | せいしんりょく |
ワシボン | するどいめ | ちからずく | はりきり |
アイアント | むしのしらせ | はりきり | なまけ |
モノズ | はりきり | - | - |
ジヘッド | はりきり | - | - |
アップリュー | じゅくせい | くいしんぼう | はりきり |
パッチラゴン | ちくでん | はりきり | すなかき |
イキリンコ (グリーンフェザー) |
いかく | はりきり | こんじょう |
イキリンコ (ブルーフェザー) |
いかく | はりきり | こんじょう |
イキリンコ (イエローフェザー) |
いかく | はりきり | ちからずく |
イキリンコ (ホワイトフェザー) |
いかく | はりきり | ちからずく |
こんなときに使おう
第八世代では特性のデメリットを消せるダイマックスアタッカーとして使われることがある。
進化前などで種族値が低いポケモンの場合、特性の効果でこうげきだけは最終進化系に勝ることはあっても、他のステータスの低さや命中の不安定さにより使われることは少ない。
特性の仕様
- 第五世代以降での命中の詳細な倍率は3277/4096倍となる。
- カウンターの命中率も下がる。
- 必中技の命中率は下がらない。
- 相手の特性ノーガード、ロックオン・テレキネシス・ちいさくなる状態の効果で必中になった物理技の命中率は下がらない。
- 一撃必殺技の命中率は下がらない。
- はりきりの効果で技が命中しなかったときもからぶりほけんは発動する。
- こんらんで自傷ダメージを受けるときは、第四世代までは特性の効果がある。第五世代以降では特性の効果は無い。
- 自分がイカサマを使用するときは、相手のこうげきを1.5倍にしてダメージを与える。
- 相手からイカサマを受けるときは、特性の効果は無い。
- 自分がボディプレスを使用するときは、自分のぼうぎょを1.5倍にしてダメージを与える。
- パワートリック状態で物理技を使用するときは、こうげきの代わりに自分のぼうぎょを1.5倍にしてダメージを与える。
備考
各言語版での名称
|