ポケモンWiki:会議室/議事録/2016
このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。
新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします。
2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論
図鑑テキスト補記をわかりやすくするために
懲りもせず新テンプレート開発を行っている新木場です。今回はUser:新木場/図鑑補記を開発いたしました。使用方法は引数1に、図鑑テキストが欠落しているバージョンを入力することで、「(バージョン)の図鑑テキストがないポケモン記事」にカテゴライズされます。使用例はUser:新木場/図鑑補記テストをご覧いただきたいです。こちらでは2つ入れ、1つめにX、2つめにアルファサファイアを入れてみました。そうなるとこうなります。
このテンプレート、いつまでも図鑑テキストが補記されないという状況放置を防ぐために良いと思うのですが、ご意見を聞かせていただければ幸いです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月3日 (日) 22:23 (JST)
- 確かに、作ると分かりやすくなるのでいいと思います。ですがほぼ作業用のカテゴリになるのでカテゴリ名はもっと短く・簡潔でいいと思います。上記の例で言えば、「図鑑文章なし・X」「図鑑文章なし・AS」程度でしょうか。欲を言えば記事上では表示されないようにできるといいと思いますがそういうことはできるんでしょうか?--さたて (トーク) 2016年1月4日 (月) 18:30 (JST)
- わかりました。もっと短くしてみますね。
- 確かMediaWikiは、「隠しカテゴリ」という、登録利用者が「表示する」と設定しないと見られないカテゴリがありますが、どうすれば設定できるのかな…?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月4日 (月) 20:48 (JST)
- 調べたところ、カテゴリページに__HIDDENCAT__と入力すればよいようです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月4日 (月) 20:50 (JST)
- うーん、「いつまでも図鑑テキストが補記されないという状況」が現状どれぐらいのものなのか測りかねているのであまり導入に賛成はできません。ぱっとポケモン記事を見た感じでは、テキスト自体はどれもほぼ載っており、新世代のテキストがどの旧世代のテキストと同じなのか書かれてない、というだけのものが多い気がします。これに関しては、Bulbapediaを見れば対応がわかるので(流石に言語が違うと対応が異なるとは想像しにくい)、テンプレを貼る労力に少しの手間を掛ければ補記が行える気がします。実際にポケモン記事を編集していたときはそうしてました。もちろん実際に確認するのが一番良いとは思いますけど。
- もう一つ難点を上げるとすれば、新しいソフトが発売されたときにテンプレの更新を行わないと対応できないのがあまりよろしくないと思います。かといって、テキストが書かれている世代を入力とするのも、「何も欠陥がない」ことを確認するためだけにテンプレを貼ることになってそれもまた微妙な気がします。
- 状況放置を防ぐなら、カテゴリよかはポケモンWiki:依頼等に投げるのが易い気がします(これも放置されてるので何ですけど)。--Prome(話/録) 2016年1月4日 (月) 23:28 (JST)
- 調べたところ、カテゴリページに__HIDDENCAT__と入力すればよいようです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月4日 (月) 20:50 (JST)
インデントを戻します。確かに「赤リンクのままにしてわかりやすくする」という手段が一部のカテゴリに対して行われていますが、隠しカテゴリと両立できませんね…。確かにオメガルビーはルビー、アルファサファイアはサファイア、第四世代以降のポケモンはXYなどと同じですね。XYも過去の流用が多いですし、確認すれば補記はたやすいですかね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月5日 (火) 12:45 (JST)
- botでチェックを行い, 結果をUser:2P (CP)/Result/Slot 2に出力しました.
- カテゴリを使用するのには賛成できませんが, 未入力の部分に使用する専用のstubテンプレみたいなものはあっても良いかもしれません.--User:2P (talk) 2016年1月19日 (火) 18:20 (JST)
メガストーンの並び順について
普通は名前順とかXY/ORASで探すものではないのでしょうか。全世代プレイしたことのない人にとっては初出の世代と言う情報は(メガシンカ一覧を調べる際には)役に立ちません。特に対戦の目的で調べる人にとってはXYとの対戦で使えるORASメガシンカのほうが重要です。メガシンカポケモン一覧と初出世代は別の場所で扱っても良き、この一覧はいかに探しやすくするかを考慮した方が良いと思います。世代別で区分せず、XY/ORASによる区分や名前順による区分に変更してはどうかと思いますが、如何でしょう。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年1月16日 (土) 10:45 (JST)以上のコメントは、Template talk:メガストーンに投稿されたものです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月17日 (日) 23:12 (JST)
- 確かに、そのポケモン初登場の世代よりも、XYへの持込可否が重要でしょうね。さらに言うなら細かいかもしれませんが「X・Y・OR・ASで入手可」「Xで入手不可」「Yで入手不可」「XYは通信限定(バシャーモナイトとラティナイト)」「XY持込不可(ORAS限定)」「通信限定(今のところディアンシナイトのみ)」と分けてもよいかと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月17日 (日) 23:12 (JST)
こんな感じでどうでしょうか。こうすれば後世はアスタリスクを増やせばいいだけですね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月19日 (火) 20:58 (JST)
- ポケモンの初出世代別と言う区分自体を問題にしているのですが。
- 例えばメガストーンが初出のシリーズで区切り、その中で番号順かあいうえお順に並べる方式では何か問題があるのでしょうか。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年1月21日 (木) 00:43 (JST)
- 全部書くのはめんどくさいので省略しましたが、このような形を考えています。通信限定については過剰な気がするので省略したほうがいい気がしていますが、どうでしょうか。--Prome(話/録) 2016年1月21日 (木) 09:56 (JST)
統合提案1つ
- 現在設定の記事は各ソフトの設定しか載っておらずスタブもあります。ここに漢字モードの記事を統合させれば少しは足しになると思います。サーナイモ (トーク) 2016年1月18日 (月) 18:29 (JST)
- 統合しました。サーナイモ (トーク) 2016年1月25日 (月) 16:21 (JST)
- 今回のでも何をしたのかはわかるので一応不問としますが、次回以降は、要約欄に正しく「[[○○]]に統合」「[[××]]から統合」と書くようにしてください(Help:ページの統合参照)。あと、私がやっておきましたが、統合後は統合したページを編集してスタイルを揃えるとよいでしょう。--Prome(話/録) 2016年1月25日 (月) 18:01 (JST)
移動提案:ポケモングローバルリンクおよびメダル一覧
ポケモングローバルリンクの移動を提案いたします。
ポケモングローバルリンク (第六世代)が執筆されたのと、当該記事には第五世代のポケモングローバルリンクのことのみ書かれています。そのため、「ポケモングローバルリンク」を曖昧さ回避にして、同記事をポケモングローバルリンク (第五世代)へ移動することを提案いたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月27日 (水) 11:23 (JST)
- 追加。「メダル一覧」という記事がありますが、ポケモングローバルリンクにおいてメダルが再度採用されています。そのため、以下のいずれかに移動することを提案いたします。
- 第五世代のメダル一覧
- ブラック2・ホワイト2のメダル一覧
- メダル一覧 (ブラック2・ホワイト2)
- メダル一覧 (第五世代)
- 以上いずれかに移動すべきだと思います(できれば他のも表記ゆれとしてリダイレクトにすると親切でしょう)。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月27日 (水) 11:26 (JST)
- ポケモングローバルリンクについては、旧サービスが終了していて、現サービスが継続していることを考えると、「ポケモングローバルリンク」を第六世代の記事として、「ポケモングローバルリンク (第五世代)」に第五世代の記事を移して、その他の用法を使えば良い気がします。
- メダル一覧については、キズナおやじで「メダル一覧 (X・Y)」へのリンクを作ったのですが、ソフトを前に持っていっても良いとは思います。世代は第六世代での兼ね合い(X・Yとオメガルビー・アルファサファイアで分ける)やブラック・ホワイトのことも考えると避けたほうが良い気がします。--Prome(話/録) 2016年1月27日 (水) 23:26 (JST)
- 「ポケモングローバルリンク」を「ポケモングローバルリンク (第六世代)」に、「メダル一覧」は「ブラック2・ホワイト2のメダル一覧」がいいと思います。--さたて (トーク) 2016年1月28日 (木) 05:53 (JST)
反対意見がないため、両者移動は可決します。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年2月14日 (日) 14:21 (JST)
移動提案:クリティカッター
クリティカッターは第五世代ではクリティカットという名称でしたが、第六世代でも変わらずクリティカットです(XYは未確認ですが…)。今まではおそらくクリティカットという名称が第五世代のみだったのでそのままだったのかと思いますが、世代をまたいでも変わらないのでクリティカットのほうを本記事にするのが妥当ではないでしょうか。--さたて (トーク) 2016年2月12日 (金) 20:26 (JST)
- XYもクリティカットです。結局クリティカッターはクリティカットのままになっていますね。そうなると確かにクリティカットを本記事にしたほうが良いかと。
- そうするのでしたら、同様の理由で移動すべきかなと思うものもあります。はぐれけんきゅういん→けんきゅういんがそうですね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年2月13日 (土) 10:13 (JST)
2つとも移動しました。ご意見ありがとうございました。--さたて (トーク) 2016年2月17日 (水) 04:50 (JST)
性急な編集に備えて
日付が変わる2月27日0時にポケモンダイレクトが始まりますが、性急な編集に備えて、タイトル名などを3日程度の保護をかけるのはいかがでしょうか。(最近ログインしてない者ですが)--unドーナツ (トーク) 2016年2月26日 (金) 21:09 (JST)(--unドーナツ (トーク) 2016年2月26日 (金) 21:11 (JST) 編集ミスを修正)
- それでいいかと。ただ、その考えだとアニメとかもそうしたほうがいいような気が。サーナイモ (トーク) 2016年2月26日 (金) 21:23 (JST)
- アニメについてはポケモンWiki:Wikiプロジェクト アニメのガイドラインに、放送時間中の当該エピソードに関連する速報的な編集はご遠慮くださいとはありますが、放送終了後に編集が増える傾向です。ガイドライン的には問題ないです(ただ、アニメはノータッチなので性急な編集に当たるか私には判断できませんが)。--unドーナツ (トーク) 2016年2月26日 (金) 21:52 (JST)
ポケモンスタイルの情報更新依頼
ポケモン新作で盛り上がっていますが、ひっそりとポケモンスタイルがサービス終了間近となっています。できれば今まで情報を追ってきた自分がサービス終了直前にコンテンツの情報確認・更新をしたかったのですが、現在スマホが手元に無く確認できない状態です…。公式で1月14日のきせかえセットの追加が最後と書かれているので情報に更新はないとは思いますが、念のためどなたかサービス終了までに一度確認してもらえないでしょうか。--さたて (トーク) 2016年2月27日 (土) 01:11 (JST)
アイテム記事の統合
今までアイテム記事は1つ1つ記事が作られてきましたが、やはり一部のアイテムについては英語版のように統合したほうが編集しやすいと思います。とりあえず入手法や効果がほぼ同一な以下のアイテムの統合を提案します。
- バンダナ
- あおいバンダナ、あかいバンダナ、きいろのバンダナ、みどりのバンダナ、ピンクのバンダナ
- カセット
- アクアカセット、イナズマカセット、フリーズカセット、ブレイズカセット
- ひろうハネ (ハネという記事名にするのが適切?)
- ハネ各種
- かけら
- あおいかけら、あかいかけら、みどりのかけら、きいろいかけら
--さたて (トーク) 2016年1月24日 (日) 12:11 (JST)
検証を要する話題についての分離提案
かえんほうしゃの件で上がったものとは微妙に異なるのですが、会議室の分離を提案します。
記事の正確性や著作権侵害などに関しては、全員で議論してどうこうするというよりかは、検証可能な人を探して検証してもらい、その結果によってアクションを起こすという流れが多いかと思われます。このような検証を要する案件について、会議室とは別に場所を設けたほうがよいように思います。
名前についてはとくにこれといって良いのが思い浮かんでいないのですが、一応上げるとすれば「検証中」あたりでしょうか(cf. Wiktionary:正確性検証中)。--Prome(話/録) 2015年12月23日 (水) 00:05 (JST)
- あけましておめでとうございます。
- 確かに、全員が参加できるであろう会議と検証可能な人を探すのは別の場所でやったほうがよさそうですね。議論に参加しやすくなるでしょうし。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年1月3日 (日) 10:03 (JST)
- 青龍です。上記提案に基本的に賛成します。私も記事の正確性や必要性についてのページを会議室より分離する必要性があるのではないかと考えておりました。
- ひとつ質問なのですが、著作権侵害と通常記事の正確性検証はひとつのページとしてまとめて問題はないとは思いますが、ゲーム系記事の正確性検証(ポケモン、技等の検証)は取り扱える人が通常記事とは別のように思えるので、統合するか分離するかを決めたほうがよいと思います。分離する場合は、「検証中(記事内容)」と「検証中(データ・解析)」などの形で分離されるようになると思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年1月5日 (火) 18:34 (JST)
- とりあえず素案を作ってみました(User:Prome/検証中)。検証の対象とか手順について軽くまとめてある感じです。会議室みたく、ノートを実際の検証の場とすることでよいでしょうか?あと統計的調査については勝手に書きましたが、行うべきではないみたいな意見があれば削除します。--Prome(話/録) 2016年2月13日 (土) 14:21 (JST)
- 拝見しました。そうですね、そちらもこちらに合わせてノートを検証の場にしたほうが良いでしょう。
- 統計的調査は、確かにその記述のほうが良いですね。乱数とかは逐一報告していてはきりがないですし。でもある程度のまとまった報告なら有用だと思います。
- 1つ質問したいことがあります。文中にTemplate:検証中との記述がありましたが、そのテンプレートの形式は{{会議中}}とほぼ同じ形でしょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年2月14日 (日) 14:54 (JST)
○○族の削除提案
今現在存在する720族・700族・680族・670族・660族・580族(他にもあるかも)の記事ですが、600族とは異なりいまいち存在意義を感じないので削除していいと思うのですがどうでしょうか。--さたて (トーク) 2016年3月4日 (金) 20:22 (JST)
(追記)記事を削除して「そのソフトのパッケージを飾るポケモンは合計種族値が680であることが多い。」などのように種族値に軽く記述する程度で十分だと思います。--さたて (トーク) 2016年3月6日 (日) 13:15 (JST)
- 単独記事としては存在意義はかなり怪しいでしょうね……でも記事を修正してからCategory名前空間に移せば高い種族値のポケモン一覧としての一定の存在価値があるような気がします。(記述漏れリスクも減りますし)通常名前空間におけるその記事へのリンクは種族値に移動してさたてさんの仰る通りそこに補足を入れる程度でいいのではないでしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年3月6日 (日) 15:26 (JST)
- (賛成) 内容があまりにもスカスカなので. カテゴリ化にも賛成ですが, 現在の記事から引き継ぐべき内容があるような気がしません. ただカテゴリは世代とかフォルムに対応できないという問題があります. あとは種族値一覧シリーズに合計種族値欄を追加するとか.--User:2P (talk) 2016年3月7日 (月) 11:40 (JST)
- そのあたりを考えるとカテゴリ化して詳細な説明は種族値一覧にまるなげする、辺りになりそうですね……。Wikipediaのカテゴリページの内容もそんなものですし。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年3月7日 (月) 15:54 (JST)
- それでは作業までもう少し時間を開けておきますが、現時点では記事を削除して種族値に詳細を書くという方向でいいでしょうか。
- あと種族値一覧には合計種族値もあると使いやすくなると思います。--さたて (トーク) 2016年3月7日 (月) 16:39 (JST)
- 賛成です。ただ、それを実行するとなると合計種族値の計算ミス防止のためにも「Template:種族値表」みたいなものを作ってexprで合計値を計算させる形になるのだろうな、と思われるのですが、如何でしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年3月7日 (月) 17:47 (JST)
- 一覧のほうはawkでサクッと増設しました. カテゴライズにはTemplate:種族値が流用できると思います.--User:2P (talk) 2016年3月7日 (月) 17:49 (JST)
- 各○○族の項目をすべて立てている必要は確かにないと思いますので、統合してもよいと思います。統合先ページですが、私は2つあると考えています。一つ目は種族値ページ内にxx族の記載をしてしまう手です。(テーブル等を使えばよいかと思います)。二つ目は、600族のページにほかの○○族のページをすべて統合してしまうという手です。おそらく600族という用語がなければ、ほかの○○族もできることはなかったと思いますので、元用語の600族に統合してよいと思います。ちなみに確認ですが、130族は本件の議論の対象外で問題ないですよね。--青龍 (トーク) 2016年3月7日 (月) 22:59 (JST)
- 一覧のほうはawkでサクッと増設しました. カテゴライズにはTemplate:種族値が流用できると思います.--User:2P (talk) 2016年3月7日 (月) 17:49 (JST)
- 賛成です。ただ、それを実行するとなると合計種族値の計算ミス防止のためにも「Template:種族値表」みたいなものを作ってexprで合計値を計算させる形になるのだろうな、と思われるのですが、如何でしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年3月7日 (月) 17:47 (JST)
カテゴリ化ですが、bulbapediaでは合計種族値で全てカテゴリが作られているようですね。(→Category:Pokémon by base stat totals)これを機にポケモンwikiでも合計種族値ごとにカテゴリを作ってもいいと思います。--さたて (トーク) 2016年3月8日 (火) 19:31 (JST)
(報告)該当記事の削除、600族へ〇〇族の軽い概要追加、擬似伝説と600族の統合を行いました。〇〇族の軽い概要ですが、本当に一行程度しか書いていませんので他の人が適宜加筆してくれると嬉しいです。--さたて (トーク) 2016年3月13日 (日) 23:26 (JST)
- 上記記事、REDIRECT生成していなかったのですべてREDIRECTにしました。本件の議案で承認されたのは統合で、削除ではありませんので、時間があり次第削除を取り消しにし、過去の編集履歴が見れるような状態にしていただければと思います(最新のページがREDIRECTであることは問題ありません)。--青龍 (トーク) 2016年3月14日 (月) 00:38 (JST)
- 各記事を600族に統合した状態とするため、各記事の削除を取り消そうとしましたが、削除の取り消しは行ったものの、履歴が復元されていない状態となりました。たぶん履歴が亜空間に飛んで行ってしまったので、削除取り消しを中止します。原因は不明です。--青龍 (トーク) 2016年3月16日 (水) 00:52 (JST)
- 私が見たところ異常はなかったので、単純にキャッシュが反映されていなかっただけで、操作自体が間違っていたわけではないと思います。復帰操作の際に履歴のページが更新されない現象は私も見たことがありますので(むしろまだ直ってなかったのかと。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年3月17日 (木) 16:30 (JST)
- 各記事を600族に統合した状態とするため、各記事の削除を取り消そうとしましたが、削除の取り消しは行ったものの、履歴が復元されていない状態となりました。たぶん履歴が亜空間に飛んで行ってしまったので、削除取り消しを中止します。原因は不明です。--青龍 (トーク) 2016年3月16日 (水) 00:52 (JST)
ポケダンのわざについて
なんだかんだで流れたポケダンのわざ節の書き方について。色々考えたのですが、結局表を使わず地の文で書くのがよさそうです。汎用性もありますし、以下の様に一段目にそのソフトでのPPや効果などの概要を書き、二段目以降特筆すべきことなどがあれば書く、ような形がよいと思うのですがどうでしょうか。(内容は適当)
=== ポケモン不思議のダンジョンにおける○○ ===
- 救助隊
- PP10。正面を攻撃する。かど抜け可。こんらんじょうたいにさせることがある。
- (ダンジョン名)の(ポケモン名)が使ってくることがある。威力が高いので所持しているポケモンは優先して倒すとよい。
- 探検隊・冒険団
- PP12。救助隊と同効果。
- マグナゲート
- 登場しない。
- 超不思議
- PP17。2マス先まで攻撃するようになった。
--さたて (トーク) 2016年3月9日 (水) 03:18 (JST)
- すいませんね。テンプレート開発中に複雑すぎて頓挫したと、さたて様にも一報すべきでしたね。
- 書くなら威力、命中、PP、攻撃範囲、あれば特殊効果と言ったところでしょうか。そして、開業して備考、ですかね。たしかにわざわざテンプレ使うよりはそちらの方が便利かなとは思ってきました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年3月9日 (水) 12:01 (JST)
- 威力・命中ですが、ゲーム内で明確に表示されているのが空の探検隊(冒険団も?)だけなんですよね…マグナゲート以降はアナログなゲージで表示されているので数値化したりするのがかなり厳しいです。なので空以外の威力・命中に関しては書かないのが得策だと思います。--さたて (トーク) 2016年3月9日 (水) 12:58 (JST)
- 時間が経ちましたが、このような書き方で行く感じでいいですかね。まあ地の文で書くだけですから後からいくらでも修正が効くので何かあればその時にまた蒸し返せばいいと思います。--さたて (トーク) 2016年3月14日 (月) 10:41 (JST)
- いいと思います。まあ、冒険団も探検隊とシステムがほぼ同じで、メニューの仕組みも似ていますけどね。でも、確かにアナログゲージだと数値化しろなんて無理な話…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年3月14日 (月) 11:32 (JST)
- 時間が経ちましたが、このような書き方で行く感じでいいですかね。まあ地の文で書くだけですから後からいくらでも修正が効くので何かあればその時にまた蒸し返せばいいと思います。--さたて (トーク) 2016年3月14日 (月) 10:41 (JST)
- 威力・命中ですが、ゲーム内で明確に表示されているのが空の探検隊(冒険団も?)だけなんですよね…マグナゲート以降はアナログなゲージで表示されているので数値化したりするのがかなり厳しいです。なので空以外の威力・命中に関しては書かないのが得策だと思います。--さたて (トーク) 2016年3月9日 (水) 12:58 (JST)
ポケダンの非売品について
昨日要約欄に、「カクレオンの店で売れば買価が分かる」と書きました。それで検証した結果ふしぎなゴミが3500ポケで販売されたことが分かりました。非売品とはいえ専用道具含め値段が設定されているので記述するべきでしょうか。サーナイモ (トーク) 2016年3月14日 (月) 18:10 (JST)
- 判明したなら書かない理由はないと思います. テンプレ策定時に括弧付きで記入することが決まったと認識しています→PW:KAIGI/2015#ポケダンの道具について--User:2P (talk) 2016年3月14日 (月) 18:44 (JST)
書いてあったとは。すぐに他アイテムについても調査を始めたいと思います。サーナイモ (トーク) 2016年3月14日 (月) 19:04 (JST)
移動伝説の項目名についての問い合わせ
移動伝説という項目で俗にいう徘徊ポケモンを立項していますが、「徘徊」という用語は放送禁止用語などの差別用語扱いされているのでしょうか。 もし、差別用語扱いされているなら、現在の項目名、または用語を新しく定義したいと考えているのですが、差別用語扱いされていないのなら、ポケモン界の用語の使用率が高い、徘徊ポケモンに名前を変更したほうが良いかと思います。ご意見いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年3月14日 (月) 00:38 (JST)
- 最近は専ら認知症患者のそれについて指す言葉な気もしますが、原義としてうろうろする以上の意味はないかと重いますし問題ないかと思います。ちなみにGoogle検索だと「"徘徊ポケモン" ポケモン」よりかは「"徘徊系" ポケモン」のほうがヒット数が多いみたいです(オーダー同じ程度ですが)--Prome(話/録) 2016年3月15日 (火) 20:06 (JST)
プレイ! ポケモンポイント!のポケモン徹底攻略への統合について
青龍です。最近の更新で気が付いたのですが、プレイ! ポケモンポイント!のような内容が少ないページに関しては、親項目であるポケモン徹底攻略へ統合しても何ら問題はないかと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年4月17日 (日) 15:28 (JST)
わざのカテゴリの分割提案
カテゴリ:ステータスを変えるわざ内にある「〇〇を上げる/下げるわざ」カテゴリですが、誰に効果があるのかで分割すると使いやすくなると思います。具体的にはそれぞれ「カテゴリ:自分の〇〇を上げる/下げるわざ」と「カテゴリ:相手の〇〇を上げる/下げるわざ」に分けるといった感じです。--さたて (トーク) 2016年3月31日 (木) 19:18 (JST)
- 確かに、その方がわかりやすいと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月5日 (火) 11:32 (JST)
- 個人的な理由もあり、ようやくカテゴリ分割を行いました。カテゴリ変更は2Pさんがやってくれたようですね。ありがとうございます。
- ところで元々あったカテゴリはどうしましょうか。そのまま残してもいいし、削除してもいい気がします。皆さんの意見を伺いたいです。--さたて (トーク) 2016年4月28日 (木) 18:58 (JST)
- あってもいいとは思います。おおざっぱなカテゴリということにはなりますし。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月30日 (土) 17:52 (JST)
- カテゴリは英語版のものに準拠する形で振り分けました. 向こうのは"opponent" (相手) ではなく"target" (対象) なので多少手を加える必要があるかもしれません.
- Category:ステータスを変えるわざに似たような項目が並んで見辛いので, 元カテゴリは削除すべきだと考えます.--User:2P (talk) 2016年5月3日 (火) 14:00 (JST)
(インデント戻す) 1ヶ月経過し, 存続1票/削除2票となっています. 進展無ければ1週間後あたりに削除を実行しようと思います.--User:2P (talk) 2016年6月8日 (水) 21:36 (JST)
(報告) 削除しました.--User:2P (talk) 2016年6月17日 (金) 21:01 (JST)
ポケモンがゲストで出演したゲームの統合
今現在ポケモンが何かしら出演したゲームは記事が作成されていますが、本当にチョロっと出たものもあり独立記事を作るほどにならないものも多いと思います。そこで、これらはポケモンがゲスト出演したゲーム一覧みたいな記事を作ってそこにまとめるというのはどうでしょうか。今現在ある記事でいうと、ピクロスNP Vol.1・太鼓の達人・スーパーマリオメーカー・バッジとれ〜るセンター(これは独立でもいいかも)・スプラトゥーンは統合してもよいと思っています。流石にスマブラほど充実しているものは独立記事としてもいいと思いますが。--さたて (トーク) 2016年5月11日 (水) 02:53 (JST)
- ゲーム内容にもよりますがおおむね統合して問題ないと思います。統合と独立記事の基準はどうしましょうか。--青龍 (トーク) 2016年5月12日 (木) 23:49 (JST)
- とくに異論がなければスマブラ・バッジ以外を月曜あたりに統合したいと思います。--さたて (トーク) 2016年5月14日 (土) 15:50 (JST)
- 業務連絡: 統合元ページ名がどこにも記載されておらず, ライセンス的に問題があったため一旦削除しました. 転記部分に関し最低限の処理はこちらでいたしました. Help:ページ内容の転記 and/or Help:ページの統合をお読みになって, 以後お気を付け下さい.
- 書き下ろし部分はお手数ですが, 再投稿ということでお願いします.--User:2P (talk) 2016年5月18日 (水) 16:32 (JST)
先行出演したポケモンの扱いについて
- どうでもいいことですがゴンベやルカリオといった第四世代のポケモンが第三世代に先行出演していました。この場合そのポケモンの記事の最初にある初登場は○○と書かれているところが実際と違うと思うのですが、これは本編での場合という解釈でよいのですか?
公式サイトがリンク切れの場合
古い内容などで公式サイトが既にない場合や、編集時点ではあったものの今はない場合、そのリンクはどう扱えばよいでしょうか。選択肢として以下くらいでしょうか。
- リンク切れのものをそのまま載せる、編集時点であったものはそのまま放置
- 1に加え、現存するサイトを載せて補う(ファミ通など)
- インターネット・アーカイブに差し替える
自分としては3がいいかと思いますが、他にいい方法があればよろしくお願いします。--さたて (トーク) 2016年5月14日 (土) 15:40 (JST)
- 1の変案を提案します。まずリンク切れの状態のリンクは今後不都合が発生する可能性があるため、リンクは除去するべきかと思います。ただしリンク切れ当時のURLをハイパーリンクにせず、テキストとして残すべきではないかと思っています。
- 内容については、2か3へのリンクを公式サイトへのリンクという形ではなく、別途のリンクとして追加するのは問題ないかと思います。
- 例 http://hogehoge.com/(リンク切れ) [URL 別サイト1] [URL インターネットアーカイブ]
- (例ではリンクを張れないのでレイアウトのイメージだけ)
- よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年5月19日 (木) 23:07 (JST)
- 遅くなってすいません。えーとレックウザ (せんきょ)を例に取ると以下のような感じでいいでしょうか。
- == 公式サイトなど ==
- http://www.pokemon.co.jp/ex/pokemonvote2011/present (リンク切れ)
- 1位になったポケモンをプレゼント!|ポケットモンスターオフィシャルサイト (Internet Archive)
- ポケモン総選挙の覇者が決定! Vジェネレートを覚えたレベル100のレックウザがプレゼント|電撃オンライン
- “歴代ゲーム ポケモン総選挙!”最終結果発表&1位に輝いたレックウザのプレゼントが2012年2月10日よりスタート|ファミ通.com
- http://www.pokemon.co.jp/ex/pokemonvote2011/present (リンク切れ)
- --さたて (トーク) 2016年6月2日 (木) 16:46 (JST)
わざマシンのページについて
わざマシンのページは一番上に一覧テンプレートがあります。しかし記事名などが改行?されて見にくいです。なので一覧テンプレートをページの一番下にもっていけば見やすくなるのですが。テンプレートも位置がrightになっていたので真ん中にすると読みやすいはずなのですが。サーナイモ (トーク) 2016年6月29日 (水) 13:22 (JST)
- 確かに右上にある必要性はないので、下に移動してもいいと思います。--さたて (トーク) 2016年6月29日 (水) 18:58 (JST)
- テンプレートを下に。位置を中央に全記事移しました。サーナイモ (トーク) 2016年7月3日 (日) 14:44 (JST)
利用者:一也および利用者・トーク:一也における目的外利用・コメントの除去について
さきほど保護がかけられておりましたが、利用者ページ及びトーク:一也における一也氏の編集は目的外利用であり、かつコメント除去も故意に行っている可能性があります。現状で警告は致しますが、もしこれ以上の行動が継続されるようであれば、アクセス規制についても強く検討する必要があると考えています。もし即時アクセス制限等、他に行うことがあればご意見いただければ幸いです--青龍 (トーク) 2016年7月21日 (木) 21:19 (JST)
- 管理者の身分では無いですが、あんなものは予告なくアクセス制限&内容全削除でよろしいかと思います。しつこいコメント除去で話し合うつもりも無い事も明白ですし、何よりも(言葉はきついですが)あんな妄想設定を恥ずかしげも無く書こうとする人なんてよっぽど頭の足りない子供か意思疎通不可能な人間モドキしかありえません。--ぶしーん (トーク) 2016年7月21日 (木) 23:22 (JST)
- 私のスタンスとしては、保護が解除されるまでの一週間は様子見という考えです。解除後に利用者ページの目的外利用の継続やトークページで対話を拒絶する編集があった場合はブロックでもよいでしょう(ここでブロックの議論してもいいのかな?)。--unドーナツ (トーク) 2016年7月22日 (金) 01:13 (JST)--unドーナツ (トーク) 2016年7月22日 (金) 01:15 (JST)追記
- unドーナツさんの意見を支持します. "これ以上の行動が継続される"かどうかひとまず様子を見るべきと考えます.--User:2P (talk) 2016年7月22日 (金) 02:12 (JST)
- 確かにここでブロック議論はどうかと思いますが、とりあえず保護解除後しばらく様子を見ましょう。私だったらその後同じことを繰り返してから一也氏のブロックを考え始めても遅くないと思います。確かに百科事典にふさわしくない妄想を書くのは目的を逸脱していますが…。ただ、予告なく削除やブロックをするのは管理者としてあってはならないでしょうね…。過去の過ちより。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年7月22日 (金) 18:01 (JST)
- unドーナツさんの意見を支持します. "これ以上の行動が継続される"かどうかひとまず様子を見るべきと考えます.--User:2P (talk) 2016年7月22日 (金) 02:12 (JST)
- 私のスタンスとしては、保護が解除されるまでの一週間は様子見という考えです。解除後に利用者ページの目的外利用の継続やトークページで対話を拒絶する編集があった場合はブロックでもよいでしょう(ここでブロックの議論してもいいのかな?)。--unドーナツ (トーク) 2016年7月22日 (金) 01:13 (JST)--unドーナツ (トーク) 2016年7月22日 (金) 01:15 (JST)追記
未進化ポケモンの一般的な育成論節の削除
まあタイトルどおりなんですが、一般的な育成論節は未進化ポケモンでは大半の記事で書かれておらず、また記述できそうなこともない(と思われる)ので、最終進化系のポケモン以外は不要だと思います。とはいえラッキーやストライクなど一部ポケモンは書くことができるので、基本節なし&書くことができれば適宜節追加の方針でいくのがよいと思うのですがどうでしょうか。--さたて (トーク) 2016年8月23日 (火) 13:52 (JST)
- そうですね。ただ、未進化ポケモンでも書くべきかなと思うことはほかにもキノココに、「対戦ではキノガッサで使われるが、キノガッサに進化するとキノコのほうしを覚えられなくなるので、覚えさせてから進化させよう」などですかね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年8月27日 (土) 09:22 (JST)
- 提案の趣旨には賛成です。例えばキャタピーのような、殆ど進化させること前提のポケモンにわざわざ育成方法を書いてもちょっと…と言う感じです。これがてっぺきを使わせたいのであれば、トランセル時代に教え技を使う必要があると書くことに意味があると思います。
- そして、同様のことが序盤から覚えられる基本技の類にも言えると思います。例えばたいあたりをわざわざ対戦で使う人はおらず、対戦での使い方について記述する必要性を感じません。対戦ではほぼ確実に使われないと言って良い、極めて威力の低い基本技のみ対戦での使い方を省略しても良いのではないでしょうか。(ストーリー攻略の際)殿堂入りのときまでにほぼ確実に忘れさせるような技、と言ったほうが分かりやすいかもしれません。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年8月28日 (日) 14:50 (JST)
- (賛成)上記提案の、未進化ポケモンの一般的な育成論説の削除は行っても問題ないと思います。一部対戦でも使われるポケモンについては、記載してもよいという形で問題ないと思います。
- 最終進化ポケモンで覚えない技が育成論に必要な場合でも、その進化前ポケモンに○○という技は進化前で覚えないということを進化前ポケモンの育成論節で書く必要はないと思います。むしろその記載は技節であったほうがよい記述かと思います。なお、進化後ポケモンの技節に、進化前ポケモンでしか覚えない技を列挙する予定になっているはずなのですが、ポケモン図鑑技表再構築計画にいろいろと問題があり進展がないため、どのようにするべきかは再度検討してもよいかと思います。
- 威力の低い技については、対戦で使われない場合対戦での使い方は不要と思います。ただし、ストーリーでよく使われる技であればその旨別途解説してもよいと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年8月28日 (日) 16:15 (JST)
ご賛同ありがとうございます。ポケモンについては削除な方針でいいですかね。もう少し期間はおきますが。編集するときはその後追加されることを見越して削除じゃなくて非表示のほうがいいのかな?
わざについては、特性記事のように対戦節をこんな時に使おう節に変更すればいいのではないでしょうか。そうすれば対戦・ストーリーのどちらが書かれていても違和感がなくなるかと思います。--さたて (トーク) 2016年8月28日 (日) 17:42 (JST)
- テンプレートにはあるのですし、削除では無く非表示形式の方が宜しいと思います。第七世代についても例えば進化最終形態のクワガノンとデンヂムシとでは特性が全然違いますし、デンヂムシに特化して書くことがあるかもしれないですから。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年8月30日 (火) 18:37 (JST)
- 削除、非表示(コメントアウト)どちらでもかまいませんが、まず通常ポケモンの一般的な育成論は見直すということで問題ないでしょうか。
- 技記事の項目については削除と名称変更の案が出ていますが、どのような方針にしましょうか。--青龍 (トーク) 2016年8月30日 (火) 23:17 (JST)
- 別に名称変更でも構わないと思います。要は「対戦」と言う節を作ることで「たいあたりは威力が低く対戦向きでない」といった、分かりきったことをわざわざ蛇足で説明することが問題でして。「ストーリー序盤で使用される」とか「威力が少し上がった」といった記述は必須とはいえないものの、蛇足ではないと思います。もっとも、本当に書くことがなければその場合は蛇足で中身を埋めるより素直に節をなくしたほうが良いと思うのですが。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年8月31日 (水) 15:10 (JST)
- 名称変更は個人的にも賛成です。そもそも対戦考察だけがこのWikiの目的では無いはずですから。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年8月31日 (水) 23:03 (JST)
それでは、
- ポケモン記事…内容のない育成論節非表示化
- わざ記事…対戦節をこんなときに使おう節に名称変更、対戦以外の記述も可能に
という結論でいいでしょうか。特に異論がなければ提案からちょうど1週間後の9月6日を締め切りとしたいと思います。--さたて (トーク) 2016年9月1日 (木) 12:42 (JST)
- (賛成)私は異論ありません。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年9月1日 (木) 23:01 (JST)
トーナメント表について
流石にポケモンのwikiにWCSの記事がないのは寂しいので作ろうと思い始めたさたてです。そこでネックになるトーナメント表ですが、user:さたて/トーナメントなるものを作成してみました。後にテンプレート化して使用しようかと思っています。基本は表なので根本的な部分に問題があるとは思えませんが、なにぶんこのようなものを作ったことがくかなりごちゃごちゃしているので、校正をお願いできますでしょうか。ちなみに元ネタはです。--さたて (トーク) 2016年9月11日 (日) 01:58 (JST)
- とりあえずソース短縮を図りました. これで見やすくなったと考えるかどうかは人それぞれでしょうが...
- なおTemplate:ポケモンワールドチャンピオンシップスが既に存在することをお知らせしておきます. カードpj専用ではありません, 一応--User:2P (talk) 2016年9月13日 (火) 18:17 (JST)
デマの統合提案
現在カテゴリ:デマには赤いレックウザの出し方、アジア村などの記事がありますがそれぞれの内容も薄いうえにここに載せるような内容ではないと思います。なので記事そのものを消去するか、デマという一つの記事にするべきでしょうか。サーナイモ (トーク) 2016年3月7日 (月) 14:08 (JST)
- 一応ある程度知名度があるネタであれば書いてもいいという暗黙の了解がある(気がする)のですが、確かに独立記事で書く必要は薄いかなと思います。いまカテゴリ内にあるページを一つのページに統合するべきでしょう。良いページ名が思いつきませんが…。--さたて (トーク) 2016年3月7日 (月) 16:39 (JST)
- デマに関しては、裏技・うわさの一覧と同じように1つのページにまとめるのが良いと思います。ページ名からすると裏技・うわさの一覧ページは、デマも含んでいると思いますので、裏技・うわさの一覧ページへデマもマージしてしまっても問題ないかと思います。
- 一方で、裏技・うわさの一覧ページは、現在では基本的に利用可能な裏技が列挙されているページです。ですので、裏技・うわさの一覧ページを、裏技・バグ一覧と、デマ・うわさ一覧に分割することを提案します。また、裏技・バグ一覧は記述量が極めて大きいページになることが想定されるので、世代ごとなど、適当な方法での分割も必要かと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年3月7日 (月) 22:59 (JST)
- 本件、デマはデマ・うわさ一覧に統合、裏技・うわさの一覧は裏技・バグ一覧に統合する方向とします。また、裏技・バグ一覧は世代別に分割しようと考えております。ご意見ありますでしょうか。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年4月17日 (日) 00:38 (JST)
(インデント戻します)デマのうわさ・デマ一覧および裏技・バグ一覧の統合が完了しました。
ただし、1点提案なのですが、裏技・バグ一覧ではあまりにも範囲が広すぎるので裏技一覧に名前を変更したいと考えています(移動後気が付きました)。ご意見のほどよろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年5月19日 (木) 22:56 (JST)
- (コメント) 現在解説されている内容は大部分がバグかつ裏技ですが, フリーズ系など裏技と呼びがたいものもあり, 単純な移動とするのはどうかと思います (かとって分割はもっと無理な気がする).
- 個人的には小ネタのページも含めて何らかの対処が必要だと感じますが, 具体案はありません. 無責任なコメントですみません.--User:2P (talk) 2016年6月1日 (水) 18:47 (JST)
ポケモンWiki執筆コンテスト実施の提案について
青龍です。ポケモンWikiでは記事執筆コンテストの実施を考えております。最初の実施では全範囲の記事に対する実施を考えているのですが、新規作成を対象とするか、加筆を対象とするかなどの実施方法や実施ルール等は本wikiにおいては前例がないためまだ決まっておりません。実際の実施日時を含め議論の対象としたいと考えております。 まずは実施の可否についてご意見を伺いたいと思うのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年4月17日 (日) 15:28 (JST)
- 初歩的・根本的な質問で申し訳ないですが、執筆コンテストでは何をするのでしょうか。--さたて (トーク) 2016年4月17日 (日) 19:10 (JST)
- そういえば、恥ずかしながら私も執筆コンテストはどういうものか全くわかっていませんでした。Wikipediaの第7回執筆コンテストのリンクを置いておきます。
- これを読む限りでは、執筆コンテストは新規記事や一定バイト数以下の記事をエントリーし、主執筆者を中心に良質な記事に書き上げ、その出来を競い合うものといったところでしょうか。主執筆者以外の人から数人が「審査員」としてエントリーされた記事に順位をつけ、合計点で優勝記事が決まるようです。また、主執筆者でも審査員でもない人も、「コメンテーター」として記事の出来にコメントをすることができるようです。また、コメンテーターが多くの記事にコメントした場合、主執筆者の一定以上の賛成で審査員になることもできるようです。おおざっぱなルールはこの程度でしょうか。
- さて、その執筆コンテストですが、実施は賛成です。加筆期間はGWを含むようにするのが望ましいのではないでしょうか。この期間休日の方が多ければこちらの執筆に時間をさけるでしょうし。そうなると採点期間は5月中旬、エントリーは4月末、ちょっときついかな…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月19日 (火) 10:46 (JST)
インデント戻します。開催し、GWを加筆期間に含めるのでしたら、そろそろ開催準備をしないとまずいかと…。なので、そろそろこの議論も収束させないとですよね…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月24日 (日) 22:03 (JST)
- そうですね. まず告知をしましょう. 個人的にはエントリー期間を執筆期間と分ける必要はないんじゃないかと思います.--User:2P (talk) 2016年4月25日 (月) 12:43 (JST)
- 2P様の意見からしますと、執筆期間中に執筆された記事数によっては執筆期間中に1回でも編集され、かつ執筆期間より前からバイト数が増えている記事全てをエントリーしたものとするのもありかもしれませんね。多ければ一考しないといけないと思いますが…。
- とはいえ、余分な部分をそぎ落として結果的にバイト数が減った場合でもより良質な記事になっている場合もあるので、どうでしょう…。まあ、ただこの期間中に通常名前空間で新規作成された記事は無条件エントリーにしてもよいかとは思いますね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月26日 (火) 15:30 (JST)
- まず最初に編集期間を設けて、その後に編集期間で編集したもののうち何をエントリーしたいか申告する期間を設けるのはどうでしょうか。つまり事後報告という形です。そうすればとりあえずコンテストを始められますし。--さたて (トーク) 2016年4月26日 (火) 16:12 (JST)
- その手がありましたか!そうですね。Special:最近の更新から絞り込んで検索することもできますし。では、4月29日 (金) 00:00 (JST)から執筆期間にしますか?
- このルールでいくなら、全利用者が執筆者兼コメンテーターで、審査員および運営委員は立候補や推薦で決める、という形になりますかね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月26日 (火) 23:05 (JST)
- まず最初に編集期間を設けて、その後に編集期間で編集したもののうち何をエントリーしたいか申告する期間を設けるのはどうでしょうか。つまり事後報告という形です。そうすればとりあえずコンテストを始められますし。--さたて (トーク) 2016年4月26日 (火) 16:12 (JST)
ヘッダには「ポケモンWiki 執筆コンテスト開催中。現在執筆期間中です。期間は2016年5月X日までです。詳細はこちら」ですかね。一方でポケモンWiki:執筆コンテストというページを作って、そこから上述したWikipediaの執筆コンテストみたいな文書でいいのではないでしょうか?一応趣旨は、未執筆記事やまだまだ内容が足りていない記事をいかによりよくするか、という点は同じだと思います(ですよね)。よろしければ、WikipediaやUncyclopediaでばりばり活動していた私に丸投げしてしまってもかまいませんが…。
また、コンテストの執筆期間自体はとっとと始めてしまっていいとのコメントがありましたので、告知文章が完成次第すぐ始めてしまってもよいかと。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月29日 (金) 10:58 (JST)
- 新木場さん。趣旨はそれで問題ないと思います。お手数かけますが、告知文の原案だけでも執筆してもらえますか?よろしくお願いいたします。原案執筆後メールで一報お願いします。確認、当Wikiにふさわしいよう修正をかけますので。--青龍 (トーク) 2016年4月30日 (土) 01:13 (JST)
- 青龍様、わかりました。告知文書の原案を現在メモ帳で制作中です。一応、発案者はProme様というのもあり、管理者全員に転送したいと思います。
- また、これは執筆期間が先に来るなら執筆期間と並行して議論してもいいと思いますが、ルールでちょっと議論したいところがあります。
- Wikipediaではエントリー者と審査員は、同一分野では兼任できませんが、「エントリーしたいけど他の記事も見てみたい」という方がいるかもしれません。ポケモンWikiは執筆者がWikipediaより大幅に少ない(ActiveUserならなおさら)ので、「エントリー者と審査員を兼任してもよいが、自分がエントリーした記事は、審査の際に順位付けの対象外とする」というルールにしてはいかがでしょうか?その場合、その記事の最大ポイントが減ってしまうので、「最大ポイントが同じになるように、得点を調整する」のはいかがでしょうか?(例:1位が10ポイントで審査員が5人だと、最大ポイントは50ポイントになるが、審査員がエントリーした記事はその審査員が順位付けできないので最大ポイントが40ポイントになってしまう。なので、40ポイント満点で評価後、50ポイント満点評価になるように、その記事のポイントを1.25倍して調整する)
- ポケモンWikiとWikipediaの記事の数は、比較すべきでないくらい差がありますね。なので、「審査員の順位付けは何位まで得点の対象にするかおよび何位に何ポイント付与するかは、エントリー期間終了後の記事の数によって後で議論する」ということでもいいでしょうか?
- 実施の際のプロセスは「執筆→エントリー→記事へのコメント(同時進行で議論)→審査」でよろしいでしょうか?
- 以上、現状で気になるところでございます。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月30日 (土) 11:50 (JST)
- 青龍です。新木場さん。執筆ありがとうございます。本ルールですが、会議室で議論するのであれば、会議室で見えるように新木場さんの利用者ページのサブページに現在の案を掲載してほしいと思っています。
- 執筆コンテストにおける分野とはどういうことでしょうか。
- ポイントについては、各審査員ごとに持ち点を設定するという案もあると思います。たとえば10点を審査員ごとに割り当て、審査員の任意で点数を割り当てられる方法です。ただし最低点数付与人数は定めてもいいかもしれません。
- また、ポイントの補正は、1.仮にポイントをx倍で補正する。2.その記事がX位になった場合はx倍補正を解除し、X-1位の記事からその審査員のポイントを抜去したポイントと比較する。という方法もあるとおもいます。
- 実施の際のプロセスで、執筆とエントリーは同時並行になっても問題ないと思います。記事へのコメント及び審査の並びはそれで問題ないと思います
- 1人当たりのエントリー記事については総エントリー数に応じて変化させるのはありです。また、表彰についても1人当たりの最大表彰数を定めてもいいと思います。
- なお、本企画は10周年の一環として行われるもので、10周年企画はこれに限らない可能性があります。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年4月30日 (土) 20:04 (JST)
- User:新木場/執筆コンテストに原案を掲載しました。
- 執筆コンテストには「分野」がありますが、第7回Wikipedia執筆コンテストはA分野、B分野、C分野としていますね。ゲーム関係以外は執筆が多くないですし、分野を分けることは考えていませんでした。分けるとしても「ゲームの部」と「その他の部」で事足りるとは思いますが…。
- 確かに、審査員ごとに持ち点を割り当てれば柔軟に点数を割り当てられますね。1位から3位に5、3、2とふるもよし、良いと思った記事を5つ選んでそれぞれ2点ずつ付与するもよし、甲乙つけがたかったら両者1位として4点ずつとするもよしですからね。
- とりあえず、「審査員は自分がエントリーした記事にポイントを付けることはできない」というルールは採用でいいですかね。ポイント補正はもっとご意見がうかがいたいです。
- エントリーは確かに、ここまで書けたので自信あります!というならその時点でエントリーするのもいいでしょうね。加筆でもっとよくなる可能性を見越して、執筆期間終了直前の版で評価してもらうのも可としていいですかね?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年4月30日 (土) 21:07 (JST)
- 新木場さんの原案にコメントタグを利用してコメントを付与しました。
- 審査員が自分の記事にポイントを付与することは禁止で問題ないと思います。
- 審査に利用する記事の版ですが、基本的にエントリーした記事はエントリー時間にかかわらず、執筆期間終了時の版で評価でもよいかと思います。特に指定がある場合はエントリー時点とするでもよいかとは思います。
- 審査員の選考方法についてもよろしくお願いいたします。
- 執筆期間開始は本来5/3ぐらいからが望ましいとは思うのですが、ルールが確定しない以上どうしましょうか。--青龍 (トーク) 2016年5月1日 (日) 21:54 (JST)
- 青龍様のコメント及び、自身で思ったことを反映させました。
- 審査員の選考は、立候補制(意気込みや立候補動機つきで)→多かった場合のみ選考でよろしいかとおもいますが、逆に少なかった場合はどうしましょうか…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月2日 (月) 18:26 (JST)
- 執筆期間終了後のエントリーとするならば, 他薦を認めても良いのでは無いかと思います. "自分がエントリーした記事に採点できない"というよりは"自分が執筆した記事の採点禁止"として, 審査員自身がピックアップすることは妨げなくても良いのではないでしょうか.
- 特に指定の無い限り期間の最終版を評価で良いと思います.
- --User:2P (talk) 2016年5月3日 (火) 14:00 (JST)
- 青龍です。新木場さん。執筆ありがとうございます。本ルールですが、会議室で議論するのであれば、会議室で見えるように新木場さんの利用者ページのサブページに現在の案を掲載してほしいと思っています。
インデント戻します。ここに書き込んでいる方に言っても仕方ありませんが、皆さま、意見をください。意見が出なかったため、これ以上意見を待つくらいなら独断で進めてしまおう、そう考えた矢先に文句を言う。そういったことを最も恐れていますので。そういう意味では執筆コンテストは見切り発車は危険ですね…。
本題。推薦ですがそもそも、自薦することができる記事の定義はどうしましょうか?期間中、増えたバイト数のうち一定パーセント以上を占めている、または最もバイト数を増やした利用者がエントリーする権利があるということにしますか?どちらも満たさなければ他薦となると。他薦用のところに他薦の理由を書いてもらい、こちらで自薦可能な人を調べてその人の会話ページで「他薦されました。自信があればぜひエントリーお願いします」と告知するという感じかな…。
審査員を定めないということは、審査期間中、誰でも審査ができるということでしょうか?そうだとしてもできれば審査員は投稿記録一定数以上という敷居は設けるべきとは思いますが…。でも、エントリーした記事の合計点で人を評価するのも、執筆コンテストの醍醐味ですからね。悪くないでしょう。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月4日 (水) 00:34 (JST)
- すみません説明不足です。点数集計は記事ごとにするよていです。投票資格を一定数の記事を執筆し、かつ一定期間以上wikiにいた人とするというのが趣旨です。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年5月4日 (水) 20:07 (JST)
- とりあえず、User:新木場/執筆コンテスト例にて、ここまでの議論で薄々と定まったことをもとに、執筆コンテストのページがどうなるか仮のページでやってみました。一読してくだされば幸いです。なお、同ページは、各節の最後に署名付きで意見を書いて構いません。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月7日 (土) 15:13 (JST)
- バイト数でエントリーというのはどうかと。それこそ増やそうと思えばいくらでも増やせますし。サーナイモ (トーク) 2016年5月11日 (水) 23:17 (JST)
- やっと管理者以外からの意見が出た…。心待ちにしていました。バイト数でエントリーとは、具体的にはどういうことでしょうか?執筆期間中に増やしたバイト数に応じてエントリーするということでしょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月12日 (木) 10:20 (JST)
- 本家はエントリー期間が2ヶ月半ぐらいでしたがエントリー者はあまり多くなかったので期間と参加人数はあまり関係なさそう。(1ヶ月以内に活動した全員参加なら勝てる程度の人数)しかし2ヶ月半はあまりに長すぎるので2週間と1日が妥当ではないかと。これは土曜日からの二週間+日曜日にすることで少しでも土日を増やすためです。この期間だとこれ以上長くするときも短くするときもできるので。サーナイモ (トーク) 2016年5月13日 (金) 06:48 (JST)
11月の新作発売に近い時期なら新情報が多いので執筆しやすそうですね。もっともこの頃は僕は受験で消えますが。
- 新作発売に近い時期だと現在進行の記事が多くなり、執筆コンテストの趣旨の、質の高い記事を作成することには矛盾するかと考えています。できればそこまで新情報がない時期に行いたいものです。個人的には7月の三連休から、盆休みごろを念頭に置くとよいかと思っています(例:執筆、エントリーを7/16-8/16、コメント期間を8/20-9/25)--青龍 (トーク) 2016年5月20日 (金) 22:53 (JST)
- 意見が1週間程度ない形ですが、現状時期未定ならサイト上部の執筆コンテスト開催予定の注記を外そうと思います(執筆された方:開催の確約がないのに先走り過ぎです)。いかがでしょうか--青龍 (トーク) 2016年5月28日 (土) 22:23 (JST)
- 開催予定の注記、私が執筆しましたが確かに先走りました。もっと意見がトントン拍子に出る前提で書いてしまい…。まあ、初のことですから意見だしにくかったかもしれませんね。何一人で先走って空回りしているんだろう、私。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月29日 (日) 09:10 (JST)
- 意見が1週間程度ない形ですが、現状時期未定ならサイト上部の執筆コンテスト開催予定の注記を外そうと思います(執筆された方:開催の確約がないのに先走り過ぎです)。いかがでしょうか--青龍 (トーク) 2016年5月28日 (土) 22:23 (JST)
インデント戻します。執筆コンテストの件、これ以上意見が出なければ今回は凍結で意義はありません。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年7月22日 (金) 18:08 (JST)
テンプレート:Gameの改訂案
{{Game}}ですが、例えば引数1に「赤」と入力すると、リンク先は「ポケットモンスター 赤・緑」になる、というようにするのはどうでしょう。具体的なソースはこちらです:
<includeonly>[[</includeonly>ポケットモンスター {{#switch:{{{1}}} |赤=赤・緑 |緑=赤・緑 |金=金・銀 |銀=金・銀 |ルビー=ルビー・サファイア |サファイア=ルビー・サファイア |ファイアレッド=ファイアレッド・リーフグリーン |リーフグリーン=ファイアレッド・リーフグリーン |ダイヤモンド=ダイヤモンド・パール |パール=ダイヤモンド・パール |ハートゴールド=ハートゴールド・ソウルシルバー |ソウルシルバー=ハートゴールド・ソウルシルバー |ブラック=ブラック・ホワイト |ホワイト=ブラック・ホワイト |ブラック2=ブラック2・ホワイト2 |ホワイト2=ブラック2・ホワイト2 |X=X・Y |Y=X・Y |オメガルビー=オメガルビー・アルファサファイア |アルファサファイア=オメガルビー・アルファサファイア |サン=サン・ムーン |ムーン=サン・ムーン |{{{1}}} }}|{{{2|{{{1}}}}}}<includeonly>]]</includeonly>
これで、編集画面の見栄えが更に良くなると思います。--
- 当該テンプレートを制作した者です。確かにこれら以外の引数を入れて使うことはまずないので、賛成いたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年6月18日 (土) 22:42 (JST)
[[{{<includeonly>subst:</includeonly>#switch:{{{1}}}|赤|緑=赤・緑|(中略)}}|{{{1}}}]]
- 普通にリンク張るより倍以上の負荷が掛かるということを再び主張しておきます. 条件文使うと多分もっと増えます. 展開して使用すべきと考えます.
- 転送については, url書き換えはクライアント側のjavascriptで行っているわけで, php側ではあまり高価な処理は行っていないように見えます.
- また転送はリンクを踏んだときに処理が発生しますが, テンプレートは本文を整形する度に処理されます.
- このトレードオフでアドバンテージが生じるほどソフトへのリンクが踏まれているのかどうか, 疑問です.
- 転送リンクにはRelatedChangesに認識されないという問題もあるのですが, RelatedChangesを使ってる人って居るんだろうか, そうだとしてそこにソフトのページが載る意味はあるんだろうかとかやはり疑問です.--User:2P (talk) 2016年6月19日 (日) 12:12 (JST)
とくせいテンプレートやわざテンプレートなど、記事テンプレートの見直しについて
例えば、特性ビビッドボディの記事を見て、ポケモンの部分が表でまとめられているのに、とくせいテンプレートを見ると元々の箇条書きのまま、というのは今後新たに特性の記事を書く際に問題が出ると考えます。例(特性じきゅうりょくの場合)を出すとこんな形の編集です。
↓
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
バンバドロ | マイペース | じきゅうりょく | ? |
上がテンプレート通り、下が新たに編集されていたもの。因みにこの項目名には「別のとくせい」とあり、そのポケモンの別の特性を表記する項目ですので、いくら同じ特性がリンクしないようになっているとはいえ新編集で「特性1」「特性2」と分けている時点でこの項目の意味を成していません。
実は私が個人的に見た限りでは、もう数年前から、技についての記事でその技を覚えるポケモンの部分が既に殆ど表形式になっているのに、わざテンプレートでは箇条書き形式のままになっています。
ポケモンも新世代に変わりますので、この際こう言った記事を書く際のテンプレートをすべて一度見直し、ちゃんとテンプレートで統一すべきだと考えます。また、もし箇条書きから表といったように本文形式をテンプレートに関わるレベルで大幅に変えたいのであれば、どこか関係のある記事で意見を述べて、テンプレートを編集してからそれぞれの記事を編集するというやり方をとった方が宜しいと思いますがいかがでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年7月27日 (水) 02:20 (JST)
- まず本題に入る前に, 議論をあちこちに分散させないで下さい. 意見は記事ではなく会議室で述べて頂きたく.
- それで, 記事作成用テンプレート類が放置されているのは良くないということには同意します. ただし, 新情報への追従が優先となり, 誰も使っていない雛形ページの改修が進まないのは, 人的資源が僅少な現状では仕方が無いとも思います.
- ワザのテーブルについてはProject:Wikiプロジェクト 技のガイドラインで現行の書式が定められています. ただし第七世代を目前にして未だ第四世代準拠のページが残存するほどデータ更新が進まない状態であり, Bulbapedia互換のテンプレートを採用し機械翻訳を活用することが#初期情報移入向け、テンプレート改定についてにてまさに提案されているところです.
- 以下特性についての話です.
- 実はPW:KAIGI/2014#長くなる箇条書き部分への表の導入にて提案されていたのですが, 意見と作業者が集まらず打ち切りとなっています. 今回ある程度のレベルの自動生成に成功し, 編集負担の問題はかなりクリアできたと考えられるので, 導入しても良いだろうと考えています.
- 自動生成の仕組みは
- ポケモンWikiの各ポケモンページから特性データを読み込み, それをテーブルにまとめる
- テーブルのうち, 特定の特性に関する列のみを抽出する
- というものです. 現在はテストということで1ページずつ確認の上手動展開としておりますが, (1) の全体テーブルに対して校正を行った後に全自動展開することも可能です.
- 箇条書きリストのほうがマークアップ分からなくても編集できるというのはそうなんですが, テーブルの自動生成が可能で, かつそれが閲覧しやすいならば, 箇条書きに拘ることはないのではないかと考えています.
- 閲覧しやすいかどうかについて, "テーブルをむやみに使うと重くなる"という問題意識は私も強く持っていますが, むしろ特性は記事全体が短くメモリから溢れたりはしにくいので, 視認性を犠牲にしてまで軽量化することもないと思います. 主観ですが, 視認性はテーブルの方が優れていると思います.
- 最後にテンプレート統一について. 互換テンプレの提案で青龍さんも述べていますが, テンプレに拘って更新が進まないよりは, 初期段階では作りやすい別の書式を定めてデータを揃えた方が良いと思っております. 誰にとって作りやすいとするかはアレですが. 上記提案のようにこちら側でのリソース増加を当てにせず他言語版から移入するのか, wiki初心者のために旧箇条書式で作るのか.--User:2P (talk) 2016年7月27日 (水) 12:01 (JST)
- 青龍です。テンプレートについてはできる限りBOTでできるものは自動化したテンプレートを採用した、記事テンプレートを策定するべきかとは考えています。
- 私は情報の正確性と網羅性を考えると、Bulbagarden互換テンプレートを初期導入するなど、できる限り自動生成したテンプレートを用いるべきと考えています。これにより、現在の記事項目や、箇条書きテンプレートより執筆者の労力減少と閲覧者へ提供できる価値が向上すると考えております。また、自動化を行うことで、Bulbapediaのリソースを直接生かすことができ、別の記事への労力を割くことが可能となります。
- テンプレート記事の改修についてです。ポケモンWikiではテンプレートなど(方針なども含む)の補助記事に関しては、実態とあっていない部分があります。これは問題なのですが、一方で2Pさんが説明する通りリソースが足りず間に合っていない点があり、一朝一夕では解決できるものではありません。より閲覧者が参加しやすいようにするための方策(Visual Editorの導入等)は検討しておりますが、少なくとも即効性があるものではありません。
- テンプレート記事の改修は後ほど行うとして、テンプレートに関して議論する場合、テンプレート導入後の記事体裁としてはとりあえず一つの記事をfork(ポケモンならフシギダネなどを用いる)し、それをベースとして議論する形がよいと思います。
- テーブルに関しては確かにむやみやたらと使うべきではないと思っています。一方で閲覧者が見やすいならそれを採用するべきであるとも考えていますので、一定の使用は許容してよいと思います(基準等定めてもいいと思います)
- 編集初心者の編集については、おそらく一般記事であればテンプレートがない記事も多いので、このようなテンプレ化された記事は例外と考えてもよいかと思います。
- よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年8月1日 (月) 21:57 (JST) 追補--青龍 (トーク) 2016年8月2日 (火) 01:54 (JST)
- 表にし始めた本人です。もちろん表を使うことに賛成する側です。
- 一つお願いですが、とりあえず表にする作業を最後まで進めてもよいでしょうか。議論が発生したため作業を中断しておりましたが、かなり中途半端な状態で止まっており、今の状態は一番よろしくない状態だと思っています。なので作業前か作業後のどちらかに統一したいと考えているのですが、既に作業は半分を超えており(編集済135/210)進んだほうが早く終わります。もちろん箇条書きのほうがよいという結論になった場合は自分で元に戻す気ではいます。--さたて (トーク) 2016年8月2日 (火) 00:30 (JST)
- 青龍です。
- このテーブル作成が数年前より行われているならば、表書式が暗黙の了解があったとして作業を続けてもかまわないと思います。
- そうでない場合、方針が定まっていない以上議論になった以上作業停止するのが原則になってしまうかと思います。
- ただし、当Wikiは議論が働かない傾向にあるため、議論を出して作業停止のまま流れてしまった案件が複数あり、これは問題となります。ある程度の時間をもっても返信がない場合などは仮議論成立や仮議論却下などを定めてもよいかもしれません。
- ちなみに、2Pさんに確認ですが、テーブル挿入位置にあらかじめ定めたコメントアウトの形式で挿入しておき、最後2PBOTなどでコメントを抜去する(特性テーブルのみにする)処理は可能ですか?
- <!--箇条書き開始-->従来の箇条書き記述<!--箇条書き完了--><!--特性テーブル開始 (改行) テーブル (改行) 特性テーブル終了-->
- よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年8月2日 (火) 01:54 (JST)
- ちなみに、本件は私はテーブル化してかまわないと考えています。もしあと3日ほどご意見がないなら、提案者書き込みよりすでに1週間経過していますので、テンプレート改定は議題として残すとして、とりあえずテーブル化を進めてしまってはいかがでしょうか。--青龍 (トーク) 2016年8月3日 (水) 00:33 (JST)
- 提案者です。1週間程放置になってしまって失礼致しました。青龍さんからテーブル化して話を進めるということですが、もしそうなるということでしたら、テンプレートの方の編集も進めて宜しいでしょうか。
- また、一つ疑問が残るのですが、さたてさんがまとめたテーブルの「特性1」「特性2」等をまとめたテーブルと、その節のタイトルについては一部矛盾があるように思えます。もしテーブルでまとめるのであれば、この二つのうちいずれかを編集して節とテーブルに矛盾が生じないようにするのは構わないでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年8月6日 (土) 23:47 (JST)
- テンプレートを直すのと矛盾を生じないようにするのはどんどん進めてOKだと思います。矛盾を直すには節を変更するほうが簡単だと思われますが、もしテープルを変えるとしたらどのようにする予定でしょうか。もちろん元々節を変える予定であれば案を書かなくてもいいです。--さたて (トーク) 2016年8月8日 (月) 17:07 (JST)
- テーブルを変えるとすれば元通り箇条書き形式でしょう。テーブルも作ったのですし、節を直す方向で良いと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年8月8日 (月) 21:18 (JST)
- テンプレートを直すのと矛盾を生じないようにするのはどんどん進めてOKだと思います。矛盾を直すには節を変更するほうが簡単だと思われますが、もしテープルを変えるとしたらどのようにする予定でしょうか。もちろん元々節を変える予定であれば案を書かなくてもいいです。--さたて (トーク) 2016年8月8日 (月) 17:07 (JST)
- ちなみに、本件は私はテーブル化してかまわないと考えています。もしあと3日ほどご意見がないなら、提案者書き込みよりすでに1週間経過していますので、テンプレート改定は議題として残すとして、とりあえずテーブル化を進めてしまってはいかがでしょうか。--青龍 (トーク) 2016年8月3日 (水) 00:33 (JST)
議論の進め方の記載について
議論の進め方のガイドラインを会議室のトップページに記載することを提案します。 本会議室での議論ですが、意見が付かなかったり、議論途中で流れてしまったり、議論が発散してしまう議題が時々見受けられます。その理由の一つとして、議論の仕方についての説明がなかったため、議論に慣れていない人がどのように議論や質問を投げていいかわからないなどがあげられます。このような問題に対し、簡単な議論の仕方のガイドラインを提示し、議論に参加するハードルを下げることができればと思っております。
原案としては以下のようなものを考えておりますが、ご意見などありましたらお教えいただければと思います。
- 会議室の議論の進め方としては以下を参考にしてください。
- 重要:本会議室は当Wikiの課題や問題、質問などを解決するためにのツールです。冷静な議論や質問・回答をお願いいたします。なお、会議室は人格攻撃や喧嘩などをする場所ではありません。予めご注意ください。
- 議題提出者は以下を参考に議題を作成してください。
- 1.議論したいことを明記する
- まずタイトルに議論したいことを明記してください。明記することで何に対する議論なのかがわかりやすくなります。
- 2.議論で出したい結果の種類を明記する
- 議論により、どのような結果を求めているか明記してください。例として、以下のような種類があります
- ○○の可否 (○○をしてもよいか(記事移動・テンプレ等))
- ○○の意見集約 (可否で表せない議論など。○○について△△の方向で変更をしたいが、どのように変更すればよいか決めたい。など。規則などもこれに入る)
- ○○の意見収集 (○○について意見を聞きたい場合。結論は出さなくてよい場合。) など
- 議論により、どのような結果を求めているか明記してください。例として、以下のような種類があります
- 3.意見が出そろう頃の想定する期日を述べる
- 意見をまとめるために必要な期日を記載してください。なお、議論にならないほど短い期間にはしないようお願いいたします。例として以下の通りです。
- できれば○○日までに結論を出したい
- ○○日以降に作業をしたいので、それまでに意見がほしい
- (意見収集など、ブレインストーミング的なものは期限はなくてもよい)
まず、1、2週間ほどを想定していますので、意見をいただければと思います。意見が出そろい次第コンセンサスをとりたいので、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年8月30日 (火) 23:17 (JST)
- 原案に概ね賛成ですが、期日については「返答者が全員賛成」または「返答者なし」のときに、同意されたとして作業開始しはじめてよい最低日数を決めておきたいところです。またこれを決めておくことで初めて提案する人でも期日の相場がわかると思います。今までの経験上以下ぐらいでしょうか。
- 少数のページ(10個程度以内)の移動・分割・統合提案…5日 でも全員賛成なら3日でもいい気がする
- 数十個以上の記事に変更を加える提案…1週間
- --さたて (トーク) 2016年8月31日 (水) 21:15 (JST)
利用者スペースにおけるヘイト記述
新木場です。
本日、利用者ページにヘイトスピーチともとれる記述をされている方がいたので、独断で利用者ページを削除してしまいました。青龍様に相談したところ「荒らしや嫌がらせに十分抵触するが、ヘイト記述の禁止は明示されていないので規則追加すべきかもしれない」とのことでした。
皆様にお聞きしますが、今後利用者ページにてヘイトスピーチを行った方がいた場合、管理者の裁量で(特定版含む)削除をしてよいという規則を追加してもよろしいでしょうか?また、投稿ブロック要件として以下の事項を追加することも検討されています。
- 会議室で決定した事項および規則について故意に違反する行為
- 他者(人物に限らない)を故意に辱める行為
- 暴言などの他者を不快にさせるような言動をする行為
私としては一番上は、会議室を見ていなかった、知らないなどの情状酌量があるため少し猶予を長くしてもよいとは思いますが、3件とも賛成です。むろんすべて警告をしたうえでやるべきですが。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年9月4日 (日) 20:45 (JST)
- 久々に来て規則案件だけ首を突っ込むのもなんですが……一応まだ管理者らしいので許してください
- ヘイトスピーチに関してはポケモンWiki:削除の方針の「法的に問題がある場合」に(プライバシー侵害と合わせて)書くべきかと思います。ポケモンWiki:利用者ページについても、「法的問題がある場合」を削除対象として加えるべきでしょう。削除に関する管理者の裁量についてはそもそもあまり明記されていないので、書き加えるなら全般に関してどういう裁量を持っているのか書いておくべきかと思います。
- 「会議室で決定した事項および規則について故意に違反する行為」については「故意」の判断が難しそうですが、「通告を受けてなお同様の行為を繰り返す」だとか、「会議室での決定に異議がある場合に再議論でなく編集で押し通す」場合については故意と判断してよいと思います。そこらへんの判断基準については書いておくべきでしょう。あと明文化されている「規則」については、大雑把に「規則に~違反する行為」とするよりかは、個々の投稿ブロック対象行為として書き並べるべきとは思います。
- 「他者(人物に限らない)を故意に辱める行為」は人物に限っては「個人攻撃」で対処できると思うので、いわゆるヘイトスピーチ(ヘイトスピーチ対策法違反)に関して規則に追加するということで良いと思われます。あるいは「荒らし・悪戯」を拡大して「目的外利用」あたりにするのもありかと思います。一応ヘイトスピーチに関しては法に関わる問題(あの法罰則とかないのでそこらへん微妙ですけど)なので、この場合も取り上げて書くべきとは思います。
- 「暴言などの他者を不快にさせるような言動をする行為」はほぼほぼ「個人攻撃」で間に合うかと思います。それ以外のものを対象とした暴言は「荒らし・悪戯」に当たるように思われますが、微妙な例があるようでしたら、挙げていただければと思います。--Prome(話/録) 2016年9月4日 (日) 22:03 (JST)
- 青龍です。
- 私は、ヘイトスピーチについては、ヘイトスピーチに限らない汎用的な規制を追加したほうが良いと思います。現在ポケモンWikiでは特定の利用者に対する嫌がらせについては規制対象ですが、そうでない不特定多数(集団など)に対する嫌がらせについては荒らしに抵触するかどうかの判断が必要になっています。一方で、ヘイトスピーチと明示した規制では、グレーゾーンが増加してしまうため、対象範囲が狭くなってしまいます。そのため、ヘイトスピーチに該当しないような嫌がらせや暴言も排除できるよう、ヘイトスピーチという単語は用いずに、「嫌がらせ・暴言」自体を規制対象とするのが良いのではないかと思っています。(その中の一例としてヘイトスピーチも含まれることを明示するのは可)
- 個人攻撃の禁止は議論相手や対他利用者に対しては成り立つのですが、本来議論で用いられるものです。今回は不特定多数(集団)や外部を含む人に対しての暴言等に対して問題視しているのですが、「個人攻撃」という単語では集団までを想定することが難しい可能性があります。よって、集団に対する嫌がらせ・暴言に対しても規制対象となるよう明示してよいかと思います。
- 会議室で決定した事項および規則について故意に違反する行為については、上記Promeさんのような事例を想定しています。コミュニティを消耗させる利用者に概念的には近いですが、コミュニティに参加していない利用者に対しても投稿ブロックが可能です。(なお、会議室以外でも議論が成立する可能性もあるため、「議論により決定した事項および規則に対し、故意に違反する行為」にしたほうがよさそうです)
- 利用者ページへの法的問題がある場合の追加については賛成です。
- 暴言などの他者を不快にする行為ですが、「利用者ページなど」にきわめて汚い口調で(内容は問題視するかどうか微妙な状態のものを)書き込まれた場合はそれら3つがふさいでいない穴に落ちる気がします。「荒らし・悪戯」を「荒らし・悪戯・暴言・その他類似行為」程度でいいので、穴をふさいでおいてもいいのかとは思っています。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年9月5日 (月) 01:35 (JST)
- 「他者を不快にさせる」というのは曖昧であり, かつて話し方が「ひどすぎる」と指摘されたものの自覚がない2Pは自らの身の危機を感じますが, 現行方針では不足ですね.
- さっき読み直して気づいたんですが, 個人攻撃にしても「他の投稿者」「他の利用者」に対するものしか規定がない...個人攻撃を受ける側もここの利用者であれば対抗言論ができなくもないので, むしろWikiに関わっていない人への攻撃に関する取扱いをしっかりしたほうが良いんじゃないかという気がします.
- ヘイトスピーチ対策法は"本邦外出身者を地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動"しか取り締まれず, これを根拠にできる場面は限られるというのが私の見解です.
- そういうことを考慮すると, 「目的外利用」の規制とするのが適当ではないかと思います.
- 「規則について故意に違反する行為」についてもPromeさんの意見に賛同します. 議論に参加せずともコミュニティを振り回すことに変わりはありませんので「コミュニティを消耗させる利用者」にも該当するとは思いますが, 明示するに越したことはないでしょう.--User:2P (talk) 2016年9月5日 (月) 15:30 (JST)
- Promeです。
- 「ヘイトスピーチに限らない汎用的な規制」については賛成しますが、基本的に法的に問題のある書き込みとそうでない書き込みについては、「必ず削除する」と「除去で済ましてもよい」ぐらいの差があってよいように思います。「嫌がらせ」か単なる「荒らし/目的外利用」かの判断は微妙になると考えられるので、「除去で済ましてもよい」ぐらいの規制でよい気がします(削除するなと言っているわけではないので、あまりに度が過ぎてると管理者が判断すれば削除してよい、ということです)。まあヘイトスピーチもこの点法に引っかかるかどうか微妙なところなので微妙ですけど……。
- 「「利用者ページなど」にきわめて汚い口調で(内容は問題視するかどうか微妙な状態のものを)書き込まれた場合」は基本的に利用者ページの目的外利用に該当するかと思われます。ただ、ポケモンWiki:利用者ページに目的外利用に対する処置が(荒らし・宣伝以外)書かれてないので、付け加えると良いかと思われます。ここらへんは基本的に利用者に改善するよう通知して、拒否された場合に除去/削除ということになりそうですけど。ここらへんの削除基準についても(法的に問題がない限り)「除去で済ましてもよい」かなあと思います。
- 私の考えているブロック、削除の処置案をまとめますと、
- Wiki利用者に限らない嫌がらせ: ブロック相当(利用者を危険にさらす個人攻撃などを拡張)、記述除去以上(法的に問題がある場合にプライバシー侵害、名誉毀損、ヘイトスピーチあたりを追加(削除相当)。Wikiの目的から逸脱している場合に嫌がらせ・暴言(法的問題があるとまでは言えない場合)を追加)
- (利用者ページの)目的外利用: ブロック相当(過度な利用者ページの編集を利用者ページの目的外利用に拡張)、記述除去以上(法的問題のある場合は削除相当。利用者ページの削除規定を更新)
- 議論を経て決定した事項について故意に違反する行為: ブロック相当(新設、あるいはコミュニティ消耗の一例)
- という感じになりますが、いかがでしょうか。(要らない補足ですが、ブロック相当というのは即ブロックではなくブロック依頼に足りうるということです。)--Prome(話/録) 2016年9月6日 (火) 18:42 (JST)
- まず基準に関してはPromeさんのものにおおむね賛成です。
- ヘイトスピーチに関しては、ヘイトスピーチ対策法があるゆえに焦点が当たっていますが、私としては、事例によって例外事項が多いと運用が困難であるという事情も踏まえ、差別的発言はすべて同一の指針でよいと考えており、ヘイトスピーチが法に定められているからと言ってこれのみを削除に格上げする必要はないかと考えております。(少なくとも、除去を行うことで、法の趣旨は満たしているものと考えております。)。すべての差別的発言を削除相当に格上げすることであれば異論はありません。
- すなわち、プライバシーや児童ポルノなどの緊急性があるものは例外的運用を設けて処理しなければなりませんが、ヘイトスピーチはそこまでではないと考えています。
- なお、ヘイトスピーチに関して注意書きする場合、「特定集団や不特定多数に対する悪意のある言動や不当な差別的発言は禁止する。なお、人種や出自(本邦外出身者に対するものも含む)に対するものも該当する。」といった形で示すのはどうでしょう。(なお、"本邦外出身者に対する不当な差別的言動"が日本におけるヘイトスピーチの名称になります)[1]
- 「利用者ページ」に関しては「公序良俗に反する利用法がされた場合、通常名前空間の削除基準を準用する場合があります」ぐらいも書き加えておいてもよいかもしれません。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年9月9日 (金) 00:38 (JST)
- 法的リスクのあるものは緊急的に対応すべきと考えていましたが、ヘイトスピーチについて他の差別的発言との区別が難しいならヘイトスピーチも含めて除去以上で良いかと思われます。こうなると名誉毀損も微妙なところでしょうか。あるいは、除去以上としたうえで、「要請がある場合ただちに削除に応じる」ぐらいでもいいかもしれません。
- 「公序良俗に反する利用法」は定義が曖昧に思えるので、「ポケモンWiki:削除の方針を準用します」でいいんじゃないでしょうか。準用しない場合がなさそうですし。--Prome(話/録) 2016年9月9日 (金) 11:05 (JST)
インデント戻します。確かにヘイトスピーチ以外にもいくらでも不愉快にさせる言動はありますし、ヘイトを含める暴言などを利用者ページに記述したら、目的外利用とみなして除去や削除、とするのが妥当ですね(余談ですが、私は2P様の話し方はユニークだと感じますが不愉快とは全く感じておりません。かなり主観的なところも入ってきますからね…)。
議論で決定したことに対して故意に違反する行為については、Prome様のおっしゃったとおり、最初は「会議でこのような方針に決まっております。意義があるようでしたら再度議論しても構いません」と通告、それでも押し通せば警告を経てブロック依頼の可能性、ということでいいですかね。
管理者の方しか意見を出されていないようですので、是非ともそれ以外の方からのご意見もお待ちしております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年9月13日 (火) 21:52 (JST)
- 最後の投稿より1週間程度意見がなかったので、上記議論のまとめとして、利用者:Prome/諸方針改定案を作成しました。ご確認よろしくお願いします。異論がなければ、細かい修正の指摘など反映したうえで、3-5日後に改正ということにしましょう。--Prome(話/録) 2016年9月21日 (水) 22:27 (JST)
- 作業お疲れ様でした。1点目。Wiki記法としては赤文字記載よりボールド記載のほうが好まれると思っていますので、赤文字を黒文字ボールド化していただければと思います。2点目、ヘイトスピーチに関しては「いわゆるヘイトスピーチ」としてください。要請があれば削除される事項に関しては、要請を受け付けてから実際に削除するまでのタイムラグがどれぐらいか不明なため、「要請が認められた場合、削除されます。」でよいと思います。なお、今後安易な申請が多く行われた場合はこの部分の改変(絶対削除適応とする代わりに要請を受け付けない方法にする)なども考えてもよいと思います。それ以外は問題ないかと思います。
- Mediawikiプログラムに詳しい方 > 版指定削除向けエクステンションなどあればお教えください。--青龍 (トーク) 2016年9月21日 (水) 23:40 (JST)
- 赤文字に関しては追加部分を強調するために入れてるだけで、実際は普通の書体に戻す予定です(その上でここはボールド強調すべきみたいな箇所があれば指摘ください)。
- 「いわゆるヘイトスピーチ」とすることに関して異議ありません。「(要請が認められた場合、)ただちに」については逆に「削除されたときが要請を認められたものとする」みたいな感じで捉えられないかなーなんて思いましたが、まあ除いてよいと思います。流石に要請が認められてから放置されるのは良くないと思いますけど。安易な(却下される)申請の多発に関してはあまり想定する気はありませんが、規則変更より対ユーザ処置(コミュニティ疲弊に該当するでしょう)でどうにかなる気がします。絶対削除とすると言論弾圧チックですし。--Prome(話/録) 2016年9月21日 (水) 23:55 (JST)
- 「いわゆるヘイトスピーチ」に賛成. 「ただちに」は「認められた」ときからの時間に関すると解するのが自然だとは思いますが, どちらでも構わないと思います. また「認められた場合」なので, あまりにアレな申請は受理しない運用も可能, ということを一応確認.
- 版指定削除についてはエクステンション無くても可能です. --User:2P (talk) 2016年9月22日 (木) 11:41 (JST)
- 遅くなりましたが、上記案を各方針に反映させました。確認よろしくお願いします。--Prome(話/録) 2016年10月5日 (水) 00:03 (JST)
わざの設定が変更された場合
みずしゅりけんの種類が、第六世代では分類でしたが、第七世代では特殊になっています。この場合テンプレートはどうしましょう? --
- テンプレートでは最新の世代の情報を記入して、備考節に第○世代で変更された旨を書いていたと思います。とりあえずはそれでいいでしょう。--さたて (トーク) 2016年10月18日 (火) 17:30 (JST)
モバイルビュー表示
モバイルビュー対応の予定はないんでしょうか。スマホなどで見やすくなると思います。Wikipedia などは拡張機能「MobileFrontend」を導入して対応しています。
あと、ガジェットを導入して(Wikipedia のガジェット参照)
- Vector 外装の書体を文字体裁の更新以前と同じ(サンセリフ/ゴシック体のみ)にする
- 外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く
- Reference Tooltipsを使うと、脚注にマウスカーソルを重ねたそのときに内容がポップアップ表示されます。
などがあれば便利だと思います。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月16日 (土) 16:02 (JST)
- 青龍です。MobileFrontendについて実現可能性は検討したことがあるのですが、当時は環境変数が設定不可のため、設置不可ではないかという判断をしています。現在はサーバの環境は異なりますが、モバイルビューはWikipediaの環境依存部分もあり、設置の難易度が高いため、サーバ管理者に実現可能かをまず確認し、その後議論の対象にしたいと考えています。よろしくお願いいたします
- そのほかのガジェットに関してはおそらく技術的には導入可能かと思いますので、議論を待ちたいと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年4月17日 (日) 00:29 (JST)
- Vector嫌いを公言して憚らない2P登場.
- 字体ついては反対なければガジェットではなく直接MediaWiki:Vector.cssに書き込んでしまって良いのではないかと思いますが, 普段Vectorな方は如何お考えでしょうか.
- 詠み人知らずのExLinksはともかく, Reference Tooltipsは著作性のあるプログラムであって, "GPLv2+, CC-BY-SA 3.0, GFDL, and anything else the WMF might find useful" (w:en:User_talk:Yair_rand#Re-licensing Reference tooltips as GPL v2+より引用) なライセンスで, ここで使えるのか微妙な気がします. CC BY-2.5なjawnではjawpのコードをロードするという方法で利用していますが...--User:2P (talk) 2016年4月17日 (日) 12:51 (JST)
- wnでReference Tooltipsのコードをロードしているのは単純にwpでの更新に追随しやすくするのが目的です(byガジェットを導入した人)。細かい事情は説明すると面倒なので端折りますが、ライセンスは特段考慮しておりません。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2016年4月17日 (日) 13:04 (JST)
皆様議論の参加ありがとうございます。Vectorの字体ですが中には現在の明朝体がいいと思う人がいるかもしれないので、Wikipediaと同じくガジェット化して、[default] のオプションをつけたほうがいいような気がします。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月17日 (日) 17:16 (JST)
- 現在の明朝体がいいと思う人が果たしてここに存在するのだろうかと問うております. 既に個人cssでゴシックに戻していらっしゃる方はいらっしゃるようですが, 明朝を積極的に使いたい方がいらっしゃらないならシステムメッセージを上書きした方がガジェットより多少パフォーマンス良いのではなかろうかと.--User:2P (talk) 2016年4月18日 (月) 21:33 (JST)
- 存在するかはわかりません。直接MediaWiki:Vector.cssに書き込んだ方がいいならその方向で話を進めていただければと思います。私は使いやすくなればそれでいいと思っていますので。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月18日 (月) 21:52 (JST)
- MobileFrontendについて問い合わせてみました。MobileFrontend導入自体は可能なようですが、スマホなどのモバイル端末の自動リダイレクトを利用する場合は、記事や表などのスタイルについてもモバイル端末向けの考慮が必要なようです。(そうじゃないと表示に不具合があることもあるようです。)--青龍 (トーク) 2016年4月24日 (日) 01:54 (JST)
- ページの表示方法
- 「モバイルビュー」で見たい場合は、記事の一番下にある「モバイルビュー」をクリック(※モバイルビューで見ている時はこの説明は非表示)
- 「デスクトップ」で見たい場合は、記事の一番下にある「デスクトップ」をクリック(※デスクトップで見ている時はこの説明は非表示)
- などの説明があると分かりやすいと思います。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月25日 (月) 00:21 (JST)
- 不具合報告および注意点を
アカウント新規作成ページが行方不明ですデスクトップ版も壊れてます- モバイルビュー編集でプレビューすると再編集が効きません
- 多分バグです. 連投があっても多少は大目に見てあげてください
- sitenoticeが表示されない
- $wgMFEnableSiteNotice
- navbox, metadataクラスが非表示
- 仕様です
- float, 水平marginが無効
- 仕様です
- 画面が狭い端末でスクロール量を減らすというコンセプトで開発されたもので, メモリが少ない端末や低速回線への配慮はあまりされていません.
- 一部クラスが非表示なのはcssで
display:none
なだけで, データは転送されています. 必要ならばimportantで上書きして復活させられると思われます. - nomobileクラスを適用するとモバイル版で非表示な要素を作れるようですが, 逆にデスクトップ版で非表示となるような機構は入っていないようです. 技術的にはそういうのを作ることも可能ですが, そのためだけに導入するのはなんだかなぁと思ったりします.
- --User:2P (talk) 2016年4月25日 (月) 12:43 (JST) 解決? 2016年4月26日 (火) 17:30 (JST)
- 反対はなかったので, Vector.cssで対応を行いました
- 外部リンクのガジェットは自分で書いてしまいました
- BY-NC-SA 3.0で扱えないものを移入するにあたっては以下の文書を何とかする必要があります.
- 後者は「特に記載が無い限り」とか挿入しておけば解決しますが, ライセンスの互換性がないコンテンツが増殖すると困るので, 前者の非BY-NC-SAなコンテンツの作成制限を撤廃するわけにはゆきません.
会議室にて合意が得られた場合のみライセンス非互換コンテンツの移入を認める, 第一弾としてReference Tooltipsという方向でどうでしょうか.--User:2P (talk) 2016年4月26日 (火) 17:30 (JST)- まず一点目、Reference Tooltipsは何も問題がなければ導入してもかまわないと思います。そこで問題になるのはライセンスかと思うのですが、著作権者にCC-BY-SA以外にCC-BY-NC-SAのライセンスを取ることは全く不可能な話でしょうか?できるならそれが一番望ましいと思います。
- また、ライセンス外のコンテンツの移入は現在ポケモンWikiの規則外の行為ですので、当方が承認すれば事足りますか?それ以外の非NC-BY-SAコンテンツの移入はどのようなことを考えていますでしょうか--青龍 (トーク) 2016年4月26日 (火) 20:46 (JST)
- 可能ならそれが最善でしょうが, 誰が獲得交渉をするのでしょうか.
- ヘブライ語版wikinewsで代替品を発見したので, とりあえずそれを導入しました. 26日提起の後半を一旦撤回します.
- 「転載について」など再利用条件の説明に瑕疵がある場合はライセンス違反を問われるおそれがありますが, それさえクリアすればあとは執筆者向けのいわば内部方針ですので, 会議室の議論による運用面での対処でも最悪構わないだろうと思います.
- あるいは"Wikiの内容"に含まれないような場所に"投稿"にあたらない方法で且つ元のライセンスを損なわないように設置できれば問題ないので, 手間は掛かるものの方針を動かさなくてもシステムメッセージに変換し拡張機能としてサーバーに上げてしまうという手もありそうです.
- 記事やテンプレートの移入には断固反対ですが, プログラムの著作物がBY-NC-SAで利用可能なことは滅多にないと思う例外ので, ガジェットの移入は仕方ないかなと考えます.--User:2P (talk) 2016年4月27日 (水) 17:19 (JST)
- ガジェット導入ありがとうございました。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月29日 (金) 02:27 (JST)
- ページの表示方法
フォントが見やすくなったので、ベクターを既定にしたらどうでしょうか。--Haruarikuni (トーク) 2016年5月19日 (木) 18:56 (JST)
- 反対意見が出たので取り消します。--Haruarikuni (トーク) 2016年6月17日 (金) 22:38 (JST)
モバイルビューを導入した場合に追加・修正してほしいもの
- モバイルビューのメニュー画面にはサイドバーや記事上部項目(ウォッチリスト以外)などが無いため、それらをメインページに追加。
- スマホでメインページを見たら、「ポケモンWikiについて ・ 検索 ・ 編集例 ・ ログイ」で切れているため、縦書き希望。
- スマホではメインページの「秀逸な記事」と「最近のニュース」が潰れている状態なので、縦書き希望。--Haruarikuni (トーク) 2016年4月29日 (金) 02:27 (JST)
- モバイルビューでは別のメインページ(たぶん、メインページ (モバイル)だったかな?)を利用したほうがいいのでしょうか。これも要議論かと思います--青龍 (トーク) 2016年5月12日 (木) 23:56 (JST)
- 今のメインページに追加・修正していただければいいと思います。
- サイドバーや記事上部項目はメインページに追加したら、モバイルビューで見た場合だけ表示するようにしたらいいと思います。--Haruarikuni (トーク) 2016年5月13日 (金) 02:38 (JST)
- 縦書き? というのは冗談として, とりあえずVGAに最適化したバージョンを試作してみました.
- table段組をfloat化し, 中黒区切りのリストをinline-block化しました.(inline-blockなリストは共通css化したら色々応用できて便利かも)
- XGA以上では個人的には許容範囲ですが, SVGAでの劣化が激しい印象を受けます.
- 今のメインページが最善であるとも思いませんが, モバイル向けには別のページを作った方が良いと思います (確か環境変数の設定が必要ですが).--User:2P (talk) 2016年5月18日 (水) 16:32 (JST)
- 最適化したバージョン見やすいです。これにサイドバー(最近の出来事・最近の更新・おまかせ表示)や記事上部項目(利用者ページ・トーク・個人設定・ウォッチリスト・投稿記録・ログイン)を追加していただければいいと思います。
- ページは別ページの方がよければ、そちらを作成していただきたいと思います。--Haruarikuni (トーク) 2016年5月19日 (木) 18:56 (JST)
- 最近の出来事
- 既にメインページに読み込まれています.
- おまかせ表示
- ウォッチリスト
- ログイン/ログアウト
- MobileMenuにもあります.
- 利用者ページ
- トーク
- 投稿記録
- MobileMenuに利用者プロフィールが存在するので, 不要だと思います
- 操作方法が色々とアレなので, 何かヘルプを用意した方が良い気がしますが, うまく書けません. 問題点一覧みたいなものはUser:2P/モバイルビューに作りましたが...
- RecentChangesは要るのかどうか懐疑的ですが, 技術的にはモバイル用サイドバーに追加可能です.--User:2P (talk) 2016年6月1日 (水) 18:47 (JST)
- サイドバーの既にあるものは省いてください。RecentChangesの追加もよろしくお願いします。--Haruarikuni (トーク) 2016年6月17日 (金) 22:38 (JST)
(再) アイテム記事の統合
以前にさたてさんが提案されたようですが (こちら)、まったく返事がついていないまま議論が過去ログ化された模様です。私はこの案に賛成ですので、再度挙げておきます。
具体的には、バンダナやカセットなど、種類はあるが効果がほぼ同じもシリーズを統合してしまうといいものです。英語版ではこの方式がとられています。
- 英語版は効果がほぼ同じかどうかに関わらず同系統のアイテムは原則個別記事を立てておらず, モンスターボールなんかも統合してしまっているのであっちの判断に従属するということだと良くないだろうと思うのですが, バンダナとカセットについては賛成します. かけらについては留保します.--User:2P (talk) 2016年6月12日 (日) 22:05 (JST)
統合するとしても、ボール系は単独でもやっていけそうなので残して良いと思います。その他についても、「英語版がこうだから」ではなく、「こちらの方が都合がいいから」という基準で統合/存続の議論を行うべきですね。ところでパワー○○って何でしたっけ? ちょっと思い出せないので具体例を挙げていただけると助かります。
とりあえず、カセットの統合後のページ案を利用者:緋叶/カセットに作成致しました。気になる点がございましたら、ご遠慮無くこちらにお書きください。このままで良いという意見も大歓迎です。カセット統合となったら、Category:カセットは削除でいいですかね。
少し気になったのですが、プレートを統合する場合、世代のカテゴリはCategory:第四世代のアイテムとCategory:第六世代のアイテムの両方を付与するのでしょうか? せいれいプレートのみ第六世代で追加されていますので。まあ、そもそもプレートを統合するか決まっていませんがね。--
- パワー○○はパワーアンクルとかのことです。自分はこう呼んでいるのですが、少数派かな? (他にパワー系アイテムとか言われてた気が) まあここで疎通できてない時点で統合はやめておいたほうがいいですかね。一応説明文・入手法・値段がほぼ一緒なので統合しやすくはあるのですが。
- カセットについての草案見ました。今のものでも問題ないとは思いますが、説明文はなぜか既に統合してあるジュエルみたいに変化するとこだけ○○などで書いておく感じでもいいと思います。
- プレートについては第四世代のアイテムCategoryだけで十分だと思います。初登場というよりは補塡に近い気がするので。--さたて (トーク) 2016年6月18日 (土) 17:46 (JST)
取り敢えず、「アクアカセット」「イナズマカセット」「ブレイズカセット」「フリーズカセット」を「カセット」に統合しました。説明文の書き方は今後の議論次第です。現在のカセットの記事とジュエルの記事の書き方、どちらかに統一するべきでしょうね。--
- お疲れ様です。できれば統合した際に関連する記事のリンクも修正してもらえると助かります。
- 説明文ですが、今後第五世代および第七世代以降の説明文も追加されることを考えると、やはり表にするのは不適だと思います。--さたて (トーク) 2016年7月3日 (日) 08:28 (JST)
提案者ではないですが、しばらく動きがなかったので賛成多数であるバンダナを統合しました。--さたて (トーク) 2016年7月12日 (火) 07:55 (JST)
遅くなりましたが、カセットの方をジュエルやバンダナの書き方にしておきました。しばらく放置でしたので、改めて今度は具体的なアイテムの提案をさせていただきます。
- プレート
- かけら
- ハネ
- えいようドリンク
以上です。最低1週間待ってみます。--
reCaptchaが働いていないようです
昔はcaptchaに失敗しまくっていた人力botの2Pです. 管理者を引き受けた理由の一つがcaptcha打たなくて良いと聞いたからでもあります. 関係ないけどyahooとかgoogleの人間認証がしょっちゅう表示されてうざいです.
雑談はその辺にして, 緋叶さんの編集コメントを拝見しサブ垢で実験したところ, 見事に何にも表示されていませんでした. 原因不明です. bulbapediaのも壊れているように見えます. ちょっと今時間ないんですが, 明日詳しく調べて分からなければbulbapediaのほうにも連絡しようと思います.
追加したいurlがある方は, お手数ですが何らかの方法で管理者に依頼してください.--User:2P (talk) 2016年6月12日 (日) 22:05 (JST)2016年6月13日 (月) 18:10 (JST)
- 青龍です。どうやらreCaptchaはあまりに突破率が高く、過去のもののようです。(たぶんアカウント作られてないのは独自拡張のおかげ。)落ちているのが一時的なものだとしても、ロボットの認証集中による事実上のDDoS攻撃化している可能性があり、今後の動作も不安定な可能性があります。現在Googleは新世代のNoCaptchaを持っておりますので、それの導入を検討したほうがいいのでしょうか。(Mediawiki 1.26よりサポート)。
- ちなみに、Captchaを要求されている操作の一覧ってどこかにありましたっけ。--青龍 (トーク) 2016年6月12日 (日) 22:27 (JST)
- MW1.26.3+ConfirmEdit1.4.0で検証を試みましたが, こちらの環境では再現せず正常に動作しました.
- Bulba側も既に問題は認識しているようで, 私が突撃する意味はなさそうです. ブラウザキャッシュを強制クリアして再読み込みすると表示されるようですが[2], 編集画面でそれをやると編集成果もろともクリアされてしまいます.
- 調べたところwww.google.com/recaptcha/api/challengeを受信し, 実行されてはいるようですが, document.writeで挿入されるべきscriptタグが出現せず (詳細不明), recaptcha.jsが読み込まれないという現象のようです.
- Captchaが必要な操作は確かアカウントを作成するとき, ログインに失敗しまくったとき, 外部リンクを追加するときだったと思います.
- NoCaptchaへの切り替えは試してみる価値あるかもしれません. たぶんLocalSettingsの変更だけでいけるはず.--User:2P (talk) 2016年6月13日 (月) 18:08 (JST)
- (続報) w:gerrit:272331にパッチ出てました. document.writeを使用するgoogleのスクリプトをひとつバイパスするというものです. MediaWiki本体のコードをいじった方が早いとは思いますが, こういう手もありそうです.--User:2P (talk) 2016年6月20日 (月) 01:24 (JST)
MW1.27への更新に伴い再発しているようです. パッチを当て直せば一応何とかなるはずですが, 旧reCaptchaはサポート打ち切りの方針らしいので, 方式の切り替えを検討すべきな気がします.--User:2P (talk) 2016年9月5日 (月) 15:30 (JST)
テンプレートの編集依頼
{{ポケモン図鑑基本情報}}のタマゴグループと{{わざ基本情報}}のタイプの項ですが、何も書き込まれなかった場合に「?」や「不明」と返す、または項が非表示になるように編集していただけないでしょうか。
本当は自分がやるべきなのでしょうが、これは流石に触れるのが怖いので、よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2016年6月15日 (水) 22:28 (JST)
- ワザのほうは変更しました. ただそこが空欄なのは一時的なものなので, 作りかけであることが分かりやすくてこれはこれで良いのではないかとも思っています.
- 図鑑は完成後の表示のほうが気になっていて, 初出以前の世代の図鑑は省略したほうがすっきりして良いのではないかと思っていますが, いかがでしょうか.--User:2P (talk) 2016年6月17日 (金) 21:01 (JST)
とくせいの一覧
とくせいにあった一覧なんですが、カテゴリへのリンクに置換されています。カテゴリは現在存在する記事しか網羅できず、作成されていない記事を示せないという点で、一覧とカテゴリは別々にあるべきと考えます。そのまま元あったのを復帰させて第七世代のを追加してもよいのですが、一覧記事として独立させるべきでしょうか。Bulbapediaだととくせいの記事中に一覧ごと載っけています (en:Ability)。表形式で通し番号、名前、簡単な効果、登場世代、その特性のみ持つポケモンの数、複数持つうちのいずれかで持つポケモンの数、隠れ特性で持つポケモンの数が示されています。こちらではどこまで載せるべきでしょうか。個人的には効果はなくてよい気がしています。--Prome(話/録) 2016年9月8日 (木) 17:26 (JST)
- 一覧記事は作成してもいいと思いますが、ただ羅列しただけではカテゴリでいいじゃんってなってしまうので、作成するのであればやはり何かしら一覧記事にするメリットが欲しいところです。
- 自分の書いた記事ですが、タネのように名前と初出世代、一文だけの簡単な効果を記入がよいと思います。所持しているポケモンの数はあまり有用な情報ではないと感じますので不要かと。--さたて (トーク) 2016年9月8日 (木) 20:34 (JST)
- メリットとしては「作成されていない記事を示せる」に尽きるのではないでしょうか。今のところ発表されたそばから作成されていますが、常にそうであるとは限らないわけですし、どの項目が作成されてないかを知るうえでも重要かと思われます。
- 効果についてはBulbaからbotで引っ張ってくるときに邪魔かと思いましたが、内容が薄すぎるようでしたら人力で説明つけるのも吝かではないです。--Prome(話/録) 2016年9月9日 (金) 11:05 (JST)
- とくせいに関してはカテゴリとは別に一覧があったほうがよいと思います. カテゴリは記事の方を編集すれば自動的に追加されるという利点がありますが, 記事がすぐに用意できるとは限りませんし, 一旦完成すればしばらく追記不要になるので更新が滞って時代遅れとなることもないと考えています.
- というわけでUser:2P/とくせい一覧. 内部番号, 名前, 初出世代だけでそれなりのサイズになりますので, 独立ページが妥当だと思います.--User:2P (talk) 2016年9月13日 (火) 18:17 (JST)
- (インデント戻し) User:2P/とくせい一覧に効果欄を追加しました(勝手に編集しました)。一人でぼちぼち効果書くの
疲れる時間がかかるのですが、効果欄穴空きでスタブで項目立ててしまっていいでしょうか?それとも完成させてから立ち上げましょうか?--Prome(話/録) 2016年9月21日 (水) 23:58 (JST)- 書き忘れてましたが編集歓迎です. 形になったら冒頭文を切り捨てて標準空間に移動というのを目論んでいます.
- 最初から全部埋まってなくてスタブで記事化しても大丈夫だと思います. 少なくとも'13年以前のわざの外国語名一覧よりは完成度高いはず.--User:2P (talk) 2016年9月22日 (木) 11:41 (JST)
- 箇条書きにしてみました。こう書けば横に過剰に長くなることもなくなりますし、バトル系の効果とフィールド系の効果を分けることもできると思います。
- 特性によっては世代を経て効果が変わったor追加されたものもありますが、とりあえず第六世代の時点でのものをかけばよいでしょうか。記事にするときは「とくせい一覧 (第六世代)」とかしたほうがよさそうですね。ちなみに自分はもう記事にしていいと思います。--さたて (トーク) 2016年9月22日 (木) 15:26 (JST)
- (インデント戻し) それならbrタグによる改行に変えるというのもよさそうですね。箇条書きと比べてそこまで可読性も失われないでしょうし。--Prome(話/録) 2016年9月29日 (木) 22:34 (JST)
ヘルプ:ノートページの改訂
Help:ノートページなんですが、Project:会議室が作られる前(!)に私が書いたものがそのまま残っています。現在基本的に通常ページのノートページは使わずに議論は会議室に集約する方針なので(と思っているので)、使用用途について直してしまいましょう。
- 現在、通常記事ページのノートページは使用せず、Project:会議室で行うこととなっています。複数の記事に同じような形式の改正を行いたいときや、削除・分割・統合を提案したい際は、会議室で行ってください。記事の記述の信憑性に疑問がある場合は、Project:検証中を利用してください。
- 利用者ページのノートページは、会話ページと呼ばれます。その利用者の投稿や差し戻しなどに疑問がある場合、作業を依頼する場合にこのページに書き込むことで、利用者と対話を行うことができます。会話ページに何か書き込まれた利用者は、次回ログイン時にメッセージが表示されます。
一応原案はこのような形としておきます。特に反対・修正がなければ5-7日程度で差し替えようと思います。--Prome(話/録) 2016年9月17日 (土) 14:03 (JST) 署名補完 Prome(話/録) 2016年9月20日 (火) 13:22 (JST)
- 原案に対しとくに異論はないですが、「ノートページの内容は本人の利用者ページのノートであろうと議論なく削除することは原則不可」ということを追加しておくといいと思います。--—以上の署名の無いコメントは、さたて (会話|履歴)氏が[2016-09-18T12:17:16 (JST)]に投稿したものです。
- 原案に賛成.--User:2P (talk) 2016年9月22日 (木) 11:41 (JST)
- Project:利用者ページにも会話ページのことは書かれているので要点を抑えつつ、リンクでも貼ろうかと思います。「会議室からforkされたページ」、検証中とか投稿ブロック依頼、秀逸な記事選考以外に何かありますっけ。--Prome(話/録) 2016年9月23日 (金) 15:16 (JST)
バグ報告:投稿記録閲覧不可
新木場です。
先日からSpecial:投稿記録にアクセスしてもエラーが発生して見ることができません。皆様も同じ状況でしょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月2日 (日) 15:44 (JST)
本日更なるバグが発生しました。内部エラーにより「削除」および「転送ページを作らずに移動」の操作が完了できませんでした。おかげで会話ページの特定版削除の残骸を残したままです…。これらも管理者のみ可能な操作ですし、やはりエクステンション競合でしょうか…?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月8日 (土) 10:23 (JST)
- 新木場さん特定版削除の手順間違ってますよってのはこの際おいといて別の原因によるものだと考えています. DB関連のエラーとのことで, なんかヤバそうですね.--User:2P (talk) 2016年10月8日 (土) 10:29 (JST)
(報告) 上記2件についてZhen Linさんに調査を依頼し, 即座に回答を得ました. Zhen Linさんはどこかの誰かより仕事が100倍ぐらい速いので, 対処の遅れはほぼ2Pのせいです.
- DBの件はschemaの問題ということで, 直して頂きました.
- Special:Contribsの件はやはり拡張機能のバグで, 対応には少々時間がほしいとのことです.
なお正しい特定版削除の手順は新木場さんの会話ページに昔書いたものを参照. 版指定削除なら移動不要ですが, いずれにせよ問題箇所の除去が最優先です. 個人的な意見としては, ノートページの削除に関しては版指定削除の方が適しているような気がします.--User:2P (talk) 2016年10月10日 (月) 16:52 (JST)
投稿記録が見られるようになりました。しかし、今度は本日ポケモンセンターでよく話す友が「ポケモンWikiに執筆者として参加したいのだが、アカウント作成の認証のキャプチャ画像が表示されずアカウントが作れない」とのことです。また、アカウント作成記録を見てもアカウントが1か月以上新しいのが作られていないことから、アカウントが新たに作れない問題が発生していると思われます。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月22日 (土) 21:06 (JST)
- 青龍です。ちょっとまずそうだったので(適当な)googleアカウントを作成し、そこからnocaptcha(現行の標準captcha)を仮に設定してみました。
- ポケモンwiki新規アカウント作成が可能になったかご確認いただければと思います。
- 余談ですが、本wikiは外部からのトラブルに対する窓口がないに等しく、アカウント作成などの際のトラブルを十分に察知することができていない状況にあると思っております。
- 何らかの方法での外部窓口の設置は検討してもよいのかもしれません--青龍 (トーク) 2016年10月23日 (日) 00:22 (JST)
- 無事アカウントを作成できたとの通知が来ました。でもたしかに、アカウント作成でトラブルが起きると報告しようがないのも実感しましたね…。アカウント作成に失敗した場合「管理者に通知する」という機能があってもいいかもしれませんね。ただしIPの記録をつけ、ブロックされているIPから通知を送ることはできないようにしたほうが良いとは思いますが。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月23日 (日) 14:16 (JST)
「ポケモン一覧」にメガシンカ
「ポケモン一覧」の記事には、フォルムチェンジ等も別途であるので、メガシンカも追加してはどうでしょう。メガリザードンXなどタイプ違いもいるので。--
今気がついたのですが、全部のフォルムが掲載されているわけではないんですね。タイプが異なるものだけのようなので、該当するのはリザードンX、カイロス、ギャラドス、ミュウツーX、デンリュウ、ジュカイン、チルタリス、ミミロップと、ゲンシカイキするグラードンでしょうかね。--
- 一部のメガシンカポケモンだけ記述されている、というのは編集途中感が出て、タイプが同じものを追加する人が現れかねないので、追加するなら全部追加すればよいと思います。
- 「タイプが異なるもの」というよりかは、「バトル以外でもタイプが異なるもの」な気がする(ポワルンがない)ので、そもそもメガシンカを追加する必要がない気もしますが。--Prome(話/録) 2016年10月25日 (火) 19:56 (JST)
「こわがり」の統合
何も言わずに統合してもいいかなと思ったんですけど、一応規則に則って議論を通します。こわがりですが、現状効果のみの記述で、能力「こわがらせる」でのみ発生させられるようなので、ポケとるに登場する能力一覧に効果を記述してしまおうかと思います。特に異論がなければ、明日明後日にでも統合します。--Prome(話/録) 2016年10月25日 (火) 19:56 (JST)
統合・移動提案(曜日・季節)
統合提案ばかりでなんだかしつこいですが、気になったので。
- 現在曜日は各曜日ごとに作られていますが、これらは十分一つの記事で大丈夫だと思いますので、統合を提案します。また、統合反対になった場合「各曜日記事全てを漢字に変更」または「曜日をようびに変更」することを提案します。漢字表記かひらがな表記かのどちらかに統一すべきだと思います。
- こちらも1と全く同じですが、きせつを統合を提案します。また反対の場合も1と同じように「季節への変更」か「春夏秋冬のひらがな化」にしたいと思っています。
期限は5日後の8日(火)でお願いします。--さたて (トーク) 2016年11月4日 (金) 03:27 (JST)
- 曜日はそれぞれの曜日ごとのイベントが各ソフトでも多いので、統合の必要はないと思います。
- 季節は第五世代限定要素だったのもあり、統合してしまってもよいでしょう。
- P.S. もし曜日の統合が可決されたら、ついでに{{曜日}}の存在意義がなくなるので削除してしまってください。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年11月4日 (金) 17:59 (JST)
- 曜日は世代に渡っていて記述することも多いので現状で問題ないと思います。表記については「ようび」に変更で良いと思われます(ゲーム内用語はできるだけひらがな統一、おそらく曜日が漢字だったのは個々の曜日と比べて、「曜日」そのものがゲーム内で出てくるかが微妙だったせいかと)。
- 季節に関しては統合で良いと思われます。表記についてはひらがなモードで各季節がひらがな表記されるのならひらがな化して良いと思います。--Prome(話/録) 2016年11月4日 (金) 18:40 (JST)
noCaptchaがIEとEdgeで動かない件
最近Captchaに呪われている気がします。IE11およびEdgeでnocaptchaが動いていません(サポート対象外と表示されます)。この現象ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。またほかのブラウザではどうでしょうか。(Firefox,Chrome(PC,Androidでは動作OK))よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月17日 (木) 22:16 (JST)
体験版の情報について
SM発売前に提案しておこうと思ってたらいつの間にか発売日になってたんですが、ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版の情報について、それ以外のページに書かれているもの(プルメリとか)を全てこのページに集約しようと思うのですが、いかがでしょうか?体験版であることを明記しておけば特に混乱は生じない、などの意見があれば残してもよいとは思います。ここしばらくは他の作業で忙しいかと思われますので、2-3週間程度は時間を持とうと思います(それ以前に意見が出揃うようであれば締め切ります)--Prome(話/録) 2016年11月18日 (金) 08:44 (JST)
- 体験版に閉じた要素であれば問題ないと思います。体験版以外でも用いられる要素であれば、体験版以外のところに記し、体験版にはリンクを貼り付ける形にすればよいかと思います--青龍 (トーク) 2016年11月20日 (日) 01:48 (JST)
- おそらく体験版での内容が本編と関係なさそうなので集約でいいと思います。--さたて (トーク) 2016年11月20日 (日) 16:17 (JST)
ゴンベ (早期購入特典)の記事名
いまいちしっくりくる名前が思いつかなかったのもあり、ポケモンWiki:記事名の付け方/配布ポケモンの通り議論を通す形で。
ゴンベ (早期購入特典)ですが、いい記事名ありますか? 今の記事名はサンムーンでの早期購入特典だということを表現したかったのですが長くなるので妥協した結果です。--さたて (トーク) 2016年11月19日 (土) 21:57 (JST)
- ゴンベ (SM発売配布)とかでもよいような気がします。まあ、議論の結論が出るまでは暫定状態で問題ないと思います--青龍 (トーク) 2016年11月20日 (日) 01:48 (JST)
- トレーナーネームが自分のソフトということである以上、「早期購入特典」で良いと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2016年11月20日 (日) 18:39 (JST)
- 「早期購入特典」で問題ないと考えます。検索ワードになりそうなゴンベ、本気を出すカビゴンあたりからのリンク、リダイレクトも行っておくべきでしょう。--Prome(話/録) 2016年11月21日 (月) 23:56 (JST)
ポケモン図鑑基本情報テンプレのメレメレ図鑑引数名変更
アローラ図鑑のほかに島別のメレメレ図鑑・アーカラ図鑑・ウラウラ図鑑・ポニ図鑑が存在するのですが、「アローラ」も「アーカラ」も先頭文字aですので, 「地方名1文字+dex」の命名だと被ってしまいます. 中文版に倣ってアローラ図鑑をadex, 残りの4つをadexm, adexa, adexu, adexpにしてしまいたいのですが, いかがでしょうか.--User:2P (talk) 2016年11月21日 (月) 22:43 (JST)
名称変更の提案 (シルバー)
ライバル(第二世代orジョウト地方)もしくはサカキの息子(サカキJr)への移動を提案します。 理由ですが、シルバーは金とクリスタル、ポケスペのみの名称だからです。 ゲームは銀ではゴールド、ハートゴールドではソウル、ソウルシルバーではハート。 漫画はゴールデンボーイズではブラック、穴久保版では銀次郎、ジョウの大冒険ではツバキと名称がバラバラで定まらない状態です。
多くはサカキJrや金銀ライバル(二世代ライバル)で定着しています。
金銀以降統一されたグリーン、DP物語、公式のアニポケで名称が使用されたジュン、最初からデフォ名が決まっているヒュウ、元々名称が固定されているミツル、Nと違い唯一名称が安定しないライバルキャラです。
話が終息するまで議論をしたいと思います—以上の署名の無いコメントは、朱雀 (会話|履歴)氏が[2016年11月15日 (火) 07:21 (JST)]に投稿したものです。
- 名称が安定しないことは重々承知なのですが、それでもやはり「シルバー」に一定の定着率があるように思います。たとえば、本wikiを含む全Encyclopaediae Pokemonis加盟wikiではシルバーに準じた名称を採択していますし、ニコニコ大百科でもシルバーで立項されています。赤い髪の少年はピクシブ百科事典で使用されているぐらいです。
- 基本的に、何らかの名前が与えられているキャラに関してはその名前から選ぶべきで、「赤い髪の少年」といった特徴や「サカキの息子」といった間柄で表現するのはいかがかと思います。
- ゲーム以外のキャラはそれぞれの名前で立項すればよいので、ゲームのデフォルトネームから選ぶことのが良いと考えられますが、ここで「金とクリスタル、ポケスペ」と2ゲーム+1漫画で採択されているシルバーが優勢、ということになります。
- ライバル ([ソフト名])も考えられますが、第2世代+HGSSを入れることを考えるとあまり良い曖昧さ回避とは思えません。
- なお、ここで挙げられた名前からリダイレクトを作成することに関しては特に異議ありません(検索ワードにされないような括弧付きのもの以外)--Prome(話/録) 2016年11月15日 (火) 09:04 (JST)
- 二世代ライバルはどうでしょう?)--利用者:朱雀(話/録) 2016年11月15日 (火) 010:38 (JST)
- 署名については--~~~~で行うことができます。以後ご活用ください。
- ライバル+世代の場合については、形式として「ライバル (第二世代)」ということになりますが、この場合HGSSが無視されることになるのであまり良くないと思います。かといって「ライバル (第二世代・HGSS)」のように全部入れるのは煩雑すぎると思われます。同様の議論があったジュン (ゲーム)では「ライバル (シンオウ地方)」という案もありましたが、本件の場合、第二世代・HGSSはジョウト地方だけでなくカントー地方も舞台となりやはりこれも不適切に思われます。--Prome(話/録) 2016年11月15日 (火) 11:34 (JST)
- ジュンについてですが、映画配信やピカチュウバージョン、サトシゲッコウガの逆輸入など公式と数々の提携をしてきたアニポケでその名前が使用された事が大きいと思います。また、元々デフォルトネームの1つにありましたが、そのジュンでさえ長らくライバル(ダイヤモンド・パール・プラチナ?)の名称でこちらは使われておりました。また当時ジュンと異なる名称を使用していた漫画はポケスペのパールだけでしたので一貫の統一性がありました。ですが、そのジュンとは違いシルバーは前述の通りデフォルトネーム、ポケスペ以外の漫画での名称がバラバラ過ぎます。また、ポケモンサイドストーリーのヒロシ回ではボーマンダ使いの同名別人キャラが登場していました。--利用者:朱雀(話/録) 2016年11月15日 (火) 019:47 (JST)
- 投稿の最後につけるのは署名と言って、--~~~~で行うことができます。ヘルプ:署名も御覧ください。
- 「ジュンと異なる名称を使用していた漫画はポケスペのパールだけ」というのは誤りで穴久保版では一輝です。アニポケの影響がポケスペより大ということに結果的にはなってますが、実際の議論においても2Pさんが「シルバーを参考にするならパールじゃないかとアニメ<ポケスペな2Pは思うのですが」とおっしゃってるとおり、実際この項目名が「パール」であっても特に問題はなかったと思われます。すなわち、「やはり何らかの名前が与えられている場合はその中から選ぶべき」という考えは「ジュン (ゲーム)」についてもあったのではないかと思います。
- かつ、この場合は、漫画で使用されているもののうち、デフォルトネームと一致するのが「シルバー」しかないことからも、シルバーを採択するのに十分な理由があると思われます。他のデフォルトネームのゴールドに関しては曖昧さ回避からシルバーにリンクが飛んでいますし、ハート・ソウルに関してもリダイレクトを作ってよいと思われます。
- アニメのゲストキャラと名前が被っていることに関しては、ゲストキャラをシルバー (放送局第18話)で立項することで良いと思われます(少なくとも、「シルバー」でライバルよりゲストキャラを検索する、ということはありえないので)--Prome(話/録) 2016年11月15日 (火) 21:48 (JST)
- すみません、一輝については私の情報不足でした。ただ、他のキャラと比べると準公式名称がなく統一性が薄くシルバーという呼び方にをよく思わない方もいらっしゃいます。ポケスペはアニメなどとは違い、公認ではございません。長らくジュンがライバル表記だったため、ライバルなどの表記が相応しいのかと私は思います。後、二世代ライバルですが二代目のポケモン、二代目のリメイクのライバルと考えれば良いのかと思います。-朱雀- —以上の署名の無いコメントは、朱雀 (会話|履歴)氏が[2016年11月15日 (火) 22:09 (JST)]に投稿したものです。
- ハイフン(-)2つにチルダ(~)4つを続けること(--~~~~)で、システムがこの文字列を署名に変換してくれますので、意見の最後にそのように打って、署名をしてください。nowikiタグは説明のためにつけたので、署名をする際に付ける必要はありません。PCからの編集ですと、編集画面の上に並んでいるボタンの右から二番目を押すと入力されるはずです。これ以上の説明は私の説明力では無理なので、これで理解できないようでしたら他の人頼みます……。
- Pixivとかでは確かにそのように感じる人もいるかとは思いますが、そこまで配慮すべき問題に思えません。というのも、タイトルに選ぶことは「公式である」ことを必ずしも意味しないからです。記事中においても、このライバルのデフォルトネームが様々であることは書かれていますし、そのうち金・クリスタルで使用されるものを選んだにすぎないのです。また、「シルバー」以外の呼ばれ方(デフォルトネーム・「赤い髪の少年」・「ライバル (第二世代)」など)からのリダイレクトを作ることも否定していません。
- 「ポケスペが公認でない」、というのはポケスペがアニメほどゲームと密接な関わりがない、ぐらいに読みましたが、そのアニメにおいて正式な名前が与えられていないのですから、アニメを飛ばしてポケスペを参考にすることに特に問題は感じません。
- ジュンがライバル表記だったのも、元が「ライバル (第四世代)」であったのを、HGSSの発売で「ライバル (ダイヤモンド・パール・プラチナ)」にして、それでは収まりが悪いからということで現在の名前に落ち着いたという経緯があります。それに従えば、「ライバル (第二世代)」とするのは不適切ですし、「ライバル (第二世代・HGSS)」とするのは煩雑であり、やはり名前を一つ選ぶべき、ということになります。個人的に、複数の名前から「シルバー」を選ぶことに違和感を感じる人より、HGSSでも登場するのに「ライバル (第二世代)」とすることに違和感を感じる人が多いように思われます。しかし、まあ、これは私の感覚でしかないので、どちらがより違和感がないか、適切かは他の人の意見も伺ったほうが良いように思われます。--Prome(話/録) 2016年11月15日 (火) 23:08 (JST)
個人的には「ライバル(第二世代)」表記がいいんじゃないかなぁ、という感覚です。DPtライバルの場合「ライバル(第四世代)」だとこのライバルとリメイク版において区別がつかないという問題があったのですが第二世代においては他のライバルが存在しないですし……。
ただライバル記事におけるおさまりが悪いことと現行の「ジュン(ゲーム)」との整合性が課題ですよね……。ジュンのほうも名称変更するのも一案ですが一度結論づいたものを蒸し返すのもアレなので課題は多く現実的にはシルバーのままなのが妥当なのでしょうがグリーンと比べるとシルバーとジュンの二人はしっくりこない感がひしひしとありますね……。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年11月16日 (水) 22:42 (JST)
- ジュンはアニポケなどから見ての通り準公式名称となっていますが、シルバーはグリーン、ヒュウなどとは違い公式で確定した名前が存在しません。ですが、だからこその良さもあります。
--マクジャク (トーク) 2016年11月16日 (水) 23:55 (JST)
- 私としては、いろいろと検討すると、やはり記事名をシルバーと命名しておくほうがいろいろな取り扱いの観点で有利かと思います。まず、リンク数ですが、ポケモンWikiのGSC及びHGSSのライバルに言及するワードでは基本的にシルバーが利用されることが多いので、リンク数も当然シルバーが多いこととなります。
- また、検索しやすいという観点からすると、GSC及びHGSSのライバルを検索するときに使うワードはシルバーが最も多いと考えられます。第二世代_(ライバル)や赤い髪の少年、サカキの息子で検索される場合は、シルバーに比べ少ないと思われます。(また、検索結果数は少ないです。)
- 次に、ライバル名命名規則の統一性として、ポケモンWikiではライバルにはすべて固有名詞を与えている形となっておりますので、命名規則としてはシルバーのほうがおさまりが良いかと考えています。
- 当然ながら、命名の正当性は、グリーンなどのゲーム内に明記されている名前に比べれば明確に低いことは事実です。ですが、相対的に命名するとすれば、シルバーであろうと考えるのが良いかと思います。
- 以上より、私は、現時点ではシルバー以外の題名に積極的に変更する必要性が乏しいという意見を表明します。--青龍 (トーク) 2016年11月17日 (木) 00:47 (JST)(おそらく、明日以降は第七世代の作業があるため、あまり議論に参加できなくなる可能性があります。予めご了承ください。)
私が提案したのには他にも理由がありまして、よく「シルバー」という呼び方をよく思わないというコメントをたくさん見るのです。中にはシルバーという名前で呼んだだけで大荒れしたスレなどもかなりありました…。金銀以降統一のグリーン、アニメなどでも採用され準公式名称のジュン、両バージョンで統一されデモプレイでも使われているヒュウとは異なりシルバーと言う表記のポケスペ以外での使用例は確認されておりません。二世代という表記への抵抗感についてですが、「二代目のポケモン、二代目のリメイクのライバル」と考えれば良いのではないでしょうか?と私は思います。予定日から日付が変わってしまいましたが、延長はありなのでしょうか?ありでしたらさせて頂きたいのですが…--マクジャク (トーク) 2016年11月25日 (金) 00:15 (JST)
- その、「よく「シルバー」という呼び方をよく思わないというコメントをたくさん見るのです」について実際の書き込みなどを挙げていただけませんか?少し調べたかぎりでは見つからないので。個人的には、まあそのような考えを持つ人もいるだろうなというのは分かるんですが、「よく」「たくさん」とまで言えるかは微妙に思います。朱雀さんも「シルバーという名前で呼んだだけで」と仰ってることから、これらの意見がそれなりに厳しいものであることは我々として一致するところであると思うので、タイトルは現状維持で、本文において、「シルバー」が一デフォルトネームにすぎないような加筆を行う、という形での決着ではダメでしょうか?
- 延長について反対はしませんが、朱雀さんの意見がほぼほぼ同じもので目新しさがないことを考えると、あまり結果が変わるという気はしません。--Prome(話/録) 2016年11月25日 (金) 01:12 (JST)
- これとかですかね pokemonbbs.com/sp/poke/read.cgi?no=437642 pokemonbbs.com/sp/poke/read.cgi?no=438282 pokemonbbs.com/sp/poke/read.cgi?no=450459 itest.2ch.net//test/read.cgi/poke/1353813696/--マクジャク (トーク) 2016年11月25日 (金) 02:51 (JST)
- 予定日が過ぎてから首を突っ込む形になり申し訳ありませんが、「赤い髪の少年」が良いのでは、と思ったので書き込ませていただきます。理由は、公式は彼に名前をつけていない代わりに、「赤い髪」「少年」という特徴を彼の代名詞(?)としているからです。ワカバタウンのイベントではヒビキ(コトネ)が「まっかなかみのしょうねん」と言っていますし、タンバシティでもポケモンを盗まれた男性が「赤い髪の少年に」と言っています。ファイアレッド・リーフグリーンではロケット団の残党が「サカキの息子は赤い髪」といった発言をしていたと思います(これは記憶があやふやなので参考程度に)。
- 私が「赤い髪の少年」を推す理由をもう1つ挙げると、このWikiを見るまで「シルバー」という名前を知らなかったからです。恥ずかしながら(笑)。毎回自分で名前を付けていたので、デフォルトネームを知らなかったこともあり、「赤い髪の少年」の方がしっくりきます。
- 変更なしの結論に終着しそうですが、変更するのであれば、「赤い髪の少年」を推薦します。--オシチ (トーク) 2016年11月25日 (金) 01:38 (JST)
- スレッドの書き込みを見た感じでは、「一定数の人がシルバーという読みに反感を持つ」というよりかは、「熱心なアンチがいる」という感想を持ちました。どのスレでも基本的に1人の書き込み程度しか見当たらず、これを持って「シルバー」という読みを変えるべきというのは少し厳しいように思われます。ただ、この議論においても数人の方がシルバー以外の案を推されているという点も考慮する必要はあると思いますが。
- 「シルバー」が「赤い髪の少年」と呼ばれるのは単にそれらの人に名乗ってないからそう呼ばれているだけかと思われます。
- 変更するならば、「ライバル (第二世代)」以外ないとは思うのですが、この場合やはりジュンとの整合性が取れないのが気持ち悪いので、ジュンの名前の変更についても考える必要があるかと思われます。ジュンはアニメポケモンで呼ばれてるからOKでシルバーはポケスペだからダメ、みたいなのは中立的ではないのでよろしくないと思われます。--Prome(話/録) 2016年11月25日 (金) 10:11 (JST)
- よく誤解されますがアニボケは公式ですが、ポケスペは公式ではありません。これだけでもジュンとシルバーに大きな違いが生じます。それにジュンはダイヤモンド・パール・プラチナの3バージョン共通のデフォルトネーム+アニメ版+1漫画で使用されています。しかし、シルバーという名前を使用した展開はポケスペ以外確認されていません。ジュンの名称変更には反対している訳ではありませんが、「アニメとポケスペは全く違う」という事を理解していただきたいです。--マクジャク (トーク) 2016年11月26日 (土) 01:18 (JST)
- アニポケとポケスペは同位置ではありません。知名度は完全に穴久保版に劣っていますし、アニポケと違って逆輸入された事もありません。これでポケスペとアニメ、原作が同等な扱いをされる方が可笑しいかと思いますが。シルバーを赤い髪の少年もしくはライバル(二世代)へのリダイレクトを改めて提案します。--マクジャク (トーク) 2016年11月26日 (土) 09:39 (JST)
- 知名度に関しては貴方の単なる意見でしかありませんし、「公式非公式」を推し量る値ではありません。逆輸入に関しては確かにアニメに利があるのかもしれませんが、ジュンに関しては(ライバルの記事名を決めることに関しては)何の関係もない事項です。そして仮にアニメとポケスペに「差」があることを考慮しても、「シルバー」を選ぶ根拠としてポケスペを採択することに何の問題もありません。シルバーとジュンの差がアニメとポケスペの差にしかないとすれば、残念ながらその提案には賛成できません。--Prome(話/録) 2016年11月26日 (土) 10:19 (JST)
- 私としては、アニメやポケスペよりゲームの名前として、シルバーがまだ優位かなとは思います。理由としてはB2W2のヒュウと同じ要領で、未入力時の名前を彼の名前をする考えです。こう書くと、銀バージョンは「ゴールド」じゃないか、との反論がありそうですが、これについてはグリーン(人によっては彼をレッドと呼ぶ人もいるかもしれません)と同じように、金と銀で異なる内容については先に来るバージョン名の金バージョンの事柄を優先するという考えです。--unドーナツ (トーク) 2016年11月26日 (土) 10:34 (JST)
- ちなみに海外だとグリーンはブルー、金銀ライバルはカモンと呼ばれているそうです。後、ジュンは3バージョン全てで出る名前ですが、シルバーは銀だと出ません。これだけでも違いがあります。また、ポケスペファンのごり押し?的な事については批判の声が多いようです。(itest.2ch.net/schiphol/test/read.cgi/poke/1232801151/)--マクジャク (トーク) 2016年11月26日 (土) 10:57 (JST)
- 知名度に関しては貴方の単なる意見でしかありませんし、「公式非公式」を推し量る値ではありません。逆輸入に関しては確かにアニメに利があるのかもしれませんが、ジュンに関しては(ライバルの記事名を決めることに関しては)何の関係もない事項です。そして仮にアニメとポケスペに「差」があることを考慮しても、「シルバー」を選ぶ根拠としてポケスペを採択することに何の問題もありません。シルバーとジュンの差がアニメとポケスペの差にしかないとすれば、残念ながらその提案には賛成できません。--Prome(話/録) 2016年11月26日 (土) 10:19 (JST)
- (インデント戻し)グリーンがBlueと呼ばれてるのは欧米で発売されたのがRed and Blueバージョンだからで、金銀ライバルをKamonと呼んでいるのは"Some fans"に過ぎません(Silver参照)。ジュンは
ダイヤモンドパールのデフォルトネームには存在しません(Barry参照)。アンチスレを挙げて「批判の声が多いようです」だとか頭が痛くなりますし、ポケスペのファン側の観点でシルバーを採択しろだなんて一度も言っていません。いっそアニメやポケスペのことを全て排したとしても、やはり2バージョンで採択されている「ジュン」「シルバー」が優勢であることに変わりはありません。--Prome(話/録) 2016年11月26日 (土) 11:17 (JST) --Prome(話/録) 2016年11月28日 (月) 12:13 (JST) 修正
では、金銀およびスタジアムの記述をシルバー、HGSS版の記述を新たにソウルorハートに移動するのはどうでしょうか?リメ前と後でデフォルトが異なるのですから区別は必要かと思います。—以上の署名の無いコメントは、朱雀 (会話|履歴)氏が[2016年11月26日 (土) 11:33 (JST)]に投稿したものです。
ここまで来ると、Promeさんの過剰なシルバー推しが分かってきます。きちんとした反論もできておりませんし、何より準公式名称もないキャラの名前を固定してしまう方がどうかしているかと…それに何人か移動に賛同のような事をしています。--マクジャク (トーク) 2016年11月26日 (土) 21:42 (JST)
- 反論の不備があれば、どうぞご指摘ください。
- 「準公式名称もない」については、朱雀さんの「ポケスペはアニメに劣る」という立場以外に根拠がありません(これは中立的ではありません)。仮になかろうと、他のライバルとの整合性のために、ゲームのデフォルトネームの中から選ぶならば、金・銀のうち先にくる金とクリスタルで採択されている「シルバー」が優勢である、というのは前回も言ったとおりで、これに対して適格な反論は受けていません。
- 固定をするのは他のライバルとの整合性を取るためで、同様の問題を抱えるジュン (ゲーム)と整合性の取れる改名案があるならそれを採択する価値はあると思いますが、今までのところそのような案は出ていません。
- 移動に賛成の方はいらっしゃいますが、現状維持の方は揃って「整合性が取れない」の理由を挙げている以上、整合性の取れる案を提示すべきですし、その意見を無視し改名することは議論の結論としてありえません。
- さらに付け加えるならば、青龍さんの仰っている「検索ワードとしての優位性」についてもクリアいただきたいです。整合性と検索ワードとしての優位性の2つをクリアできるライバルの命名規則を示していただければ、シルバーの改名も可能かと思われます。ここまで議論して、一度も出ていない以上、今回は現状維持で終わらせたほうが良い気はしますけど。--Prome(話/録) 2016年11月27日 (日) 00:30 (JST)
- シルバーの検索については、リダイレクトを使えば良いかと。ジュンとの整合性を求めるのでしたら以前のようにライバル(シンオウ地方)などに差し戻すなら異論はございませんか?--マクジャク (トーク) 2016年11月27日 (日) 00:51 (JST)
ちなみに私はこの前まで金銀ライバルがシルバーと呼ばれている事は知りませんでした。この事を知ったのはサイドストーリー登場の同名キャラを調べようとした事がきっかけです。結果的に目的だったキャラはヒットしませんでしたが…--マクジャク (トーク) 2016年11月27日 (日) 00:55 (JST)
- 青龍です。名称変更で一致した見解が得られないのであれば、現在の名称より変更後の名称のほうが優れていることを示す(できれば定量的な)エビデンス(証拠)が必要です。議論時にはそれを提示してください。
- 私としては、シルバーから別の名称への変更は、上記議論で名称変更に必要なエビデンスが得られているようには見えておりません。現状維持案で提示している論拠についても適切な反論が行えていないように見えます。
- ただし、シルバーのページの書き出しとして、「 シルバーは、第二世代及びハートゴールド・ソウルシルバーにおけるライバルの一名称。この項目では、第二世代及びハートゴールド・ソウルシルバーのライバルについて説明する。」などと、シルバーがあくまで一名称であることを書き出しで明記することは必要であると考えています。
- よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月27日 (日) 01:22 (JST)
- >朱雀さん
- 「名称が統一できるものはそれを使い、できないものはライバル (地方)とする」、という案で良いでしょうか?この場合、「グリーン,ライバル (ジョウト地方),ハルカ/ユウキ,ライバル (シンオウ地方),チェレン/ベル(/N),ヒュウ,セレナ/カルム(/...),ハウ」となります。一応(ルールとして)整合性は取れていますし、案として悪くはないと思います。カントーにも行くライバルをジョウトとして良いのかとか、全体として2人が浮きすぎている感じだとかは気になりますが。
- ただ、これでようやく現状維持案と同等のスタートラインに立った、という感じで個人的には反対はしないが、現状維持に賛成であることに変わりはありません。青龍さんの仰る定量的なエビデンスがあるならば聞きたいところですが、ないようならば「現状維持」と「シルバー、ジュンの移動」の2案で一度多数決を取るというのも悪くはないと思います。--Prome(話/録) 2016年11月27日 (日) 09:00 (JST)
ガイドラインのポケモンWiki:記事名の付け方#表記を一部引用します(問題ない範囲で編集)。
- 記事名は正式な表記を採用し、略称やファンの間での呼称はリダイレクトとします。
- ただし、略称やファンの間での呼称が正式な表記よりも一般的であると認められる場合はこの限りではありません(例:努力値)。
- 正式な表記が存在しないファン用語などについては、広く用いられていると認められるものを採用し、それ以外でも使用されているものはリダイレクトとしてください(例:タイプ一致、STAB→タイプ一致ボーナス)。
正式な名前がない以上、彼の名前に対して「広く用いられていると認められるもの」が「シルバー」以外の何かがあればいいのですが…ここからは私個人の意見になりますが、ゲーム出身のキャラであり、できるだけゲーム内で使われるひらがな・カタカナの名前がよいと思うので、「赤い髪の少年」には賛成できません。もし変更するとしたら、Promeさんと同じ案なら賛成です。ライバルをライバルと呼ぶのは中立的でしょう。--unドーナツ (トーク) 2016年11月28日 (月) 01:25 (JST)
- 「シルバー」がデフォルトネームとしてゲームに存在している以上、正式であるかファン呼称であるかは微妙というか、その中間であると思います。少なくともゲーム中に一切登場しない「努力値」なんかよりかは公式“的”であると思います。中立的な「ライバル」とどちらが良いか、については意見の分かれるところと思います。
- 「広く使われている」のは何か、に関してですが、まずGSC、HGSSに関するサイトでは「ライバル」が使われることが多いようです。ただ、それは他に区別するライバルがいない以上当然といえば当然です。となると、ポケモン全般に関して述べているサイトでどのような呼称が使われているかを見る必要があります。これについては、最初のコメントで「たとえば、本wikiを含む全Encyclopaediae Pokemonis加盟wikiではシルバーに準じた名称を採択していますし、ニコニコ大百科でもシルバーで立項されています。赤い髪の少年はピクシブ百科事典で使用されているぐらいです。」と述べたとおり、シルバーが優勢であると考えられます。さらに言えば、朱雀さんが挙げられた「シルバーと呼ぶのをやめてほしい」という話題が出ること自体が、シルバーの定着率を表しているものと考えられます。また、これを読むかぎりでは、ピクシブの名称変更を行ったのもこの「シルバー呼称を不快に思う人物」であるようです。
- 結局のところ、この「シルバー」呼称拒否は、ポケスペファン/アンチによるゾーニングの問題でしかないと思われます。解釈の揺れが問題となる二次創作を扱うピクシブ百科においてこのことに慎重になる必要性はあるかもしれませんが、辞典的事実のみを扱う(扱ったのに全然盛り上がってないカップリングとか一応あるんですけど)ポケモンwikiにおいて、このような配慮は特に必要性を感じません。--Prome(話/録) 2016年11月28日 (月) 12:13 (JST)
- Promeさん、「GSC、HGSSに関するサイトでは「ライバル」が使われることが多いようです。ただ、それは他に区別するライバルがいない以上当然といえば当然です。」とはどう言う事か説明していただけませんか?--マクジャク (トーク) 2016年11月28日 (月) 14:19 (JST)
- たとえば、(HGSSの)公式サイト[3]・HGSSの攻略wiki[4]・Wikipedia(ポケットモンスター 金・銀の登場人物)などでは、まず「ライバル」と表記されます。それは、そのサイトやWikipediaの項目でHGSSのことのみを扱えばよいから、他のグリーンやジュンなどと区別する必要がなく、単に「ライバル」と言えば、「シルバー」のことを指すことができるから、と考えられます。また逆に、w:ポケットモンスター 赤・緑の登場人物では、金・銀以降で「グリーン」として登場するライバルのことも、「ライバル」と表記することができるわけです。
- 一方で、ポケモンWikiやニコニコ大百科など、ポケモン(やその他)全てのキャラクターを立項するような場になると、「ライバル」という抽象的な名前を使おうとすれば、他のライバルと区別するために、どうしても「ライバル (ジョウト地方)」なり「ライバル (第二世代)」なりの曖昧さ回避を以って命名しなければならなくなります。--Prome(話/録) 2016年11月28日 (月) 15:56 (JST)
- 現状では下記ジュンの移動に関する提案を含め記事を移動した場合の他との整合性の悪さを押し切ってまで移動するほどの根拠はうすそうに議論を見る限り思います。しかし青龍 (トーク)さんの 2016年11月27日 (日) 01:22 (JST)に於ける意見のように記事「シルバー」や記事「ライバル」、その他「サカキ」記事など第2世代ライバルについての言及がある記事にシルバー呼称をしない人へのフォローを入れる形(青龍さんの文のほか「ゲーム内では主に『赤い髪の少年』で示すことが多い」など)で配慮するのが現状最善かと。--Darkitten (会話|履歴)2016年11月28日 (月) 16:15 (JST)
itest.2ch.net//test/read.cgi/poke/1353813696/←このスレなどではライバル呼びなどが多そうでした…曖昧さ回避は別に良いのづはないでしょうか?そう呼んだだけで大荒れするシルバーとは違って不快に思われる方は少なさそうに思われますが…--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 11:09 (JST)
- 金銀ライバルを扱った総レス50レスのスレッド1個持ってきて「ここではライバル呼びが多い」と言われましても……。別に「シルバーよりライバルがどこでも多く使われる」とは主張してませんし、シルバーよりライバル呼びが多い場所があってもおかしくはないですが、それが一般的であるとか定着しているとかいう証拠としてはまだ薄く感じます。
- 「シルバー呼びを不快に思う人」の多さについても同様で、さほど多いとは感じません。ここまでの議論においても、「知らなかった」とか「しっくりこない」ぐらいの感想はありますが、「不快」とまでの意見は出ていませんし、その不快の根拠とするところは、結局(過剰な)ゾーニングの問題に行き着くだけと思われます。そもそも定着している呼称に対し「不快である」という意見で考慮すべき場合があるとすれば、なんらかの差別的意図がある場合ぐらいではないかと考えます。「シルバー」呼称にゲーム単体から見ても理があり、不快の根拠がゲーム公式/ポケスペのゾーニングの問題である以上、定義文の工夫と記事中のパイプリンク(あまり確認してませんが、シルバーにリンクしてる項目はだいたいライバルみたいな感じで書かれていることが多いと思います)で、配慮するだけで十分と思われます。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 12:04 (JST)
- あれ、私が見た限りは900レスぐらい行っていたと思いますが…後、今更みたいな感じですが努力値はたまに公式も使っていた記憶があります(コロコロのアンケートなど)--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 12:39 (JST)
- ああ、スレッドの見方に不慣れで申し訳ありません。確かに900レスぐらいいっていることを確認しました。
- レス数確認ついでにもう少し真面目に読み直して見ましたが、やはり問題となるのは「ライバル」(およびライバルをモチーフとしたキャラ)と「ポケスペのシルバー」が混同されることで、記事名に「シルバー」と付けることそのものの問題とはズレていると思います。ポケモンWikiがライバルに「シルバー」という記事名を付けることで、これらの問題が深刻化するとも思えません(深刻化しないための配慮は、記事名以外の部分で可能と考えます)。
- コロコロのアンケートで「努力値」を使ったのは定着率の問題でしょう。「努力値」を知っていて「きそポイント」を知らない人のほうが「きそポイント」を知っていて「努力値」を知らない人より多いためと思います。それを以って「公式」であるとするのは違うかと思いますし、本筋ともずれた話かと思います(努力値が公式であろうとなかろうと、「シルバー」の公式“的”要素は変わりません)。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 13:02 (JST)
肝心の記事名でシルバーと命名しているため、やはり混同は避けられないかと考えています。(大体の人はそこまでは読まないかと思うので)--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 13:12 (JST)
- 移動不要と考えます. デフォルト名から選ぶのが望ましく, その中でシルバーが有力なのはPromeさんの説明の通りであると思います. 解析資料調べてみましたが,「あかいかみのしょうねん」という表現は金銀のメッセージ中に存在しません. 冒頭文の変更については検討の価値ありと考えます. ジュン (ゲーム) と同様に定義をしない書き方 (このページでは、-中略-におけるライバルについて解説する) にしてしまっても良いかもしれません.
- 余談: 具体的なライバルに関する外見上の言及は右の2つ.「いま ウツギはかせ から はなしをきいていた ところです なんでも あかくて ながい かみのけのしょうねん だそうで」「きみと おなじくらいのとしごろで めつきが するどくて かみのけ ながくて なんだか こわそうな しょうねんに だいじな ポケモンをとられたよ!」どちらかというと「赤い」よりも「長い」が印象的らしいです.--User:2P (talk) 2016年11月29日 (火) 14:55 (JST)
- リメイク後ではグリーンと異なり、デフォルト名が全く違うもの(ソウル・ハート)に変更されてる以上公式もNGのようなサインを出していると私は考えています。赤い髪の少年ではなく、ライバル(ジョウト地方)もしくはライバル(第二世代)ならどうでしょうか?四世代にHGSSがあるから二世代は駄目という意見がありそうですが、シルバー自体が二世代限定のデフォルトネームです。ジョウト地方だとカントー地方にもいるから駄目と言う意見もありそうですが、そもそもカントーは本編ではお月見山しか登場しなかったはずです。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 15:28 (JST)
- 「記事名以外読まない人は混同する」ですが、1)まず第一に、我々は定義文さえ読まない人を読者扱いしませんし、そのような人々に配慮はしません。2)仮に、そのような人が出たとしても、「シルバー」呼称にゲーム単体での優位性がある以上、単にライバルを「シルバー」と呼ぶ人をポケスペと混同しているとするのがおかしいのであって、それをポケスペと混同しているとしたいならば、そのコミュニティーで決めればよいことで、我々はそこに関知しません。ポケモンWikiはポケモンの百科事典サイトであり、ファンサイトではありますが、ファン・コミュニケーションの場ではありません。
- リメイク後のデフォ名が違うからNGサインだ、というのは飛躍がありすぎて宗教的主張にしか聞こえません。明確にNGサインを出すなら、「シルバー」と入力したら受け付けない、とかそういうものであって、たかだかデフォ名の変更ぐらいでNGとまでは言えませんし、「のような」を付けても論拠に値しません。
- 何度も言っているとおり、変更後の名前は「ライバル (ジョウト地方)」以外はありませんが、これに賛成はしません。
- これ以上「ライバル」を採択する明確なメリットと定量的理由がないならば、そろそろ議論を終えたいのですが。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 18:03 (JST)
- リメイク後ではグリーンと異なり、デフォルト名が全く違うもの(ソウル・ハート)に変更されてる以上公式もNGのようなサインを出していると私は考えています。赤い髪の少年ではなく、ライバル(ジョウト地方)もしくはライバル(第二世代)ならどうでしょうか?四世代にHGSSがあるから二世代は駄目という意見がありそうですが、シルバー自体が二世代限定のデフォルトネームです。ジョウト地方だとカントー地方にもいるから駄目と言う意見もありそうですが、そもそもカントーは本編ではお月見山しか登場しなかったはずです。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 15:28 (JST)
いいえ、あなたが勝手に改名するまで最初から「シルバー」のままでしたし、今の今まで一度も「ライバル (第二世代)」に改名されたことはありません(あなたの合意なき移動も含めて)。「誤解を防ぐ」のに記事の改名は役立ちますが、不可欠ではありませんし、たかが一サイトが記事名を変えたぐらいじゃ少ししか誤解を防がないうえに、我々の背負うコストが大きすぎます(そこまで我々は面倒を見たくありません)。「シルバー」がファンでの呼称として用いられるとともに、デフォルトネームにもある以上、命名規約を外れているわけでもありませんし、その点に関してはライバル (ジョウト地方)と何ら差はありません。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 18:57 (JST)
- それでは、実証的にポケモンWikiでの改名の影響力がないことを示していきたいと思います。まず、「記事名しか見ない人」が「ライバル」のデフォルトネームが「シルバー」である、という誤解を産むまでに何をするかを考えます。多くの場合、記事名のみを閲覧する状況というのは、検索サイトでの結果を見た場合のみと考えられます。そこで、Googleで「ライバル 第二世代」「ライバル 金銀」で検索してみます。すると、検索結果では「ライバル」と表示されるのです(Google賢いのか過去のクロール結果が表示されているのか分かりませんが、ライバルを含む記事名に移動された時間が非常に短いことを考えると、Googleが賢いというほうがありえそうです)。しかも、「ライバル 第二世代」で調べた場合、名前が自分で決められることさえその下に表示されます。「ライバル HGSS」の場合、「シルバー」と表示されてしまいましたが、いずれGoogle側で改善されることもあるかと思います。
- 何にせよ、我々の影響力がどうであれ、記事名しか読まないとかいうごく少数の人々の世話は見ません。2chなりpixivなりのコミュニティーで勝手に見てください。
- コストというのは、他のライバルとの整合性を崩したり、改名後の移動を行うことなどです。移動の根拠はこれらのコストを背負う分だけのものが今までのところありません。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 19:28 (JST)
- 記事名を変更するなら移動などは全て私が行うならどうでしょうか?「「ライバル HGSS」の場合、「シルバー」と表示されてしまいましたが、」これだけも十分改名価値はあるのではないでしょうか?肝心のデフォルトネームが違うHGSSでこうなってしまうのです。十分誤解を招きますね。Yahooの方で検索してみましたが、トップに出るのがこのサイトでした。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 19:38 (JST)
- 上記の各文章を見る限り、話が発散しているように言えます。議論を本筋に戻してください。また、この頻度での議論は議論ではなくチャット化しているように見えます。
- 本議論では記事名を議論しているだけであって、その名称が公式であるか否かについては議論していません。もし公式の呼び名を確定したいならゲームフリークなどの公式サイドに発表していただくほかないです。もし公式が公式にキャラクター名を設定したのならば、本Wikiのみならず、ほとんどのポケモンサイトがそれに従うはずです。ただし、公式が公式にキャラクター名を設定する可能性は低いと考えられます。
- 公式サイトのキャラクター名がない以上、本サイトでの記事名は、エビデンスを基にした最も利用されているであろう名前が一番最有力となります。第二世代におけるライバルの最も利用されているであろう名前としてシルバーが最有力候補である以上、本サイトの記事名はシルバーであるべきと考えます。
- 捕捉:少なくとも当サイトの記事名の影響力は皆無です。徘徊系ポケモンに対し差別的命名の恐れがあると移動伝説という記事名をつけた場合でも、それが普及したことはありませんし、レジ3体の本wikiにおける仮称である伝説のゴーレムが普及したこともありません。よって、シルバーにするか第二世代ライバルにするかでポケモン界その呼ばれ方が変わる可能性は全くないと考えられます。完全に考えすぎです。--青龍 (トーク) 2016年11月29日 (火) 20:04 (JST)脱字追加--青龍 (トーク) 2016年11月29日 (火) 20:09 (JST)
- 記事名を変更するなら移動などは全て私が行うならどうでしょうか?「「ライバル HGSS」の場合、「シルバー」と表示されてしまいましたが、」これだけも十分改名価値はあるのではないでしょうか?肝心のデフォルトネームが違うHGSSでこうなってしまうのです。十分誤解を招きますね。Yahooの方で検索してみましたが、トップに出るのがこのサイトでした。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 19:38 (JST)
- >記事名を変更するなら移動などは全て私が行うならどうでしょうか?
- そういう問題ではありませんし、整合性の問題が解決されていません。
- >「「ライバル HGSS」の場合、「シルバー」と表示されてしまいましたが、」これだけも十分改名価値はあるのではないでしょうか?
- ないです。
- そろそろおしまいにしましょう。この土日までの、朱雀さんの次のコメントで今までの議論をひっくり返すだけの論拠が出ないならば、これ以上の議論は無駄です(もうだいぶ無駄にした気がしますけど)。矢継ぎ早に適当にこれはどうだこれはどうだ、というよりかはもう少しまともに時間を掛けて論拠を示してくれないと話になりません。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 20:13 (JST)
- 何故ないのか、具体的に説明してください。後、伝説のゴーレムはある程度普及しているように見えますが。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 20:15 (JST)
>>私はもうこれ以上付き合いきれません。 なら、結構です。Promeさん、貴方はただ一方的に「シルバーじゃなきゃ駄目」と言っているだけにしか思えませんし。同じ方ばかりの意見より他の方の貴重な意見の方がよっぽど参考になります。私が見てきた中ではシルバーと呼んでいる人はごく少数でした。後、「ライバル HGSS」でシルバーが出てしまう事について反論はないのでしょうか?--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 20:35 (JST)
- (議論の棄却へ同意)改名依頼の議論打ち切りおよび改名案の棄却に賛成します。現状を変更するには変更案の項目名が現項目名より適していることが示されるべきと考えられますが、これだけの議論量がありながら現状では変更することの優越性が到底示されているとは思えないためです。--青龍 (トーク) 2016年11月29日 (火) 20:57 (JST)
- 「ライバル HGSS」でデフォルトネームが違うシルバーがヒットするのは相当な問題かと思いますが。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 21:02 (JST)
- 今現在、放置状態ですが「ライバル HGSS」でここのシルバーの記事がトップにヒットしてしまう事についての問題が別の方法で解消できず、金銀ライバル=手袋をつけたうつろ目の少年という誤解を更に招いてしまう場合はシルバーをライバル(ジョウト地方)、ジュン (ゲーム)を整合性を踏まえてライバル(シンオウ地方)に移動させて頂きます。--マクジャク (トーク) 2016年11月30日 (水) 14:01 (JST)
- (警告) 青龍です。朱雀さんのほのめかされた移動強行は、当Wikiの規則に反しておりますので、警告いたします。
- Yahooの検索結果やgoogleの検索結果は当サイトとは何ら関係がありません。そのような理由での移動は規則で認められた記事名のではないため、認められません。
- 朱雀さんの回答を見ていると、議論のすり替えや詭弁が目立ち、Promeさんの疑問点や反論に関する回答が全くされていないように見えます。また、当会議室では現在、移動に関する反対意見のほうが多い状態です。このような状態での移動強行は当wikiのコミュニティの意向を無視しております。移動強行を行う、または力づくの行為をほのめかすなどの行為を行った場合、投稿ブロックおよび当Wikiからの追放を検討せざるを得ません。くれぐれもご注意願います。--青龍 (トーク) 2016年11月30日 (水) 18:33 (JST)
- 設立者及び管理人の立場である事をいい事に私を脅しているようですが…賛成派は少なからずいました。また、シルバーに対する誤解が生まれる事に関してはどう思われますか?名称が同じなだけで、ポケスペと同一視されているのですが…そこの問題を解決できないならば、移動せざるをえないかと。後、シルバーはリダイレクトではなく、曖昧さ回避にしようと思います。(ジョウトライバル、サイドストーリーのゲスト、HGSS、金銀への誘導記事に。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 04:11 (JST)
- 横槍失礼。青龍様は確かに設立者であり管理者です。とはいえそれをいいことにほかの利用者を脅すことは絶対になさらない方です。脅しではなく朱雀様の態度が問題なだけです。議論になっていない議論を続けてもほかの利用者を疲れさせるだけで、全く当Wikiの(というよりどこのWikiであっても)利益になりません。そもそもWikiにおける議論というものは、腕ずくで解決していいわけがありません(言われる前に言いますが、当WikiはWikipediaの方針を一部準用しております。そのためWikipediaの方針ページを使用いたしました)。というよりも、朱雀様は、この一連の議論を見ていてProme様に対しては議論しているというより攻撃しているように見えます。
- 本題のほうにも少し意見を述べておきます。唯一名称が安定しないということはうなずけますが、それでも私もシルバーを推します。私のポケモンファンの友達は大体「シルバー」と呼んでおり、「金銀のライバル」はともかくとして「サカキJr」は聞いたことがありません。かといって、「金銀のライバル」に準拠した名前にすると「ライバル (第二世代、HGSS)」が最もふさわしいでしょうが、これでは記事名としては煩わしいですし、(抽出範囲が狭すぎますが)「シルバー」が広く通っているのならシルバーのまま、ライバルに移動する必要はないかと。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年12月1日 (木) 10:51 (JST)
- 設立者及び管理人の立場である事をいい事に私を脅しているようですが…賛成派は少なからずいました。また、シルバーに対する誤解が生まれる事に関してはどう思われますか?名称が同じなだけで、ポケスペと同一視されているのですが…そこの問題を解決できないならば、移動せざるをえないかと。後、シルバーはリダイレクトではなく、曖昧さ回避にしようと思います。(ジョウトライバル、サイドストーリーのゲスト、HGSS、金銀への誘導記事に。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 04:11 (JST)
- ライバル(ジョウト地方)では駄目なのでしょうか?何回も書いておりますが漫画のキャラと名称が同じく容姿も少しだけ似ていたがために同一視され、本来はない虚ろ目や手袋をつけていると認識される問題は解決する必要があると見ています。また、新木場さんの周りではシルバーで定着さているのかもしれませんが、私の周りでは大半が金銀ライバルか赤髪男でした。シルバーと言ったらサイドストーリーの方を先に連想される人が多かったです。後、青龍さんとPromeさんに対しての言い方については謝罪します。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 11:34 (JST)
- 一旦こちらの主張をまとめますね。移動に関して最低限必要なのが
- 1)「ライバル (ジョウト地方)」を採択するメリット
- 2)他のライバルとの整合性
- 3)「ライバル」が「シルバー」より使われているという定量的エビデンス
- です。これを今まで朱雀さんは全く無視しています。ジュンを「ライバル (シンオウ地方)」に移動するのは最低レベルの話で、他の名称のついたライバルとの整合性の悪さは解決されておらず、これを放置するのであれば、1)の内容でカバーするしかありません。で、現状1)については全くありません。以上より、「ライバル (ジョウト地方)」に関しては全く採用の余地がありません。3)については、(新木場さんの意見も含め)「私の周りでは~」でしかありません。そういうものは、エビデンスと呼びません。
- 次に、気にしている「シルバー」と「ライバル」の混同問題ですが、
- 1)現状で十分配慮できている
- タイトル名を変えずとも、記事文で書かれていることを読めば混同しません。記事名しか読まない人のことを我々は気にかける必要は一切なく、検索結果も我々にどうこうできる問題ではありませんし、移動で解決する問題でもありません。
- 2)そもそも、この問題に関知しない
- この混同が起きるのは、pixivでのタグ付けでの混同など、二次創作の場が主であり、百科事典サイトである我々とは全く関係のない場での話(ゾーニング問題)です。解決したいなら、そこで呼びかけるなり訂正するなりで解決してください。そもそも「本来はない虚ろ目や手袋をつけていると認識される」は絵のないポケモンWikiにおいては全く関知してない問題であり、その責任を我々は負いません。また、「シルバーとライバルが混同されて困る」という立場に強烈なポケスペへのアンチを感じ、中立的観点からも全く採用する余地はありません(最初から何度も言っていることです)。こういう話を出されることは、あなたにとって「ライバルの話をしてるときにポケスペのシルバーの話をされる」ぐらい不快なことです。
- 以上より、このことを理由とした移動は一切認められません。移動に対する理由・根拠付が乏しく、反対多数・議論終了に賛成がある以上、これ以上の議論は必要ないと思われます。早期終了を求めます。--Prome(話/録) 2016年12月1日 (木) 12:12 (JST)
- ライバルがシルバーより多く使われていると言うのは、かなり前にあげたはずですが、もう一度貼りますね。 itest.2ch.net//test/read.cgi/poke/1353813696/ などのスレや公式、攻略サイトとかです。900レス以上も続いたスレですが、私の見た所シルバーと呼んでいたのはごく僅かでした。攻略サイトなどに関しては区別するライバルがいないからと割り切っていますが、ライバル(ジョウト地方or第二世代)で済ませるのは駄目な具体的な理由はなんでしょうか?
- また、pixivなどの二次創作サイトで閲覧者や投稿者がシルバーをポケスペと混同するのは、ここやニコニコのように名称をポケスペと同じにしている事も原因の一つです。指摘しても手遅れだった、みたいな可能性も十分有り得るかと。また、サイドストーリーにも同名のキャラクターが登場しており、私からすれば紛らわしい状態です。
- 後、グリーンと言う名前ではない初代ライバルは確かアニポケのシゲルぐらいではなかったでしょうか?ヒュウに関しては発売前のデモプレイから既に名称がついており、B2W2両バージョン共通で名前決定の際に既に「ヒュウ__」と自動入力?されていたので、この二人は公式名称と言っても良いのではないでしょうか?グリーンとヒュウはポケスペでも同じですので、問題はないかと。
- 「ポケスペアンチには何も権利はない」みたいな考えらしいですが、そもそもポケスペと原作では設定が違いすぎます(図鑑の設定やロケット団の幹部構成、マグマ団・アクア団の幹部が一人増えている、イエロー・デ・トキワグローブ、エメラルド、ベタシなどのオリジナルキャラがいるなど)。Prome様がポケスペをお好きな気持ちはよく分かります。ポケスペが好きなのは否定しません。
- ですが、それによりポケモンファン全体に誤解や迷惑が降りかかってしまう事は回避しなければいけません。シルバーは曖昧さ回避の記事にするべきかと。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 12:45 (JST)
- (インデント戻し)もう述べたとおりですが、2chのスレッドはエビデンスになりません。ごく一部でそうだからといって全体としてそうであるとは言えません。他についても述べた通りです。「駄目な具体的な理由」はありませんが、それは変える根拠になりません、これも述べたことです。
- 混同の原因と考えるのは証拠がなく、ただの被害妄想です。「手遅れ」についても意味不明です(宗教用語かなにか?)。何にせよ我々の関知するところではありません(おそらくニコニコ大百科も同じ立場です)。そういやニコニコ大百科でも誰だか知りませんが粘着されてる方がいるようですね。
- サイドストーリーのキャラクターはライバルより自明に知名度が低いので、曖昧さ回避で対処して問題ありません(これも最初の方に言ったはずです)。
- 他のライバルに関して、あなたが言っていることは、整合性を諦める、ということにいい加減気づいてくださいね。「このライバルはこうだから~で、このライバルはこうだから~で」って言うのは整合性をむしろ無視する話です。そういう立場を取るなら、1)メリットと3)エビデンスをまともに述べろ、と言っているはずですが、混同うんぬんばかりで全く話になりません。
- ポケスペに関しては一章しか読んだことがないので愛着もクソもありません。中立的観点から問題ないと何度も言っています。自分の意見がポケモンファン全体の意見で、自分の意見を聞き入れてくれない相手は全部熱心なポケスペファンであるみなすことでしか自分を納得させられないなら、残念ながらまともな議論は行えないでしょう。
- 唯一反対の立場を続けている朱雀さんが新たな理由や証拠を挙げるつもりもなく、現状維持に賛成多数、議論終了提案にも賛成があり、議論を引き伸ばしている朱雀さん以外に議論を続けるよう求める声もない以上、これ以上の議論は不要と判断せざるを得ません。シルバーについては、現状維持を結論としたいと思います。議論参加者である私が下すのは不適切かと思われますので、別の管理者の方に裁定を仰ぎたいと思います(と、唯一議論に参加してない管理者はUser:さたてさんしかいませんが……)。
- ジュンに関しては、アニメ記事とゲーム記事の入れ替えについて改めて議論を行いたいと思います。よろしくお願いします。--Prome(話/録) 2016年12月1日 (木) 13:51 (JST)
- 5,263人の編集者が711,350版を重ねたサイトにおける記事命名で, 高々1000レス程度の匿名掲示板スレッドにおける出現頻度を基に, 当該サイト内議論での反対意見を押しきって移動強行しようとするのですか.
- "混同"について, 何が問題なのか分かりません.
- 我々が作っているのは百科事典であり, シルバーはキャラクター記事です. 当該記事はゲーム本編におけるキャラクターの解説をメインに, その他のメディアでの当該人物の描かれ方も解説するものです.
- 別メディアに関する部分の分量が多いなどの理由でページを分けることもあり, 現にシルバー (ポケットモンスターSPECIAL) は副記事となっているわけですが, ポケspのシルバーは本編のライバルがモデルになっており, 本記事たるシルバーで取り扱うことについて, "既に副記事が存在する"以外の理由で妨げるものはありません. 副記事への誘導すらないのが不自然なぐらいです.
- 同様に, 金銀のライバルもHGSSのライバルも同一のキャラクターであると考えられます.
- "別メディアでの描かれ方"には外見, 性格などの要素についても含まれており, 必要であれば"手袋は原作ではしていない"的なことを書いても良いとは思いますが, 現状では両記事とも虚ろ目・手袋には全く触れておらず, その情報は閲覧者の脳内で勝手に補完されたものと思われます. タイトルだけ見る, 冒頭文すら読まない, それでいて脳内補完搭載な人の面倒を見てやる義理はありませんし, だいたい人の脳内処理に割り込みをかけるテクノロジーを我々は持っていません.--User:2P (talk) 2016年12月1日 (木) 13:52 (JST)
- 後、金銀ライバルを調べていましたが2Pさんの「解析資料調べてみましたが,「あかいかみのしょうねん」という表現は金銀のメッセージ中に存在しません。」は誤りです。
- ライバルの名前を決める場面でコトネが「ちょっと まって! このひとは かんけい ありません。 あたし みたんです まっかな かみの おとこのこが ここを のぞいているのを!(真っ赤な髪の男の子)」、それに続いて警察官が「そうそう!あかいかみの おとこのこ!(赤い髪の男の子)」
- そして、確かカントー編クリア後?にウツギ博士の助手が「はんにん……いや あかいかみの しょうねんは なにも いわずに ポケモンをつれて でていきました でも わたしは ここで しっかりとみましたよ しょうねんの よこがおが とても しあわせそう だったのを!(赤い髪の少年)」
- と発言していたのを確認しました。引用元などを貼っておきます。 pokemongoldsilver.mome2.net/story/wakaba/ pokesoku.jp/archives/48028971.html
- また、Promeさんが「「シルバー」が「赤い髪の少年」と呼ばれるのは単にそれらの人に名乗ってないからそう呼ばれているだけかと思われます。」と発言していましたが、ウツギ博士の助手は主人公がライバルの名前を決める際、場にいたのでライバルの名前は知っているはずです。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 14:48 (JST)
- ひとつだけ反論. DMG-AAUJ-JPN ポケットモンスター 金 初期版を解析しましたが, コトネは登場しませんでした. 誤っているのはあなたの読み方.--User:2P (talk) 2016年12月1日 (木) 16:27 (JST)
- なんでこれだけ言われてまだ枝葉末節に噛み付くのか理解不能ですが、一応反論するならば、そこでいきなり名前を挙げるのが脚本上不自然だから、以上に理由が見当たりません。逆に「名前を知ってる助手が名前を挙げない」という状況が他にどう解釈できると言うんですか。忘れたとかならまだありそうですけど。--Prome(話/録) 2016年12月1日 (木) 16:37 (JST)
- GSCでは「赤い髪」のような発言はなかったかもしれませんが、少なくともHGSSではそうでした。後、Promeさんは煽る事しかできないのでしょうか?今度は枝葉末節に噛み付くとか…私は過去の反論に返していってるだけですが。貴方を抜きで行えば少しはマシな議論になるのでしょうね。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 16:55 (JST)
- というよりまずマクジャクさんはそんなにポケモンサイドストーリーの同名キャラにこだわるなら記事「ポケモンサイドストーリー」なり記事「シルバー (ポケモンサイドストーリー)」を作ってからするべきだと思うんですが……同名キャラどころか彼が登場した話そのものすら全くこのウィキに言及がない時点でまずここで腕尽くで曖昧さ回避ページを作ったところで十分な説明ができるとは思えませんし……--Darkitten (会話|履歴)2016年12月1日 (木) 18:44 (JST)
- GSCでは「赤い髪」のような発言はなかったかもしれませんが、少なくともHGSSではそうでした。後、Promeさんは煽る事しかできないのでしょうか?今度は枝葉末節に噛み付くとか…私は過去の反論に返していってるだけですが。貴方を抜きで行えば少しはマシな議論になるのでしょうね。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 16:55 (JST)
- 朱雀さんは人格攻撃論法ですら議論とはいいがたいにもかかわらず、議論から外れた個人攻撃を行っているように見えます。これは投稿ブロックの方針に明示された禁止行為です。これにかかわらず、これ以上の投稿ブロックの方針への抵触(投稿ブロックの方針に記載されているが、今まで朱雀さんに注意を行っていない禁止行為も含め)をされるなら、投稿ブロックに関する議論を行わざるを得ません。投稿ブロックの議論および結論がブロック賛成となった場合の投稿ブロックは、ポケモンWikiの方針に明示された、コミュニティの承認によるWikiまたはコミュニティ保護のための手続きです。これは懲罰行為ではなく、かつ私の独断で行うことができる行為でもありません。ご了承ください。--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 19:45 (JST)
- 議論を続ける事もブロック対象ですか?個人攻撃に関してはPromeさんも同じだと思いますが。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 19:55 (JST)
- ブロック対象となる可能性がある行為については投稿ブロックの方針をお読みください。投稿ブロックの方針に明示しているような、ブロックの可能性がある行為については投稿ブロックの議論を行うことがあります。ここで賛成が多ければ投稿ブロックが行われます。ある行為がブロック対象であったかは、投稿ブロックの議論において賛否票数が確定したときに決定します。(即時ブロックが行われるような例外的な事象も存在します。)--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 20:14 (JST)
(インデントを戻します)結論を先にいうならば、記事名の現状維持に賛成です。一応箇条書きで私の考えを書いておきます。
- 私はシルバーがベストとは思いません。しかし現状ではベターだと思います
- 私はポケットモンスターSPECIALのファンでもアンチでもありません。強いてコメントするならば無関心です。この議論はゲームキャラの議論です、ポケSPの話題は直接関係ありません
- ただし、現在の記事の問題点解消として
- ポケSPへのリンクがないのは大きな不備なので、その他の用法を冒頭に貼る
- テンプレート:非公式名称のテンプレートを作成して冒頭に貼り、非公式の名称・便宜上の記事名であることを明示する以前ネット上の用語カテゴリを付け、すぐ外されましたがこれならOKかな
- 記事内の彼を指す名前をライバルに置換する・他の記事から彼に言及するリンクを[[シルバー|ライバル]]に置換する(要ボット)
このあたりでよいと考えますが、いかがでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:04 (JST)
私がしたいと思う事は現在のシルバーをライバル(ジョウト地方)もしくはライバル(第二世代)、サイドストーリーのシルバー、ポケSPのシルバー、ソウルシルバーなどに誘導する曖昧さ回避記事にする事です。--マクジャク (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:27 (JST) (unドーナツさんに賛成(+コメント))「シルバーがベストとは思いません。しかし現状ではベターだと思います」のスタンス含めunドーナツさんの意見に強く同意します。少し追記するなら
べきでしょうね。マクジャクさんはじめそちらのシルバーを求めてシルバー記事に辿り着く人も少なからず存在するので彼らへのフォローのためにも。 そしてマクジャクさん、「◯◯はベストではないがベター」というとき「ベストの選択肢は存在しないが」というのが言外に含まれていると思うのです……貴方の案であるシルバーを移動することもここで主流の現状維持もどちらもそれぞれ問題が多くベストとなりえない中よりいいのが……というニュアンスの文にじゃあベストは何、と聞くのはあまりに御無体では……。--Darkitten (会話|履歴)2016年12月1日 (木) 21:42 (JST)
- Unドーナツさん。ご意見ありがとうございます。当方としては置き換えは時間や置き換えミス、第二世代以外のライバルが出ている記事との判別に時間がかかることを考えると難しいと思います。
- 以下は実行してもよいと思います
- ポケットモンスターSPECIALの同名キャラクターへのリンク(それがないならばポケットモンスターSPECIALへのリンク)をその他の名称として貼付する
- 記事の書き出しで、第二世代のライバルについて記載している記事であること、および第二世代ライバルの呼称はいくつかの種類があることを明示する
- ジュンに関しても同様に第四世代ライバルの呼称はいくつかあることを明示する
- よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:52 (JST)
- いくつかコメントを。彼の名前のベストとは、グリーンのように(できればゲーム本編で)公式に「ライバル」ではない固有の名前が付けられることです(しかし、今後も付けられないかもしれません)。
- 「ポケットモンスターSPECIALの同名キャラクターへのリンク」については、議論収束前の貼り付けは、「シルバー現状維持」の既成事実となりかねないと思うので、議論収束まで控えます。--unドーナツ (トーク) 2016年12月2日 (金) 10:46 (JST)
(インデント戻します。)
シルバーに対する意見が収束せず、かつ上記の議論で2つの完全に相異なる意見が提示されました。
投票
以下で提案に関する賛否を取ります。賛否のみ記載してください。それ以外のコメントの記載は不要です。投票期限は2016/12/04 0:00(JST)とします。1人1票で投票してください。投票資格は、2016/11/15 0:00(JST)時にポケモンWikiのアカウントを保持し、かつ2016/11/01~2016/12/01の間の1か月以内の投稿履歴が5回以上ある利用者とします。ただし、現時点(2016/12/01 21:51)までに本案件に関し会議室で発言されている方は投票資格があるものとみなします。(Typo修正 期限終端2016/12/10=>2016/12/01)--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 22:01 (JST)
(捕捉)投票は最後に行ったもの1票のみを有効とします。なお署名がない投票は有効投票とみなしません。--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:54 (JST)
「シルバー」の「ライバル (ジョウト地方)」への移動に対しての賛否
シルバーの記事移動に賛成の場合
- *記事移動に賛成--~~~~(署名)
シルバーの記事移動に反対(現状維持)の場合:
- *記事移動に反対--~~~~(署名)
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:52 (JST)
以下に投票願います。
- 記事移動に反対--青龍 (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:54 (JST)
- 記事移動に反対--User:2P (talk) 2016年12月1日 (木) 22:06 (JST)
- 記事移動に反対--Prome(話/録) 2016年12月1日 (木) 22:08 (JST)
- 記事移動に反対--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年12月2日 (金) 09:15 (JST)
- 記事移動に反対--unドーナツ (トーク) 2016年12月2日 (金) 10:46 (JST)
(報告)投票はこの上にお願いします。朱雀氏が「私が席を外している間に強引に議論を進められた」という理由で投票欄を除去していましたため、差し戻しました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年12月2日 (金) 09:15 (JST)
(結果)賛成0、反対5で投票結果は反対となりました。--Prome(話/録) 2016年12月4日 (日) 09:09 (JST)
移動提案(ジュン)
「中立的」で思い出しましたが過去の議論でシンオウ地方のライバル名にて「ジュン」vs「パール」の問題が出てきたので、彼の名前について、上記議論とは別にライバル (シンオウ地方)に戻す案を出します。 (ダイヤモンド版前提ですが)一応それぞれの名前の根拠については、ジュンはライバルの名前候補の一番上にある名前、パールは「じぶんできめる→空白で決定」のときの名前です。 ただし上記議論でシルバーの名称との整合性を重視する場合は、上の展開に合わせます。--unドーナツ (トーク) 2016年11月28日 (月) 01:25 (JST)--unドーナツ (トーク) 2016年12月1日 (木) 21:04 (JST)追記、説明不足すまない
- ジュンから移動するならライバル(シンオウ地方)が良いかと思います。四世代でも良さそうですが…後、名称がハッキリしないシルバーとは違いパールで検索する人はまずいないと思うので賛成はできません。--マクジャク (トーク) 2016年11月28日 (月) 05:45 (JST)
- この件についても反対はしませんが、賛成もしません。シルバーと併せ現状維持で問題ないと思います。
- 一応ジュンについても同様に呼称がどうなってるかを述べておきます。ニコニコ大百科、ピクシブ百科事典(!)、Pokewiki(de)(パール)を除くEP加盟wikiでジュン(Barry)が使用されています。
- DPPtで使用されるデフォルトネームのうち、複数採用されているのは「ジュン」「ダイヤモンド」「パール」の3つで、「ダイヤモンド」「パール」はそれぞれパール/ダイヤモンドで空白決定した場合と、プラチナで空白決定した場合(ランダムでどちらか)です。「ジュン」はダイヤモンド・プラチナにおいて一番上にある名前です。アニメ版のジュンの登場は、プラチナ版発売より後であるので、プラチナ版でも「ジュン」が残っていることについては逆輸入ではありません。--Prome(話/録) 2016年11月28日 (月) 12:13 (JST)
- ライバル (第四世代)に戻すことには, 明確に反対します. 記事が立った頃はそれでも良かったのでしょうが, HGSSも第四世代です.
- ジュンvsパールについてはそれほどの思い入れはない (命名基準の一貫性という観点からは, 未入力決定で出てくるパールのほうが優れているとは感じる) のですが, ゲーム記事が本記事になっていないという状態は直したほうが良い気がしてきました. 先行議論の時はアニメ版がこんなにも後出しであったとは認識しておりませんでした. ただ, 入れ替え操作が面倒なので, やはりパールのほうが個人的には(ry--User:2P (talk) 2016年11月29日 (火) 14:55 (JST)
- 準公式名称はパールではなく、ジュンですので移動をしないのならジュンを維持する事を推奨します。まず、DPtライバルをパールで検索する人はいないでしょう。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 15:28 (JST)
- 「ジュン→ジュン (アニメ)」、「ジュン (ゲーム)→ジュン」は十分やる価値があると思いますが、この忙しい時期にやることでもないと思うので、一応決定だけして、作業開始はまた今度で、という形をするのが良い気がします。
- 個人的に、「ジュン」はダイヤモンド・プラチナの2、「パール」はダイヤモンド・1/2プラチナの1.5みたいに考えているので、幾分「ジュン」に軍配があがるかなあ、という印象です。「パール」は「ダイヤ」とダイヤモンド・パールの順番の差ぐらいしかありませんし。悪いですが諦めてください
- ライバルをパールで検索する人は(ライバルの名前を2タイトルの後のタイトルから取る、というのを一般的に思う人は)それなりにいるので、パール (曖昧さ回避)でもリンクが飛んでますし、Pokéwiki (de)の記事名はPerlです。どうも「アニメは公式でポケスペは公式じゃない」論を押し出したいようですが、その論は中立的でないので、我々はその立場を取りません。シルバーを移動するならば、ジュンも「ライバル (シンオウ地方)」に移動という他ありえないので、その立場を揺らがすことは、上の議論の結果にも影響を及ぼすものと思ってください。(もっと言えば、その場合自由に名前を決められるヒュウも移動したほうがいいと思いますけど、そこで何と名前を付けようと整合性が破綻するんですよねえ)--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 18:03 (JST)
- あの…これって煽りと解釈していいんですよね?--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 18:44 (JST)
- 言い方に問題があるようなら謝罪しますが、「ジュンはジュンのままでいいが、シルバーはライバルにすべき」、というのは「アニメは公式でポケスペは公式じゃない」論以外の何物でもないと思われます。--Prome(話/録) 2016年11月29日 (火) 18:57 (JST)
- 私は移動をするならした方が良いかと考えています。--マクジャク (トーク) 2016年11月29日 (火) 19:02 (JST)
性格による補正が無いと見られている性格の内部処理と内部設定についての、此Wikiの"性格"ページへの表記について
まず、それぞれの個体に内部ステータスである性格値が決められて、それを25で割った余りによって性格は決まります。これは性格値のページにも書かれていますね
以下表です
性格値を25で割った余り | 性格 | 補正 |
---|---|---|
0 | がんばりや | 攻撃↑攻撃↓(補正無し) |
1 | さみしがり | 攻撃↑防御↓ |
2 | ゆうかん | 攻撃↑素早↓ |
3 | いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
4 | やんちゃ | 攻撃↑特防↓ |
5 | ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
6 | すなお | 防御↑防御↓(補正無し) |
7 | のんき | 防御↑素早↓ |
8 | わんぱく | 防御↑特攻↓ |
9 | のうてんき | 防御↑特防↓ |
10 | おくびょう | 素早↑攻撃↓ |
11 | せっかち | 素早↑防御↓ |
12 | まじめ | 素早↑素早↓(補正無し) |
13 | ようき | 素早↑特攻↓ |
14 | むじゃき | 素早↑特防↓ |
15 | ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
16 | おっとり | 特攻↑防御↓ |
17 | れいせい | 特攻↑素早↓ |
18 | てれや | 特攻↑特攻↓(補正無し) |
19 | うっかりや | 特攻↑特防↓ |
20 | おだやか | 特防↑攻撃↓ |
21 | おとなしい | 特防↑防御↓ |
22 | なまいき | 特防↑素早↓ |
23 | しんちょう | 特防↑特攻↓ |
24 | きまぐれ | 特防↑特防↓(補正無し) |
見ての通り順番的に見ても無補正性格それぞれに攻撃↑攻撃↓のように同じステータスに対して逆の補正がかけられている扱いだと考え
調べたところ内部処理、内部設定も性格補正は
①上昇補正:(基準)*1.1ではなく(基準)+(基準)*0.1
②下降補正:(基準)*0.9ではなく(基準)-(基準)*0.1
③逆補正(今まで無補正と言われてきたもの):(基準)+(基準)*0.1-(基準)*0.1
となっているようです
そこで、①性格のページにこの事を概要に追加するか、備考を新たに作ってそこに追加するかどちらが良いかの判断
②性格表の、同じステータスが上昇と下降になっている欄を、斜線ではなくその内部補正に応じた性格に修正し、下に無補正欄として書かれていたものを、上記修正の"同じステータスが上昇と下降になっている欄は結果的に無補正となる"という旨の注釈に変更する編集の許可
以上を議論お願いします。また、表についてはまだCSS(HTMLだったかも知れません)を扱う能力が未熟なため編集をお願いしたいです—以上の署名の無いコメントは、Yoshi1610 (会話|履歴)氏が[2016年11月30日 (水) 12:42 (JST)]に投稿したものです。--Prome(話/録) 2016年11月30日 (水) 13:01 (JST)(表作成)
- はじめまして。会議室での書き込みの際は、署名をぜひご利用ください。
- 本題についてですが、まず1に関しては、システムの細かい仕様になるので、概要というよりかは備考に書くことが相応しいかと思います。一般利用者はおそらく、「(基準)」と処理されるか「(基準)+(基準)*0.1-(基準)*0.1」と処理されるかについては、まず気にならないかと思われます。しかし、特筆性がないとも言い切れない気がします。
- 2についても同様の観点からすると、対角線上にせいかくが並ぶのと下に並べるのでどちらが「補正が(実質的に)ない」ことをわかりやすく示しているか、が問題となるかと思います。個人的にはどちらでも「補正がない」と見れるのですが、わずかに対角線上にあるほうが一般には分かりづらいかな、という気もします。--Prome(話/録) 2016年11月30日 (水) 13:01 (JST)
- (追記)ちょろっとBulbapediaを覗いてみたんですが、(2の件は)対角線上に書いてありました。書体とか表の色とかを上手くいじればある程度わかりやすさはカバーできるような気になってきました。--Prome(話/録) 2016年11月30日 (水) 13:10 (JST)
- 初めまして、ご意見、編集ありがとうございます。
- コメントも初めてなので上手くいってるか心配ですが、署名使ってみました
- やっぱり備考欄の方がより適切ですよね、確かに性格値ページのようにもともと内部的なものであったり隠し仕様に関するページという訳では無いというのもありますしね
- Bulbapediaというもの、初めて見たんですが性格のページが内部仕様と同じ配置になっていましたし、確かにかなり見やすかったです
- 実は、他Wikiなどのサイトでも補正有り性格の並び順はABCDSなのに無補正性格の並び順はがんばりや、すなお、まじめ、てれや、きまぐれの順にはなっていない事が多いですが、無補正性格もどこが内部での補正されているか周知される事、またそれによって此Wiki含めた情報がより正確になることを望んでこの変更をお願いしたいのです
- よって、出来れば逆補正で結果的に無補正になっている性格も同ステータスが上昇と下降の補正が重なる欄に加わる事が望ましいと思うのですが………他の方もどういった意見か気になりますね--Yoshi1610 (トーク) 2016年11月30日 (水) 15:15 (JST)
- 青龍です。はじめまして。まず、性格補正についての記述は特筆性はあるかと思います。
- 具体的な記述方法ですが、まずは備考に以下のように記述してはどうでしょう。
- 性格補正の計算式は以下のとおりである。
- 上昇の場合:(基準)+(基準)×0.1
- 下降の場合:(基準)-(基準)×0.1
- 上昇と下降が同じ(補正がない)性格は、以下の通りに計算されている
- 補正がない場合:(基準)+(基準)×0.1-(基準)×0.1
- 表は以下のようにしてもよいかもしれません
- 性格補正の計算式は以下のとおりである。
- 青龍です。はじめまして。性格補正についての記述を行っても問題ないと思います。
- 具体的な記述方法ですが、まずは備考に以下のように記述してはどうでしょう。
- 性格補正の計算式は以下のとおりである。
- 上昇の場合:(基準)+(基準)×0.1
- 下降の場合:(基準)-(基準)×0.1
- 上昇と下降が同じ(補正がない)性格は、以下の通りに計算されている
- 補正がない場合:(基準)+(基準)×0.1-(基準)×0.1
- 表は以下のようにしてもよいかもしれません(ただし、好き嫌いなきのみとの整合が難しいかもしれません。)
- 性格補正の計算式は以下のとおりである。
せいかく | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
からい | すっぱい | しぶい | にがい | あまい | |
さみしがり | ↑ | ↓ | |||
いじっぱり | ↑ | ↓ | |||
やんちゃ | ↑ | ↓ | |||
ゆうかん | ↑ | ↓ | |||
ずぶとい | ↓ | ↑ | |||
わんぱく | ↑ | ↓ | |||
のうてんき | ↑ | ↓ | |||
のんき | ↑ | ↓ | |||
ひかえめ | ↓ | ↑ | |||
おっとり | ↓ | ↑ | |||
うっかりや | ↑ | ↓ | |||
れいせい | ↑ | ↓ | |||
おだやか | ↓ | ↑ | |||
おとなしい | ↓ | ↑ | |||
しんちょう | ↓ | ↑ | |||
なまいき | ↑ | ↓ | |||
おくびょう | ↓ | ↑ | |||
せっかち | ↓ | ↑ | |||
ようき | ↓ | ↑ | |||
むじゃき | ↓ | ↑ | |||
がんばりや | ↑↓ | ||||
すなお | ↑↓ | ||||
まじめ | ↑↓ | ||||
てれや | ↑↓ | ||||
きまぐれ | ↑↓ |
- ステータスは↑で1.1倍、↓で0.9倍、↑↓または無記載で変化なし
- がんばりや以降は、補正や好き嫌い無し。
- すききらいは↑ですき、↓できらい、↑↓または無記載でどちらでもない。
- ステータスは↑で1.1倍、↓で0.9倍、↑↓または無記載で変化なし
- 項目の並べ替えなども必要に応じて検討してもよいと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月30日 (水) 18:50 (JST)
- ちょっとよくわかってないのですが、一覧の表2つと早見表を残すということでよいのでしょうか?多少煩雑な気がしますが。--Prome(話/録) 2016年12月2日 (金) 13:02 (JST)
- 新表とても良さげだと思うのですが, これがあれば元々あった左側の表は不要ではないかと思います.--User:2P (talk) 2016年12月2日 (金) 15:29 (JST)
- 分かりにくい言い方になってましたね、すみません。残すのは一覧表を修正したものと、早見表の斜線部分に、下にまとめてあるそれぞれ適切な性格を移動してもとあった下の部分を削除しコンパクトにしたものの2つです。それに加え備考部分に今回の議論の裏処理と設定についての記述を加えるというのが全ての変更です。早見表の変更はすみません、技術、知識不足なので変更をお頼みしたいです。
- 確認ですが以上でよろしいでしょうか。--Yoshi1610 (トーク) 2016年12月2日 (金) 23:25 (JST)
- 下部分を削除すると、それはそれで通常の利用者にはわかりづらくなると思いますので、※表記を行って、下に注釈を入れておいたほうが良いような気がします
下がるステータス (嫌いな味) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
こうげき (からい) |
ぼうぎょ (すっぱい) |
とくこう (しぶい) |
とくぼう (にがい) |
すばやさ (あまい) | ||
上がる ステータス (好きな味) |
こうげき (からい) |
※ | さみしがり | いじっぱり | やんちゃ | ゆうかん |
ぼうぎょ (すっぱい) |
ずぶとい | ※ | わんぱく | のうてんき | のんき | |
とくこう (しぶい) |
ひかえめ | おっとり | ※ | うっかりや | れいせい | |
とくぼう (にがい) |
おだやか | おとなしい | しんちょう | ※ | なまいき | |
すばやさ (あまい) |
おくびょう | せっかち | ようき | むじゃき | ※ | |
補正なし | てれや(※) | がんばりや(※) | すなお(※) | きまぐれ(※) | まじめ(※) |
※補正無しは+補正と-補正が相殺されたものであるため、厳密にいえば補正無しの性格は※を記した欄に該当する。 こんな感じでどうでしょうか--青龍 (トーク) 2016年12月3日 (土) 23:20 (JST)
- いや、それだともともとの「無補正性格もどこが内部での補正されているか周知される事」という目的を達成してない(同じ列の対角線上の※と対応しているとわからない、てか対応もしてないですねこれ)とので、下を削除して対角線にせいかくを書いたうえで※で補足入れればいいんじゃないでしょうか
下がるステータス (嫌いな味) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
こうげき (からい) |
ぼうぎょ (すっぱい) |
とくこう (しぶい) |
とくぼう (にがい) |
すばやさ (あまい) | ||
上がる ステータス (好きな味) |
こうげき (からい) |
がんばりや※ | さみしがり | いじっぱり | やんちゃ | ゆうかん |
ぼうぎょ (すっぱい) |
ずぶとい | すなお※ | わんぱく | のうてんき | のんき | |
とくこう (しぶい) |
ひかえめ | おっとり | まじめ※ | うっかりや | れいせい | |
とくぼう (にがい) |
おだやか | おとなしい | しんちょう | てれや※ | なまいき | |
すばやさ (あまい) |
おくびょう | せっかち | ようき | むじゃき | きまぐれ※ |
※補正無し
某海外Wikiの性格早見表を見てきましたが現在の斜線部分にそのまま対応する逆補正性格を入れて良いと思います。少し薄くして注釈を入れれば分かりにくいというのは回避できるかと、なにせ5つで全て対角線上の配置になるので注釈を読んで"ここはステータス変化は無いんだな"と頭で無視するのは容易で、同時に周知という目的も達成される配置と注釈だと考えます。--Yoshi1610 (トーク) 2016年12月4日 (日) 13:15 (JST)
- 青龍です。「※補正無し」を「※がんばりや、すなお、まじめ、てれや、きまぐれは補正無し」と書き換えれば問題ないかと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年12月6日 (火) 23:19 (JST)
- しかしそれでは対応関係がはっきりしませんし正確一覧の早見表なのに無補正だから表外というより、
- Promeさんの表に注釈を加えたものがより対応関係がはっきりする上に表もすっきりするのでは無いでしょうか
- 上昇と下降が重なって居るから分からないという方より、あ、これは逆に補正がかかって相殺されるんだな、と考える方が圧倒的に多いでしょうし、注釈を加えれば1番分かり安く誤解の無い上にABCDSとABSCDの違い以外はゲーム上での順序通りにも並びますし、内部処理や設定通りになるというメリットが大きいと思います。改めていかがでしょうか--Yoshi1610 (トーク) 2016年12月7日 (水) 00:51 (JST)
- 了解です。意見はまとまったので、それでは件のページを編集しようと思いますが、うまくいかなかった時はお願いさせてください。--Yoshi1610 (トーク) 2016年12月10日 (土) 00:15 (JST)
- 青龍です。「※補正無し」を「※がんばりや、すなお、まじめ、てれや、きまぐれは補正無し」と書き換えれば問題ないかと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年12月6日 (火) 23:19 (JST)
編集して来ました、皆さんありがとうございました。件のページ→せいかく--Yoshi1610 (トーク) 2016年12月10日 (土) 01:07 (JST)
ジュン (ゲーム)の移動提案および他メディア展開でモデルとなるゲームキャラの項目のあり方
前回の提案ではライバルの整合性に絡む問題として提案されましたが、そちらは移動なしということで結論がついたので、改めて「ジュン (ゲーム)」→「ジュン」、「ジュン」→「ジュン (アニメ)」の提案をします。
漫画やアニメなど、他のメディアでも登場するゲームのキャラについては、ゲームキャラの記事をプラットフォームとし、そこから各作品でのキャラクターに飛べるようにすべき、というのが本提案の趣旨です。基本的にどのキャラの記事もそのような作りにはなっていますが、シルバーにシルバー (ポケットモンスターSPECIAL)のリンクがないなど、一部記事で整備が行われていなかったり、「~ (曖昧さ回避)」で対処されていたりします。「~ (曖昧さ回避)」にあるものを消すべきとは主張しない(というかそれはそれで残すべきと主張)ですが、それでもってゲームのキャラからそれをモデルとしたキャラへのリンクがないのはよろしくないと思います。
ジュンに関しては現在までにunドーナツさんから「ジュンといえばアニメのキャラのほうが優勢」という反対意見がついています。画像検索の結果などからもこれはそれなりに正しいと考えられます。この点は、定義文のところにも案内を貼るなどである程度は配慮を行うことができると考えています。
とりあえず1~2週間ほど意見を募って、移動の賛否・妥協点を探っていきたいと思います。
なお、この議論においては「ジュン (ゲーム)」→「ライバル (~)」の移動に関する議論は一切行わないこととし、行う場合は別に議論を起こしていただくようお願いします。--Prome(話/録) 2016年12月4日 (日) 09:35 (JST)
削除・統合・移動議論用議論ページの作成について
青龍です。本会議室の議論のうち、削除や統合、移動に関する議論が多くの割合を占めます。そのため、これら3項目については上記依頼等や検証中と同じく会議室より分離してもよいのではないでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年4月17日 (日) 15:28 (JST)
- 執筆コンテストのことでいっぱいで、見落としていました。
- 悪くないかと思います。すべてまとめて1ページにしますか?それともそれぞれ別々がよろしいでしょうか…?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年5月2日 (月) 17:36 (JST)
編集画面の要約記入欄について
エンターキーを押したら保存されます。Wikipediaでは「MediaWiki:Common.js」や「ガジェット」で対応しています。--Haruarikuni (トーク) 2016年5月8日 (日) 11:23 (JST)
ポケモン専門用語一覧の改名提案
青龍です。ポケモン専門用語一覧のポケモン(対戦)?用語一覧等への改名を提案します。さすがに対戦系スラングに専門用語の名前を使っているのは誤解を招く可能性があります。ポケモンファンの全てが対戦者ではないので、記事名を中立に近いものにしたいのですが、いかがでしょうか。(この記事名はあるサイトの残滓のところがあります。残滓がけっこうありそうですので、リストアップと措置が必要です。)ご意見よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年6月27日 (月) 00:40 (JST)
- 確かに、「ポケモン対戦スラング一覧」のほうがいいかもしれません。
- この際なので同項目に対して思っていたことを申し上げますと、長いうえ、いくつかは単に道具や特性、ポケモンの俗称なので、これらを「ポケモンの俗称一覧」「道具の俗称一覧」「特性の俗称一覧」などに分割してもいいのではないかと思うようになりました。内容としてはこんな感じをイメージ。
ポケモンNo | ポケモン名 | 俗称 | 備考・由来など |
---|---|---|---|
076 | ゴローニャ | 岩団子 | |
658 | ゲッコウガ | グレニンジャ | 英語名より。 |
289 | ケッキング | 欠勤、欠勤王 | こだわりハチマキを持っている場合こだわり欠勤とも。 |
423 | トリトドン | ぽわぐちょ | 鳴き声の擬音より。「ぽわーぐちょぐちょ」 |
--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年6月27日 (月) 22:00 (JST)
- 確かに対戦関連用語が大多数を占めていますが、実際ポケモンの専門用語といえばほとんど対戦関連な気がする(カードゲームは別記事があるので除外)ので、別に今のままでも問題ない気がします。また、改名してしまうと対戦以外の専門用語を書く記事がなくなってしまうので、現状維持がいいと思います。
- 俗称は自分もなにかしら手をつけたほうがいいとは思いますが、個別ページにすると聞いたこともないような俗称がどんどん追加されそうで、その辺りは心配です(てか現時点でも亀→カメックスみたいに使われてるのか怪しいものもあるし…)。俗称系の単語は一旦追加されると存在の否定がしにくく削除がしにくいものなので、前々からできれば扱いたくないなと思っていました。なので、俗語系は記事で基本的に扱わないことにして、リダイレクトに任せ、語源が必要そうなものはリダイレクト先の記事にちょろっと記述するのがいいと思いますが、どうでしょうか。--さたて (トーク) 2016年6月28日 (火) 03:49 (JST)
- 青龍さんの提案に賛成します.
- 「亀」はカード界では結構使われます. 俗称・略称を際限なく追加していくことに関する懸念は私も持っていますが, 線引き無理でしょうから黙認するしかないかとも思っています.
- 個人的には亀も輝石も見りゃ分かるでしょレベルだと思っていますが,「メガ」がかつてメガニウム, 特にメガニウム (金、銀、新世界へ...)を指す略語として使われていたということは歴史的脚注としてあったほうがいいかなとか.--User:2P (talk) 2016年6月28日 (火) 07:10 (JST)
- カードゲームは独立記事がある以上カードゲーム業界での使用状況を基準に掲載の可否を考えるのは違うと思うのですが…。まあそれは話がずれてるのでおいといて、対戦系の名前に移動したとして、記事にある対戦以外の用語はどのようにする予定なのでしょうか。--さたて (トーク) 2016年6月29日 (水) 18:58 (JST)
- 脱線でしょうか. 仰るとおりカードには個別記事がありますのでカード界でしか通用しないようなものを総合の用語一覧に載せようとは考えていませんが, いずれの専門用語一覧にせよどの程度略語を載せるかというのは普遍性のある議論ではないでしょうか.
- もひとつ言わせて貰うと, カード界での状況を掲載可否判断に考慮しないのは分かるんですが, それは個別記事が既にあるからというよりは特定の分野でしか通用しない用語を総合一覧として置かないというのを理由とするべきだと思います.
- 「改名してしまうと対戦以外の専門用語を書く記事がなくなってしまう」のは確かにその通りなんですが, 改名しないで現状のままマイナーな界隈の, 例えばポケダン用語 (MHとか?) を専門用語一覧に突っ込んだところでそれは多分「聞いたこともない」語ということになるわけで, 結局歓迎されないだろうと考えています.
- で, 対戦界は特別視しなければならないほどメジャーなのかを問う本提案だと認識しております.--User:2P (talk) 2016年6月29日 (水) 22:03 (JST)
- カードゲームは独立記事がある以上カードゲーム業界での使用状況を基準に掲載の可否を考えるのは違うと思うのですが…。まあそれは話がずれてるのでおいといて、対戦系の名前に移動したとして、記事にある対戦以外の用語はどのようにする予定なのでしょうか。--さたて (トーク) 2016年6月29日 (水) 18:58 (JST)
- インデント戻します。まず、今回の論点としては3つほど挙げられていると思います。
- 1点目は、ポケモン専門用語の"専門"という用語を除くべきかどうかという点です。
- これについては提案している通り、ポケモンカードゲーム用語一覧などと同様に「用語一覧」などにするべきだと思います。
- 2点目は、ポケモン対戦用語を、他のポケモン用語項目と並列とするかという点です。
- これについては現在の取り扱い項目が広がった状態でのポケモンWikiにおいては並列とし、「対戦用語一覧」とするべきだと思います。項目作成当時とは状況も異なりますので。
- 3点目は、他のポケモン用語を記す項目を作るべきかという点です。
- これについては考慮するべきだと思っています。ほかの用語で記すべき内容が多ければ専用項目を立ててもよいと思いますし、それほどでもないならば、それ以外の用語は「ポケモン用語一覧」にまとめる形にしても問題ないかと思います(章分割しても五十音順でもどちらでもかまいません)
- こう考えると、項目を作成した時の項目名や項目の構成と、現時点で適している項目名や項目の構成が異なる項目も多数ありそうです。10年間の変化に追従するためにいろいろと考えるべきことがありそうです。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年6月29日 (水) 23:52 (JST)
- とりあえず、専門用語の定義があいまいだと思うので、すくなくとも「専門用語一覧」という言葉を使うべきではなさそうですね。
- あの記事、対戦用語が目立つうえ、他はポケモンや道具などの俗称ですし、やはり上述した案のような「ポケモンの俗称一覧」「道具の俗称一覧」などに分割し、対戦も「対戦スラング一覧」のほうがよさそうですね。ポケモン専門用語と言われると、ポケモン界で広く使われている業界用語かなと思いますが、あの記事は見たところそういうのよりスラングのほうが大多数を占めていますし。
- 他のポケモン用語については、とりあえずは「ポケモン用語一覧」にまとめて、多くなって来たら分野別に分割でよいかと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年7月22日 (金) 18:06 (JST)
- では、本件は1.大項目をポケモン用語一覧とする。2.対戦用語は対戦スラング一覧or対戦用語一覧にまとめる。3.道具俗称やポケモン俗称などは分離し、専門項目を立てる という方針で問題ないでしょうか。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年8月1日 (月) 21:57 (JST)
- いけない、放置していました。青龍様の案に賛成いたします。道具俗称一覧、ポケモン俗称一覧といった記事を立てるということになりますね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年9月20日 (火) 18:27 (JST)
- 25日まで意見を受け付けますが、一応分割の方向とします。1.大項目をポケモン用語一覧とし、ポケモン用語というカテゴリを新規作成する。2.対戦用語は対戦スラング一覧という項目にまとめる。3.道具俗称一覧およびポケモン俗称一覧という項目を作成し用語を分離する。--青龍 (トーク) 2016年9月21日 (水) 23:40 (JST)
- 一応分割のためのページ作成を行いました。作業分担はどうしましょう--青龍 (トーク) 2016年9月29日 (木) 00:33 (JST)
- 数字のみ分割いたしました。こんな感じで順次行っていきますね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月2日 (日) 15:30 (JST)
- 一応分割のためのページ作成を行いました。作業分担はどうしましょう--青龍 (トーク) 2016年9月29日 (木) 00:33 (JST)
- 25日まで意見を受け付けますが、一応分割の方向とします。1.大項目をポケモン用語一覧とし、ポケモン用語というカテゴリを新規作成する。2.対戦用語は対戦スラング一覧という項目にまとめる。3.道具俗称一覧およびポケモン俗称一覧という項目を作成し用語を分離する。--青龍 (トーク) 2016年9月21日 (水) 23:40 (JST)
- いけない、放置していました。青龍様の案に賛成いたします。道具俗称一覧、ポケモン俗称一覧といった記事を立てるということになりますね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年9月20日 (火) 18:27 (JST)
- では、本件は1.大項目をポケモン用語一覧とする。2.対戦用語は対戦スラング一覧or対戦用語一覧にまとめる。3.道具俗称やポケモン俗称などは分離し、専門項目を立てる という方針で問題ないでしょうか。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年8月1日 (月) 21:57 (JST)
(インデント戻します)ちょっと作業しようとしたところ、どちらに当てはまるか微妙な用語があるということに気が付きました。各項目の分類分けについて明文化しておいたほうが、ほかの参加者も編集しやすくなるかと思いましたので、下記のような文章をポケモン用語一覧に乗せたいと考えております。ご意見などありましたらよろしくお願いいたします。
- ポケモン用語一覧は、以下の項目に当てはまらない項目について記している。
- ポケモン対戦スラング一覧は、技名の俗称、ポケモンの状態、パーティ名、その他対戦用語など対戦でよく使われるスラングを記す。ポケモン名の俗称については記さない。(特有の型を持つポケモン名についてはポケモン俗称一覧に記しこちらからはリンクを貼付すること)
- ポケモン俗称一覧についてはポケモンの俗称を記す。対戦に使われるポケモン名もこちらへ記すこと。
- 道具俗称一覧についてはアイテムの俗称を記す。対戦に使われるとしてもアイテムはこちらに記すこと。
- ポケモンカードゲーム用語一覧は公式用語を記すこと。ポケモンカードゲームスラング一覧は公式でない用語を記すこと
- 判断が困難なものに関しては一つのページにまとめ、他のページからはリンクを貼付すること。
文体についてはちょっと堅すぎると思うので、その修正などもあればご意見お願いいたします。
初期情報移入向け、テンプレート改定について
青龍です。編集リソースの新規、追記項目への有効活用のため、BOTを用いた自動情報移入などの場合に問題となっている、テンプレート差異を解消し、少なくとも引数に互換性のあるテンプレートの導入が必要な状況です。そのため、日本語独自の形式になっている以下のようなポケモン図鑑の技表や、技の覚えるポケモン表などは、少なくとも発売当初には他EP系Wikiと同様の引数を持つテンプレートを用いてBOTで情報を移入し、少しでも早く正確な状況を提供できる状態にしたいと考えております。(第六世代のような何年たっても図鑑項目が完成しない状況は回避したいと考えています。) そのため、テンプレート差異の解消、少なくとも初期状態における互換テンプレートの導入は必須に近い状況かと思いますが、みなさまはどうお考えでしょうか。
- 以下にポケモン図鑑のみの場合の提案文を載せますが、自動化が適している項目ではこれのみに限りません。
- (移動:元タイトル-暫定技リストテンプレートの導入について)
- 第七世代向けの暫定策として、ポケモン図鑑Bulbagardenと引数互換のテンプレートを導入することを提案します。(日本語化置き換えだけスクリプトで行う。)とりあえず機械的に編集できるBulbagarden互換のテンプレートを作成し、発売当初はそのテンプレートを用いて技一覧を表示することで、情報提供タイムラグを減らせるのではないかと考えております。
- 既存の形式の技一覧については、編集上独自操作が必要となるためタイムラグが大きくなってしまいます。上記技リスト不一致問題が解決したころに改めて既存の形式での技一覧の提供作業を開始するのはどうでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。(もし可能なら技側のテンプレートも同様にしてもいいかもしれませんね。)--青龍 (トーク) 2016年6月12日 (日) 22:27 (JST)
ご意見のほどよろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年7月13日 (水) 21:02 (JST) 類似議論近辺への移動--青龍 (トーク) 2016年8月1日 (月) 21:57 (JST)
2Pです. 長くなるのでインデント戻します.
翻訳用の固有名詞テーブルを完成させることが最優先ですが, これはbulbaのほうでやってくれるでしょう (他力本願).
運用上の問題としては, あちらの図鑑ページのワザリストが世代別ということで
- 現行リストをフシギダネ/第六世代以前のおぼえるわざなどに退避するか
- フシギダネ/第六世代のおぼえるわざなど旧世代のリストも新規翻訳するか
ってのは前もって決めておきたいです. bot的には最新世代もフシギダネ/第七世代のおぼえるわざとかで作ってトランスクルードするような仕組みだと楽なんですが.
それから, bulbaがいくら世界一のポケモン百科だとはいってもすぐに完全なリストができるわけではないということ, 第六世代準拠の放置ページも混在する状態がしばらく続くことは覚悟しなければなりません. 情報提供タイムラグを減らすのが互換テンプレ導入の目的であるからしてbulba側が不完全であってもbotを用いて翻訳し, それを随時アップデートしていくという形になろうかと思います. 誤りがあったり, bulbaに無い情報を見つけた場合には手作業で当該箇所を更新して頂ければうれしいですが, お手数ですが変更したときはそれを知らせて頂けないと(あるいは, bulba側も更新していただかないと)次回のbulbaとの同期で元に戻ってしまいます.
そういうことなので, 新情報・誤り報告の場を設けて頂きたいと思います. 会議室とは別にした方が良いでしょうか. 攻略特設的な感じでwiki文法に不慣れで直し方が分からないといったものもすくい上げられる可能性があるかもしれません (希望的観測).
あと自動処理不能なものも存在します.
- フォルム別で覚えるワザが変わるポケモン
- イベント・特別なワザ
私の個人的な意見としてはイベントわざがどうにもならないので, 旧世代分も翻訳するよりは現行内容を別ページに退避させるほうがベターかなと感じています.--User:2P (talk) 2016年9月29日 (木) 16:35 (JST)
- 2Pさん。返信ありがとうございます
- まず、リストの更新によりこちらの手動更新がつぶされてしまう可能性について了解しました。テンプレート及び記事内に「暫定情報のため誤りや抜け等ある場合があります。このテンプレートは自動で処理しているため、誤り等見つけましたら以下まで連絡をください。」というような文章を挿入していただければと思います。
- 各世代のページ構成ですが少なくとも以下の通りを考えています
- 各ポケモンのページ =>技表へのリンクを貼付する形式。
- 第七世代は暫定テンプレートとして、トランスクルードを前提として作成。
- 第六世代以前については一度退避(ポケモン名のおぼえるわざ/第三世代から第六世代・第一世代から第二世代。)
- 第三世代以降は別途トランスクルードページを置いてもよい(すべてのポケモンが第六世代まで対応しているわけではないので)
- 第七世代のポケモンWiki型テンプレートの書式は考えますが、現在の書式はあまりに横幅が広すぎなので、改定してもよい気がします。
- 各技の覚えるポケモンリストテンプレートも同様に互換化してしまってもよい気がします。
- フォルム、イベントについては別途考えましょう (何らかの方法で互換化できると望ましいが・・・。)少なくとも第七世代が出た最初にこれが大きな問題になることは考えづらいと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年9月29日 (木) 22:21 (JST)
テンプレート:人物の分割
全くアニメに詳しくないですが、一応提案させていただきます。
{{人物}}ですが、大きすぎて邪魔になっていると思います。アニメだけで登場したキャラであればあまり問題はなさそうですが、タケシのような様々な作品に登場するキャラの場合特に邪魔になっているように感じます。
そこで、テンプレートの分割を提案します。ですが前述の通りアニメについては無知なので、分割の可否に加え分割方法も含めて議論していただけないでしょうか。(一応提案するとすれば{{人物/無印編}}、{{人物/AG編}}…のようにしてその編で登場したキャラだけ書く、といった感じでしょうか)
ほとんど丸投げに近いですが、よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2016年9月18日 (日) 12:03 (JST)
- 人物/XY編はこういう感じですかね?
- --Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年9月19日 (月) 09:15 (JST)
インデント戻します。だいぶたちましたので分割してしまってもよろしいでしょうか? なお、分割後は{{人物}}には「このテンプレートは分割されました。」と案内を残すのが良いかと思われます。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月2日 (日) 15:46 (JST)
- いいと思います。是非お願いしたいです。(今まで締め切らなかったのは自分で分割できないから締めたところでって感じであって…)--さたて (トーク) 2016年10月2日 (日) 17:14 (JST)
- (コメント)本件分割のほう終了したでしょうか。終了した議論か判定したいのでよろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年2月6日 (月) 02:02 (JST)
- AG編の知識不足によるのもあり、まだAGとDPが分割できていません。BWは先日分割しましたが。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年2月6日 (月) 09:58 (JST)
- (コメント)本件分割のほう終了したでしょうか。終了した議論か判定したいのでよろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年2月6日 (月) 02:02 (JST)
人物/SM編に関する意見
分割しようと、人物テンプレートと分割済みのものを見ていたら、{{人物/SM編}}に気になるところがありました。同テンプレートは、リーリエ、カキ、マオ、スイレン、マーマネはゲスト扱いになっています。しかし、まだ始まって少ししかたっていないとはいえ、多くのエピソードに登場していること、さらに、字幕放送ではリーリエのセリフが青色であることから、少なくとも準レギュラー扱いすべきかと思います。皆様はどう思いますか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年2月6日 (月) 10:09 (JST)
- 今までどうだったのか知らないですけど、そういうのは自由にどんどん変えても大丈夫なんじゃないでしょうか。アニメを見ている・編集しているのは一人だけではないようですし。--さたて (トーク) 2017年2月24日 (金) 21:55 (JST)
第二世代以前のおぼえるわざの進化系統へのリンク
User:Reloxeさんが一部のポケモンの「第二世代以前のおぼえるわざ」ページに進化前・進化後のポケモンの「第二世代以前のおぼえるわざ」へのリンクを貼っていますが必要でしょうか?必要であればbotに作業してもらうのが良い案件かと思われます。個人的には、タマゴわざが進化後のポケモンに載っていないことを考えるとあってよいと思います。--Prome(話/録) 2016年10月25日 (火) 19:56 (JST)
- まあ関連してないわけではないのであってもいいとは思いますが、サブページではないので、今の書き方は間違っているとは思います。
- というわけでそもそも書かないか、一番下(か目次の上あたり)に関連項目として載せる、の二択ですかね。自分としてはどちらかと言えば後者派ですが。--さたて (トーク) 2016年10月26日 (水) 09:01 (JST)
タイプ順の統一について
プレートを編集していて思ったんですが、タイプ別に一覧で表を作るなどの際にどの順番に並べるかを統一…とまではいかなくても原則としてこの並びで記述してくださいという順番を決めておくといいと思います。自分としては公式ポケモン図鑑のタイプ検索の順(左上~右下)がいいかと思うのですが、他にあるでしょうか。--さたて (トーク) 2016年10月26日 (水) 08:50 (JST)
- 統一するならノーマル・かくとう・ひこう・どく・じめん...(後略: en:Type参照)が有力だと思います. ゲーム内のポケモン図鑑での並び順であり, 内部値順でもあります.
- 「ノーマル・ほのお・みず」から始まるリストは公式のものでも時期によって細かい違いがあります. でんき・くさ・こおりとか.--User:2P (talk) 2016年10月26日 (水) 13:08 (JST)
- あーじゃあそちらのほうがいいですね。決まった順はポケモンwiki:タイプとかのページを作ってまとめておくといいと思っています。--さたて (トーク) 2016年10月27日 (木) 20:45 (JST)
追加調査. ゲーム内の図鑑が内部値順なのは第三・第六世代のみのようです. また公式攻略本を調査したところ以下のような結果となりました.
- 無炎水電草氷闘毒地飛超虫岩霊竜悪鋼妖
- ISBN 9784091025685
- ISBN 9784091026569
- ISBN 9784840106856
- ISBN 9784091060822
- ISBN 9784839914494
- ISBN 9784839922009
- ISBN 9784839922500
- ISBN 9784839929817
- ISBN 9784091063250
- ISBN 9784092271388
- ISBN 9784092271395
- ISBN 9784091064912
- ISBN 9784092271791
- 無炎水草電氷闘毒地飛超虫岩霊竜悪鋼妖
- 現在の公式サイトにおける表示
- ISBN 9784840111492
- ISBN 9784840110853
- ISBN 9784840117364
- ISBN 9784840117623
- ISBN 9784840135580
- ISBN 9784840135597
- ISBN 9784906866007
- ISBN 9784906866380
- ISBN 9784865540055
- 無闘毒地飛虫岩霊鋼炎水電草氷超竜悪
- 主にファミ通
- ISBN 9784757703209
- ISBN 9784757719200
- ISBN 9784757730960
- ISBN 9784757745070
- ISBN 9784047261501
- ISBN 9784840146340
電撃系が入っていなかったりしてこの調査は不完全ですが, 公式表記に一貫性が無いことは明確になりました. 内部値は一貫しているので依然として有力であると考えていますが, 内部値順に並んだ公式の相性表を見たことが無いというのが痛いところです. やはり統一は厳しいかも--User:2P (talk) 2016年10月28日 (金) 21:05 (JST) リスト追加訂正 2016年10月29日 (土) 09:32 (JST) 2016年11月1日 (火) 16:27 (JST)
- 自分の手元にあった攻略本はどちらも1個目でした(外伝ですが…)
- ISBN 9784775808405
- ISBN 9784839926748
- 自分としてはこのwiki内での表記を統一したいのでどれか1つ選べばいいや、とか思ってましたが選ぶにしてもどれも微妙ですね…自分としては2個目がしっくりきますが。--さたて (トーク) 2016年10月28日 (金) 23:11 (JST)
- 青龍です。まず並び順統一は賛成です。(統一するにあたってついでにタイプとかについてはCSSでボタン状のものを作りテンプレート化してもいいかもしれません)。
- 並び順はどれでも構いませんが、できる限り統一性の高いもの/手戻りが少なそうなものにしていただければと思います。特に新タイプ追加の時の追加作業が少ないものを選んでいただければと思うのですが、どれが一番小さそうでしょうか。
- なお、並び順では旧物理技タイプ/特殊技タイプの分類分けをするかどうかという観点もあります。現在の公式の並び順ではこの考慮はされておりません。内部およびファミ通形式では考慮されている形になります--青龍 (トーク) 2016年10月29日 (土) 00:13 (JST)
- (インデント戻し)外国語名の表とかでぐっだぐだな並べ方をしている身としては耳が痛い話ですが……。公式で統一されていない以上、物理/特殊でわけられていてBulbaとかでも採用されている(?)内部値順が丸い気がします。--Prome(話/録) 2016年10月30日 (日) 00:21 (JST)
- 第三世代以前と第四世代以降で表記を変えたらダメですかね? 第三世代以前は内部値順でもいいと思いますが、第四世代以降は物理特殊で分かれているものを使ってもただ違和感しかないと思います。--さたて (トーク) 2016年10月30日 (日) 21:01 (JST)
- いろんな歴史が出てきて面白いことになってますね。(本当はこういう議論はもっと人が多いところで公開でやりたいところ。)まず、本Wikiの並び順はどの並び順であっても理由が説明できればよい(いっそ50音順やアルファベット順でも可)と思います。それよりも、世の中で使われている並び順にはどういう並び順があるかとか、どのような並び順が主に使われていたかなど細かいことは知りたい気持ちはありますね。--青龍 (トーク) 2016年10月30日 (日) 22:27 (JST)
世代によって並び順を変えるのは結構だと思いますが、そこまでくるとわざわざProject空間でやる話でもない気がします。同一ページ内で世代が異なる場合について想定していなかったので、これは反対しておきます。「第四世代以降は物理特殊で分かれているものを使ってもただ違和感しかない」についてですが、せいぜい「第三世代以前の物理/特殊が残ってるんだな」ぐらいにしか思わない気がします……。他の並び順だとその規則性もないわけですし。- どの媒体でどのような並び順が使われているか、どのように変遷したかは普通にタイプに1節設けて記事書いていい内容ですね。--Prome(話/録) 2016年10月30日 (日) 22:45 (JST)--訂正 Prome(話/録) 2016年11月2日 (水) 13:03 (JST)
- 違和感しかないって, そういうのはファミ通書籍編集部に送って差し上げるべき意見だったと思うのですが, むしろ旧物理/特殊の区別を除けばどの配列にもそれ自体には根拠が無いわけで, 違和感の原因は見慣れていないからということに尽きると思います.
- そして公式表記が分裂しているため, どの並べ方に統一するにせよ違和感を覚える読者は存在するでしょう.
- 本Wikiにおいて最もよく目にするタイプ一覧は恐らくTemplate:ダメージ倍率だと思いますが, これはダメージに関わるものであることから第三世代以前のものは物理/特殊で分かれているほうが合理的であると考えています. 分かれていることを明示しても良いかもしれません.
- で, 第四世代以降は区別に拘る必要はないでしょうが, コイルなどで配列の異なる新旧世代の倍率表が併記されているとなるとそれこそ違和感の塊ですから, 世代別の統一というのには反対です.--User:2P (talk) 2016年11月1日 (火) 16:27 (JST)
- いろいろと議論を見落としておりました。そろそろ私の意見も述べさせていただきます。
- 私は、内部値配列を用いるのが最も妥当ではないかと考えています。理由は以下の通りです。
- ゲームで用いられている並び順であること。
- 物理/特殊分離がなされており、第二世代以降で広範に用いることができること
- すでに内部値順で作られているテンプレートなどが存在すること。
- (おそらく)Bulbapediaも用いていると考えられ、テンプレート互換や記事変換が容易に行えると推測されること。
- (おそらく)新規タイプの追加の際は、フェアリーの後の値となるであろうこと。
- 私は、全てのタイプ配列は世代を問わず一貫するべきと考えております。したがって、新規追加されたタイプを除き、世代間での配列は内部順を用いることで世代間の互換性、Wiki間の互換性などを図ることができ、様々な点でほかの並び順に比べ優位かと考えております。
- なお、想定される欠点と反論は以下の通りです
- 並び順の根拠がわかりづらい
- すべての並び順で、決定的な根拠が存在しないためどれを選択しても任意である
- 公式表記ではなく、利用者が慣れていない
- 公式表記では、物理/特殊分離がなされておらず、第三世代以前の記事を参照する利用者が見づらい。また、世代間で並び順が変わると比較しづらく混乱を招きやすい。さらに言えば記述法の統一という観点からすれば誤り。
- 何らかの既存の記述方式に合わせこむべき
- ファミ通方式は、物理/特殊の分離がなされており候補となりうるが、結局のところ公式とは異なる表記であるため内部値順に比べて表記の優位性がない。
- 並び順の根拠がわかりづらい
- なお、タイプ順の統一時にできれば考慮してほしいことですが、Bulbagardenで採用されているような〇背景に色でタイプを識別する方式の導入も検討してよいと思います。並び順を統一するのは識別性を高めるためだと推測しているため、色での識別を含め識別能力を高めるのは一つの選択肢です。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年11月1日 (火) 20:46 (JST)
- いろんな歴史が出てきて面白いことになってますね。(本当はこういう議論はもっと人が多いところで公開でやりたいところ。)まず、本Wikiの並び順はどの並び順であっても理由が説明できればよい(いっそ50音順やアルファベット順でも可)と思います。それよりも、世の中で使われている並び順にはどういう並び順があるかとか、どのような並び順が主に使われていたかなど細かいことは知りたい気持ちはありますね。--青龍 (トーク) 2016年10月30日 (日) 22:27 (JST)
- 第三世代以前と第四世代以降で表記を変えたらダメですかね? 第三世代以前は内部値順でもいいと思いますが、第四世代以降は物理特殊で分かれているものを使ってもただ違和感しかないと思います。--さたて (トーク) 2016年10月30日 (日) 21:01 (JST)
(インデント戻し)あーなんか序盤のほうから完全に勘違いしていました。第六世代でも図鑑の検索で内部値順なんですね。データ上内部値順で並んでるけど画面上では五十音順を使用しているのかと勝手に思い込んでいました。それでは内部値順でもいいと思います。--さたて (トーク) 2016年11月4日 (金) 01:47 (JST)
- 時間が経ちましたので、内部値順に統一する方針とします。この方針はどこに記すのが適切でしょうか。--青龍 (トーク) 2016年11月12日 (土) 00:35 (JST)
- ポケモンWiki:スタイルマニュアルみたいなページを作って、その他統一すべきものが出て来次第、追加していくみたいな感じで良いかと思います。(Help:約物の使い方みたいに既に独立しているものにはリンク貼る感じで)--Prome(話/録) 2016年11月12日 (土) 11:08 (JST)
- 時間が経ちましたので、内部値順に統一する方針とします。この方針はどこに記すのが適切でしょうか。--青龍 (トーク) 2016年11月12日 (土) 00:35 (JST)
タイプカラーの導入
(インデント戻します)
はねる | |
---|---|
第一世代 | |
タイプ | |
分類 | 変化 |
効果 | |
いみもなく はねる。 |
ギャラドス Gyarados | |
---|---|
英語名 | Gyarados |
全国図鑑 | #130 |
タイプ | |
タイプ |
第七世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
青龍さんの色を使うという提案について, 検討してみました. おぼえるわざなどの一覧系テーブルに組み込むのは贅沢すぎる気がしますが, infobox内でピンポイントで使用するのは良さそうです.
コード長くなったのはtext-shadow設定したせいなんですが, これ無いと輝度の差が少なすぎて読みにくいんです.--User:2P (talk) 2016年12月2日 (金) 15:29 (JST) 2017年2月7日 (火) 13:15 (JST) colorクラス追加
- 何に採用するのかちょいよくわかってない感じがあったのでつい放置してしまったんですが、ここに挙げられているようなinfoboxとかに使うのはありかと思います。learntable系は一記事まるまる使ってみたテスト記事(利用者空間で)作成してみてどんな感じか確かめるのがよいですかね--Prome(話/録) 2016年12月24日 (土) 12:33 (JST)
- 青龍です。2Pさん提案の上記のような形のほうが、今のタイプ表示に比べ読みやすいと思います。タイプ以外にもポケモンで基本的に色表示されているものってありましたっけ?
- ちょっとずれますが、必要ならテンプレート系の記述をborder-radiusを使って丸めるのも検討してもよいかもしれません。このようなデザイン全般の見直しってどんな議論項目を出せばいいのでしょうか?--青龍 (トーク) 2016年12月27日 (火) 01:47 (JST)
- border-radius(表四隅の丸み)はやるならBulbapediaみたく“あらゆる表”にやって統一感を出した方がいい気がして、それはそれでめちゃくちゃ大変な割にそこまで嬉しいかなあ、というのが正直な気持ちです。まあ他の@wikiとかpukiwikiとかの差別化にはなる気がしますが、デザインは大手個人サイトがCSSとかでいくらでも工夫してくるからなあ……
- デザイン全般に関しての議論は「~のデザインについて」とかの見出しで立てて、変更・追加したいデザインについて意見を募るとかですかね。具体例とどこまでやるのかとかがあると、議論も進みやすい気がします。--Prome(話/録) 2016年12月27日 (火) 23:57 (JST)
- 1か月ぐらい放置してしまいました。色についてはこの方針でよいかと思います。
- デザインについては、あまりに武骨すぎるのも問題かなあという気はしています。例えば、EP系サイトのなかでポケモンWikiが最もデザイン面で弱いのはちょっと居心地です。これを解決するために、一部のよく使用するテンプレート(技・ポケモン図鑑基本情報等)などについてはある程度デザインを考えてもよいのかなと思っています。
- 表の統一デザインは可能であれば実現はしたいところですが、もし表のデザインをするリソースがあるならまずはMonobookのそのままの表示ではなく、ポケモンWiki用のCSSを用いたスキンのデザイン変更のほうが行うべきかなと思います。(これによりWikipediaと異なるサイトだということをより明確化できるかもしれません)
- Promeさん。デザイン面では他のWikiと差別化できれば十分です。個人サイトとの差別化は別の手法(情報量等)で行えればよいと思います。デザインがなさすぎるのは問題ですが、一定程度あればそれ以上は過剰品質だと思っています。
- (なお、あまりここでは関係ありませんが、ポケモン図鑑基本情報テンプレートから他サイトの図鑑へのリンクは抜去してもよい気もしています。)--青龍 (トーク) 2017年2月6日 (月) 02:02 (JST)
- あまり乗り気ではありませんが, 一応User:2P/type/sample作ってみました. コード長すぎて, png画像化したほうが良いかもしれないレベルで重いです. backgroundだけ変更 (User:2P/learnlist/l7/sample) ならまだマシかなと.
- border-radiusについてはPromeさんと同感で, それほど嬉しい気がしません.
- 武骨さを和らげる意味でinfoboxそのものの着色も考えてはいるのですが (User:2P/ポケカ色見本), 読みやすさと識別性は両立困難であると感じています. 両立不能なら, 優先すべきは読みやすさであると考えております.
- --User:2P (talk) 2017年2月6日 (月) 13:41 (JST)
- サンプルありがとうございます。とりあえず技などのタイプの着色をするならば、bgの変更ぐらいで十分と思います。(もし本格的にやるなら画像アップロードでいいと思います。著作権問題で画像アップロードを止めているだけなので、著作権関係ない画像なら問題はない。)
- infoboxの着色ですが、全体着色すると確かに見にくいですね。infoboxのth相当(もしくは上部タイトル相当)の着色は何種類か(例えばタイプ別にthの着色が異なるとか)あってもいいかもしれませんが、表全体の着色はいまのところ不要としてよいと思います。
- ただし、お二方が懸念を示しているのもわかりますので、すべて適用しなくても構いません。
- 余談ですが、枠線の線って細いほうがいいのか、太いほうがいいのか最近ちょっと悩みます。PC環境のみのころだったら細いという解しかなかったかもしれませんが、PC以外の環境で見るとどうなんだろう?--青龍 (トーク) 2017年2月6日 (月) 21:14 (JST)
- 伝わってないようなのでもう少し詳しく書きます.
- User:2P/ポケカ色見本は読みやすさ優先で選定した配色で, 実用に耐えうるものだと考えており, 少なくともgraytableよりは見やすいと感じているのですが, 薄い色中心だとどうしても色同士の区別がつきにくく,「色を見るだけで文字読まなくてもタイプが分かる」みたいな効果は得られないというのが昨日コメントの主旨です.
- ただし, ストレスなく読める中で最も濃い色を選択したという面はあり, infoboxをただの右フロートとしてしか使っていないカード記事だからこそできることであって, 一般的なinfoboxでの使用を考えるならばやはりヘッダセル等が妥当であろうと考えます.
- borderは3~5pxぐらいにして, そこに色を乗せてしまうという手もありそうですね.
- ちょっとGadget書いてみました. Special:Preferencesでgadget-coloredTableを有効にするとこのページのテーブルに色がつきます. 配色は中文版より拝借. こちらはまだ濃いと感じていますが, bluetable/graytableも一括で色変更できるjqueryの活用は悪くない気がします. w:mw:Extension:CSSでスタイルシートそのものを上書きするのもありですけど.
- --User:2P (talk) 2017年2月7日 (火) 13:14 (JST)
- 解説および例の作成ありがとうございます。
- User:2P/ポケカ色見本の趣旨について理解しました。色同士の区別をつけやすくするという観点では、gadget-coloredTable有効状態のようなものが全体的に適用できるとよいと考えています。(枠線のみ適用も考慮してよいと思います)ヘッダや枠線は色の濃さにあまり制限はないため、色を見るだけでタイプが分かるという条件はある程度満たせそうです。
- なお、仮にポケモン・技項目等のヘッダセル(th相当)に対しタイプ名に準じて色を付ける場合、必ずしも字の色を白/黒のどちらかに固定する必要はないと思います。つまり、低明度色(赤・青など)の場合は白字、高明度色(黄色・白など)の場合は黒字で表すと、字をどちらかの色に固定するより見やすくなると思っております。
- あまり関係ないですが、graytableとbluetableの使い分け基準って定めていましたか?私も実はよくわかっていない・・・。--青龍 (トーク) 2017年2月9日 (木) 00:33 (JST)
- 青龍さんが知らないとすれば誰も知らないのでは? 個人的にはbluetableをメインカラー, graytableをサブカラーみたいな使い分けになってれば今回みたいな色書き換えに使えて嬉しいんですが.
- まあ会議室だけじゃアレなので, template:ポケモン図鑑基本情報, template:わざ基本情報にcoloredTable用の色指定機構を追加してもよろしいでしょうか.
- 前景色の変更は純粋に見た目だけを考えるならば良いと思うのですが, 内部リンク, 外部リンク, visitedを区別しつつリンク色を上書きとかややこしくすぎて得策ではないと考えています.
- 枠だけ適用するなら, outlineとborderで2色化してこんな感じでしょうか. bluetableだと合わない組み合わせあると思うのですが, graytable濃すぎるので, toccoloursと同等の#f0f0f0に変えたいです (graytableクラス自体を薄くしたい).
くさ/ひこう のつもり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
(略) |
- (インデント戻します)
- unドーナツさんの提案を適用すると、こんな感じになりそうですね。
- (ちゃっかりborder-radiusを最外枠線に適用しているとか言わない)
- 1タイプ
くさ のつもり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
(略) |
- 2タイプ
くさ/ひこう のつもり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
(略) |
- 2Pさんがおっしゃっていた、graytableについては、薄くしてもかまわないと思います。ただし、ちょっと#f0f0f0は薄すぎるように感じます(#e0e0e0か#e8e8e8ぐらいでもいい気がします。)その場合、thが見出し項目としてはあまり適さなくなるので、bluetableを推奨したほうがいいのかなという感じもします。(特にその例のように内枠線がない場合、テーブルなのか何なのかわかりにくくなりますので)。
- そもそもgraytableって地味だし見にくいなあと思っていたこの頃・・・。
- テーブルの使い分けですが、bluetableがメインカラー、graytableがサブカラーって気は確かにしていましたが、その場の好みに近い形で使い分けていたりして現実的には・・・?という感じです
- 個人的には以下のように使い分けています
- bluetable:テンプレート表、記事自体が表になっているときの表など重要な表
- graytable:基本的に記事内の細かい表(項目数はそんなに多くないもの)
- 強度別に分割するなら、"template_table"、"article_table(_sortable)"、"section_table(_sortable)"、"sub_section_table(_sortable)"、"normal_table"、"tips_table"のような感じもありかと思っています。
- 技はこんな感じかもしれない
わざのつもり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | わざ | くさのつもり | とくしゅのつもり | 威力 | 命中 | PP |
(略) |
丸括弧の統一
既に規定があるなら申し訳ありませんが、私が調べた限りではなさそうなので提案させていただきます。現状、ポケモンWikiには「全角丸括弧()」と「半角丸括弧 ()」が混在しており、半角の場合、前後の空白の有無もバラバラです。また、JaWPの様に、「中身が半角なら括弧も半角」「中身が全角ならどちらでも良い (これに関しては未だ決定されていないみたいですが)」というわけでもなさそうです。ですので、明確な規則をを定めた方が良いかと思います。
個人的には
- 丸括弧は半角のものを使用する。
- 開き括弧の前、閉じ括弧の後には半角空白を入れる。ただし、以下の場合を除く。
- 文頭、文末に使う場合。
- 前後の文字が和文句読点、和文括弧類である場合。
- 直前が他の開き括弧である場合。
- 直後が他の閉じ括弧や句読点である場合。
- 固有名詞において、正式な表記では空白を使わない場合。
とすれば、記事名の曖昧さ回避と同様になるので好ましいのですが、いかがでしょう。--
- 統一する規定はありませんが、ポケモンWiki:環境依存文字で全角括弧の使用は認められています、一応。個人的にはJaWP形式で、たまに逸脱する感じで半角を使ってます(隠しアイテムであることを示す(隠)は記号的な扱いで半角、とか)。個人的には、記事中で統一されていればよくて全体で統一する必要はあまり感じませんし、やるにしても推奨程度でいい気はしますが、統一規定を作る自体に反対はしません。案としては緋叶さんの案で良いと思います。全角括弧を半角括弧に直すだけ、みたいな編集は避けてほしいですが。--Prome(話/録) 2016年10月30日 (日) 00:21 (JST)
- 新木場は編集時には基本的に半角かっこを使っています。しかし、周囲が全角かっこのときには統一して全角かっこを使っていますね。私としては基本的にどちらでもよいが、開きかっこと閉じかっこは全角、半角を統一することを厳守すればよいかとは思います。しかし、半角かっこは確かに連続して使うと見づらいですし、2番目のようなスペースを入れるルールを明確に定めたほうがよさそうですね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2016年10月30日 (日) 09:15 (JST)
速報の制限に関する確認事項
青龍です。新作に関するリークなどが既に存在しますので、速報の制限について念のため確認します。私は速報の制限については以下の解釈でよいかと考えておりますが、皆様はいかがお考えでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 新作発売時
- 新作発売時の新作情報(事前情報を除く)名前空間への投稿は、以下のように制限する
- 雑誌などの印刷物やwebページ、公式動画などで確認できる事象:発表日より解禁
- 上記にあてはまらない、ゲームを攻略しないと確認できない情報:ゲーム発売日より解禁
- 上記にかかわらず、BOTに関してはEPからの生成情報である場合は制限しない
- ユーザ空間など、作業空間に関しては、名前空間からリンクしない限り制限しない
- 新作発売時の新作情報(事前情報を除く)名前空間への投稿は、以下のように制限する
- その他情報
- 公式情報に関する情報は、公式発表時に解禁する
- 解析情報は、対象が発売済みである場合は制限しない。
- アニメやストリーミングなどは、放送終了後に解禁する
私の認識は以上ですが、新作発売前なので再度確認させてください。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月12日 (土) 00:35 (JST)
- 概ね賛成です。「作業空間に関しては、名前空間からリンクしない限り制限しない。」については名前空間から作業空間へリンクを貼ること自体が問題な気がしますが。これについても方針としてまとめてしまったほうが良いかもしれませんね。--Prome(話/録) 2016年11月12日 (土) 11:08 (JST)
(インデント戻し) というわけで、以下を方針としてよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。 ポケモンWikiでは、発売前の検証不可能な情報流入などを防止するため、名前空間での発表前の投稿を制限する。情報の記載解禁日時は以下のとおりとする。なお、interwikiの整備やカテゴリの追加など、記事内容の編集ではない編集は制限すべき情報ではないので、下記の制限は適用しない。
- 新作情報の記載解禁日時
- 新作発表時の新作情報の投稿は、以下の時点に解禁する
- 雑誌などの印刷物やwebページ、公式動画などで確認できる事象:情報の発表時点で解禁
- 上記にあてはまらない、ゲームを攻略しないと確認できない情報:ゲーム発売日より解禁
- 検証難易度が高く、公式に発表しないと思われる解析情報等:ゲーム発売日より解禁
- 上記にかかわらず、BOTに関してはEncyclopaediae Pokémonis加盟Wikiからの生成情報である場合は制限しない(即時解禁とする)
- 新作発表時の新作情報の投稿は、以下の時点に解禁する
- その他の情報
- 公式情報に関する情報は、公式発表時点で解禁する
- 解析情報は、解析対象が発売済みである場合は制限しない(即時解禁とする)
- アニメやストリーミングなどは、放送中は制限する。放送終了時に解禁する
- 例:XY編第114話であれば放送時間中(2016年4月7日18:55~19:25)は投稿を禁止する。放送終了後(2016年4月7日19:25以降)に情報の投稿を解禁する。
- ただし、アニメのタイトル情報や、事前予告で判明する情報は、その情報が発表され次第解禁される。
- 例:タイトル情報はテレビ情報誌などの発売をもって解禁としてよい。
なお、ユーザ空間における編集作成用のメモなどに関しては上記制限は適用しないため、記事投稿用に個人的メモを用意しておくことは可能。
- 上記にかかわらず、BOTに関してはEncyclopaediae Pokémonis加盟Wikiからの生成情報である場合は制限しない(即時解禁とする)
(以下は利用者空間の注意書きに記載) 名前空間からユーザ空間へのリンクは原則として行わないこと。リンクが必要な場合はユーザ空間の記事を名前空間に移動することを前提とする。 他に案などありましたら、よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2016年11月13日 (日) 19:40 (JST)修正--青龍 (トーク) 2016年11月14日 (月) 22:11 (JST)
- (今までどうだったか知らないですけど)最近でいえばフーパとかボルケニオンみたいな隠し要素はゲーム発売後も制限したほうがいいんじゃないかと思います。制限するとしたら普通に公式発表までですかね。--さたて (トーク) 2016年11月13日 (日) 21:17 (JST)
- 現状でもてんかいのふえのように隠し要素で公式も出していないものが解析や改造になって明らかになったものの記事もありますし新作の隠し要素もそれと同じようなスタンスでいいのではないでしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年11月13日 (日) 23:16 (JST)
- 「サン・ムーン特別体験版からサン・ムーン本体の解析情報が得られる」みたいなことが起きている(らしい)ので、そこらへんを上手く避けるか含めるかしたほうがよいと思います(私としてはこれは避けたほうがいい気がします)。
- アニメの例が古すぎると思うのでもう少し新しいのにしたほうがいいと思います(放送時間が現在のと同じ話を選んだほうが誤解が起きにくいかと)
- 「名前空間からユーザ空間へのリンクを行わないこと」については、速報に限らず制限されるべきという意味で言ったので、速報のガイドラインで決めるべきかは微妙です。利用者ページの使い方とかに書いておけば良いのではないでしょうか。
- 「隠し要素」に対する解析情報は特に制限なしで良いと思われます。ただ、解析情報を超える育成論とか推測とかは排除されるべきです。--Prome(話/録) 2016年11月13日 (日) 23:45 (JST)
- 問題ないと思います。もう一つ、アニメ放送中の制限ですが、速報に限らない編集(interwikiの整備とか)とかは許可しても良いと思うのですが、線引が厳しいでしょうか。--Prome(話/録) 2016年11月15日 (火) 11:34 (JST)
今更ながら一つ確認いいでしょうか。「雑誌などの印刷物やwebページ、公式動画などで確認できる事象:情報の発表時点で解禁」というのは雑誌であればその雑誌の発売日、という認識でいいでしょうか。情報の発表時点と書いてしまうとフラゲ情報もOKという解釈もできなくはないので…。--さたて (トーク) 2017年3月15日 (水) 10:18 (JST)
- おそらくサトシのピカチュウの話をされているかと思います。これに関しては、配布日付に関してはリークである可能性が高いので、日時について掲載するかどうかについては少し微妙な点がありますが、少なくともこの6体のピカチュウが解析データ上に存在し、かつ特殊な技を備えていることは事実です。少なくとも、このポケモンに関するデータについての掲載は問題ないかと思います。
- 速報を制限しているのは、「検証可能性」の確保と「編集合戦」を防ぐためですが、これにより「情報の入手性」が落ちるトレードオフとなります。利用者が何を望むかにより、この方程式の解は左右されますが、時流により方針をその都度変化させていくのも一つの手です。
- 速報の制限については、もともと番組のリアルタイム速報が問題視されたために作成された事項です。そのため、番組を視聴しながらのリアルタイム更新や、一分一秒を競う速報は、編集合戦が発生したり、誤情報が入り込む可能性があり危険ですので、避けるべきかとは思います。
- そういう意味では、「情報の発表日」を解禁としたのは、落ち着く時間を与えるためです。ただし、落ち着く時間がどれぐらいであるべきかについては議論の余地があるでしょう。
- また、速報をする場合は、速報記事と通常記事との混同はよろしくありません。少なくとも正式発表が行われるまでは、「正式発表前の事項」であることは明記するべきです。(本当は速報用のWikiとかがあると望ましいのですが・・・。名前空間掘りますか?)。よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2017年3月15日 (水) 19:25 (JST)
- 確かにこの質問をした経緯がサトシのピカチュウだと言うことは事実なのですが、別にそれについて議論したいのではなく(自分が調べた限りではコロコロフラゲっぽかったのですが実際フラゲ情報が元ではなかったらしいですし)、フラゲ情報を元に記事を作成するのはありかどうかを尋ねたいです。個人的には情報の入手性の不平等からなしだと思いますが。--さたて (トーク) 2017年3月17日 (金) 08:21 (JST)
- リーク・フラゲ情報をもとにした記事執筆は、可否の判断が難しいところです。確かに、まったくもって他の人が検証できない情報で埋め尽くされるのは情報の信頼性として問題があります。しかしながら一方で、今は様々な情報がすぐに拡散することから、いくら公式発表がされていない情報であったとしても、ポケモンWiki以外の場所ではすでに知られているのに、ポケモンWikiでは規則により掲載できない情報があるとすれば、これも問題があるでしょう。
- なお、情報の入手性の不平等とは、どのようなことを示すかわかりませんが、正確な情報であれば、ポケモンWikiなどに掲載されたほうが、誰もが参照可能な情報になるので平等ではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2017年3月17日 (金) 22:33 (JST)
- 確かにこの質問をした経緯がサトシのピカチュウだと言うことは事実なのですが、別にそれについて議論したいのではなく(自分が調べた限りではコロコロフラゲっぽかったのですが実際フラゲ情報が元ではなかったらしいですし)、フラゲ情報を元に記事を作成するのはありかどうかを尋ねたいです。個人的には情報の入手性の不平等からなしだと思いますが。--さたて (トーク) 2017年3月17日 (金) 08:21 (JST)
- フラゲ段階よりも正式発表後の方が検証可能性は高まりますが, 実際にそれで検証が行われるかは別問題だと考えます. カードpjの2011年以降の履歴からは逆説的ですが早めに投稿した方が他の編集者のチェックが入りやすく最終版の品質向上に資するということが言えそうです.
- フラゲ/リーク情報の排除は, それほど徹底するべきとは思いません. 速報制限は編集戦争回避のために放送時間中の編集を禁止する程度で十分ではないかと, 個人的には考えます.--User:2P (talk) 2017年3月22日 (水) 12:19 (JST)
SM発売における手動で書くべき箇所
こんな発売ギリギリの時間に聞くのもなんですが…。
恐らくbotでSMの情報が追加される予定だと思われるのですが、どの部分を追加するorする予定なのでしょうか。編集したらbotの作業範囲だった…というのも悲しいので教えてくれたら助かります。--さたて (トーク) 2016年11月17日 (木) 19:29 (JST)
- bot開発運用者2Pです. おそらくポケモン個別ページ以外は手を出せません. 新ポケモンの図鑑番号, タマゴグループ, 高さ/重さ, タマゴのサイクル, 経験値タイプ, 獲得経験値・努力値の追加と, 全ポケモンのおぼえるワザ一覧の更新を予定しています. 色々と余裕が無いので, 左記以外の作業は多分しません. 挙げたものでもすぐできるとは限りません. 実行は最速でも昼頃となります. 図鑑説明文は対象外です. わざ個別ページについては当面 (少なくとも11月中は) 作業予定ありません. 特性ページの一覧は更新できるかもしれませんがあまり期待しないでください. 地名pjについてはノータッチです (決定事項). 既存ポケモンのアローラの姿に関する情報もbulbaから提供受けましたが, プログラム書く余裕が無いのでbotによる更新は行わないものと見られます.
- ポケモン個別ページを新規立項される場合は, 個体値計算機に新ポケモンの種族値とタイプ載せときましたので, よろしければご利用ください(宣伝).--User:2P (talk) 2016年11月17日 (木) 20:42 (JST)
(インデント戻します。) 以上の認識で正しいでしょうか。
- 各ポケモン項目は以下の通りとする
- 図鑑項目は埋める
- 覚える技一覧のBulba互換作成は行う
- それ以外のページはBOTでの更新は行わない
となると、手動で更新が必要なページは以下の通りとなりますが、 あまりにも作業量が多い(割に作業可能者が少ない)ので、更新放棄についても検討せざるを得ないかもしれません。
- 地名項目(テンプレートやアローラ地方項目含む)
- アローラのすがた
- 攻略情報
- サンムーンのシステム変更などのまとめ
- 特性ページ一覧(今後作業する可能性あり)
- 技ページ一覧(今後作業する可能性あり)
手動で終えた項目
手動で終えた項目は以下の通りです。
- 種族値表(暫定完了)
2Pさん。今までBOTで作業していた項目のうち、今回作業不能な項目をお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
他の方。以上のページの作業優先順位があればご意見いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月20日 (日) 01:48 (JST)
- 今までBOTで作業していた項目というのに心当たりがありません. これまで発売直後の対応はCPじゃないほうの2Pが人力botフォルムでデータ入力してたはず. 地名項目は一応データ取ってます. ただしスピードはヤドンです (現状). あと図鑑説明文みなさん埋めてください. よろしくお願いします.--User:2P (talk) 2016年11月20日 (日) 09:42 (JST)
テンプレート:同じ効果のわざ/すいとるに関する提案
現在は回復量の違うドレインキッスとデスウィングが他のHP吸収技と同じ扱いを受けていますが回復量を追加効果の確率表記用のパラメーターを転用して以下のように表記するのはいかがでしょうか。
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ | |
---|---|
発生率: | |
50%: | すいとる - メガドレイン - きゅうけつ - ギガドレイン - ドレインパンチ - ウッドホーン |
75%: | ドレインキッス - デスウイング |
また、テンプレートに備考欄などあればこのことに関する追記やゆめくいもこのテンプレートで統合しうる(わざの横にアスタリスクでも書いて備考欄でねむり時のみ有効とかけばいい)のでそれも検討できないでしょうか。--Darkitten(トーク/投稿記録) 2016年11月22日 (火) 21:58 (JST)
- 青龍です。回復量が存在する技をまとめたほうが見やすいと思いますので、記述方法としては検討してもよいかと思います。なお、回復量を示すなら回復量パラメータをテンプレートに追加するようテンプレートの修正をしたほうが良いかと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2016年11月27日 (日) 01:22 (JST)
- 青龍さんの意見を汲んだテンプレートを作ってみました。利用者:Darkitten/同じ効果のわざどうでしょうか。
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ (*)-相手が眠り状態時のみ | |
---|---|
回復量: | |
50 %: | すいとる - メガドレイン - きゅうけつ - ギガドレイン - ゆめくい(*) - ドレインパンチ - ウッドホーン |
75 %: | ドレインキッス - デスウイング |
- なお、このテンプレートで{{同じ効果のわざ/かみなりパンチ}}が表示されると以下のようになります
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | かみなりパンチ - でんきショック - 10まんボルト |
20%: | らいげき |
30%: | のしかかり - したでなめる - スパーク - りゅうのいぶき - はっけい - ほうでん - びりびりちくちく |
100%: | でんじほう - ほっぺすりすり |
- ただし現状「回復量」パラメーターを利用するのがこのテンプレート一つ以外増えそうにないこと、その割にテンプレートが複雑になることを考えると備考欄のみ追加した以下の形もありかとおもいます。
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ ただし確率表記は回復量。 (*)-相手が眠り状態時のみ | |
---|---|
50%: | すいとる - メガドレイン - きゅうけつ - ギガドレイン - ゆめくい(*) - ドレインパンチ - ウッドホーン |
75%: | ドレインキッス - デスウイング |
- 同じ効果のわざテンプレートそのものを弄ることはそうないので利便性及び見た目をより重視して多少複雑な前者のテンプレートでもかまわないような気もします。どちらの形がいいかご意見いただけると幸いです--利用者:Darkitten(会話|履歴|ログ)2016年11月27日 (日) 18:14 (JST)
- 「確率x」と「回復量x」を「数x」あたりに統合して、別の変数で確率か回復量か指定するようにすれば前者も少し簡潔になる気がします。--Prome(話/録) 2016年11月27日 (日) 19:58 (JST)
- それもいいですね。ただ現行テンプレートとの互換がぐずれるのでbot依頼をすることになるでしょうが……。--利用者:Darkitten(会話|履歴|ログ)2016年11月27日 (日) 22:51 (JST)
- bot所有者2P参上. やってやれない仕事では無いとは思うのですが, 本当にそのテンプレートでしか使わない機能であれば無理にtemplate:同じ効果のわざを使用することは無いように思います.--User:2P (talk) 2016年12月1日 (木) 22:06 (JST)
- それもいいですね。ただ現行テンプレートとの互換がぐずれるのでbot依頼をすることになるでしょうが……。--利用者:Darkitten(会話|履歴|ログ)2016年11月27日 (日) 22:51 (JST)
- 「確率x」と「回復量x」を「数x」あたりに統合して、別の変数で確率か回復量か指定するようにすれば前者も少し簡潔になる気がします。--Prome(話/録) 2016年11月27日 (日) 19:58 (JST)
- 同じ効果のわざテンプレートそのものを弄ることはそうないので利便性及び見た目をより重視して多少複雑な前者のテンプレートでもかまわないような気もします。どちらの形がいいかご意見いただけると幸いです--利用者:Darkitten(会話|履歴|ログ)2016年11月27日 (日) 18:14 (JST)
- ……普通にtemplate:同じ効果のわざ2あたりを作ってしまえば済むという話でしたね--Prome(話/録) 2016年12月2日 (金) 13:02 (JST)
- 今思えば利用者:Darkitten/同じ効果のわざ3みたいに変数のデフォルト値を指定すれば話簡単になるよなぁと気づくなど。以下のように。
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ (*)-相手が眠り状態時のみ | |
---|---|
回復量: | |
50%: | すいとる - メガドレイン - きゅうけつ - ギガドレイン - ゆめくい(*) - ドレインパンチ - ウッドホーン |
75%: | ドレインキッス - デスウイング |
会議室/議事録/2016と同じ効果のわざ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | かみなりパンチ - でんきショック - 10まんボルト |
20%: | らいげき |
30%: | のしかかり - したでなめる - スパーク - りゅうのいぶき - はっけい - ほうでん - びりびりちくちく |
100%: | でんじほう - ほっぺすりすり |
テンプレート:routeの作成
パイプの裏技は知っているのですが、それでも入力が面倒だったので「利用者:さたて/道路」なるものを作ってみました。
利点は
- 入力が楽 (個人的に)
- 途中で全角/半角を入れ替える必要がない (設定で()などは常に半角になるようにしている人には関係ないですが…)
くらいしか思いつきませんが、これを正式にテンプレートとしてもいいでしょうか。ちなみにテンプレート名は{{route}}にする予定です。--さたて (トーク) 2016年12月2日 (金) 12:39 (JST)
- どうろの命名規則が変わるようならテンプレを変えるだけで全ての変更が済む、というメリットもあるんですけどまあこれ以上変更はなさそうですしねえ。
- おそらく手で書くときに利用して、後でbotが展開するみたいなのを想定しているので、わかりやすさより利便性を重視して{{rt}}あたりまで短くしちゃってもいい気がします。「全角/半角を入れ替える必要がない」ようにするなら、すいどうのパラメータに関しても1にするなりwにするなりしたほうがよいかと--Prome(話/録) 2016年12月2日 (金) 13:02 (JST)
- 基本的な方向性に賛成. 名称に関しては, rt->routeに転送作ってしまえば良いのだと思います. あと3,4つifexpr使えばジョウト・ホウエン・シンオウは地方判定自動化可能です.--User:2P (talk) 2016年12月2日 (金) 15:29 (JST)
- 上記意見を反映してMediaWikiのテンプレートの練習がてら利用者:Darkitten/道路を作ってみました。デバッグもしたので現時点で利用可能なテンプレートになっているはずです。さたてさんの版をコピペした版を最初においてあるので差分も見やすくなっていると思います。どうですかね?--Darkitten (会話|履歴)2016年12月2日 (金) 23:38 (JST)
- ありがとうございます。本気出せば恐らくwも省略できるのだろうとは思いますけど、流石にそれは煩雑すぎるから厳しいですかね…。
- 一つ気になったのは、本テンプレートはsubst展開するのを前提に使用すると思うのですが、展開したときにswitchがswitchのまま残ってしまうので<includeonly></includeonly>を使ってswitchをsubst展開する必要があると思います(自分が作った時やけに苦戦していた理由がこれ)。
- 引数2はイッシュ地方以下初出世代に合わせた5,6,7としたほうが分かりやすくていいと思いますが、これは好みの問題ですかね。--さたて (トーク) 2016年12月3日 (土) 00:32 (JST)
- 言われてみれば引数2は登場世代に合わせたほうが分かりやすいですね。それに合わせて修正しておきました。引数3の省略は外部ファイルのデータベース使ったLuaでも組まん限りテンプレの煩雑さがマックスになりそうな気がしますw
- あっしまった。substしないとswitch文が出てしまうことには気が付きませんでした∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィ(あくまでポケモンWikiのサンドボックスでのチェックだったため出力文そのものをチェックしていなかった)
- というわけでその部分を修正したのですがそこで一つ気がついたことがありまして……。w:Help:マジックワード#テンプレート呼び出しにsafesubstという構文がありますよね? それが何故かこのWikiだとsubstと同一視されるバグがあるみたいで……(というわけでそのバグが影響してしまう部分は<includeonly>subst:</includeonly>というsafesubstを回避した表記になっている)
- そこでふと思ったのですがMediaWikiを最新版の1.28.0に更新するのはいつごろになるのでしょうか。つい5日前に出たものに対してこのような催促をするのもアレなのですがちょうどMediaWikiのバグとぶち当たったもので……。(そもそも別のお題にするべきですかねこれは)--Darkitten (会話|履歴)2016年12月3日 (土) 01:53 (JST)
- 水道の自動判定は
bot製作からの逃避として気が向いたら実装するかもしれません. luaなんか無くても可能な方法に心当たりがあります. - safesubstについては私もバグだと思ってた時期があるのですが, どうやらそういう仕様らしいです.
- MediaWikiの更新については, すぐに飛び付かなくてもいいんじゃないかと思います. alphaもrc版も普通だったのに肝心の正式版が謎だったMW1.20.0の例もありますし. 当時とは開発方針が違うので単純比較するのが不適切なのは重々承知ですけど, 急ぐ理由も特にありませんし, bulbaのついでに更新してくれるのを待っても良いんじゃないかと.--User:2P (talk) 2016年12月3日 (土) 23:02 (JST)
- 水道の自動判定は
- 上記意見を反映してMediaWikiのテンプレートの練習がてら利用者:Darkitten/道路を作ってみました。デバッグもしたので現時点で利用可能なテンプレートになっているはずです。さたてさんの版をコピペした版を最初においてあるので差分も見やすくなっていると思います。どうですかね?--Darkitten (会話|履歴)2016年12月2日 (金) 23:38 (JST)
- ていうか「21ばんどうろ (カントー地方)」みたいな「すいどう・どうろの書き間違い」リダイレクトはあるのでテンプレでは引数処理して、引数処理を忘れてる奴はbot側で対処するという手も。2Pさんに対するいじめ--Prome(話/録) 2016年12月4日 (日) 09:35 (JST)
- これでどうだ! User:2P/rt--User:2P (talk) 2016年12月20日 (火) 17:16 (JST)
- 良いと思います--Prome(話/録) 2016年12月21日 (水) 21:28 (JST)
- 良いと思います--Darkitten (会話|履歴)2016年12月21日 (水) 22:19 (JST)
トレッタのパック一覧
とりあえず第1弾の一覧を自動生成してみましたが, 自分の頭では考えつかないので適切な記事名を募集します. 書式についての文句も受け付けます.
なお自動生成スクリプトは少し改造すればバトリオにもガオーレにも対応できそうです.--User:2P (talk) 2016年12月20日 (火) 17:16 (JST)
- トレッタは全くわからないのですが、Bulbapediaや公式サイト見るかぎり「ポケモントレッタリーグ開幕!」とかいうシリーズ名を採用するのがいいんじゃないでしょうか(ポケカGBシリーズの拡張パックのごとく)。--Prome(話/録) 2016年12月20日 (火) 18:22 (JST)
- やっぱそれが最良ですかね...バトリオのやつはディアルガ・パルキア激突編とかに移動するとして (漢数字の公式表記を見たことがないので, いずれにせよこれは移動したい), シリーズ名が振られていないポケモンガオーレと整合性を持たせるのは無理でしょうか.--User:2P (talk) 2016年12月21日 (水) 17:37 (JST)
(インデントもどす) 結論出すには早いですが, 生成したものを投下します. パック以外にもシステムの変更点とか書けることはありそうですが, リストと同居させても何とかなるのではないかと楽観視しています. ガオーレのリストもポケモンガオーレ/1弾として投下しましたが, サブページじゃなくて「ポケモンガオーレ 1弾」「ポケモンガオーレ (1弾)」とかのほうが良いでしょうか. 英語版準拠とするなら「1弾 (ガオーレ)」ですが...--User:2P (talk) 2016年12月23日 (金) 16:41 (JST)
ポケモン図鑑基本情報の手直し
4点提案です.
- 第七世代では獲得経験値が大幅に見直された模様です. 引数「基礎経験値7」を新設して対応したく思います.
- フォルムによって異なるものについては, 備考節での対応が妥当ではないかと思います.
- LegendaryPKMNの図鑑コンテンツが削除されたため単純にリンク除去としましたが, 代わりに図鑑データ提供元ということになっているVeekunのリンクを追加したいです.
- 現在備考節に記入している「ポケモン図鑑の色」について, 基本情報テンプレに含めてしまった方が良いのではないでしょうか.
- タマゴのサイクル数について, サイクル数自体には変更がないものの世代によって歩数は異なるようです. サイクル数のみ入力し, 実歩数はテンプレートに計算させるよう仕様変更することを提案します.
以上, ご意見よろしくお願いします.--User:2P (talk) 2016年12月21日 (水) 17:37 (JST)
- 全件賛成します。Body style(かたち)も導入したいところですが、画像を使わないとどうしようもなさそうなのが……--Prome(話/録) 2016年12月21日 (水) 21:28 (JST)
- 上記の情報が間違いないなら導入する方向でよいかと思います。
- ただし、基礎経験値7については基礎経験値を書き換え対応にして、基礎経験値1-6を新設するのもありです。実装簡易性と今後の見通しのよさを検討して選択していただければと思います。--青龍 (トーク) 2016年12月21日 (水) 21:44 (JST)(本文修正)
- 経験値に関しては, 第五世代のシステム変更に対応して当初「獲得経験値タイプ」パラメータが導入されていましたが, 「獲得経験値が3段階になった」というのが誤解であったことが明らかになり, その対応としてB2W2の情報更新時に同引数と「獲得経験値」引数を廃止し「基礎経験値4」「基礎経験値5」引数にbulba由来のデータを入力したという経緯があります.「獲得経験値5」じゃなくて「基礎経験値5」なのは, 経験値のページでの用語に合わせたかったからなんですが, ここんとこ独断でやったのは良くなかったと反省してます.
- 新引数に退避して新世代情報で上書きするやり方だと, 旧版表示の際に間違ったものが見えることになるので, 一般論としてもスワップアウトは避けるべきと考えます. そうでなくても, 入力の手間が馬鹿みたいですし. トレーナーのカード更新作業とかやると分かります.
- あとタイプ色の話 誰か反応して下さい.--User:2P (talk) 2016年12月23日 (金) 16:41 (JST)