ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

おやこあい

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

おやこあいは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

使用する攻撃技が2回の連続攻撃になる。

  • 2回目のダメージは1回目の1/4になる。(第六世代のみ1/2)
  • 複数のポケモンが対象にされた攻撃技や、元々が連続攻撃である技には適用されない。

説明文

第六世代
おやこ 2ひきで こうげきする。
親子 2匹で 攻撃する。
第七世代第九世代
おやこ 2ひきで 2かい こうげきする ことが できる。
親子 2匹で 2回 攻撃することが できる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
メガガルーラ おやこあい - -

こんなときに使おう

単純に与えるダメージが増えるだけでなく、追加効果の発動機会も2回になるため、グロウパンチといった発動率が高い技と組み合わせると効果的となる。

直接攻撃を使用するときは、特性さめはだほのおのからだゴツゴツメット等も2回分発動判定がある点がデメリットになる。この対策として、威力こそ劣るが非直接攻撃の物理技や、特殊技が採用されることもある。

特性の仕様

以下1回目の攻撃を「親の攻撃」、2回目の攻撃を「子の攻撃」、おやこあいで2回攻撃することを「親子の攻撃」と書くことがある。またメガガルーラが可能な行動は太字で強調する。メガガルーラではどのようにしても発動しない効果は強調しない。(ほしがるによる持ち物の奪取など)

  • おやこあいによる連続攻撃は、連続攻撃技のそれと共通する部分が多い。一般的な連続攻撃と共通する具体的な仕様は当該記事を参照とする。
  • 以下の場合、攻撃対象は2体以上となるため連続攻撃にはならない。
    • 相手は1体のみだが、味方も含めると2体以上が対象になるとき。
    • 技が有効なポケモンは1体だったが、他に以下のポケモンが含まれていたとき。
      • 相性で技を無効化するポケモン。
      • まもる状態などで技を防いだポケモン。
      • 技が命中しなかったポケモン。
      • 姿を隠していたため当たらなかったポケモン。
  • 技の選択から自身の攻撃までの間に、他のポケモンの技でひんしになって退場したポケモンがおり、結果的に対象が1体になった場合は連続攻撃になる。
    • 連続攻撃になるかは親の攻撃前に決定する。親の全体攻撃で1体をひんしにしたため残る対象が1体になった場合などでは子の攻撃は発動しない。
  • 追加効果はそれぞれの攻撃の後に発動する。親の攻撃で発動した追加効果の影響を子の攻撃は受ける。
    • ひみつのちからの追加効果のみ、子の攻撃の後の1回しか追加効果の判定が行われない。
  • 反動技を使用したときの反動ダメージは親子で与えたダメージの合計から算出される。反動ダメージは子の攻撃の後に受ける。
  • 連続攻撃になったダメージ固定技において、子の攻撃のダメージは減少しない。
  • 変化技自体は連続攻撃にならないが、他の技が出る変化技(ねごとなど)で攻撃技が選ばれた場合は連続攻撃になる。

以下の技はいかなる状況においても連続攻撃にならない。

以下の技は連続攻撃になる。技の効果がある場合は親と子それぞれの攻撃の後の2回発動する機会がある。

以下の技は連続攻撃になるが、技の効果は子の攻撃後に1回のみしか発動しない。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 おやこあい
英語 Parental Bond
ドイツ語 Familienbande
フランス語 Amour Filial
イタリア語 Amorefiliale
スペイン語 Amor Filial
韓国語 부자유친
中国語(普通話・台湾国語) 亲子爱
中国語(広東語) 親子愛

関連項目