ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
どくどくだま
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動どくどくだまは、アイテムの一種。
効果
- 買値:非売品,15000円9
- 売値:100円4-6,BDSP,2000円7,SwSh,3750円9
- 効果:持たせると、ターン終了時にもうどく状態になる。
- なげつける:威力30、相手をもうどく状態にする
- ウッウロボ:素材タイプどく、素材ポイント7
説明文
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- さわると どくをだす ふしぎなたま。もたせると せんとうちゅうに もうどくの じょうたいに なる。
- 触ると 毒をだす 不思議な玉。持たせると 戦闘中に 猛毒の 状態に なる。
- 第九世代
- 触ると 毒をだす 不思議な玉。 持たせると 戦闘中に 猛毒の状態に なる。
入手方法
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- バトルタワーDP・バトルフロンティアPtで16BPと交換する。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- バトルフロンティアで16BPと交換する。
- 再戦時のシジマのキノガッサから奪う。
- ブラック・ホワイト
- バトルサブウェイで16BPと交換する。
- ブラック2・ホワイト2
- リバースマウンテンで拾うB2。
- バトルサブウェイ/PWTで16BPと交換する。
- 濃い草むらから出現した野生のベトベトンが持っている (1%)。
- 第六世代
- バトルハウスで16BPと交換する。
- サン・ムーン
- バトルツリーで16BPと交換する。
- ウルトラサン・ウルトラムーン
- エンドケイブで拾う。
- バトルツリーで16BPと交換する。
- ソード・シールド
- 殿堂入り後、シュートスタジアムでトーナメントに1日2回以上優勝するとボールガイから貰えることがある。
- (エキスパンションパス)
- ならぶじまのうみで拾う。
- ウッウロボで合成する (どくタイプの完成品ポイント11-15)。
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- バトルパークで16BPと交換する。
- スカーレット・バイオレット
- ハッコウシティのデリバードポーチで購入する。
こんなときに使おう
持たせたポケモンは能動的に特性こんじょう・どくぼうそう・はやあし・ふしぎなうろこ・ポイズンヒールを発動できる。ポイズンヒールのポケモンはもうどくでHPを回復できるが、それ以外のポケモンはダメージがかさむため居座りにくい。これらの特性のポケモンでは、はやあしの物理型ポケモンや、やけどにならないほのおタイプのポケモンなどにはかえんだまよりもどくどくだまの方が相性が良い。
トリックやなげつけるとのコンボもある。第七世代までなら大抵のポケモンはどくどくを覚えられるためそれで十分だが、第八世代ではどくどくを覚えるポケモンが限られるため、相手をもうどく状態にできる貴重な手段となる。
詳細な仕様
- 発動しても消費しない。
- 以下のポケモンに対してどくどくだまは発動しない。
- 以下のポケモンに対してもどくどくだまは発動する。
- 交代でどくどくだまを持ったポケモンを出した場合、そのターンからどくどくだまは発動する。
- 死に出しで出した場合は発動しない。
- 発動のタイミングは、どくダメージ、ねむけ、場の状態、フィールド、はねやすめの効果の処理が終わってからとなる。
- だっぴ・うるおいボディ・いやしのこころの発動タイミングの後にどくどくだまは発動する。どくどくだまが発動したターンにだっぴ・うるおいボディ・いやしのこころでもうどくが治ることは無い。これらの特性で状態異常が治ったターンからどくどくだまは発動する。
- どくどくだまはものひろいで拾ったターンでは発動しない。
- なげつけるで使うと、追加効果として相手をもうどく状態にする。
備考
- 第六世代まで、場に居座るのが3ターン以内ならダメージ量はどくどくだま≦かえんだまなので、4ターン以上場に居座ることが少ないポケモンに持たせると有効。
- 第七世代以降はやけどダメージが1/16に変わったので、1ターン目で両方のダメージ量が同じ、2ターン目でどくどくだまの方がダメージ量が多くなる。
各言語版での名称
|