ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

きけんよち

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

きけんよちは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

場に出たとき、相手が自分に対して効果バツグン攻撃技を覚えているときか、一撃必殺技を覚えているときに、「<特性所持者>は みぶるいした!」というメッセージが表示される。

一部対象わざは世代によって異なる。

共通
ウェザーボールだいちのはどう場の状態に関係なくノーマルタイプとみなす。
さばきのつぶてしぜんのめぐみテクノバスターマルチアタックは相手の持ち物に関係なくノーマルタイプとみなす。
めざめるダンステラバーストは相手のタイプに関係なくノーマルタイプとみなす。
オーラぐるまモルペコのフォルムに関係なくでんきタイプとみなす。
レイジングブルケンタロスのフォルムに関係なくノーマルタイプとみなす。
変化技に対しては反応しない。
ものまねで一時的に覚えている技に対しても反応する。
相手がへんしん状態のときは変身後に覚えている技に反応する。変身前に覚えていた技は考慮されない。
自身がへんしん状態のときは変身後のタイプに対する相性を考慮する。
もりののろいハロウィンで追加されたタイプの効果は考慮する。
ねらいのまとふうせんの効果は考慮されない。
らんきりゅうタールショット状態の効果は考慮されない。
フリーズドライこおりタイプの技として扱われる。みずタイプに抜群となる効果は考慮されない。
フライングプレスかくとうタイプの技として扱われる。ひこうタイプを複合した相性は考慮されない。
自身がテラスタルしているときはテラスタル後のタイプに対する相性を考慮する。
第四世代
カウンターミラーコートメタルバーストには反応しない。
めざめるパワーはノーマルタイプとして扱われる。
一撃必殺技をレベル差や相性で無効化できるときは反応しない。
じゅうりょくねをはる状態、くろいてっきゅうの効果が考慮される。
みやぶられているミラクルアイ状態の効果が考慮される。
特性きもったまノーマルスキンの効果が考慮される。
第五世代以降
カウンター・ミラーコート・メタルバーストのタイプが効果抜群になるときは反応する。
一撃必殺技はレベル差や相性で無効化できるときでも反応する。
じゅうりょく・ねをはる・うちおとす状態の効果は考慮されない。
みやぶられている・ミラクルアイ状態の効果は考慮されない。
特性きもったま・ノーマルスキンの効果は考慮されない。
第六世代以降
めざめるパワーは変化後のタイプが効果抜群になるときは反応する。
技のタイプを変える特性の効果は考慮されない。

説明文

第四世代第五世代第六世代
あいての もつ きけんな わざを さっちする。
相手の 持つ 危険な 技を 察知する。
ブラック2・ホワイト2ライブキャスターチェレン
この とくせいの ポケモンは あいてが じぶんに たいして こうかばつぐんの わざを もっている ばあい みぶるいして おしえて くれるんだ いちげきで あいてを ひんしにする こうかの わざや じばく だいばくはつを おぼえている ばあいも おしえて くれるから おぼえておくと いいよ
この特性の ポケモンは 相手が 自分に 対して こうかばつぐんの 技を 持っている 場合 みぶるいして 教えてくれるんだ 一撃で 相手を ひんしにする 効果の 技や じばく だいばくはつを おぼえている 場合も 教えて くれるから おぼえておくと いいよ
第七世代第八世代第九世代
あいての もつ きけんな わざを さっちする ことができる。
相手の 持つ 危険な 技を 察知する ことができる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ポニータ
(ガラルのすがた)
にげあし パステルベール きけんよち
ギャロップ
(ガラルのすがた)
にげあし パステルベール きけんよち
イーブイ にげあし てきおうりょく きけんよち
ドジョッチ どんかん きけんよち うるおいボディ
ナマズン どんかん きけんよち うるおいボディ
ミノマダム きけんよち - ぼうじん
グレッグル きけんよち かんそうはだ どくしゅ
ドクロッグ きけんよち かんそうはだ どくしゅ
ナットレイ てつのトゲ - きけんよち[1]
ミブリム いやしのこころ きけんよち マジックミラー
テブリム いやしのこころ きけんよち マジックミラー
ブリムオン いやしのこころ きけんよち マジックミラー
ヒラヒナ きけんよち おみとおし かそく
  1. 第六世代以降。第五世代では隠れ特性が無い。

こんなときに使おう

弱点が少ないポケモンほど相手が覚えている技を特定しやすい。弱点が多いポケモンではアドバンテージを得にくい。

詳細な仕様

  • 効果はみぶるいするだけであり、具体的にどの技なのかは分からない。
  • 相手の場に複数のポケモンがいる場合、誰が対象技を持っているのかは分からない。
  • トリプルバトルでは自分から対角の端にいる相手の技にも反応する。
  • 姿を隠している相手の技にも反応する。
  • 場に出たときに発動する特性であるため、例えば自身が場に出ているときに、相手が対象技を持ったポケモンを後出ししてきたときでは発動しない。
    • 第四世代では他の特性とはすばやさに関係なく発動順が決まっている。第五世代以降では多くの特性と優先順位が同じで、それらとはすばやさが高い順に発動する(ターン#1.ポケモンを繰り出すも参照)。
    • かわりものにより相手が対象技を持つポケモンに変身した場合、相手が自身より速ければ変身後にきけんよちの判定があるためみぶるいするが、相手が自身より遅い場合はきけんよちの判定タイミングは逃してためみぶるいすることがない。
    • スキルスワップトレース・かわりものなどでこの特性を手に入れた場合、その瞬間に特性の発動判定がある。第四世代ではそのポケモンが場に出て一度きけんよちを発動させたことがあるとき、再度特性を手に入れても発動しない。第五世代以降では発動させたことがあるかは関係しない。
    • かがくへんかガスの効果が切れたとき、その瞬間に特性の発動判定がある。敵のかがくへんかガスのポケモンが交代したことで効果が切れた場合は、そのかがくへんかガスのポケモンが覚えている技に反応し、代わりに出てきたポケモンの技には反応しない。かがくへんかガスのポケモンがひんしになって効果が切れた場合は、そのかがくへんかガスのポケモンの技にも、次に出てきたポケモンの技にも反応しない。
  • 第五世代以降ではくろいてっきゅうを持つひこうタイプに対するじめん技の相性は等倍となるため、きけんよちの判定に影響しない。
  • おおひでりおおあめ状態の効果は考慮されない。
  • シンクロノイズエスパータイプの技として扱われる。使用者と同じタイプにしか効かないという効果は考慮されない。
  • フリーフォールひこうタイプの技として扱われる。ひこうタイプに効かないという効果や、第六世代以降のおもさが200.0kg以上の相手に効かないという効果は考慮されない。
  • 第八世代では使用できない技に対しても反応する。めざめるパワーのタイプも考慮する。

備考

  • 上記のように、B2W2チェレンからは「じばく だいばくはつを おぼえている 場合も 教えて くれる」という説明がなされるが、実際にはじばく・だいばくはつに対して特に反応する効果は無い。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるきけんよち

  • ポケモン不思議のダンジョンでは、この特性を持つポケモンが通常攻撃をして敵を倒しきれないと、「○○からきけんをかんじる!」と表示される。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 きけんよち
ドイツ語 Vorahnung
英語 Anticipation
スペイン語 Anticipación
フランス語 Anticipation
イタリア語 Presagio
韓国語 위험예지
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 危险预知
繁体字 危險預知
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸
香港 預知危險
台湾 預知危險
オランダ語 Anticipatie
ブラジルポルトガル語 Presságio
ベトナム語 Presságio

関連項目