ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

どくしゅ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

現在、この記事の記述について検証中です。執筆者の方はよろしければご協力下さい。
検証内容: 日本語版ブラック・ホワイトにおけるどくしゅの発動率

どくしゅは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

相手に直接攻撃でダメージを与えたとき、30%の確率でどく状態にする。

説明文

第五世代
さわるだけで あいてを どくにすることがある。
触るだけで 相手を 毒にすることがある。
第六世代
さわるだけで あいてを どくにすることがある。
触るだけで 相手を どくにすることがある。
第七世代第八世代第九世代
さわる だけで あいてを どく じょうたいに することがある。
触る だけで 相手を どく 状態に することがある。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
ベトベター あくしゅう ねんちゃく どくしゅ
ベトベター
(アローラのすがた)
どくしゅ くいしんぼう かがくのちから
ベトベトン あくしゅう ねんちゃく どくしゅ
ベトベトン
(アローラのすがた)
どくしゅ くいしんぼう かがくのちから
グレッグル きけんよち かんそうはだ どくしゅ
ドクロッグ きけんよち かんそうはだ どくしゅ
ガマゲロゲ すいすい どくしゅ ちょすい
クズモー どくのトゲ どくしゅ てきおうりょく
ドラミドロ どくのトゲ どくしゅ てきおうりょく
オオニューラ プレッシャー かるわざ どくしゅ
タギングル かるわざ どくしゅ いたずらごころ

こんなときに使おう

直接攻撃技を覚えているアタッカー型のポケモンに合う。

特性の仕様

  • 技の追加効果と特性の効果は別扱いで、技の効果の後に特性の発動判定がある。
    • 例えばどくづきを使用した場合、どくづきの効果が発動する確率は30%、どくしゅの効果が発動する確率は (1-0.3)×0.3×100 = 21%で、相手がどく状態になる確率は合わせて51%となる。
  • 技の追加効果で状態異常になった相手がその状態異常を治すきのみを持っている場合、消費してからこの特性が発動する。
    • 例えば相手がラムのみを持っていたとき、どくづきでどく状態にした後にラムのみが発動しても、この特性の効果によりどく状態になることがある。技か特性の片方の効果しか発動しなければどく状態になった後にラムのみを消費する。
    • はたきおとす/どろぼう/ほしがる/むしくい/ついばむの効果はどくしゅの効果の後に発動するため、どくしゅの効果で相手がきのみを消費したときは技の効果は発動しない。ただし、第六世代以降ではこのときもはたきおとすの威力は上がっている。
  • 相手にダメージを与えられなかったときは発動しない。
  • みがわり状態に攻撃を防がれたときは発動しない。
  • ぼうごパットを持っているときも発動する。
  • 直接攻撃連続攻撃技を使用したときは1発ヒットするごとに発動判定がある。
  • 場がにじ状態であってもどくしゅの発動率は30%のままで変わらない。
  • 相手の特性りんぷんによりどくしゅの効果は防がれる。
  • メテオドライブ/サンシャインスマッシャーによる攻撃ならば、特性りんぷん/めんえきや、発動したリーフガード/フラワーベールの相手もどく状態にできる。
  • ぶんまわす/ワイドブレイカーを使用した場合、(ぶんまわすの場合のみ味方)→相手から見て左側の敵→右側の敵 の順番に発動判定がある。
  • 特性ミイラ/さまようたましいのポケモンに直接攻撃した場合、どくしゅの判定を先に行ってからミイラ/さまようたましいになる。
    • ぶんまわすで味方のミイラ/さまようたましいが発動した場合、味方に対してのみどくしゅの判定を行う。敵側のミイラ/さまようたましいが発動した場合はどの位置にいるポケモンにもどくしゅの効果判定がある。
  • 相手の特性さめはだ/てつのトゲ/ゆうばく/とびだすなかみ/うのミサイル、道具ゴツゴツメット/ジャポのみ/レンブのみのダメージはどくしゅの判定の後に受けるので、自身がひんしとなる場合でもどく状態にすることがある。
    • ぶんまわすで味方からこれらのダメージを受けてひんしになる場合、味方に対してのみどくしゅの判定を行う。敵側からこれらのダメージを受けてひんしとなる場合はどの位置にいるポケモンにもどくしゅの効果判定がある。
  • かがくへんかガスが発動している間は発動しない。
    • ぶんまわすで味方のかがくへんかガスをひんしにさせた場合は、敵側にどくしゅの効果が発動することがある。敵のかがくへんかガスを倒してもどくしゅの効果は発動しない。
  • 攻撃の反動いのちのたまのダメージでひんしになるときでも発動する。
  • ともえなげ/ドラゴンテール、道具だっしゅつボタン/だっしゅつパックにより相手が交代する際でも、どくしゅの判定が先に行われてから交代する。

備考

  • 各言語版での名称より、漢字では「毒手」と書く。
  • わるあがきは直接攻撃なので、直接攻撃を覚えていないポケモンでもわるあがきを使ったときに発動することがある。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 どくしゅ
英語 Poison Touch
ドイツ語 Giftgriff
フランス語 Toxitouche
イタリア語 Velentocco
スペイン語 Toque Tóxico
韓国語 독수
中国語(普通話・台湾国語) 毒手
中国語(広東語) 毒手

関連項目