ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
エーテル財団
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動このページでは組織としてのエーテル財団について解説しています。ポケモントレーナーの肩書きについてはエーテルざいだん (トレーナー)を参照してください。
エーテル財団は、アローラ地方にある組織である。
概要
人工島のエーテルパラダイスを本拠地にしている、傷ついた野生ポケモンの保護や野生ポケモンの生態調査を行っている組織。他にもアローラ地方各地にエーテルベースやエーテルハウスなどの拠点を持つ。ポケモンを傷つけるスカル団とは建前上対立しているが、裏で資金提供を行っていた。
表立ってはいないが、ウルトラホール・ウルトラビーストの研究も行っている。過去にはウルトラビーストへの対抗手段として、タイプ:ヌル(実験失敗前はタイプ:フルという名称)の実験も行われていた。ウルトラホール研究中の事故によって代表ルザミーネの暴走に繋がったと推測されている。こうした裏の面を知らずに財団に所属している職員もおり、事件後は脱退する職員もいたが、その後も残りの職員によって本来の活動や事後処理のためのウルトラビーストの研究が続けられている。 ちなみに、アローラに来る前は、イッシュのホドモエシティで活動していたようだ。(因果関係は不明だがBW2では、ロットを中心とした反ゲーチスの元プラズマ団員の拠点があった。)
エーテルパラダイスにいる研究員の話によると、大層な資本家であったルザミーネの父親が創始者であるとのこと。
メンバー
- 代表:ルザミーネ
- 支部長:ザオボー
- 副支部長:ビッケ
- エーテルざいだんのしょくいん
殿堂入り後は、ザオボーはいずれのバージョンも問題の責任を負って平職員となっている。サン・ムーンではルザミーネ不在のためグラジオが代表代理となるが、ウルトラサン・ウルトラムーンではルザミーネは引き続き代表を続けている。
備考
- エーテル財団の関係者のキャラデザインは竹が担当した。
- 前述のように、ウルトラホールの研究などが行われていたり、代表が暴走することになったことなどが悪の組織に近い部分もある。本来はポケモンの保護を行う組織だが、このような一面があるため、悪の組織としてカウントすることも多い。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | エーテル財団 | αἰθήρ(古代ギリシア語:エーテル;天体を構成する第五元素) |
英語 | Aether Foundation | aether(エーテル) |
ドイツ語 | Æther Foundation | æther(英語:エーテル) |
フランス語 | Fondation Æther | æther(エーテル) |
イタリア語 | Fondazione Æther | æther(英語:エーテル) |
スペイン語 | Fundación Æther | æther(英語:エーテル) |
韓国語 | 에테르재단 (Aether Jaedan) | αἰθήρ(古代ギリシア語:エーテル) |
中国語(台湾国語・普通話) | 以太基金會/以太基金会 (Yǐtài Jījīnhuì) | 以太(エーテル) |
中国語(広東語) | 以太基金會 (Yíhtaai Gēigāmwúi) | 台湾国語・普通話に同じ |
ハンガリー語 | Aether Alapítvány | aether(英語:エーテル) |
ポーランド語 | Fundacja Aether | aether(英語:エーテル) |
ポルトガル語 | Fundação Aether | aether(英語:エーテル) |
ロシア語 | Фонд Этер (Fond Eter) | 英語の音写 |
悪の組織・敵対勢力 | |
---|---|
カントー地方 | ロケット団 |
ジョウト地方 | |
ホウエン地方 | マグマ団 - アクア団 |
シンオウ地方 | ギンガ団 |
イッシュ地方 | プラズマ団 |
カロス地方 | フレア団 |
アローラ地方 | スカル団 - エーテル財団 - Rロケット団 |
ガラル地方 | エール団 - マクロコスモス |