ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

あくしゅう

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

あくしゅうは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

バトルでの効果

攻撃技でダメージを与えたとき、10%の確率で相手がひるむ(第五世代以降)。

フィールドでの効果

手持ちの先頭にいると野生ポケモンが出現する確率が0.5倍になる (第八世代まで)。ひんし状態でも効果がある。

説明文

第三世代
ポケモンが よりつき にくくなる
第四世代
やせいの ポケモンが よりつき にくくなる。
第五世代第六世代
くさくて あいてが ひるむ ことがある。
(漢字)臭くて 相手が ひるむ ことがある。
第七世代第八世代第九世代
くさい においを はなつことによって こうげきした ときに あいてを ひるませることが ある。
(漢字)臭い においを 放つことによって 攻撃した ときに 相手を ひるませることが ある。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
クサイハナ ようりょくそ - あくしゅう
ベトベター あくしゅう ねんちゃく どくしゅ
ベトベトン あくしゅう ねんちゃく どくしゅ
ドガース ふゆう かがくへんかガス[1] あくしゅう[1]
マタドガス ふゆう かがくへんかガス[1] あくしゅう[1]
スカンプー あくしゅう ゆうばく するどいめ
スカタンク あくしゅう ゆうばく するどいめ
ヤブクロン あくしゅう ねんちゃく ゆうばく
ダストダス あくしゅう くだけるよろい ゆうばく
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 第八世代以降。

こんなときに使おう

フィールドでは野生ポケモンとのエンカウント率を下げられる。

より安全に探索したいなら先頭のポケモンけむりだまを持たせておいた方が確実だが、それを所持してない状態でなおかつスプレーを消費したくないなら効果を発揮するかもしれない。

第四世代まではこの効果しかなく対戦では何の効果も発揮しないため、対戦で求められることはまずなかった。

第五世代以降では、10%の確率で攻撃した相手をひるませることができる。

とはいえ、ひるませるなら相手より先に行動する必要があり、上記の通り該当するポケモンは素早さが低いポケモンばかりなため、あまり求められない。

ポケモンカードゲームにおけるあくしゅう

「バトル場にいる限り、お互いのポケモン全員がポケパワーを使えなくなる」という効果のポケボディーとして登場。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるあくしゅう

このとくせいをもつポケモンに隣接して攻撃すると、攻撃してきた相手を一定確率でおびえじょうたいにする。

味方ポケモンが用いる場合は保険にはなるが、おびえじょうたいの効果が2ターンしかなく、部屋にいるとすぐ解除されて再度追いかけられやすいため、効果は薄い。

野生ポケモンの場合は、2ターンといえどもその間にどくじょうたい等にされる恐れがあるのが厄介で、モンスターハウスで発動した場合は特に厄介。

対策としては、発動したら逃げ回るか強い味方ポケモンと入れ替わる方法がある。また一撃で倒せばとくせいは発動しない。

特性の仕様

バトルでの効果

フィールドでの効果

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 あくしゅう
ドイツ語 Duftnote
英語 Stench
スペイン語 Hedor
フランス語 Puanteur
イタリア語 Tanfo
韓国語 악취
中国語 簡体字 恶臭
繁体字 惡臭
ポルトガル語 Fedor
ベトナム語 Mùi Thối

関連項目