ネオラント
ネオラント Neorant | |
英語名 | Lumineon |
---|---|
全国図鑑 | #457 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #— |
シンオウ図鑑 | #135 |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #109 |
メレメレ図鑑 | #109 |
アーカラ図鑑 | #041 |
ウラウラ図鑑 | #056 |
ポニ図鑑 | #058 |
新アローラ図鑑 | #132 |
新メレメレ図鑑 | #132 |
新アーカラ図鑑 | #041 |
新ウラウラ図鑑 | #059 |
新ポニ図鑑 | #070 |
分類 | ネオンポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 24.0kg |
とくせい | すいすい よびみず |
隠れ特性 | みずのベール |
図鑑の色 | 青 |
タマゴグループ | すいちゅう2 |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 600000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ネオラントとはぜんこくずかんのNo.457のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ダイヤモンド・パール。
目次
進化
- ケイコウオ
- Lv.31でネオラント
ポケモンずかんの説明文
- ダイヤモンド
- ふかい うみの そこで くらす。 4まいの ひれの もようを ひからせ えものを おびきよせる。
- パール
- てんてきに みつからないように むねの 2まいの ひれを つかい かいていを はって いどうする。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- ながい ひれを あしのように つかって かいていを はっている。ランターンと えものを とりあう。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ふかい うみの そこで ひかる ネオラントは まるで よぞらに かがやく ほしの ように みえる。
- サン
- ひかりで えものを おびきよせるが てんてきである どうもうな さかなポケモンまで よってくるのだ。
- (漢字)光で 獲物を おびき寄せるが 天敵である 獰猛な さかなポケモンまで 寄ってくるのだ。
- ムーン
- かいていに すむ しんかいのポケモン。 ヒレをつかい かいていを はって こうぶつの スターミーを さがす。
- (漢字)
- ウルトラサン
- ふかい うみの そこは えものが すくない。 きちょうなエサを めぐり ランターンと はげしく あらそう。
- 深い 海の 底は 獲物が 少ない。 貴重な エサを 巡り ランターンと 激しく 争う。
- ウルトラムーン
- しんかいの かいていを はうように およぐ。 げんそうてきな ヒレの ひかりは よぞらの ほしの よう。
- 深海の 海底を はうように 泳ぐ。 幻想的な ヒレの 光は 夜空の 星の よう。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 69 | 129 - 176 | 248 - 342 | |
こうげき | 69 | 66 - 133 | 128 - 260 | |
ぼうぎょ | 76 | 72 - 140 | 141 - 276 | |
とくこう | 69 | 66 - 133 | 128 - 260 | |
とくぼう | 86 | 81 - 151 | 159 - 298 | |
すばやさ | 91 | 86 - 157 | 168 - 309 | |
合計 | 460 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのよびみずでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 50% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいよびみずでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 50% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | みずびたし | みず | 変化 | — | 100% | 20 |
1 | かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
1 | はたく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
6 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
10 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
13 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
17 | かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
22 | みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 |
26 | ゆうわく | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
29 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
35 | アクアリング | みず | 変化 | — | —% | 20 |
42 | うずしお | みず | 特殊 | 35 | 85% | 15 |
48 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
53 | とびはねる | ひこう | 物理 | 85 | 85% | 5 |
59 | ぎんいろのかぜ | むし | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
66 | みずびたし | みず | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[118][119][318][319][370] | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
[130][211][339][340][550][746] [779] |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 |
[223][224] | オーロラビーム | こおり | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
[211][320][321][594][746] | しおみず | みず | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
[370] | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
[118][119][129][170][171][369] [370][550] |
じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
[223][224][686][687] | サイケこうせん | エスパー | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
[170][171][223][224] | シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 |
[129][320][321] | はねる | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
[370] | てんしのキッス | フェアリー | 変化 | — | 75% | 10 |
[340] | くすぐる | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
とびはねる | ひこう | 物理 | 85 | 85% | 5 | - | ○ |
きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法・入手可能な最低レベル
バージョン | 単体 | 通信 | ||
---|---|---|---|---|
ダイ・パ | Lv.20 | 221ばんどうろなどですごいつりざお | Lv.20 | ダイパ内で通信 |
プラ | Lv.25 | 221ばんどうろなどでいいつりざお | Lv.20 | ダイパから通信 |
HG・SS | Lv.31 | ケイコウオを進化させる。 | Lv.20 | ダイパから通信 |
備考
- 野生のネオラントが持っているアイテム
- ダイヤモンド・パール
- リンドのみ(5%)
- ダイヤモンド・パール
アニメにおけるネオラント
マンガにおけるネオラント
ポケモンカードにおけるネオラント
ネオラントの歴史
第四世代
火力、技範囲共に不足しており、耐久面も特筆すべきところが無く、個性もこれと云ってなかった。当時はよびみずは有効な効果を持っておらず、すいすいも通常環境ではあめふらし持ちが無いため持て余しがちであったため、かなり恵まれない層にあった。プラチナでこごえるかぜを、HGSSでおいかぜをそれぞれ獲得。
第五世代
よびみずの仕様見直し、あめふらしニョロトノの登場による雨パの隆盛、おいかぜの仕様変更による実用化など、大幅な強化を受けたが、やはり火力不足が重くのしかかった。それでも、後述のようにみずびたしの獲得のおかげで唯一無二の立場を得た。隠れ特性はみずのベールだが、ねっとうに対して受け出しするならよびみずで十分なので、これは強化とは言えない。
単体では微妙な性能だが、シングルバトルではワルビアルやヒートロトムで自らみずタイプを呼び込み、サイクルを回しつつよびみずとこだわりメガネの複合で高火力を出す「ネオロトムワルビ」が発祥した。トリプルバトルではよびみずやちょすいを味方のなみのりで繰り返し発動する「波乗りパ」でそこそこ使用されるようになった。
第六世代
あめふらしの弱体化による雨パの収束により第五世代よりも弱体化。この世代になると、メガシンカ勢の高種族値に制圧されるケースが想定されるようになり、例えばいじっぱりメガバシャーモのとびひざげりやいじっぱりメガボーマンダのすてみタックルなどは、HP特化程度では確定1発にされてしまう計算である。
PGLレーティングバトル統計データを見ると、トリプルバトルが主戦場であったことがうかがえる。トリプルバトルではきりばらいやなみのりを主力技として味方のちょすいやよびみずを発動してアドバンテージを稼ぐパーティで使用される。ダブルバトルではおいかぜ、あまえる、てんしのキッス、こごえるかぜを中心とした起点型が組まれた。シングルバトルではねっとう、めざめるパワー、れいとうビーム、どくどくといった与ダメージ手段、みずびたし、おいかぜといった起点技、とんぼがえりのようなサイクル用の技が好まれた。性格に関してはORAS発売後のXYリーグではバトル形式ごとの統計データが不足しているためそれ以降はともかく、少なくともそれ以前はトリプルバトルで耐久寄りに育てるのに好都合なおだやかが、シングルバトルでは速度を住しておくびょうが、それぞれ好まれていたと言える。持ち物は耐久寄りにするならたべのこし、オボンのみ、アタッカーにするならこだわりメガネが需要を伸ばした。シングルバトルでネオラントを使用する場合、「ネオロトムワルビ」もまだ比較的考慮されてはいた。
第七世代
主戦場であったトリプルバトルの廃止によって、大打撃を受けた。一方、ペリッパーの通常特性にあめふらしが追加されたことにより雨パが復権し、その影響から雨下で敵のみずタイプの技も強化してしまう点をケアすることができる点を評価されるようにはなり、雨パの始動役であるペリッパー共々とんぼがえりを覚えることから、プレイング次第では中途半端な種族値と火力不足を補えるようにはなった。
一般的な育成論
素早さがややある以外は、平均前後の能力。比較的耐久面に重きがある。特性すいすいの存在から天候をあめ状態にすることでアドバンテージを得るパーティに組み込まれることが多い。
正直これといった個性の無いポケモンのようではあるが、最速のみずびたし使いで、かみなりのようなみずタイプの弱点を突ける技を使えるポケモンと組み合わせる事で、多くの相手を一撃で倒す事が出来る。
攻撃技はなみのり、たきのぼり、めざめるパワー、れいとうビームなど。余裕があればとんぼがえりで一時後退することも可能。遺伝技でサイケこうせん、シグナルビーム等があるが、4倍弱点でも仕留めきれる保証は無いので、過信は禁物。
アクアリング、どくどく、あまえる、しんぴのまもりといった補助技が豊富なのでサポート役に徹し、隙があればみがわりなども張れる。
第五世代では特性よびみずの仕様変更により、ダブルバトルで水受けができるようになった。しかし能力があまり高くないので攻撃面での期待はできない。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ネオラント | |
英語 | Lumineon | lumino(ラテン語: 光)、neon(ネオン) |
ドイツ語 | Lumineon | 英語に同じ |
フランス語 | Luminéon | 英語に同じ |
韓国語 | 네오라이트 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 霓虹鱼 | |
ポーランド語 | Lumineon | 英語に同じ |