ナットレイ/対戦
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ナットレイの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
このページは、ナットレイの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。
ナットレイの歴史
第五世代
様々な型が存在していたが、生半可な相手はやどりぎのタネ+たべのこし+まもるの組み合わせで完封できるほど耐久面が強固であった。この世代ではヒヒダルマ、ウルガモスなどの強力なほのおタイプが登場していたが、それでもなお環境の主要メンバーとして君臨していた。そのため、この世代(特にBW初期)ではほのおタイプの役割破壊を持っていないとレーティングバトルでは好成績を残せないという風潮もあった。BW中期にはあまりにナットレイが増えたためめざめるパワー(ほのお)を搭載したナットレイまで現われ、BW終期にはのろい+ねむるで粘るカゴのみ型まで出現。ところが、BW2期になると採用率が落ち着いた。BW2終期にはめざめるパワー(ほのお)で包囲されたため通常のパーティでは見られなくなったが、今度は雨パでの採用がメインになり、その流れを受けて雨でほのお4倍弱点を克服したナットレイを狩るためのばかぢからが流行した。
この世代では天候特性持ちがくろいてっきゅうを持っているケースがざらであったためはがねウエポンがジャイロボールだけだと腐りやすくなり、上級者筋の中にはアイアンヘッドとジャイロボールを同時採用するケースもあった。
単体でも強かったが、ナットレイのてつのトゲとれいじゅうランドロスのゴツゴツメットのダメージを少しずつ刻みつつれいじゅうランドロスのいかくで物理型を骨抜きにする「ナットランド」も優秀なコンビであった。
BW期の全国大会予選であるジャパンカップ2012オンライン大会(ダブルバトル)では使用率17位タイを記録(同率にモロバレル)[1]。採用率がそれほど伸びなかったのはシャンデラは元よりバンギラス対策のかくとうにも弱かったためと思われる。
第六世代
はがねタイプの相性仕様変更によりあくとゴーストが等倍で受けてしまうようになったが、新タイプのフェアリーは半減受けできる。ファイアロー、リザードン、バシャーモなどのほのおタイプが活躍する中、XYリーグシングルバトルではシーズン2を除いていずれのシーズンも使用率ベスト30入り。最高位はシーズン9の11位。ORASリーグではゲッコウガ、ギャラドス、マリルリ、スイクンなどが数を伸ばすみずの導入化が進んだ環境の中、それらの解答として活躍。同リーグではどのシーズンも使用率ベスト30に入った。ここでも概ね10位台を推移し、最高位はシーズン8の12位。
PGLレーティングバトル統計データからは、ORASリーシングルバトルではやどりぎのタネ、パワーウィップ、ジャイロボールが主流で、残り1枠はでんじは、まもる、ステルスロック、はたきおとすから選択して技の4枠を決定していたことがうかがえる。性格は最遅を意識したのんき、ゆうかんがメインで、ミラーマッチ対策として素早さに下降補正のかからないわんぱくも選ばれていた。持ち物は高速再生を持たないこともあってたべのこしが主流で、物理アタッカーへスリップダメージを与えるゴツゴツメットも需要を伸ばした。
第七世代
ファイアロー、メガガルーラの弱体化によって受けられない場面は減ったが、まひの仕様弱体化によってわんぱくやしんちょうを選ぶ意味があまり無くなった(一応無振り20族は最遅39族のトリトドンまで抜けるという利点がある)。一方、この世代ではカプやミミッキュの登場などフェアリータイプが普及しており、それら全てに攻撃面で有利が付くアタッカーとしての性質が強まった。SMリーグシングルバトルでは10位台前半に付けることがざらになったが、USUMリーグで同じはがね枠であるメタグロスとテッカグヤの流行によって使用率が20位台まで落ち込むことが多くなった。
USUM初期のシーズンのシングルバトルではバシャーモとボーマンダと組み合わせ「バシャナットマンダ」がナットレイ入りとしては一般的であったが、シーズン10あたりからバシャーモをミミッキュに入れ替えた「ナットマンダミミッキュ」が一般化。「ナットマンダミミッキュ」は天候パの裏選出として組み込まれることが多い。第六世代に見られていた物理偏重が改められて特殊型の地位が上がった影響として、第六世代で4番手であったなまいき型が3番手程度に地位を挙げている。技に関してはパワーウィップがくさウエポンとしての主流の座をタネマシンガンに譲った、でんじはが廃れてステルスロックが流行、といった感じになっている。PGLを見る限り、タネマシンガン、ジャイロボール、ステルスロック、やどりぎのタネという技構成が最大母数であるように捉えられる。ナットレイに対してメガガルーラやファイアローが直接攻撃で突っ張る場面も過去のものと化し、持ち物もその影響で概ねたべのこし、こだわりハチマキ、フィラのみ/バンジのみの順の採用率になっていった。役割破壊のだいもんじやめざめるパワー(ほのお)が蔓延していることもあってゴツゴツメット型は非主流化。USUMリーグシーズン12あたりからは確定数ずらしになるフィラのみなどの混乱木の実が約4割の割合で採用されるようになった。ペリッパーで雨状態にしてからとんぼがえりでナットレイに交代しておけば、混乱木の実による確定数ずらしを活かして不一致のほのお役割破壊を2発から3発耐えつつジャイロボールやステルスロックによりナットレイ自身の役割を遂行できる。でんじはに関してはシーズン12から搭載率ベスト10に入っており、これはまひによるサポートで素早さ無振りメガボーマンダや攻撃と防御中心に努力値を振ったミミッキュを活かしていると見られる。世代終盤には[のおを返り討ちにできるきあいのタスキを持たせただいばくはつ型が偶に見られるようになった。
USUMリーグダブルバトルではシーズン8からシーズン10にかけて使用率ベスト30を記録。ORASリーグダブルバトルでは各シーズン使用率30位圏外であったナットレイが相対数を伸ばしたのは、カプに対する削り、受けとして有用なためであった。ただ、それ以降は晴れスタン、ねっぷうの激増、それに伴う雨パの相対数の低下によって、使用率30位以内入賞から見放された。
USUMリーグWCS2019(GSダブルサンシリーズ)シーズン12では、メガシンカ、ゲンシカイキ、Zワザなしと全体的に火力が抑えめであり、禁止級伝説が解禁されており高速な環境でジャイロボールが刺さりやすいという理由、また単にカイオーガとグラードンに抜群を取れるくさ枠であるという理由から需要が伸び、使用率12位を記録。ただ、サンシリーズで使用率2位を特等席とするガオガエンに滅法弱いことから同ルールで行われた翌シーズン13では使用率18位に落ち着いている。
第八世代
めざめるパワーが廃止され、不意に4倍弱点を突かれるケースが減少した。一方、フェアリー、エスパータイプのポケモンなどにマジカルフレイムが与えられ、それらの相手には安心できなくなった(特殊耐久特化型でも特攻252振りの性格無補正ニンフィアならマジカルフレイムで確定2発にされる)。それでも、メガシンカやZワザの廃止により天敵がいなくなり、それに合わせてはたきおとすが通りやすくなったなど、使いやすくなった一面もある。
ソード・シールド発売直後の環境では新600族のドラパルトやミミッキュと共にナットレイとギャラドスの組み合わせ「ギャラナット」が活躍していた。ところが、環境にエースバーンや前述したフェアリー・エスパータイプによるマジカルフレイム、ばかぢからを持つアイアント、ボディプレスを持つアーマーガアに弱点を突かれることなどから、ランクバトルシリーズ2では中堅程度のポジションに落ち着いた。この頃になるとギャラドスへの有効打として10まんボルトかかみなりを搭載した型もそこそこ見られるようになった。この世代ではボディプレスやはたきおとすを攻撃技の中心にしてくさウエポンを切った型が多いため、本来はタイプ相性上有利なはずのアシレーヌに有効打が無いということもざらで、型次第ではみがわり人形も残ってしまう。
シリーズ3シーズン4でキョダイラプラスが解禁されるとダイマックスターン枯らせができる受けポケモンとして考察された。また、このシーズンにはオッカのみを持たせてガラルヒヒダルマのフレアドライブやトゲキッスのダイバーンを耐える型が流行した。
冠の雪原期に環境全体の素早さのインフレが起こると、やどりぎのタネ+まもるによる素早さにほぼ依存しない耐久戦法が取れること、まもる単体でもダイマックスターンを枯らせることができてクッションにも役立つことから、他の多くの一般ポケモンが使用率ベスト30からこぼれる中で使用率ベスト30に残った。最終使用率は22位。
シーズン13になるとてっぺき+ボディプレス型が増加。また、元々サンダーとの相性補完に優れることから、サンダーが使用率1位に君臨したこのシーズンには使用率9位を記録。
シーズン4でキョダイラプラスが解禁されて以降、ぜったいれいどによる事故死が増加。みがわりでやどりぎのタネを流してぜったいれいどを撃つチャンスを増やす型のラプラスもポツポツと見られるようになったため、一撃必殺技を無効化するためにダイマックスを切らざるを得ないケースも目立つようになった。ただ、元よりやどりぎのタネからのダイウォール、ダイスチルで自身にバフを掛けてからのボディプレスなど、ダイマックスとのシナジーは意外と弱くはない。それどころか、ダイスチルにしてもジャイロボール対策として鈍足調整されたポケモンにもはがね高火力を押し付けることができるという利点があり、ダイソウゲンも命中不安なパワーウィップを必中にできるという利点があるなど、ダイマックス適性は寧ろ高い方である。
この世代の環境にはのろいカビゴンが余りにも多いため、のろい2回積みのカビゴンを抜けるように素早さの個体値が7か8の個体を使って実数値を26に調整した型も存在する。また、積み技に関しては、ボディプレスの火力と物理耐久に関係する防御のランク補正を1回で2段階上昇させることができるてっぺきが余りにも優秀なため、如何にジャイロボールのサポートになるといってものろいが殆ど使われなくなった。
シリーズ6にカバルドンがレギュレーション外になると、カバルドンの代わりにステルスロック起点型の代表の座に就くこととなった。
竜王戦ルールで行われたシリーズ8の対戦ではカイオーガへの対処としての役割を与えられ、味方のカイオーガを対策してくる相手のレジエレキやゴリランダーを受ける役目も持つことになった。シーズン15では使用率16位を記録。シーズン16になると、カイオーガが増加したことからなまいきHDベースの個体が増加。使用率も8位まで上昇。
シーズン18最終2桁にはナットレイミラーに強いわんぱくSV耐久型がいくつか見られた。最終4位プレイヤーはその上で素早さに努力値を4振っており、このプレイヤーの弁によるとSV12振り個体も一定数存在したとのこと[2][3][4]。
この世代のシングルバトルはくさ不毛の環境であり、特にダウンロードコンテンツ解禁前でPokémon HOME統計データ使用率ベスト30に安定してランクインするのはナットレイとエルフーンぐらいなものである。
JCS2020予選の1つであるダブルバトル『2020 International Challenge February』最終1位構築にはパワーウィップの命中不安をタネばくだんと同時に採用することで克服した型がエントリーされていた[5]。
ダブルバトルシリーズ3シーズン5にはとつげきチョッキ型が数を伸ばし、シーズン6あたりには味方のトリックルームでサポートしててっぺき+ボディプレスで攻める型が流行。
ダウンロードコンテンツ『鎧の孤島』の配信に伴いモロバレルが解禁されると、キノコのほうしに対して回数制限なく無償降臨を狙えるポケモンの中で最も汎用性が高いポケモンとして考慮されるようになった。
一般的な育成論
初のくさ・はがね複合タイプで、防御・特防も高めなのでこおりタイプに不利にならない数少ない草タイプ。ただし、4倍弱点のほのおタイプに狙われやすく、ナットレイへの対策のために相手がほのおタイプのめざめるパワーを持っていることもある。耐久型か物理アタッカーでの育成が望まれる。しかし、ほのおの4倍弱点が目立っているが、他の弱点はかくとうタイプのみであり、弱点自体は少ない。特攻と素早さが非常に低い分、後手アタッカー、後手耐久型としてはかなり無駄のない種族値配分となっており、後述の主要技を考えると攻撃の種族値の額面以上に火力も出る。
メインウエポンはパワーウィップを中心に、タネマシンガン、ジャイロボール、アイアンヘッドがある。特にジャイロボールは素早さが上がりにくくなる性格(ゆうかん、のんき、なまいき)にして個体値0または1を狙えば実数値はLv50の時点で22となり、どのポケモンに対しても驚異的な威力を誇る。サブウエポンにはじならし、いわくだきがあるがいずれも威力が低い。しっぺがえしは弱点を突けるタイプが少なめで採用されにくい。有利不利が極端に出るポケモンのため後出しからでも相手に交換を強要しやすく、はたきおとすで次々とどうぐを叩き落とす戦術が非常に強力。
補助技はやどりぎのタネ、ステルスロック、みがわり、でんじはなど。やどりぎのタネなどのターン稼ぎを目的にまもるを使っても良い。
ナットレイのメインウエポンはジャイロボール、パワーウィップなどのPPの低いものが多いので、耐久面に優れたポケモンではありつつもPP合戦には弱い。PP合戦を視野に入れるならPPが高い傾向にある補助技のみで固めたフルサポート構成が1つの手。第七世代のレーティングバトルは持ち時間制であり、仕様の都合上コマンド入力が速いプレイヤー同士が受けループのミラーマッチを行うと100ターン以上の泥仕合になることも有り得るので、この点は案外軽視することができない。
素早さがあまりにも低いため、でんじはで麻痺させたりじならしで相手の素早さを下げたりしても抜けない敵が数多くいることに注意したい。どちらかというと、でんじはやじならしは自身が先制するためというより苦手な相手(ウルガモス、バシャーモなど)への牽制&後続サポートのために使用するイメージだろう。ナットレイででんじは+アイアンヘッドによるまひるみコンボを使用するのであれば素早さの調整も必要になってくる。この場合、第六世代までのまひの仕様では実数値49になるように努力値を調整すればでんじはを撒いて最速125族までを抜けるようになる。
持ち物は耐久型ならば、やどりぎのタネと合わせて複数回復できるようになるたべのこしや、特性てつのトゲと合わせて相手に複数ダメージを与えられるゴツゴツメットがよい。耐久型は不一致じしん程度は余裕で耐えるので敵の交換を読んでやどりぎのタネを入れることができれば返り討ちにできることも少なくない。 アタッカーの場合はこだわりハチマキ、たつじんのおび、各種ジュエルが候補。
特にブイズに強い。ブースター以外のタイプには強く出ることができ、ブースターも物理技主体のため、ぼうぎょの高さとてつのトゲが生きるため強気に出られる。ブイズのパーティを組んでいるトレーナーは、このための対策でめざめるパワーをほのおにしているトレーナーも多い。
余談だが、ナットレイ同士が対峙してタイマンになると、技レパートリーやナットレイの耐性の関係から泥仕合確定になる(はがねタイプなのでどくどくが効かず、くさタイプなのでやどりぎのタネも効かない)。ナットレイに対する対抗策(めざめるパワー・ほのおなど)を組み込んだり、ナットレイ同士のタイマンにならないように立ち回るなど十分な注意が必要である。
ダブルバトルではトリパがシングルバトルよりも多く、1ターンの密度が高い分だけ技外しがバトルをより左右するため、威力が素早さ依存のジャイロボールと共にアイアンヘッドを、命中不安のパワーウィップと共にタネばくだんを覚えさせるケースがそこそこある。雨パにおいてはミラーマッチ対策や相性補完も然ることながら、低い素早さを活かして交代を最後に行えるようにすることであめふらし持ちでの天候奪取を確実に遂行できるようにするという役割もある。
第六世代ではメガガルーラ対策のポケモンとして用いられることがある。これはメガガルーラの接触技に対する対策だが、それを見通してだいもんじを持っていたりメガガルーラと一緒に出てくることの多いファイアローに要注意。第五世代からギャラドスとの相性補完を活かした「ギャラナット」と呼ばれる役割論理パーティで活躍していたが、ギャラドスがメガシンカを獲得したことでその傾向に拍車がかかった。だがギャラドスをメガシンカさせる場合は2匹の持ち物の都合上、強いて言えば状態異常に弱い。
脚注
- ↑ 『週刊ファミ通』 2013年5月3日号 p235
- ↑ サンダーナットドサイ軸 最終4位 レート2127 - ねこの記事
- ↑ 【シーズン18最終45位】対面マンムーエスバ - パクるだけ
- ↑ S18使用構築(最終22位) - 幽霊の正体見たり枯れ尾花
- ↑ inc februaryお疲れさまでした 本ロム:1849/26-1/1位 サブロム(tn 〆仝々ゝ):1830/30-5/38位で恐らく終了です。ガチトリルとスイッチトリルを融合した構築を使用しました。 カ・エール【Hirofumi Kimura】午前9:05 · 2020年3月2日 (Twitter、2021年3月12日閲覧)