お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
ロケット団
提供: ポケモンWiki
このページでは組織としてのロケット団について解説しています。ポケットモンスターカードゲームの商品についてはポケットモンスターカードゲーム 第4弾拡張パック ロケット団を参照してください。
ロケット団( - だん)は、世界征服をたくらむ悪の結社。第一世代、第二世代、ファイアレッド・リーフグリーン、ハートゴールド・ソウルシルバー、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイに登場する。
目次
概要
ポケモンを悪事に利用し、世界征服をもくろむ秘密結社。赤いRがトレードマーク。英語版吹き替えの名前は「Team Rocket(チーム・ロケット)」
ゲームとアニメにそれぞれ登場するが、ほぼ同じ設定。アニメの方がより詳細が描かれている。
アニメ、ゲームを問わず、ボスはサカキ。
ゲームにおけるロケット団
基地
団員
- ボス:サカキ
- 幹部:アポロ、アテナ、ラムダ、ランス
- 幹部は第一世代では登場しない。ファイアレッド・リーフグリーンではしたっぱと同じ扱い。名前が付いているのはハートゴールド・ソウルシルバーのみ。
- 下っ端
目的
第一世代・ファイアレッド・リーフグリーン
世界征服。
第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバー
解散したはずのロケット団の残党が、ロケット団再結成を目論む。
主な活動
第一世代・ファイアレッド・リーフグリーン
第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバー
その他
- ピカチュウ版、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイではムサシ・コジロウ・ニャースを模したキャラクターが登場する。
- 一度は解散したものの、3年後(第二世代の設定より)再び集結した。
- 第三世代では一度目の解散後、一部の残党が5のしまに逃れて「ポケモンをしんかさせるでんぱ」について研究していたようである。
- 第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバーのライバルは、サカキの息子である。
- 団員は下っ端以外にもはぐれけんきゅういん(けんきゅういん)やジプシージャグラーも関わっていることがある。
- 第五世代では既にロケット団は解散しているため直接登場しないが、第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバーに登場した外国人の下っ端がゲストとして登場しており地元のイッシュ地方セッカシティ(冬のみ行ける民家)で妻子とともに暮らしている。
- ポケモンシリーズに登場する悪の組織の中で、唯一明確かつ直接的に殺害行為を行った。[1]その際に犠牲になったのが、ポケモンタワーに現れるガラガラの幽霊。
アニメにおけるロケット団
団員のムサシ・コジロウ・ニャースのトリオが登場。アニメにおいて(特にポケットモンスター ダイヤモンド&パール以前では)、「ロケット団」というと、この3人組を指すことが多い。最終的に「やなかんじーっ!」と飛んでいくシーンが有名。タイムボカンシリーズの「三悪」をモデルにしている。
団員
- 創設者:サカキの母
- ボス:サカキ、サカキの母
- 幹部:ビシャス、バショウ、ブソン
- 部隊長:タツミ
- 下っ端:ムサシ、コジロウ、ニャース、ヤマト、コサブロウ、ミヤモト、ドミノ、ジュウベエ
- 科学者:ナンバ博士、フジ博士、シラヌイ博士、ゼーゲル博士
- その他:ジンジー、バイパー、モンド、マトリ、フリント、ゴズ、デリバード、勧誘のばあさん
目的
世界征服。ムサシらの目的は、サトシのピカチュウ、その他のポケモン捕獲。BW編ではサカキから随時ミッションが言い渡されており、サトシたちとの絡みは少なくなった。これによりムサシらが一切登場しないエピソードも一部存在する。イーストイッシュ編では、メロエッタの捕獲が目的となっており、イッシュ地方制圧計画「オペレーション・テンペスト」を企んでいたが、失敗に終わり、その後はカントー地方へ戻って行った。エピソードNでイッシュ地方に再上陸。再びサトシのピカチュウの捕獲が目的となっている。
ポケモンカードゲームにおけるロケット団
商品
- ポケットモンスターカードゲーム 第4弾拡張パック ロケット団
- ポケットモンスターカードゲーム ロケット団ギフトパック
- 構築済みデッキ ロケット団ハーフデッキW -black-
- 構築済みデッキ ロケット団ハーフデッキW -silver-
- 拡張パック ロケット団の逆襲
ポケモンのカード
トレーナーのカード
スタジアム
サポーター
ロケット団秘密メカ
エネルギーカード
マンガにおけるロケット団
ポケットモンスターSPECIALにおけるロケット団
- “Raid On the City, Knock out, Evil Tusks.”(町々を襲いつくせ、撃ちのめせ、悪の牙たち。)が組織の方針であり、各英単語の頭文字からロケット団(ROCKET)と命名する。
- マチス・キョウ・ナツメ・カツラがロケット団の幹部・科学者として登場する。
- 第一章・赤緑青編にて主人公レッドの旅の随所で激突。シルフ本社陥落後、トキワジム戦でのサカキの敗北を機に解散する。
- 第三章・金銀水晶編では残党達が仮面の男に利用される。
- 第五章・ファイアレッド/リーフグリーン編にて、「シルバーはボスの息子である」とはっきりと書かれている。
- 第九章・ハートゴールド/ソウルシルバー編にて、4将軍(アポロ・アテナ・ランス・ラムダ)を筆頭に復活を遂げる。
ポケモンスタジアム金銀「ロケットだん」
表
裏
脚注
- ↑ 間接的に殺しかねない行為を行った組織にマグマ団やアクア団が、殺害が未遂で終わった組織にはフレア団がいる。ロストタワーにいるスキンヘッズのヒロトもギンガ団に自分のポケモンを殺されたと語るが、殺されたポケモンなど詳細は不明。
関連項目
- ミュウツーの誕生
- 白い明日だ! ロケット団
- 前向きロケット団!
- Pokemon Radio Show! ロケット団ひみつ帝国
- GR団(グレートロケット団)
- ロケット団のやぼう
- われらロケット団
- ロケット団よ永遠に
- ロケット団 団歌
悪の組織 | |
---|---|
カントー地方 | ロケット団 |
ジョウト地方 | |
ホウエン地方 | マグマ団 - アクア団 |
シンオウ地方 | ギンガ団 |
イッシュ地方 | プラズマ団 |
カロス地方 | フレア団 |
アローラ地方 | スカル団 |
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ロケット団 | |
英語 | Team Rocket | |
ドイツ語 | Team Rocket | 英語に同じ |
フランス語 | Team Rocket | 英語に同じ |
イタリア語 | Team Rocket | 英語に同じ |
スペイン語 | Team Rocket | 英語に同じ |
韓国語 | ||
中国語(普通話・台湾国語) | 火箭队 | |
ポーランド語 | Zespół Rakieta |