ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
うるおいボイス
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動うるおいボイスは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
アシマリ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
オシャマリ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
アシレーヌ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
こんなときに使おう
ダブルバトルでは味方を巻き込むうたかたのアリアの代わりにハイパーボイスをタイプ一致技として使用できる。ほろびのうたも味方のちょすい・かんそうはだ・よびみずで無効にしつつ使うことができる。
特性の仕様
- 音技の変化技を使用したときもみずタイプになる。
- プラズマシャワー・そうでん状態の効果を受けた場合、うるおいボイスの効果の後にでんきタイプへの変化が考慮される。
- プラズマシャワー状態で音技を使用した場合、みずタイプに変化することでプラズマシャワーの効果は無くなり、音技はみずタイプとなる。
- そうでん状態で音技を使用した場合、みずタイプに変化してからそうでんの効果を受けるため、音技はでんきタイプとなる。
- この特性でみずタイプに変わった音技を使用したとき、以下ようにみずタイプとしての効果が発動し、その技本来のタイプは考慮されなくなる。
- 相手のマジックコート状態で音技を跳ね返された場合、跳ね返される技にうるおいボイスの効果は無い。
- 自身がマジックコート状態で音技を跳ね返した場合、跳ね返す技にうるおいボイスの効果はある。
- Zワザも音技ならみずタイプになる。
- 攻撃技をZワザにするとほとんどが音技でなくなるため、ブレイジングソウルビートのみが対象となる。
- 変化技をZ変化ワザにしたときは音技の性質は残るので、うるおいボイスの対象となる。
- ダイマックスわざに変えると音技の性質は消えるため、うるおいボイスの効果は現れない。
- きけんよちはこの特性の効果を考慮しない。
- 覚えている一番上の技が音技であるポケモンがテクスチャーを使用しても、みずタイプではなくその技本来のタイプになる。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | うるおいボイス |
英語 | Liquid Voice |
ドイツ語 | Plätscherstimme |
フランス語 | Hydrata-Son |
イタリア語 | Idrovoce |
スペイン語 | Voz Fluida |
韓国語 | 촉촉보이스 (Chokchok voice) |
中国語(普通話・台湾国語) | 濕润之聲/湿润之声 (Shīrùn zhī shēng) |
中国語(広東語) | 濕润之聲 (Sāpyeuhn jī sīng?) |