ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

プクリン/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんプクリンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン育成考察Wiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、プクリンの対戦での扱い、及び育成論を記述するところである。

プクリンの歴史

第一世代

火力や耐久力が上で習得技もほぼ同じである実質的な上位互換のピクシーが存在し、活躍の場は少ない。しいて言えばHPが高くて防御が低いのでカウンターのダメージ量が上がりやすい点で差別化可能。

第二世代

とくしゅの分割によりとくこうが大幅に上昇。シャドーボールの獲得によりエスパーの弱点を突けると同時にゴーストポケモン1体で止まる危険性が下がったが、そのシャドーボールはほとんどのノーマルタイプが習得可能であり強化らしい強化とは言えない。鈍足アタッカーとしては猛烈な強化を受けたカビゴンの存在が痛く、上位互換のピクシーもアンコールつきのひかりの獲得などといった強化を受けたため、対戦においては居場所がなかった。ほろびのうた要員としてもくろいまなざしで足止めできるムウマが適役。

第三世代

特性メロメロボディを得るも、発動機会が限定的で運頼みであるため強化らしい強化にはならなかった。ピクシーが習得できるタマゴうみも習得できない。

第四世代

ハイパーボイスの特殊化により使いやすい特殊一致技を得たものの、新たにバクオングが目の上のたんこぶになった。同じ特性だったピクシーがマジックガードを獲得、ハピナスあまえるを獲得し物理受けをこなせるように、トゲチックトゲキッスに進化できるようになるなど、ようせいグループの厚遇の中でもプクリンには強化らしい強化はなし。プラチナではピクシーがとっておきを覚えるようになり、その点でも差別化が不可能になった。

HGSS教え技じゅうりょくを獲得。

第五世代

特別な強化はなし。隠れ特性おみとおし個体はポケモンARサーチャー産のププリンから間接的に入手可能であり、それが当時としては比較的容易に入手可能であったが、それでもプリンフレンドガードしんかのきせきを獲得したため、ほろびのうたを軸として活躍したプリンの後塵を拝すようになった。

第六世代

特攻種族値の強化に加え、タイプにフェアリーが追加されたため、耐性面でピクシーとの差別化が可能になり下位互換という状況から抜け出した。また、特性かちきが追加されたことで特性いかくのポケモンが幅を利かせるダブルバトルでの利用もしやすくなった。ほろびのうたうそなきねがいごとなどと同時遺伝できるようになったのも強化点。

ナットレイを始めとするはがねタイプが重いため、かえんほうしゃなどのほのおタイプの技がレート戦ではサブウエポン候補として好まれ、リーグやシーズンによっては威力を優先してかだいもんじがかえんほうしゃよりも採用率を伸ばすケースもあった。PGL統計を調べるに、初期のシーズンではほろびのうた、でんじはステルスロックで起点を作りつつギャラドスキリキザンなどとの相性補完でサイクル戦を有利に進めるタイプが主流であったが、後に攻撃技が主体の技構成に変わっていき他のポケモンとのシナジーに拘泥しないタイプが好まれるようになったと言える。

第七世代

ウイのみなどの回復量の上方修正、ノーマルZの登場などが主な変更点。ただ、プクリン程度の耐久ではよほど厚く耐久に努力値を割かない限りウイのみ込みでも2発耐えを安定して行うことは難しい。また、カプミミッキュの登場などフェアリーが普及した影響でどくのウエポンが対策として導入化されたため、結局は不一致サブウエポンの使い勝手に依存するプクリンはここに来てフェアリーが邪魔に感じられるようになった。

しかしUSUMいかく二大巨頭のランドロスガオガエンが君臨するようになると、プクリンはこのようなポケモン群を重用するいかく中心のパーティに対して、たとえ警戒された場合であっても見せ球程度にはなった。上手く行けばかちきアタッカーに対して無警戒なプレイヤーに対して合計4段階特攻ランク補正が上昇したプクリンで役割破壊できる。ランドロスやボーマンダなどのこおり4倍弱点のいかく持ちを攻め切るれいとうビームが役立つのは第六世代のときと変わらず、プクリンの主要な攻撃を等倍受けするガオガエンが厄介なら1:1交換と割り切ってはかいこうせんで処理するという手もある。

単体構成としては、いかくガオガエン解禁後のUSUMリーグダブルバトルであるとZワザ型やこだわりメガネ型など役割破壊に寄せたものが需要を伸ばした。

第八世代

追加コンテンツ『鎧の孤島』の配信にて解禁された。

がむしゃらはたきおとすいたみわけを没収されたが、それでもこの世代ではソード・シールドの最強格となったドラパルトの一致メインウエポン両方を無効にする耐性を活かせる。耐性は4しかないが、その内ゴースト、ドラゴン、あくがこの世代のメジャー格と中身は濃い。

使うとすれば、こだわりメガネ型が無難。HPは高いが耐久は努力値込みでも並程度なので、ダイマックスを使ってうまく立ち回るのが良さそうか。耐久調整を誤るといじっぱりエースバーンリベロ+とびひざげり程度でも確定1発となってしまうため、環境的にはそれを確定2発にできる程度には調整する必要性が高い。

実際の環境では、全体的に役割を持ちやすい特殊耐久特化型として育てると、ミミッキュつるぎのまいを積んでじゃれつくを放った程度で確定1発にされてしまうため、不遇である。ミミッキュはドラパルトのお供に使われるので、ドラパルト対策としては実際は機能していない。

一般的な育成論

HPが非常に高いものの、防御特防が低いためそこまで耐久に優れているとは言いがたい。HP種族値が高いポケモンの常として、努力値はHPよりも防御と特防に振り分けた方がよい。進化前を除けば唯一のノーマルフェアリータイプであり、耐性は多くないもののゴーストドラゴンの2つを無効化できる。

通常特性はかちきメロメロボディで隠れ特性はおみとおし。かちき・おみとおしの2択でアタッカーならかちき、サポートならおみとおしが優先か。

攻撃技としてはかちきが活かせるハイパーボイスマジカルシャイン/ミストバーストなどの特殊技がメイン。その他の特殊技自体はピクシーに似た形でだいもんじ/かえんほうしゃ10まんボルトきあいだまシャドーボールサイコキネシスくさむすびれいとうビームなど。一致技がどちらも半減となるはがね対策のほのおわざ、いかくを持つギャラドス対策となる10まんボルトの優先度が高い。

サポート型とする場合、ほろびのうたステルスロックでんじはリフレクターひかりのかべねがいごとなどのサポート技を駆使していくのがよい。プクリン程度の火力と耐久ポケモンは積みの起点にされやすいので、ほろびのうたとステルスロックを同時採用すると、強制交代によるスリップダメージを活かした確定数ずらしと積み技対策、遅効性の自主退場を行うことができ、無駄がない。おみとおしであれば、こだわり系アイテム持ちにかなしばりなど、相手のもちものを元に柔軟に対応したい。

プリン

隠れ特性フレンドガードでとにかく場に居座るだけで存在価値のあるポケモン。シングル・ローテーションバトルだとその効果を発揮できないが、ダブル・トリプルバトルにてその真価を発揮する。ただし、耐久力は同じとくせいを持つピッピに劣るため、タイプなどで差別化を図る必要がある。

特にソーナンスと組み合わせることで自ら覚えるほろびのうたを使い、滅びパのポケモンとして運用できる。またすばやさ種族値20というのもあり、トリックルームでは軒並みメジャーな鈍足のポケモンに先制してほろびのうたを使えるため非常に優秀。進化系を持つためしんかのきせきを持つことでプリン自体も落ちにくくなる。

また横に耐久型のポケモンを置いてさらに味方を要塞化させることも可能。ただちょうはつにはさらに弱くなる。

第八世代のダブルバトルではサイドチェンジを活かして持ち前の耐性により味方のドラパルトを相手のドラパルトから守る構築が成立。