ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

ちからもち

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
このページではとくせいのちからもちについて解説しています。アイテムについてはちからもち (アイテム)を参照してください。

ちからもちは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

自分のこうげきが2倍になる。

説明文

第三世代
こうげきりょくが たかい
第四世代第五世代第六世代
ぶつり こうげきの いりょくが あがる。
物理攻撃の 威力が あがる。
第七世代第八世代第九世代
ぶつり こうげきの いりょくが 2ばいに なる。
物理攻撃の 威力が 2倍に なる。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
マリル あついしぼう ちからもち そうしょく
マリルリ あついしぼう ちからもち そうしょく
ルリリ あついしぼう ちからもち そうしょく
メガクチート ちからもち - -
ホルビー ものひろい ほおぶくろ ちからもち
ホルード ものひろい ほおぶくろ ちからもち

こんなときに使おう

こうげき種族値が低いポケモンでも物理アタッカーとして使えるようになる。努力値はこうげきに振るとバトルでは2倍の効果になるので得になる。

特性の仕様

  • こんらんで自傷ダメージを受けるときは、第四世代までは特性の効果がある。第五世代以降では特性の効果は無い。
  • 自分がイカサマを使用するときは、相手のこうげきを2倍にしてダメージを与える。
  • 相手からイカサマを受けるときは、特性の効果は無い。
  • 自分がボディプレスを使用するときは、自分のぼうぎょを2倍にしてダメージを与える。
  • パワートリック状態で物理技を使用するときは、こうげきの代わりに自分のぼうぎょを2倍にしてダメージを与える。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるちからもち

備考

  • 第五世代まではマリルリ系統の専用特性だった。
  • 同じ効果を持つ特性としてヨガパワーがある。
  • ROM解析からちからもちがこうげきが2倍になる効果であることは明らかにされている[1]。実際のバトルでもダメージ計算の端数処理のタイミングにより、物理技威力ダメージが2倍になる効果とは差異が発生することがある。検証方法の詳細はノート:ヨガパワーを参照。
  • こうげき種族値50のマリルリでは、個体値が最大・せいかく補正無し・レベル50の場合、こうげきに努力値を252振ればこうげきの実数値は102になるので、ちからもちの効果で204相当になる。他の特性のポケモンが同じ条件でこうげきの実数値を204にする場合、こうげき種族値が152必要になる。
  • 低いレベルであるほど種族値によるステータスの変動幅は小さくなるので、ステータスを2倍にするちからもちの影響は大きくなる。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ちからもち
英語 Huge Power
ドイツ語 Kraftkoloss
フランス語 Coloforce
イタリア語 Macroforza
スペイン語 Potencia
韓国語 천하장사
中国語(普通話・台湾国語) 大力士
中国語(広東語) 大力士

脚注