ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ハイパーボール
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ハイパーボールは、アイテムの一種。
効果
説明文
- 第二世代
- たかい かくりつで ポケモンを つかまえられる ボール
- ルビー・サファイア・エメラルド・コロシアム・XD
- スーパーボール より つかまえ やすくなった とても すごい ボール
- ファイアレッド・リーフグリーン
- スーパーボールよりも さらに ポケモンを つかまえやすく なった すごく いい ボール。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- スーパーボールよりも さらに ポケモンを つかまえやすくなった すごく せいのうのいい ボール。
- スーパーボールよりも さらに ポケモンを 捕まえやすくなった すごく 性能のいい ボール。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- スーパーボールよりも さらにポケモンを捕まえやすくなった すごく性能のいい不思議なボール。
入手方法
- 第一世代
- セキチクシティ、グレンタウン、セキエイこうげんで買う。
- 第二世代
- コガネひゃっかてん、フスベシティ、セキエイこうげん、ハナダシティ、クチバシティ、ヤマブキシティ、タマムシシティ、セキチクシティで買う。
- ルビー・サファイア・エメラルド
- ヒワマキシティ、ミナモシティ、トクサネシティ、ルネシティ、サイユウシティで買う。
- ものひろいで手に入れる(ルビー・サファイアではレベル不問 10%、エメラルドではLv1-20 4%、Lv21-80 10%、Lv81-90 30%)。
- ファイアレッド・リーフグリーン
- セキチクシティ、グレンタウン、セキエイこうげん、3のしま、4のしま、6のしま、7のしまで買う。
- 第四世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを5つ獲得後)。
- プラチナ、ハートゴールド・ソウルシルバーのIDくじの景品(下1ケタの数字が一致)。
- 第五世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを5つ獲得後)。
- ジョインアベニューで買う。B2W2
- 第六世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを3つ獲得後)。
- サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(マオの試練達成後)。
- ピカブイ
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを4つ獲得後)。
- ソード・シールド
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを5つ獲得後)。
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる(ジムバッジを5つ獲得後)。
- IDくじの景品(下1ケタの数字が一致)。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- コトブキムラの雑貨屋で買う、またはクラフトで作成する。必要素材はぼんぐりのみ1個、たまいし2個、てつのかけら2個。
備考
- ハイパーボールの英語名が “Ultra Ball” なので、ウルトラボールは英語では “Beast Ball” と訳されている。
- 第一世代は、1データで1個しか手に入らないマスターボールを除けばモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールの3種類しかなかったため、このボールが一番性能の良いボールであった。とはいえ実質的な捕獲成功率はモンスターボールの2倍(細かい計算を含めると1.7倍弱)に過ぎず、元から捕獲率の低い伝説のポケモン相手にはあまり効果の差が実感できない。それに加え、この世代におけるお金の稼ぎづらさも考慮すると多用はしにくかった。
- 第二世代では、条件次第でハイパーボールよりも高い効果を発揮するガンテツボールが登場したものの入手にひと手間かかり、一方前作と比べてお金が稼ぎやすくなったことで、ハイパーボールが使いやすい状況であった。
- 第三世代ではリピートボールやタイマーボール、第四世代以降はダークボールやクイックボールといった、条件次第でハイパーボールよりも高い効果を発揮するボールが多数追加され、店で購入できるようになった。そのため、基本的には各種性能ボールを使用し、それらのどの条件にも合致しない時にこのボールが使われるという立ち位置となった。
- 以下のトレーナーは自分のポケモンをハイパーボールに入れている。
- 第七世代:イリマ、ハラ、カキ、マオ、ライチ、マーマネ、マーレイン、アセロラ、クチナシ、ハプウ、マツリカ、プルメリ、グズマ、ルザミーネ、ザオボー、カヒリ、シロナ、ミツル、リラ、アクロマ、ギーマ、ジーナ、デクシオ、リュウキ、エリートトレーナー、ベテラントレーナー/こうちょう、ファイヤーマン、からておう/ジムオブカントー(男)、おまわりさん
- 第八世代:ヤロー、カブ、サイトウ、ポプラ、マクワ、メロン、キバナ、ローズ、ダンデ(2ばんどうろ、バトルタワー以外)、マスタード、ミツバ、ピオニー、シャクヤ、ジムトレーナー(スパイクタウン)、ジムトレーナー(ナックルシティ)、やまおとこ、ビジネスマン、ダンサー、タクシードライバー
- NPCの中でも優秀とされているトレーナーが手持ちのポケモンをこのボールに入れている傾向にある。そのことを意識したプレイヤーがオシャレボールとして使用する場合がある。
アニメにおけるハイパーボール
- ポケットモンスター ダイヤモンド&パールのエンディングテーマであるドッチ〜ニョ?のアニメーションに登場する。
- XY編第79話でボールこうじょうのボールとして登場した。
- SM編第27話ではグラジオがルガルガンをハイパーボールに入れていることが明らかにされた。
- SM編第56話でロケット団の妄想の中に登場した。
- SM編第62話でコジロウのコレクションの一部として登場した。
- ポケットモンスター THE ORIGIN第3話でサカキのボールとして登場した。
- ポケットモンスター THE ORIGIN第4話でレッドが伝説のポケモンのフリーザー・サンダー・ファイヤー・ミュウツーを捕獲するために使用した。
- ポケモンジェネレーションズ第9話では、主人公が宇宙空間でデオキシスを捕獲するために使用した。
- 薄明の翼1話でダンデのボールとして登場した。
- 薄明の翼2話でサイトウが自分のポケモンをハイパーボールに入れていた。
ポケモンカードにおけるハイパーボール
- ハイパーボール (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるハイパーボール
Pokémon GOにおけるハイパーボール
野生ポケモンを捕獲するときに使うと2.0倍の捕獲ボーナスがかかる(捕獲率が2.0倍になるわけではない)。
説明文
- Pokémon GO
- スーパーボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなったすごく性能のいいボール。
入手方法
トレーナーレベル20以上でないと入手できない。
ポケモンピンボールにおけるハイパーボール
ポケモンピンボール・ポケモンピンボール ルビー&サファイアではモンスターボールの3倍の点数がもらえるボールとして登場。
各言語版での名称
|