バリヤード/対戦
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。バリヤードの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
このページは、バリヤードの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。ガラルのすがたについてもここで述べる。
バリヤードの歴史
第一世代
99カップという大会フォーマットにおいて、素早さが序列9位、特殊が序列6位とそこそこで、それ以外の能力は同カップ出場枠のユンゲラーとともに低い。じこさいせいも覚えないのでこれだけだと劣化ユンゲラーだが、エスパー単で唯一10まんボルトを使える点などを買われ、エスパー枠としてユンゲラーと並び活躍。同大会準優勝を果たしたプレイヤーのメンバーとなっている。紙耐久とはいえ防御はユンゲラー以上で当時の努力値の仕様もあったので、これにより耐久力と汎用性のバリヤード、火力と機動力のユンゲラーと差別化がなされた。
メインにサイコキネシス、サブに10まんボルトやちきゅうなげ、補助はでんじはかリフレクターぐらい。ユンゲラーと同じく素早さで劣りきりさく2発で倒してしまう(急所でリフレクターが無効になってしまう)ペルシアンは天敵と思われたが、実際にはペルシアンがほぼ確実にきりさくで攻撃してくるため、バリヤードのカウンターで対策がとられた。さらに99カップ後期になると、その対策としてペルシアンにみがわりを覚えさせるなど戦術が複雑化・高度化していった。なお、そのみがわりをバリヤード自身も自力で習得できる点では育成もしやすかったと言える。
99カップ環境ではユンゲラー、ヤドラン、バリヤードの「エスパー3本柱」が確立されていた。同大会本戦進出者12人中2人が使用[1]。
第二世代
特防が20上昇しサブウェポンとしてほのおのパンチ、れいとうパンチを獲得。しんぴのまもりやアンコール、バトンタッチなどによって補助をこなす器用さを増した。 当時の公式リーグ決勝大会にも顔を覗かせていたが、エスパーメタであるあくタイプの登場、実戦的なむしタイプおよびゴーストタイプの技の追加によって以前より弱点を突かれやすくなり、サイコキネシスも弱体化と攻撃面、防御面と共にエスパータイプの優位性が薄れてしまった。
スペースワールド2000で行われたニンテンドウカップ'99決勝進出者によるエキシビジョンマッチ2回戦では、99カップ準優勝のプレイヤーがバリヤードのバリアー+バトンタッチでカビゴンに繋いでいた[2]。
第三世代
特性ぼうおんの獲得、ねこだまし、トリック、ちょうはつ、いちゃもん、スキルスワップ、よこどりの獲得によって、補助型としての器用さや安定感が増した。XD技のこのゆびとまれはタマゴわざのねこだまし等と両立できない。
第四世代
新特性フィルターにより弱点ダメージを軽減できるようになり、 耐久力の調整しだいでは物理弱点を耐えられるケースもある程度出てきた。 加えてこだわりスカーフを持たせてのトリックやフラフラダンス、アンコール、ねこだましなどダブルバトルで活躍できる要素がさらに増加。混乱技も追加されたバリヤードの補助技レパートリーはエスパータイプ中でも屈指となった。ゴウカザルのかくとうタイプを流せるのも環境的な追い風ではあった。
第五世代
バリヤード自身の強化は無し。ウルガモスやデンチュラなどの新規のむしタイプの台頭、ちょうのまいを習得したバタフリーやモルフォンの存在から、エスパーだがぼうおんでむしのさざめきを無効化できるというのはより価値が高まったと言える。サイコショックにより他のエスパータイプ同様ハピナスで止まりにくくなったことも追い風。 ただ、ドラゴンテールとともえなげという強制交代技の登場により、バトンタッチ要員としての安定感が下がった。
第六世代
この世代からバリヤードのタイプにフェアリータイプが追加された。あくタイプに対し比較的有利に立ち回れるようになった反面、はがねにはもともと苦手だったものが弱点を突かれるようになってさらに弱くなってしまった。PGL統計を鑑みれば、この世代では壁張り役というよりはタイプ一致でマジカルシャインやサイコキネシス放つアタッカーとしての色が濃いように見られる。2015年10月に行われた、各国で怖いイメージのあるポケモン124体による限定戦『トリック・オア・トリート!?』ではジュニアカテゴリで21位、マスターカテゴリで17位の使用率を記録している。
第七世代
カプやミミッキュの登場などフェアリータイプの普及によりフェアリータイプのアタッカーとしては相対的に弱体化。特に後者はフェアリーよりも実はゴーストタイプとしての役割の方が強いので、タイマンでもとにかく相性が悪い。ランドロス、ボーマンダ、ガブリアスのメタとしてそれらのポケモンの4倍弱点を突けるこごえるかぜの採用率が上がり、後にライバロリがこごえるかぜ構築に関する記事をポケモンだいすきクラブに寄稿するなど話題になった[3]。
第八世代
ガラルのすがたを獲得。ガラルのすがたの場合進化形にバリコオルが存在するため、しんかのきせきの対象となった。もともと存在していたとつげきチョッキ型をしんかのきせき型に転用することでより強い型に仕上げることが可能。ただ、素の種族値で攻撃が原種より高いので意外と無駄があるのが残念なところ。モチーフであり持ち味であるバリアーが削除されたのは大きな痛手。ただし、代わりにわざレコード46でてっぺきを覚える。
一般的な育成論
もとのすがた
特攻と特防が高めのエスパー・フェアリータイプ。同タイプのサーナイト・ブリムオンには見劣りする種族値ではあるが、特性や補助技で差別化できる。HPが低く耐久力は低め。しんかのきせきを持たせて耐久力を得ることができ、素早さも高いガラルのすがたはサポート型では競合するのでよく比較検討したい。
特性は通常特性のぼうおん、フィルターと隠れ特性のテクニシャン。アタッカーなら火力補強のテクニシャン、サポート型なら通常特性から選択。
攻撃技はタイプ一致技にサイコキネシス/サイコショック/ワイドフォース、マジカルシャインがある。その他こごえるかぜ、10まんボルト、マジカルリーフ/エナジーボール/くさむすび、きあいだま、シャドーボール、マジカルフレイムなど範囲は広い。アタッカーとしてはやや物足りない素早さをカバーでき、テクニシャン補正のかかるこごえるかぜは優先度高め。ダブルバトルではねこだましも有用。
変化技はバトンタッチ、めいそう、わるだくみ、てっぺき、アンコール、でんじは、さいみんじゅつ、トリック、ちょうはつ、リフレクター、ひかりのかべ、トリックルームなど豊富。ワイドガード、ファストガード、フラフラダンス、てだすけ、このゆびとまれなどダブルバトルで有用なものも多数習得可能。
ガラルのすがた
もとのすがたと比べ特攻・特防が下がり、HP・攻撃・素早さが上がっている。タイプはこおり・エスパーとなる。進化後がいることでしんかのきせきが適用可能であり、耐久面を底上げできる。進化後のバリコオルよりも素早さが高いのも長所。
特性は通常特性のやるき、バリアフリーと隠れ特性のアイスボディ。アイスボディは数少ない回復手段となる。系統専用特性のバリアフリーも優秀。やるきは催眠戦法の流行に応じて選択肢となるか。
基本的に覚えるわざはバリコオルと共通するのでバリコオル/対戦を参照。うそなき・なまける・おさきにどうぞ・とおせんぼうは覚えることができない。
脚注
- ↑ 【ポケスタ2初代対戦】ニンテンドウカップ99の魅力を語る動画!! つうしんケーブルクラブ 2021/10/09 (2021年10月11日閲覧)
- ↑ #10 ポケモンスタジアム金銀クリスタル(仮称)エキシビジョンマッチ 任天堂 (アーカイブ)
- ↑ 【寄稿記事】ライバロリバトル講座 第1回「バリヤードでどうしても勝ちたい!」 ポケモンだいすきクラブ2017.10.26(2018年1月11日閲覧)