ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ちょうのまい

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ちょうのまい
第五世代
タイプ むし
分類 変化
威力 -
命中率 -
PP 20
範囲 自分
優先度 0
直接攻撃 ×
効果
自分のとくこうとくぼうすばやさ1段階ずつ上げる。
判定
Zワザによる付加効果
ランク補正が下がった能力を元に戻す。
アピールタイプ うつくしさ
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
☆マークがつく。
ショーポイント(BDSP) 3
アピール追加効果 (BDSP)
10秒の間ノーツ判定が失敗にならない。

ちょうのまいは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第五世代第六世代
しんぴてきで うつくしい まいを かろやかに おどる。じぶんの とくこうと とくぼうと すばやさを あげる。
(漢字) 神秘的で 美しい 舞を 軽やかに おどる。自分の 特攻と 特防と 素早さを あげる。
第七世代第八世代
しんぴてきで うつくしい まいを かろやかに おどる。 じぶんの とくこうと とくぼうと すばやさを あげる。
(漢字) 神秘的で 美しい 舞を 軽やかに おどる。 自分の 特攻と 特防と 素早さを あげる。

コンテストわざ

第六世代
アピールの ちょうしが あがる きんちょうも しにくくなる
(漢字) アピールの 調子が あがる 緊張も しにくくなる
第八世代
10びょうの あいだ ノーツはんていが しっぱいに ならない
(漢字) 10秒の 間 ノーツ判定が 失敗に ならない

使用ポケモン : 覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM ピカブイ SwSh/BDSP
バタフリー 46 46 47 22 44
モルフォン 63 1, 63 1, 63 55 1, 63
キレイハナ × × 39 - 1
アゲハント 45 45XY
40ORAS
40 - 40
ドクケイル 45 45XY
40ORAS
40 - 40
アメモース 68 1, 68XY
1, 52ORAS
1, 52 - 1, 52
ミノマダム
(くさきのミノ)
× × 1, 進 - 1, 進
ミノマダム
(すなちのミノ)
× × 1, 進 - 1, 進
ミノマダム
(ゴミのミノ)
× × 1, 進 - 1, 進
ガーメイル 50 50 1, 進 - 1, 進
ドレディア 28 28 28 - 1
ウルガモス 59 1, 59 1, 進 - 1, 進
ビビヨン - 45 45 - -
アブリー - - 41 - 54
アブリボン - - 49 - 64
フェローチェ - - 1 - 65
モスノウ - - - - 52
凡例
進:進化時に覚える。

こんなときに使おう

特殊面に特化した高性能な積み技で、全抜きを狙う特殊アタッカーなどに使われる。ねむりごなバトンタッチと組み合わせても効果的。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるちょうのまい

ポケモンカードゲームにおけるちょうのまい

「自分の山札から基本エネルギーを1枚選び、さらにポケモンのHPを回復する効果のワザとして登場。加速と回復が同時にできる。

アニメにおけるちょうのまい

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ビビヨン 体が白く光り、相手の周りを残像を残しながら踊るように飛ぶ。
アルバ XY編第137話 わざの初出

マンガにおけるちょうのまい

ポケットモンスターSPECIAL

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ドレディア 踊って動きを速くする。
ダークトリニティ ポケットモンスターSPECIAL 第496話 わざの初出

ポケットモンスターB・W 炎雷の英雄

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ウルガモス 円を描くように回転しながら舞い、相手の攻撃を避ける。
アデク ポケットモンスターB・W 炎雷の英雄 第4話 わざの初出

技の仕様

備考

  • 第五世代に登場した3つの能力を上げるわざとして、他にとぐろをまくからをやぶるがある。
  • 同じ能力を上げるわざにジオコントロールがあるが、そちらは1ターン溜めて、2ターン目にそれぞれ2段階上げる。上がり方はこの技を二回使用した場合と同じ。
  • 技名通りに蝶、または蛾をモチーフにしたポケモンが主に覚える。
    • 蝶や蛾がモチーフでないポケモンでこの技を覚えるのはキレイハナドレディアアブリー系統、フェローチェのみであり、むしタイプを持たないポケモンで覚えるのはキレイハナとドレディアのみである。
      • それにちなんでか英語名では辻褄を合わせた「Quiver Dance(揺れる・震えるダンス)」となっている。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ちょうのまい
英語 Quiver Dance
ドイツ語 Falterreigen
フランス語 Papillodanse
イタリア語 Eledanza
スペイン語 Danza Aleteo
韓国語 나비춤 (Nabi-chum)
中国語(普通話・台湾国語) 蝶舞 (Dié Wǔ, ゲーム)
蝶之舞 (Dié-zhī Wǔ, 漫画(台湾))
オランダ語 Vladderdans
ポーランド語 Drżący Taniec
ブラジルポルトガル語 Dança Vibratória (TCG、マンガ)
Dança Tremor(アニメ)
ベトナム語 Vũ Điệu Bươm Bướm

関連項目