ニョロトノ/対戦
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ニョロトノの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン育成考察Wiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
このページは、ニョロトノの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。
ニョロトノの歴史
第二世代
種族値はそれほど悪くなく、さいみんじゅつの使い手でもあったため補助型としての才能があったが、当時のみずタイプにはスターミーやスイクンなどのライバルが多く、中途半端さが否めないニョロトノの出る幕はなかった。ほろびのうた使いとしてもムウマに席を譲った。ねむるとねごとのコンボが流行していたことも向い風。
ニョロモのタマゴわざにこころのめはあるが、覚えていると第一世代に送ることができないため、ニョロボンと異なり、こころのめとじわれは両立できない。
第三世代
特性ちょすいを手に入れた。技はタマゴ技としてアンコール、がむしゃらを、教え技としてカウンターを獲得。第二世代の頃よりは幾分か多芸になったが、どれもニョロトノでやる必要のないことばかりであり、種族値的にもより優れたミロカロスの登場などもあって対戦での活躍はほとんどなかった。
第四世代
きあいだま、ハイパーボイスを獲得。この世代では相性上不利なでんきタイプやくさタイプのポケモンはこれと言って猛威をふるっていなかったが、それでも火力インフレによって軽く突破される場面が増えた。当時トップメタのゴウカザルとタイプ相性がよいのは救いと言えば救い。採用率は第三世代以前と変わらず。
第五世代
隠れ特性あめふらしの獲得によって雨パの立役者、必須ポケモンとなった。特にすいすいキングドラとのコンビ「トノグドラ」は誰もが使う雨パコンビとして対戦史に名前を残した。新たにドレディアやエルフーンなどの強力なくさポケモン、シビルドンやウォッシュロトムといった耐性の優秀なでんきポケモンなど、相性の悪いポケモンが多く登場したものの、それを補って有り余るほどのメリットがあり、ニョロトノを起点とする雨パは猛威を振るった。B2W2の教え技が登場したことでてだすけとあめふらしを両立することが可能になり、輪をかけて強力になった。
当時は雨パ対策としてよびみずトリトドンが採用されることがあったが、ニョロトノにめざめるパワー(くさ)を覚えさせれば比較的容易に処理することが可能であった。BW2期にはキノガッサが重かったため、めざめるパワー(ひこう)を搭載したこだわりスカーフ型も一般的であった。環境にほのおが多く、やけどを引くことを期待するより突っ張って負荷をかける方が有意義であったため、ねっとうよりもなみのりやハイドロポンプがニョロトノのメインウエポンとしては好まれた。BW2末期には物理に対する受け出しを目的としたゴツゴツメット型が比較的流行した。
ほろびのうたは相手の残りポケモン数が1体で自軍が2体以上の状態で使えばフィニッシュ手段になることも然ることながら、シャンデラやラッキーといったちいさくなる耐久型への対策という性質もあった。
強さの反面、パーティ単位ではどうしても相性補完の限界や苦手の存在などにより対策されやすい面があった。例として「トノグドラ」にナットレイを加えた「トノグドラナット」はかくとうが一貫し、「トノグドラ」にトルネロスを加えた「トノグドラトルネ」の場合はバンギラスに弱くなるという難点があった。また、ニョロトノ自身のハイドロポンプ外しも裏目の1つであった。メタグロスと素早さの種族値が同値であるのも対策を容易にする一因であり、このように上から叩かれやすいのも欠点の1つであった。
シングルバトルにおける素早さ調整としては、4振りフォルムチェンジロトム抜きの実数値108がメジャーであった。
BW期の全国大会予選であるジャパンカップ2012オンライン大会(ダブルバトル)では使用率9位タイ(同率にハッサムもいた)を記録。同大会統計データによると、主流技構成はまもる、れいとうビーム、ほろびのうた、ねっとうorハイドロポンプであったとうかがえる。持ち物はオボンのみが1位[1]。
第六世代
あめふらしの仕様変更と特殊技の威力下方修正の煽りを大きく受け、第五世代と比較すると大きく数を減らした。それでもダブルバトルやトリプルバトルなど、あめふらしのターンを有効活用しやすいルールでは依然として始動役として重宝された。更に環境で猛威を振るうファイアローの流しに適しているなど、環境に適している面もあった。がむしゃらがアンコールやくろいきりと同時遺伝可能になったのも大きい。
実際のところ、ORASリーグのトリプルバトルではシーズン7、シーズン9、シーズン10を除いていずれのシーズンでも使用率10以内を記録している。ORASリーグではかげふみとほろびのうたのコンボで相手を根絶やしにする「滅びパ」が流行しており、あめふらしで自軍を強化するついでにそうした勝ち筋を行使できるニョロトノは必然的にトリプルバトルで一定の需要を集めた。
グローバルリンクの統計によると、持ち物はあめふらし軸ならしめったいわとだっしゅつボタンが主流であり、特にORASリーグではだっしゅつボタンがニョロトノに持たせた道具のランキング1位を記録するシーズンが珍しくなかった。
ダブルバトルではメガリザードンYとの天候合戦に勝つため、こだわりスカーフを持たせてあまごいする形が一般的になった。スカーフ型の場合、なみのりを持たせてキングドラやルンパッパを巻き込みながら相手全体を攻撃する戦術がよく採用された。
第七世代
ペリッパーが新たにあめふらしを習得したため、禁止伝説級を除く唯一のあめふらし要員という地位は失われた。あちらはタイプ一致の必中ぼうふうによる高い攻撃性能に加えておいかぜサポート、とんぼがえりによる交代も可能であり、これに対してニョロトノはてだすけやくろいきりを使うことができ、高めなステータスによって新規アイテムであるZクリスタルや大幅に強化されたウイのみを持たせやすいという利点があり一長一短であった。
シングルバトルではメガラグラージを相方に据え、カプ・コケコを序盤の削りと〆に使う構築「トノラグコケコ」がニョロトノ入りとしては一般化。USUMリーグシングルバトルではほろびのうた、まもる、アンコール、ねっとうという技構成が一般的であり、性格は特殊寄りの環境に合わせたおだやかがメインであった。ORASリーグシングルバトルの時と比べるとその時主流であったずぶとい型は3番手程度になっており、ひかえめが2番手であるのは変わっていない。持ち物はだっしゅつボタンが最も多く、次いでミズZが数を伸ばしている。サイクル戦全盛環境であり天候合戦が盛んなので、元々ニョロトノ自体退場技を持たないこともあって天候の書き換えに弱いしめったいわの採用率は稀になった。
ダブルバトルではペリッパーとニョロトノを両採用して天候を確実に取りに行く「限界雨」なる構築も誕生。同構築ではニョロトノにカクトウZを持たせ、ナットレイへの役割破壊を決める形が一般的であった。WCS2018(全国ダブル)マスターカテゴリではほろびのうたパーティに採用されて準優勝している。リザードンを絡めた力押しに弱くなりがちな滅びパの欠点を補う性質があったと見られる。
第八世代
『鎧の孤島』の配信に伴い解禁。
ダイマックスわざにより簡単に天候を奪取されることが頻発し、大幅弱体化。それだけではなくヨロイじまでの教え技は一切なしという冷遇を受けた。さらにめざめるパワーもデータから削除された。一方、てだすけ、さいみんじゅつなどペリッパーにはない技もあり、ダブルバトルでは十分差別化可能。
また、ゴリランダーという無理対面も新たに登場しており、こだわりハチマキを持ったいじっぱりゴリランダーのグラスメイカー+グラススライダーは物理耐久特化型ニョロトノに最低乱数で109.6%のダメージ。火力アイテムなしでもニョロトノ側が防御に努力値252振りHP4振りで性格補正なしなら最低乱数で104.5%のダメージ。
ただし、相方のキングドラがダイマックスとぼうふうを獲得したことによって、ニョロトノ単体の大幅弱体化を以って有り余るほどキングドラとの雨パコンビ「トノグドラ」が強化を受け、解禁されるなりダブルバトルのメジャー格に躍り出た。このコンビの対策をしたいがために一時期かがくへんかガスガラルマタドガスを投入するケースが上級者層の間で頻発。
シーズン8は23位、シーズン9は33位とまずまずの使用率であった。上位禁止縛りで行われたシリーズ6のシーズン10は28位、シーズン11は37位と可も不可もない順位であったが、冠の雪原期に雨パが苦手とするボルトロス、カプ・レヒレ、レジエレキなどが追加されてそれらがトップメタに君臨したことで凋落し、シーズン12には74位まで使用率を下げた。
シーズン13最終2位構築にはゴチルゼルとのセットで採用されていた。どちらも特殊耐久特化かつさいみんじゅつ持ちであり、受け切れる有利対面でゴチルゼルを投げてキャッチしてからニョロトノでほろびのうたを歌い、さいみんじゅつで足止めしつつ3ターンを凌いで相手を処理するというのがコンセプト。このパーティにおけるニョロトノは、まもる、てだすけ、さいみんじゅつ、ほろびのうたという技構成のノーウエポン型であった[2]。
シリーズ8竜王戦ルールではカイオーガの参戦によって立場が無くなったように見えたが、特にほろびのうたで差別化できるため独特の需要がある。
一般的な育成論
隠れ特性のあめふらしで雨パの先陣として起用するのが一般的。場に出て天気を変えたあとはだっしゅつボタン等で撤退し、後続のエースアタッカーにつなげる。また、ハイドロポンプを初めとするみず技の威力が大幅に上がるため、自身もアタッカーとして立ち回ることもできる。なお、敵のかみなりも必中になってしまうので、対策は必要不可欠である。ぼうふうやかみなりを覚え、でんき等倍・くさ1/4のカイリューとは抜群の相性。
技の候補はハイドロポンプ、ねっとう、れいとうビーム、こごえるかぜ、きあいだまなど。さいみんじゅつやほろびのうた等の特徴的な変化技も覚える。特性は上述のあめふらしが一般的だが、ちょすいでみずタイプへの耐性を上げ、どくどくやうずしお+ほろびのうたを駆使する耐久型の戦法もある。特攻に努力値を厚く振る型でないと不一致サブウエポンは十分な火力が出ないので、その場合は採用を見送られることも少なくない。
はらだいこで攻撃を大幅に上げ物理アタッカーとすることも可能だが、タイプ一致で高威力のかくとう技を使えるニョロボンでやる方がよい。
脚注
- ↑ 『週刊ファミ通』 2013年5月3日号 p235
- ↑ 【ポケモン剣盾】S13ダブルバトル最終2位 雨滅びパ(催眠術を添えて) - オプーナのポケモンダブルバトル構築紹介