ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
さいきのいのり
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動さいきのいのり | |
第九世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 1 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
ひんし状態のポケモンを、最大HPの1/2 (小数点以下切り捨て) を回復して復活させる。 | |
判定 | |
さいきのいのりは、ポケモンの技の一種。
説明文
- 第九世代
- 慈愛の心で いのることにより 控えにいる ひんしの ポケモンを HPを 半分の状態で 復活させる。
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト |
---|---|
SV | |
ベラカス | 進 |
パーモット | 進 |
- 凡例
- 進:進化時に覚える。
こんなときに使おう
ひんしになった味方を復活させるという優秀な技。特に耐久型やひんしになると威力が上昇する技・特性を持った味方などと相性がいい。一回しか使えないが、以下の方法で連続で使える方法がある。
技の仕様
- ひんし状態の味方がいないときに使用すると失敗する。
- 成功した後は、手持ち画面が開かれて復活させる味方を選ぶことになる。このとき「<復活させた味方名>は 復活して 戦えるようになった!」とメッセージが出る。
- ひんし状態でない味方は選択できない。
- 通信対戦では、復活させる味方の選択に1分の時間制限があり、時間切れしたときは一番上にいるひんし状態のポケモンを復活させる。
- ヒメリのみを持っている場合は、きのみが発動した後に復活させる味方を選ぶ。
- ダブルバトルで場にいるポケモンが自分だけのときに使用した場合、先頭の2体以内にいるポケモンを復活させたときはそのポケモンが即座に場に出てくる。先頭の2体以外のポケモンを復活させたときは即座には出てこず、ターン終了時に場に出すポケモンを選ぶことになる。
- マルチバトル・テラレイドバトルの味方は復活させる対象にできない。
- ゆびをふるで選ばれない。
備考
- スケッチに次ぐPPが1しかない技。ポイントアップなどでPPを増やすことはできないが、戦闘中ヒメリのみでPPを回復することはできる。
- ひんし状態を回復する効果がある初めての技となる。
- 覚えるポケモンはどちらもレッツゴーで一定歩数歩くと進化するポケモンである。進化時に覚えるのも共通している。
- 分類・タイプにちなんでかパーモットが覚えるのは電気ショックによる心肺蘇生法に基づいたものと思われる。
各言語版での名称
|