ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ミルタンク/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんミルタンクの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ミルタンクの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ミルタンクの歴史

第二世代

前述のとおりシナリオ中の難関として立ちはだかった他、対戦でも活躍した。高い物理耐久と素早さ、当時としては低くない攻撃ノーマルタイプ故の弱点の少なさ、回復技のミルクのみを覚えるという利点を武器に重火力環境に対抗した。タイプ一致のおんがえしを当時から備えていたことも活躍の要員であり、当時でんじはを使用することが不可能であった点ものしかかりによってある程度克服可能であった。特殊技も10まんボルトれいとうビームは覚えるが、ケンタロスと違いエアームド対策のだいもんじは覚えない。ケンタロスとガルーラとは総合種族値が互角のライバルなので意識して差別化する必要があった。

物理耐久指数ではカビゴンの劣化であり、単純なのろいの耐久型ではケンタロスの劣化であったため、真似のできないまるくなる+ころがるメロメロが主に効果的。こらえるきしかいせいもできるが、耐久型で尖った火力ではないミルタンクには不向き。使い手の少ないいやしのすずを覚えるので、むしろそれでサポートをするのが一番ミルタンクらしくできたのかもしれない。ニンテンドウカップ2000全国大会でも決勝進出者8人中1人が使用していた。

第三世代

技としてでんじは、いわなだれを、特性としてあついしぼうを獲得。ボーマンダメタグロスなどの強力なアタッカーを抜ける素早さで環境に対抗した。しかしこの世代ではかくとうタイプの強化が進み、キノガッサバシャーモなどを警戒する必要があった。

この世代ではステルスロックがまだ登場していないので、耐久特化の起点型としてはまだ今一つ。特殊耐久ではカビゴンに劣り、物理耐久もほぼ同じラインなので、のろい型では劣化になりがちになる。カビゴンが覚えないでんじは、回復技、カビゴンにはない素早さ種族値100という俊足で差別化する必要があろう。

第四世代

特性としてきもったまを、技としてはステルスロック、アームハンマー、おしおきを獲得。特にきもったまはミカルゲムウマージユキメノコなどゴーストタイプが強化されたこの世代では追い風となる特性であった。ただ、この世代ではゴウカザルやガブリアスなどの高火力の速攻型アタッカーが環境を支配していたため、こだわりハチマキこだわりスカーフなどの登場もあって、ミルタンクの素のスペックでは先制されて一撃で倒されるケースも増えた。

第五世代

隠れ特性そうしょくを獲得し、ナットレイエルフーンをけん制することが可能になった。あついしぼうを考慮すればノーマルタイプであるにもかかわらずほのおタイプ、こおりタイプ、くさタイプの3タイプを牽制できるなど、ある意味で玄人好みの色を帯びるようになった。しかしこの世代ではこれまでにないほどかくとうタイプが強化されたため、その立場が第四世代までよりも悪くなった。新規で言えばローブシンあたりがネックとなった。

一見するとキノコのほうしをそうしょくで無効化できる上に物理耐久特化すればいじっぱり個体のテクニシャン+マッハパンチを確定3発に抑えることができることからキノガッサメタとして有用そうだが、実際はテクニシャン+ローキックで確定2発なのでメタらしいメタにはならなかった。

ノーマルの耐久型としてはそれまでカビゴンというライバルが存在したが、今度はしんかのきせきを獲得したラッキーの壁が厚くなった。やはり耐久特化ではそれらの劣化になろう。そうしょく型ではこの世代で初登場且総合種族値が全く同じであるバッフロンがライバルとなったが、火力と特殊耐久ではあちらが勝っている一方で、物理耐久とすばやさではこちらが勝っていることから差別化は可能だった。

第六世代

メガガルーラがトップメタを支配したことにより素早さの種族値100のノーマルタイプに対する解答がそのままミルタンクに刺さるようになった。高威力の先制技が氾濫し、まひと回復技で粘り勝ちするというミルタンクの勝ち筋が通用しなくなった。スペックに落ち目はなかったものの、環境の変遷のみで相当に追いやられることとなった。一方、ちいさくなる状態の相手へののしかかりが必中かつ2倍ダメージとなったため、レート上位の受けループで使われたラッキーのちいさくなるへの対策ができるようにはなった。

PGLのレート戦統計データを見ると、でんじはやステルスロック、がんせきふうじで起点を作るタイプが主流であったことがうかがえる。攻撃技はじしん、のしかかり、ちきゅうなげが採用率を伸ばしていた。環境的な向い風はあったにせよきもったまとのシナジーはしばしば優先されており、のしかかりやちきゅうなげがミルタンクの技候補から完全に脱落する事態には至らなかった。

第二世代までに登場したポケモンによる限定戦である『ジョウトオープン』ではいずれのカテゴリでも使用率ベスト30選外であり、登場当初と比べると第二世代までのポケモンの中での立場は比較的悪くなっていることがうかがえる。その『ジョウトオープン』では参加賞としてミルタンク (アカネ)が配布され、第二世代を知る古参プレイヤーの思い出を刺激したが、X・Yで通常入手できる個体によって再現可能な個体であったためそれ固有の戦略的価値は無かった。

第七世代

ファイアローの弱体化によって第六世代の頃から十分に勢いがあったバシャーモの需要がさらに拡大し、ミルタンクの立場は第六世代よりも悪くなった。フェアリータイプの普及によるはがねタイプの増加などからどくどくの運用性が低下し、ミルタンクの勝ち筋が環境の変遷によってまた1つ負荷をかけられた格好となった。そうしょく型の刺さりも牽制する相手の1つであったジャローダの使用率が低下してから悪くなった。

VC版第二世代の発売によって隠れ特性そうしょくを持った個体の入手難易度が低下。

USUMリーグシングルバトルでは、ミルクのみステルスロックなげつけるからげんきという技構成で、持ち物をかえんだまにした起点作り方が主流化。なげつけるは持ち物がガルーラナイト固定なので実質使えないガルーラとの差別化点。

第八世代

鎧の孤島』の配信に伴い解禁。

あまえるボディプレス10まんばりきを獲得。うずしお第四世代以来となる再習得。

目ぼしいものだと没収された技はおんがえしやつあたり程度。それまで存在していたメジャーな型を組むためにおんがえし、やつあたりは無くても問題ない。

今世代の目玉要素であるダイマックスで活躍した実績がある。シングルバトルシーズン9最終61位の構築において、初手ダイマックス要員として採用されていた[1]。特性きもったまで持ち物いのちのたま、技構成はギガインパクト/じしん/アイアンヘッド/かわらわりであった。受け出ししにくい点や奇襲性能が高い点が評価されての採用だった。 シングルバトルシーズン23最終197位の受け構築ではヒードラン/ヒヒダルマ/マンムーなどを受けることができる物理受けとしてあついしぼう型が採用されていた[2]。この構築にはゴリランダーがいるためヒードランへの打点としてはグラスフィールドで半減されるじしんではなく10まんばりきが採用されていて、この世代で新規獲得した技が活かされている。他の技はでんじは/ちきゅうなげ/ミルクのみ、持ち物はアッキのみであった。

一般的な育成論

特攻が低いが、その他はバランスのよい能力を有する。特に防御素早さが高い。素早さが高い割りに物理寄りの耐久型がメジャー。

でんじはで相手の行動を抑止しつつ、のろい攻撃と防御を上げる戦法もできる。ミルクのみで回復できるので非常に突破が難しくなる。この場合、特性きもったまがオススメ。攻撃技がノーマルタイプのみでもゴーストタイプに対応できるので使いやすい。

攻撃技としてはおんがえしすてみタックルのしかかりアームハンマーカウンターなど。ただし先制技がないためやや使いにくいか。

他にもいやしのすずステルスロックなど優秀な補助技を習得する。

隠れ特性はそうしょくで、くさタイプの技が弱点であるポケモンを誘って出せるほか、キノコのほうしねむりごななど相手をねむり状態にするくさタイプの技の大半を無効化して攻撃を上げられる点が大きな利点。この場合は単純に物理アタッカーとして起用させてもよい。