ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
クロスフレイム
提供: ポケモンWiki
クロスフレイム | |
第五世代 | |
---|---|
タイプ | ほのお |
分類 | 特殊 |
威力 | 100 |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
クロスサンダーが使われた直後に使うと威力が2倍になる。 | |
判定 | |
アピールタイプ | うつくしさ |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
アピールの順番が1番の時は1個、2番の時は2個、3番の時は4個、4番の時は6個、ハートが追加される。 |
クロスフレイムは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第五世代・第六世代・第七世代: きょだいな ほのおを たたきつける。きょだいな いかずちの えいきょうをうけ わざの いりょくが あがる。
- 第五世代・第六世代・第七世代(漢字):巨大な 炎を たたきつける。 巨大な 雷の 影響を受け 技の 威力が あがる。
コンテストわざ
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||
---|---|---|---|
BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
レシラム | 50 | 50 | 50 |
キュレム (ホワイトキュレム) |
43B2W2 | 43 | 43 |
特別なわざ
- ビクティニ:ビクティニ (アイント)が覚えている。
こんなときに使おう
- 威力ならあおいほのおがある上、命中100のほのお技の中で見ても威力が5低いだけのかえんほうしゃの方がPPも多くやけどの追加効果もある等使いやすい。しかし、たった5の差でも確定数が変わってくる可能性もあり、特に伝説戦はかえんほうしゃでは威力がやや足りないのでクロスフレイムが採用される事が多い。その為、ほぼ好みの差とも言っていいだろう。
- ダブルバトルでゼクロムまたはビクティニのクロスサンダーとコンボで使うことで威力が増えるが元の威力でも十分強い。
- あおいほのおをはじめとする他の炎技を覚えないホワイトキュレムにとって、重要なサブウェポンとなる技で、ドラゴンとこおり技を両方半減で受けるはがねタイプへの牽制技になるので、よく採用される。
ポケモンカードゲームにおけるクロスフレイム
自分のベンチにゼクロムがいるとダメージを追加できるワザとして登場。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるクロスフレイム
レシラムもホワイトキュレムも敵としてしか登場しないため、味方の使えるわざではない。
アニメにおけるクロスフレイム
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
レシラム | ||
野生 | ビクティニと白き英雄 レシラム ビクティニと黒き英雄 ゼクロム |
わざの初出 |
野生 | BW編第122話 |
備考
- 自分がこおり状態のときにも使用できる。その場合、こおり状態は回復される。
- クロスサンダー直後に使った場合、威力が2倍の200になると共にエフェクトも変わる。
- ホワイトキュレムが使用するには、元のキュレムにこわいかおを覚えさせておく必要があり、フォルムチェンジの際にこわいかおがこの技に変化する。
- クロスフレイムの「クロス」とは十字架のことを指すという見方がある。クロスサンダーの「クロス」も同様と見られる。このことから、第五世代のストーリーがキリスト教を意識していたのではないかという有志の考察も存在する。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | クロスフレイム |
英語 | Fusion Flare |
ドイツ語 | Kreuzflamme |
フランス語 | Flamme Croix |
イタリア語 | Incrofiamma |
スペイン語 | Llama Fusión |
韓国語 | 크로스플레임 |
中国語(普通話・台湾国語) | 交错火焰 |
ポーランド語 | Fusion Flare |