キング・クイーン
キング・クイーンとは、Pokémon LEGENDS アルセウスにおいて、各地域に一体ずつ存在する特別なポケモンである。
概要
コンゴウ団・シンジュ団双方で信仰されている「シンオウさま」の加護を受けた、特別なポケモンの子孫とされている。ヒスイ地方独自の進化をしたポケモンやヒスイのすがたのポケモンで構成される。
ポケモンがメスであればクイーンと呼ばれる。性別不明のマルマインはキングと呼ばれている。
キング・クイーンが好む地をキング場(キングば)と呼び、器を設置して好物や水をお供え物を捧げている。
コンゴウ団・シンジュ団で選ばれたキャプテンが彼らの世話をしていたが、主人公がヒスイ地方に降り立った夜に時空の裂け目から落ちた落雷によって、体が金色に輝き暴れ回るようになってしまった。
各地域のキング・クイーン
地域 | 肩書 | ポケモン | 担当キャプテン | キング場 | シズメダマ |
---|---|---|---|---|---|
黒曜の原野 | 森キング | バサギリ | キクイ | 巨木の戦場 | もりのシズメダマ |
紅蓮の湿地 | 峠クイーン | ドレディア (ヒスイのすがた) | ヒナツ | 舞台の戦場 | ぬまのシズメダマ |
群青の海岸 | 島キング | ウインディ (ヒスイのすがた) | ガラナ | 溶岩の戦場 | かざんのシズメダマ |
天冠の山麓 | 洞窟キング | マルマイン (ヒスイのすがた) | ツバキ | 迎月の戦場 | やまのシズメダマ |
純白の凍土 | 雪原キング | クレベース (ヒスイのすがた) | ハマレンゲ | 氷山の戦場 | ゆきのシズメダマ |
戦闘
キング・クイーンとの戦闘は、主人公が生身でシズメダマを使って戦う特殊なバトルになる。シズメダマは他の投げ道具と同様に、ZRボタンを押し続けてから放すことで飛距離が伸びる。
画面上部に「あらぶりゲージ」が表示されており、シズメダマを当てるとこれが減少し、ゼロにすることで勝利となる。キング・クイーンはこちらに直接攻撃を仕掛けようとするため、それを回避しつつ隙を見て投げる必要がある。こちらがダメージを受けた時に回復する手段はない。
通常、ポケモンボールを投げてもポケモンバトルにはならないが、特定のタイミングでキング・クイーンに隙が生まれ、その時にポケモンバトルを仕掛けることができる。この時は通常のバトルと同じように戦闘が行われる。キング・クイーンのHPを0にしても倒れる訳ではないが、少しの間無防備になりシズメダマで与えられるダメージが上昇する。
途中で主人公が力尽きた場合、再挑戦時に「ゲージひきつぎ」をするかどうか選択することができる。あらぶりゲージは4つの区切りに分かれており、ゲージひきつぎを選択すると、バトルを直前に到達した区切りから再開することができる。
エンディング後はレベルが上がったキング・クイーンとの再戦ができるようになり、勝利すると報酬がある。ただし、ゲージひきつぎはできない。
再戦の報酬
キング・クイーン | 再戦クリア報酬 | 無傷クリア時の追加報酬 |
---|---|---|
バサギリ | けいけんアメM ×3 | けいけんアメL ×1 |
ドレディア | ||
ウインディ | ||
マルマイン | けいけんアメM ×4 | ガンバリのいし ×3 |
クレベース |
備考
- ライドポケモン達もキング・クイーンと同様にシンオウさまより加護を受けたポケモンの子孫とされている。
- 通常のポケモンよりも大型で、古代のクレベースに至っては高さが30mもあったとされている。
- エンディング後の再戦はキクイ曰く「荒ぶる力も自身の力として身につけられた」ことで可能となったものである。