ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
きんのたま
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動きんのたまは、アイテムの一種。
効果
- 買値:4500円金銀クHGSS, 50000円B
- 売値:5000円1-(ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2ではセッカシティのアイテムマニアに売ると10000円), 10000円LA
- 効果:特になし。
説明文
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- じゅんきん せい たかく うれる
- ファイアーレッド・リーフグリーン・第四世代・第五世代・第六世代・第七世代
- キラキラと きんいろに ひかる じゅんきん せいの たま。ショップで たかく うれる。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代(漢字)
- キラキラと 金色に 光る 純金製の 玉。 ショップで 高く 売れる。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- キラキラと金色に光る 純金製の玉。 雑貨屋で高く売れる。
入手方法
- 第一世代
- 拾う、24ばんどうろでトレーナー5人抜きの商品として貰う
- 第二世代
- 拾う、コガネシティのちかつうろの店(月曜日の朝のみ1日1個だけ購入できる)、アオイのあいことば景品、野生のベトベター、ベトベトン(8%)
- ルビー・サファイア・エメラルド
- ものひろい(ルビー・サファイアではレベル不問 10%、エメラルドではLv1-20 1%)、拾う、野生のベトベター(5%)
- ファイアレッド・リーフグリーン
- ものひろい、拾う、24ばんどうろ、3のしまのよこあなで貰う、野生のニャース(5%)
- ポケモンXD
- バトルディスク33・バトルディスク34の賞品。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- ズイのいせき、217ばんどうろ、ものひろい、バトルフロンティアくじPt、野生のベトベター・ベトベトン(5%)など
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- 拾う、よぞらのはてでダウジング、ちかつうろの店(月曜日の朝のみ買える)、ポケスロンドームで交換、ものひろい、アクアごう船長から貰う(プレートを全種手に入れた後)、野生のベトベター・ベトベトン(5%)
- ブラック・ホワイト
- でんきいしのほらあなで貰う、ブラックシティで買うB、ものひろい、野生のベトベター・ベトベトン・ダストダス(5%)、ヤブクロン(1%)
- ブラック2・ホワイト2
- ブラック・ホワイトの条件(ブラックシティ除く)に加え、ジョインアベニューの古道具屋で一定確率で手に入る。
- X・Y
- 各地で拾うかもらう、ミアレシティでおとなのおねえさんのトロワを倒すたびに貰える。
- オメガルビー・アルファサファイア
- シーキンセツの倉庫で拾う(4個)。キンセツキッチンのビレッジサンドセットをぴったり取りに行くともらえる。ひみつきちの仲間の特技「おたからドコドコ」で手に入る。
- サン・ムーン
- 各地で拾う、うみのたみのむらのポケモンセンターで男性かんこうきゃくを倒した後に6個もらう。フェスサークルでランクアップ時にマーマネから☆3のお店を紹介された際に、断るともらえる。ポケリゾートのどきどきリゾート「きちょうなおたからはっけんルート」で一定確率で見つかる。
- ウルトラサン・ウルトラムーン
- 各地で拾う、うみのたみのむらのポケモンセンターで男性かんこうきゃくを倒した後に6個もらう。フェスサークルでランクアップ時にマーマネから☆3のお店を紹介された際に、断るともらえる。ポケリゾートのどきどきリゾート「きちょうなおたからはっけんルート」で一定確率で見つかる。
- Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- セキチクシティの園長の家のディグダ
- ちかつうろ、ちかつうろ
- ソード・シールド
- ものひろい (Lv.21以上)
- トーナメントクリア後一定確率でボールガイから入手
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- ズイのいせき、217ばんどうろなどで拾う。
- ものひろいで手に入れる(Lv21-30 3%、Lv31-70,81-90 4%、Lv71-80,91-100 5%)。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- サブ任務26「めざせ射的の伝道師」の報酬(1個)。
- サブ任務47「海岸の風船割り」の報酬(1個)。
- サブ任務79「凍土の風船割り」の報酬(3個)。
- サブ任務105「究極の風船割り」の報酬(5個)。
- 時空の歪みで拾えることがある。
- エンディング後、ショウチクバイに勝利するごとに入手(4個)。
- 夢天連戦の報酬。
ポケモンマスターズにおけるきんのたま
ソロバトルイベント「パシオに迫る金色の影!」でどうぐとして登場した。やまおとこたちとのバトルに勝利すると獲得できる。
- 説明文
- キラキラとひかる じゅんきんせいの たま いろいろなどうぐと こうかんできる
備考
- 同じ売値の道具にきちょうなホネがある(第六世代まで)。
- 第一世代の取扱説明書には「使ってみても効果はない。“きん”だけに…?」と記述されている。
- 野生のポケモンが持っていることがあるが、5%である上に特性がねんちゃくの場合があるため(唯一ねんちゃくを持っていないニャースにはソフトの仕様上ふくがんが適用できない)金策には向かない。
- アニメではSM編第73話に後述の「きんのたまおじさん」に相当すると思われるおじさんと共に登場。そのおじさんは封印されていたゲンガーの「ほしがりラプー」にきんのたまを奪われた。
- はねろ! コイキングに登場するナゾおじさんは上記のアニメに準じた見た目である。「これが おじさんの きんのたま」と言って渡されるが、主人公のブリーダーはすぐにそれを売ってコインにする(同作においてはきんのたまそのものはアイテムとしては登場しない)。
「きんのたまおじさん」について
- 第二世代では、2ばんどうろの民家できんのたまをくれるおじさんに「おじさんの きんのたま だからね」と念押しされる。それ以後のソフトでもこのようなフレーズできんのたまを渡すシーンがあるソフトが多い。
- ダイヤモンド・パールでは229ばんどうろにいるきんのたまをくれるおじさんに
- 「さがしたかい?
- まちかねたかい?
- きんのたま おじさん だよ
- きみに これを あげちゃうよ
- それは おじさんの きんのたま!
- ゆうこうに かつようして くれ!
- おじさんの きんのたま だからね!」
- とさらに念押しをされる。
- プラチナではさらにもう一個くれて
- 「なんせ きんのたま だからね!」
- と付け加えられる。
- ブラック・ホワイトではでんきいしのほらあなに兄弟で登場し、それぞれから1つずつ貰える。それぞれ話しかけると
- 「なんたって おとうとより すごい おじさんの きんのたま だからね!」
- 「なんたって あにより りっぱな おじさんの きんのたま だからね!」
- と返ってくる。
- ブラック2・ホワイト2では同じ場所におじさんと少年がいるが、おじさんはふつうにきんのたまをくれるのに対し、少年はでかいきんのたまをくれる。
- 先述で提示されているきんのたまをくれるおじさんは、プレイヤー間では主に「きんのたまおじさん」などと呼ばれる。このおじさんはそれぞれの世代ごとに別人と思われる。なお第二世代およびHG・SS以外の作品では、初めて話しかけた際の自己紹介のときに自分でも「きんのたまおじさん」と名乗っている。この呼び名はおそらく、プレイヤー間での呼称から逆輸入したものと思われる。
- X・Yでは、きんのたまおじさんと名乗る人物は、直接出てこないが、クノエシティのボールこうじょう社長からでかいきんのたまを貰える。
- ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版では、ダイゴに連れられた島の最深部にいる。話しかけると「はいっ おいっ そこのっ しょうねんっ 」と威圧的に攻めてきて、「おじさんいっぱい持ってきたぞ! きんのたまを! ホウエンに!」ときんのたまを渡して、「まだまだ、たまはたーんとあるぞー。よーし どんどん 配るぞー。」と言い残し後にするおじさん。
- イベント終了後にダイゴのいる場所に戻ると、「オメガくん 無事で、安心したよ」と心配される。ちなみにダイゴに見せると、「ぴかぴか、まるんまるんとした、うるわしのたま」という石マニアらしい説明をする。 なぜか、おじさんがいた島ではキノココしか出現していなかったという。
- オメガルビー・アルファサファイアの製品版では、リメイク前から大きく変貌を遂げた、キンセツシティの屋上の南側を歩いていると、突然現れる。足を止め、おじさんが歩いて来て向き合うや否や、「はいっ 手を 出してね!」と言い、選択肢が出ることなくおじさんは「……あー! 手に 持っちゃった! それじゃ それは いまから キミの ものだね!」と危ない発言をする。 手にしたのはいつものきんのたまであった。「いやー! よかったね!」「それは おじさんの きんのたま! ゆうこうに かつよう してくれ!」 「おじさんの きんのたま だからね!」 とお決まりのフレーズを言って去っていく。
- また、例のおじさんとは関係はないのだが、ハジツゲタウンのフレンドリィショップにはきんのたまに言及している人がいる。 「拾ったきんのたま…… やっぱり、売るしかないのかなあ…… あんなことやこんなこと…… 色々使い道は浮かぶけど…… 人として、どうかと思うしなあ……」 という不可解な発言をする。
- サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーンでは、うみのたみのむらのポケモンセンターに現れる男性かんこうきゃくがこれに相当すると思われる。話しかけるとバトルを申し込んできて、彼は色違い(金色)のタマタマ1体を使ってくる。その際に色違いタマタマの良さを語る。勝利後は「タマタマの代わりに」と、きんのたまを6個くれる。この際、なぜか「きんのたまを 6個 てにいれた!」ではなく、わざわざ1個ずつくれる。
- ウルトラサン・ウルトラムーンではマリエシティの乗船所内にきんのたまをくれるおじさんがいる。そのおじさんは「ナナシマでたくさんのきんのたまを掘り当てた」と話していることからファイアレッド・リーフグリーンのきんのたまおじさんと同一人物と見られる。
- 第一世代に関しては、きんのたまおじさんに該当する明確な人物はいない。ただ、24ばんどうろのゴールデンボールブリッジにて、最後のロケット団から1つ貰えるが、その後のバトルに負けて再度訪れると、また新たに1つ貰える。これを繰り返せば無限資金稼ぎが行える。
- ソード・シールドにはきんのたまおじさんがいない。強いて言えば、まれにきんのたまを渡すボールガイが相当する。
各言語版での名称
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | きんのたま | |
ドイツ語 | Nugget | |
英語 | Nugget | |
スペイン語 | Pepita | |
フランス語 | Pépite | |
イタリア語 | Pepita | |
韓国語 | 금구슬 (Geum Guseul) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 金珠 (Jīnzhū) |
繁体字 | 金珠 (Jīnzhū ) | |
中国語(その他) | 香港 | 金球 |
台湾 | 金珠 (Jīnzhū) 金色珠 (Jīnsèzhū) 金球 (Jīnqiú) | |
フィンランド語 | Kultakimpale | |
ポーランド語 | Bryłka Złota |