ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

レジロック/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんレジロックの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、レジロックの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

レジロックの歴史

第三世代

この世代ではケッキングカビゴンケンタロスといったノーマルタイプの物理アタッカーが活躍していたため、そうしたポケモンの一致メインウエポンを半減で受けられるレジロックは活躍し、実際ポケモンリーグ2005中学生以上の部では決勝進出者9人中1人が使用している。そのレジロックは威力の分散を嫌っていわなだれではなくげんしのちからを一致メインウエポンとして採用しており、火力はデメリットのあるばかぢからだいばくはつで出した。特防の種族値が100あるため、防御の種族値が同値のハガネールとの差別化は容易であった。

第四世代

新たな火力であるストーンエッジアームハンマーを獲得。特にストーンエッジの登場により、威力分散を嫌ってダブルバトルで消去法により使用していたげんしのちからに頼らなくても済むようになった(そもそもげんしのちからは特殊技化したため、いずれにせよ実用外に)。しかしこの世代ではガブリアスというじめんタイプの強力なアタッカーが登場。こだわりハチマキを持たせたようきガブリアスのじしんはHP防御努力値を全振りにして防御に性格補正をかけたレジロックで受けても確定2発で倒されてしまうため、物理受けとしては環境にそぐわない面もあった。砂嵐状態の仕様変更によって強化されたバンギラスとの相性は良いため、パーティ構成と相手との巡り合わせによっては物理・耐久共に高い耐久力を発揮できる面はあった。

第五世代

ドレインパンチ威力PPが見直された。しかし、ローブシン聖剣士などの新規の台頭によるかくとうタイプの強化、ドレディアエルフーンなどのくさタイプの特殊アタッカの登場などから、立場はこれまでになく厳しくなった。同じいわタイプとしても攻撃に回れば無敵であったテラキオンが、敵に回した場合と自分のパーティを組む場合の両方の目線で言って、環境における目の上のたんこぶとなった。

第六世代

グロウパンチを獲得したが、元々のろいの運用性が高いこととかくとうタイプの技の採用候補としてアームハンマードレインパンチが主流であったことから、この点はそれほどの強化とは言い難い。一方でとつげきチョッキの登場によってバンギラスと組み合わせればかなりの特殊耐久を手にすることができた。レジロック (ポケモンバンク)が配布され、隠れ特性がんじょうが解禁された。といっても、いじっぱりメガバシャーモのとびひざげりはレジロック側が防御の性格補正無しで防御全振り、HP無振りという構成であっても乱数1発となるので、物理アタッカーに対してはそもそもがんじょうの発動機会自体少ないのが難点で、環境に一致で弱点を突く特殊アタッカー自体少なかったこともあって有効性が低かった。メガガルーラの弱点を突くためのかくとうタイプが蔓延し、さらにメガシンカにより火力が大幅増強されたかくとうタイプポケモンが多数登場。それらがそのままレジロックに刺さってしまうことなどから、レジロックは環境的にも恵まれなかった。

ORASで通常プレイ下での解禁がなされるまでの間、第六世代ゲーム内では配布個体以外は入手不可能であったため、XYリーグでは使用率自体伸び悩んだ。PGLレーティングバトル統計データによると、少なくともORASリーグシングルバトルではじしんれいとうパンチでんじはストーンエッジの4つが技として採用率を高めた。性格は火力を伸ばすためぬいじっぱりが最も母数を伸ばし、次いでトリパとの相性を高めることや元々鈍足であり先手を取ることに対して諦めが付くことからゆうかんが主流となった。持ち物はじゃくてんほけんが最も好まれたため、トップメタにあったゲンガーギルガルドを自然に同じパーティに入れることでそれらを活かして弱点を流すプレイングをそこそこ行えることも考えると、サイクルパ向けのポケモンであったと言える。

第七世代

ファイアローが弱体化により環境から姿を消したため、メタを張る相手が1体無くなった形となった。新たなレジロックへの役割破壊としてフェローチェが登場。カクトウZによるフェローチェのとびひざげりは前述のような耐久極振りで補正をかけた構成であっても相手のフェローチェが攻撃に補正をかけていれば乱数1発になってしまい、下手すれば全く物理受けとして役に立たないようになった。カプミミッキュなどフェアリータイプのメタとしてはがねタイプが環境に増え、いわタイプ自体が下火になったこともあって、その立場は第六世代よりも厳しくなった。USUMではビーストブーストで爆発力を発揮できるツンデツンデが登場し、「いわタイプの高物理耐久アタッカー」としてのシェアも奪われる格好となった。大きな構成に変わりはないが、強いて言えばテッカグヤやギルガルドなどのはがねタイプへの対策としてほのおのパンチが普及しており、しばしばそれが採用率上位にランクインするようになった。

第八世代

冠の雪原で追加。

ロックブラストボディプレスすなじごくを獲得。

ダイマックスすればHPが増強される上に自慢の防御ダイスチルで高めることができ、ダイロックによるで特殊耐久も底上げできる。特に物理耐久はHP極振りかつダイマックス状態の場合、いじっぱりれいじゅうランドロスダイアース(じしん)を確定3発に抑える程。じゃくてんほけん型として安定することだろう。

ダイマックスわざが飛び交う環境ではクリアボディがデバフ系の効果に対して役立つ。この点がバンギラスドサイドンとの差別化点になる。

一方、とくせいパッチの登場によって、それまで配布限定であったがんじょう個体が普及。

上記の強みからダブルバトルではシーズン13に上位陣の間で流行し、このシーズンは使用率54位を記録。じゃくてんほけんで上げた攻撃を活かしてドレインパンチで大幅回復して居座る型も有用。

一般的な育成論

伝説の巨人の中で防御に優れている。物理アタッカーもしくは対物理の耐久型がメジャー。伝説の巨人の3匹の中では一番攻撃力が高いためクリアボディの恩恵を受ける点は優秀。

攻撃技はストーンエッジじしんだいばくはつアームハンマーれいとうパンチかみなりパンチなど。でんじはで低い素早さを補ったり、ステルスロックでのサポートもできる。

耐久型の場合、天候すなあらし状態にして特防を上昇させると万能となる。