ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

よわき

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

よわきは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

自分のHPが最大HPの半分以下になると、こうげきとくこうが半減する。

説明文

第五世代第六世代
HPが はんぶんになると のうりょくが さがる。
HPが 半分になると 能力が さがる。
第七世代第八世代第九世代
HPが はんぶんに なると よわきに なって こうげきと とくこうが はんげんする。
HPが 半分に なると 弱気に なって 攻撃と 特攻が 半減する。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

ポケモン 特性1 特性2 隠れ特性
アーケン よわき - -
アーケオス よわき - -

こんなときに使おう

マイナス特性の一つであり、HPがピンチになると途端に弱体化してしまう厄介な特性。

こだわりスカーフを持てば特性が発動する前に、相手より先に行動しやすくなる。こだわり系アイテムを持たない場合はがむしゃらを使えば特性が発動してもダメージを与えやすい。

ダブルバトルでは味方のかがくへんかガスいやしのはどうなどでサポートしてもらうのも手。

特性の仕様

  • 一度HPが半分以下になっても、半分超に回復するとこうげきととくこうは元に戻る。
  • ダメージ固定技を使用するときは影響が無い。
  • こんらんの自滅ダメージを受けるときは発動しない。
  • ダメージ計算ではよわきが発動するか判定がされた後に、技の効果や相手の特性の効果などが発動する。HPが半分超あるときに技を使用した後、さめはだゴツゴツメット反動技いのちのたまのダメージを受けてHPが半分以下になる場合も、その攻撃によわきの効果は無い。
  • HPが半分超あるときに連続攻撃技を使い、途中でさめはだやゴツゴツメットなどの効果でHPが半分以下になった場合、即座に特性の効果が反映されてダメージが下がる。
  • HPが半分以下のときに連続攻撃技を使い、途中できのみの回復圏に入りHPが半分超に回復した場合や、ミイラさまようたましいで特性の効果を消された場合、即座に特性の効果が消えてダメージが上がる。
  • みがわり状態のときも、みがわりのHPではなく本体のHPが半分以下になったときに発動する。
  • ダイマックスしているときも、ダイマックス後のHPが半分以下になったときに発動する。
  • 特性が発動しているときにボディプレスを使用する場合、自身のぼうぎょの半分の値を参照したダメージを与える。
  • 特性が発動しているときにイカサマを使用する場合、相手のこうげきの半分の値を参照したダメージを与える。イカサマを受ける場合は特性の効果は無い。

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 よわき
英語 Defeatist
ドイツ語 Schwächling
フランス語 Défaitiste
イタリア語 Sconforto
スペイン語 Flaqueza
韓国語 무기력
中国語(普通話・台湾国語) 软弱
中国語(広東語) 軟弱

関連項目