ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ブーバーン/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんブーバーンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン育成考察Wiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ブーバーンの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ブーバーンの歴史

第四世代

高い攻撃性能を持って生まれたが、ほのおタイプのアタッカーにはゴウカザルという高い壁があったため、立場は厳しかった。ただ、XD産のブーバーが覚えるこのゆびとまれと高い攻撃性能を両立できる点が有用であったため、厳選を妥協してでもそれを目当てに採用するケースがあり、ポケモンリーグ2007札幌地区大会小学生の部4位という実績も残している。

第五世代

新技はニトロチャージダブルチョップあたり。アタッカーとしては強力なほのおタイプドラゴンタイプの増加によってメインウエポンの通りが悪くなるという弱体化を喫したが、サポーターとして考えるとラティオスに対してこのゆびとまれで対処できるのが旨味であった。ただ、サポーターに徹するならしんかのきせきを獲得した進化前のブーバーの方が都合が良いのが実情であった。それでも隠れ特性やるきとタイプ相性の良さ、素早さ種族値で勝る点からキノガッサへのメタとして検討するプレイヤーも現れた。

第六世代

ゲップパワースワップを習得。トゲキッスがタイプ変更により、ルカリオメガシンカの獲得により、攻撃もこなせるこのゆびとまれサポーターが環境入りしたことで、ブーバーンとしては相対的に非常に立場が悪くなった。

PGLレーティングバトル統計データからは、フルアタック構成の特殊型が主流であったとうかがえる。持ち物はとつげきチョッキが最もメインであり、次いでこだわりスカーフが好まれた。性格は火力を活かすためのひかえめや速度を出すためのおくびょうが数をのばし、特性は少なくともORAS発売前のXYリーグとORASリーグシングルバトルではやるき型が主流であった。

第七世代

環境にこだわりスカーフ型のポケモンが蔓延した影響から、こだわりスカーフ型が最も主流になった。また、高威力の技に元々も恵まれている都合上、Zワザ型もちらほらと見られるように。第四世代からの苦手対面であったガブリアスUSUM以降採用率が大きく低下しているのも追い風。

USUMリーグシーズン15のスペシャルレートはメガシンカなしでゆびをふる限定の1匹選出シングルバトルとして行われたが、単に催眠耐性がある上にほのおとしては唯一ゆびをふるを覚える系統であることからそこそこ需要を集め、使用率16位を記録。

第八世代

冠の雪原で追加。

ダイサンダーダイフェアリーが飛び交う環境になり、わざわざ特性やるきを持っていなくともフィールドを展開してねむり対策を打てるようになった。

一般的な育成論

特攻が非常に高い。次いで特防も高め。攻撃もそこそこあり、タマゴ技として矢鱈と物理技が存在するが、特殊アタッカーとしての育成でほぼ決定される。

攻撃技はオーバーヒートだいもんじ10まんボルトサイコキネシスきあいだまなど。天候はれであるならばソーラービームを入れるのも手。特防が高いハピナスカビゴンを見越してクロスチョップを採用しても良い。先制攻撃技としてマッハパンチを覚えるが、特殊技のレパートリーに恵まれているブーバーンの場合1枠を削るのも惜しいところ。

補助技はあやしいひかりおにびちょうはつなど。

通常の特性ほのおのからだは相手から直接攻撃を受けたとき発動するので、半減できる物理技を読んで交代で出し、特性で相手をやけどにするのが望ましい。一方で隠れ特性のやるきキノコのほうしねむりごなを持つくさタイプに対して非常に有効。こちらもその相手に対し交代で降臨させ、弱点を突くと効率がいい。

ブーバーの時に比べ、すばやさが落ちている。種族値83はかなり微妙な位置でもある。