ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

スカタンク/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんスカタンクの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、スカタンクの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

スカタンクの歴史

第四世代

一致を中心とした耐久アタッカーとして育てるとこの世代に同時に登場したドラピオンの劣化になってしまったため、ドラピオンの覚えないだいばくはつだいもんじで差別化する必要があった。それでも、当時はドータクンクレセリアUMAトリオなどのエスパータイプには強気に出ることができた。特にだいもんじでドータクン(ドータクンはふゆう型が主流のため)に対して役割遂行を果たすことができ、だいばくはつでクレセリアにそれなりのダメージを与えることができた。

第五世代

イカサマアシッドボムベノムショックつめとぎなどを獲得。あくしゅうひるみ効果が追加されて強化となったが、より高頻度で発動できるゆうばくの方が優秀であったことには変わりはなかった。隠れ特性としてするどいめを獲得。

PDWふいうちを獲得。ただし、PDW個体は隠れ特性固定なので、ふいうち個体を使う場合は特性をするどいめで妥協しなければならない。

第六世代

するどいめに回避率ランク補正を無視する効果が追加された。新たにゲップじゃれつくを獲得し、技範囲と火力が補強された。どくタイプの仕様変更によってどくどくが必中となったのも強化点。新タイプのフェアリータイプに対しては、どくタイプが攻防ともに強く、あくタイプが攻防ともに弱い。よって、被弾は等倍、攻撃はどくで攻めれば抜群ということでスカタンクの方が優勢と言えるだろう。上記の理由により、弱点は以前と変わらずじめん1つのままである。フェアリータイプ単独のポケモンがブルーグランブルを除いてじしんを覚えないこともあって、対策のされにくいフェアリーメタとして注目するプレイヤーもいたが、第四世代から変わらず採用率は伸びなかった。

PGLレーティングバトル統計データによると、世代初期のシーズンははがねメタのだいもんじが主流となっていたが、ORASリーグではちょうはついばるで起点を作りつつどくづきイカサマで攻め、攻め手を欠いたらどくどくで打開する構成が主体となった。ORASリーグでイカサマが流行したのは、メガシンカポケモンの高い攻撃種族値に対してただ乗りするためであった。XYリーグシーズン9からシーズン13にかけてはじゃれつくが比較的流行した。性格は火力を出すためのいじっぱりが中心であり、持ち物はフルアタック構成と相性の良いとつげきチョッキや持久戦に強いくろいヘドロが好まれた。このようなことから耐久アタッカーとしての運用が中心であったと見られる。

第七世代

ふいうちレベルアップとして覚えるようになり、第四世代の教え技という高いハードルが撤廃された格好となった。ただ、Zワザの登場によって等倍でも安心できないシチュエーションが激増し、スカタンク自体一致物理の通常攻撃手段の火力に恵まれない都合上Zワザを自分では有効活用しづらい点も祟り、第六世代よりは立場が悪くなった。単体構成に大きな変更点はなし。

一般的な育成論

HPが高い以外は平均な能力。タイプが優秀で、弱点はじめんのみ。

攻撃技はタイプ一致物理技どくづきかみくだくを筆頭にだいばくはつアイアンテールシャドークローすてみタックル。タイプが不利なはがね対策にだいもんじを採用するのも手。

唯一の弱点であるじめんタイプ対策にめざめるパワーこおりみずくさを入れるのも良い。

同複合タイプのドラピオンアローラベトベトンとはイカサマふいうちなどで差別化しよう。もしこだわりスカーフ型にするなら、素早さの種族値で勝るドラピオンとはおきみやげで差別化する必要がある。

特性ゆうばくがメイン。あくしゅうに関しては、スカタンクの場合1発耐えする耐久があり試行回数を稼ぎやすく、あくまで追加効果なので1割の発動確率に賭ける勝負をしなければならないわけではないが、安定しないので優先順位は低い。