ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ダウジングマシン (どうぐ)
提供: ポケモンWiki
ダウジングマシンは、アイテムの一種。
効果
- 隠されたどうぐを見つける。あたりに隠されたどうぐがない場合は反応がない。
- 隠されたどうぐを見つけるとダウジングマシンから音がする。
- ルビー・サファイア・エメラルドでは音とともにアイテムの大まかな方角に主人公が振り向く。アイテムの真上に立っている場合はその場で一回転する。
- ファイアレッド・リーフグリーンではアイテムの方角が矢印で表示される。落ちている場所から遠いと2つ、近いと4つの矢印が出るが、真上に立っている場合は下記の特例を除き主人公が現在向いている方向に矢印が4つ出るのみでルビー・サファイアのように特別な挙動は用意されていない。
- ファイアレッド・リーフグリーンではアイテムが地下深くに埋まっている場合があり、ダウジングマシンはマスの真上でのみ反応し、3つの星が出る。きょうせいギプスなどが該当。
- この場合に限り、ダウジングマシンを使った場合のみ入手可能。該当する場所を普通にAボタンで調べても入手することはできない。
説明文
- 第二世代
- みえない どうぐに はんのうして おとで おしえて くれる
- 第三世代
- つかったときに ちかくに みえない どうぐが あれば はんのうして おしえてくれる。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- みえない どうぐに はんのうして おとと ひかりで おしえてくれる さいしんの きかい。
- 第五世代・X・Y
- みえない どうぐに はんのうして おとと ひかりで おしえてくれる さいしんの きかい。
- みえない 道具に 反応して 音と 光で 教えてくれる 最新の 機械。
- オメガルビー・アルファサファイア・第七世代
- みえない どうぐに はんのうして ばしょを おしえてくれる さいしんの きかい。あたまに つけて つかう。
- みえない 道具に 反応して 場所を 教えてくれる 最新の 機械。頭に つけて 使う。
入手方法
- 第一世代
- 図鑑を30匹以上集めていると、11ばんどうろにいるオーキド博士の助手からもらえる。
- 第二世代
- エンジュシティでもらえる。
- ルビー・サファイア・エメラルド
- 110ばんどうろのハルカ/ユウキ戦後、ハルカ/ユウキからもらえる。
- ファイアレッド・リーフグリーン
- 図鑑を30匹以上集めていると、11ばんどうろにいるオーキド博士の助手からもらえる。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- ダウジングマシン (ポケッチ)を参照。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- エンジュシティでもらえる。
- ブラック・ホワイト
- シッポウシティでベルから貰う。
- ブラック2・ホワイト2
- 4ばんどうろでベルから貰う。
- X・Y
- 8ばんどうろでビキニのおねえさんから貰う。
- オメガルビー・アルファサファイア
- 110ばんどうろでハルカ/ユウキ勝利後貰う。
備考
- 赤・緑では、一部の道具に反応しなかったり、逆に何もない場所で反応するバグ(誤設定)が多い。
- 第一世代の一部の攻略本では「ダウンジングマシン」と誤表記されていた。
- ダイヤモンド・パール・プラチナでは、ポケッチのアプリとして登場しているため道具としては存在しない。
- ハートゴールド・ソウルシルバー以降は、移動しながら使うことも出来るようになり、使い勝手が大幅に上がった。
- しかしオメガルビー・アルファサファイアではルビー・サファイア・エメラルドと違い水中で使用できなくなったため、ダイビングエリアのアイテムはむしろ探しづらい。
- アニメではエンジュシティで変な男がサトシたちに勧めてきたが、サトシたちは断った。しかしコジロウは喜んで買い、レアな王冠を大量に見つけて喜んでいた。
- サン・ムーンには登場せず、代わりにポケモンライドの1つ「ムーランド サーチ」がダウジングマシンに相当する。
- ソード・シールドでは隠しアイテムの近くに来るとその場所が光るようになり、見えないアイテム自体がなくなった。