ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki:会議室/議事録/2021

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。

新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします

2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論

改名提案「ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス」

改名提案(ページの移動)です。 「ポケットモンスター ソード・シールド + エキスパンションパス」の発売に伴い、「ポケットモンスター ソード・シールド + エキスパンション」に改名した方がいいのかもしれないです。 賛成の方、お返事をよろしくお願いします。 2020の山田太郎丸 (トーク) 2021年1月6日 (水) 11:51 (JST)

(反対)「ポケットモンスター ソード・シールド + エキスパンションパス」は本編と追加コンテンツを一体にした商品名であり、追加コンテンツ単独を指す「ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス」とは別物だと考えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年1月6日 (水) 12:19 (JST)

分割提案:各タイプ記事の歴史・対戦節

各タイプの個別記事(ノーマルかくとうなど)にある歴史節(±対戦における○○タイプのわざ節)の分割を提案します。理由としては記事が長くなったためです。歴史節は主観がどうしても入りやすい節であるため、各タイプの客観的データ部分と分けて別記事にした方が良いのではないかとも考えています。分割する場合はノーマル/歴史かくとう/歴史などの形式か、タイプの歴史/ノーマルタイプの歴史/かくとうなどの形式のどちらかにするのが良いと考えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年1月7日 (木) 17:50 (JST)

分割に賛成します。客観的要素での世代間変化は歴史節以外にも書けばよく、それ以外の対戦に関する記述などはとりあえず分割でよいと思います。記事名については「ポケモン/対戦」と合わせてもよい気はしますが、「タイプ/歴史」でよいと思います。「タイプの歴史」にするなら全部のタイプについて統合しても問題ない気はします(そのほうが参照しやすくてよいかも)。--Prome(/) 2021年1月10日 (日) 10:58 (JST)
(賛成) 主観的な記述は削除してもいいと思いますが、他の記事に纏めるならそれでいいと思います。「タイプの歴史」で全タイプを統合した方が好みです。--Zaggyo (トーク) 2021年1月12日 (火) 20:11 (JST)
意見ありがとうございます。言われてみれば「タイプの歴史」の記事に全タイプ統合した方が参照もしやすそうなので、その方向で分割を進めたいと思います。2月末までに他に意見が出なければ作業にかかります。よろしくお願いします。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年1月24日 (日) 17:16 (JST)
タイプの歴史への分割作業終了しました。ご協力・ご意見ありがとうございました。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年3月3日 (水) 12:00 (JST)

わざ項目 使用ポケモン表の「継」表記

現在User:やなせたかしさんが作業されているなかで、(進化前は登場するが進化後は)未登場のソフト,ポケモンの組に対し「継」表記を追加する編集が行われています(10まんボルト)。進化前のポケモンをそのソフトで手に入れて後の世代に送って進化させれば確かに継続はされると思うのですが、未登場のソフトに進化後のポケモンが出るのか紛らわしく感じます(特にそれまでで登場済みのポケモンが登場しないピカブイなど)。わざプロジェクトとしてこのような場合に「継」表記をつけるのか議論しておきたいです。私としては述べている通り紛らわしいのでないほうがよいと感じます。--Prome(/) 2021年1月10日 (日) 10:58 (JST)

紛らわしく、追記やチェックも容易でなく面倒という意見も分かりますが、その世代産の進化前を連れてくることで技が覚えられることを表す印は必要であると思います。世代限定のわざマシンや教え技とその技を両立できるかという判別が「-」ではできないからです。エレキブルゆびをふるのように、過去作から進化前を連れてこない限り習得方法が無い組み合わせも存在します。そのソフトに登場しない場合、「継」ではなく別の凡例を作るべきというならそれもありだと思いますが、私は「継」としておいて問題ないと考えています。--Zaggyo (トーク) 2021年1月12日 (火) 20:11 (JST)
なるほど、過去世代から連れてきて進化させることでしか覚えさせることができない場合が存在するのですね。それなら、マークはそのままとして、凡例の説明に書き加えたほうがいいかもしれないですね。「進化前からの継続で覚えることができる(世代間の移動が必要な場合を含む)。」とか。--Prome(/) 2021年1月12日 (火) 20:21 (JST)
一旦問題なしということで終了します。ありがとうございました。--Prome(/) 2021年2月4日 (木) 08:24 (JST)

移動提案(ポケモンマスターズ関連)

以下の改名(移動)提案を行います。

最初4件については、ゲーム名の改題に対する対応です(今更感はありますが、他interwikiに追随)。登場人物テンプレートについてはどちらでも良いと思います。改名に伴う作業が少し多いです。最後については、ポケットモンスターシリーズと比較することに重点が置かれたタイトルとなっていますが、実際にはバトルシステムの紹介となっており、公式サイトで使われている「バトル」に合わせた上でシステムなどを紹介するページにすればよいと考えています。1週間程度意見を募り、問題がなければ作業を行おうと思います。--Prome(/) 2021年3月23日 (火) 07:29 (JST)

最後の件に関しては移動しても良いと思います。それ以外は賛成とも反対とも言えませんが、仮に移動するなら「ポケモンマスターズ」と「EX」の間に半角スペースを入れて「ポケモンマスターズ EX」とした方が適切だと思います。--八十三 (トーク) 2021年3月23日 (火) 18:53 (JST)
最初4件についてはまあこちらとしてもどちらでも良いかなという感じはあります。半角スペースは公式サイトで入っているのが優勢っぽいですが、入っていない表記もあるようなので仮に移動しない場合でもリダイレクトを作ったほうが良さそうですね。主人公 (ポケモンマスターズ)もですが、曖昧さ回避のカッコ内はEXなしでも良いかなとは思いますが、統一させて入れても良いとは思います。--Prome(/) 2021年3月23日 (火) 19:45 (JST)
(報告)ポケモンマスターズにおける本家との戦闘システムの違いのみ移動を行いました。残りについては賛成意見がなければとりあえず終了で良いかなと思います。--Prome(/) 2021年4月7日 (水) 08:07 (JST)

サン (主人公)とムーン (主人公)の移動提案

ポケマスEXだいすきクラブTwitterによると『ポケットモンスター サン・ムーン』の主人公がそれぞれ「ヨウ」「ミヅキ」名義で『ポケモンマスターズ EX』に登場するようなので、サン (主人公)ヨウへ、ムーン (主人公)ミヅキへ移動することを提案します。5日程経過して反対がなければ移動を実行します。--八十三 (トーク) 2021年4月13日 (火) 20:47 (JST)

賛成します(というか今までリダイレクトさえなかったのね)。--Prome(/) 2021年4月13日 (火) 22:04 (JST)
移動しました。--八十三 (トーク) 2021年4月18日 (日) 23:13 (JST)

Wikiプロジェクト ポケモン図鑑

第八世代の入手方法

各ポケモンの記事の「入手方法」節の第八世代に関する記述の作業を複数人で連携して行いたいと思います。完成までに必要な作業は以下の通りです。

  1. 各地名記事の出現ポケモンの情報の完成(ヨロイじまの固定シンボル以外は既に完成しています。ヨロイじまの固定シンボルはBulbapediaに情報があるため翻訳作業のみで大丈夫そうです)
  2. 各地名記事に書かれている出現ポケモン情報をまとめる
    1. マックスレイドバトル以外のVer.1に関しては利用者:シタビラメのダニエル/sandbox10に作成済です。
    2. マックスレイドバトル以外のヨロイじまに関しては利用者:シタビラメのダニエル/sandbox5を元に作成予定です(固定シンボルだけ情報なし)。
    3. マックスレイドバトル以外のカンムリせつげんに関しては利用者:シタビラメのダニエル/sandbox4を元に作成予定です。
    4. マックスレイドバトルのVer.1・ヨロイじまはマックスレイドバトル/出現するポケモン一覧を記事として既に作成済です。
    5. マックスレイドバトルのカンムリせつげんに関しては利用者:シタビラメのダニエル/sandbox8を元に作成予定です。
  3. どのように記載するかの基準を決める。
  4. 2でまとめた情報を表に成型してコピー&ペースト可能な状態にする。
  5. 4で作成したデータを各ポケモンのページに貼り付けていく。

私は2の作業の内、残りの

  • カンムリせつげんのマックスレイドバトルに関するテーブル作成・マックスレイドバトル/出現するポケモン一覧への加筆
  • カンムリせつげんのマックスレイドバトル以外の出現ポケモン情報まとめ
  • ヨロイじまのマックスレイドバトル以外の出現ポケモン情報まとめ

にまずは取り掛かろうと考えています。1の作業に関してもカンムリせつげんのデータ整理とヨロイじまのデータ整理の間に行おうと思っていますが、もし誰か別の方に先行して翻訳・編集して頂けるのならお任せしたいです。

3についてですが、利用者:シタビラメのダニエル/sandbox10に作成した表には「ポケモン」「レベル」「バージョン」「地名」「種別」「場所」「天気」「備考」「鎧/冠」の列を設定しており、既存のポケモン個別記事のテンプレートには「バージョン」「(野生の)レベル」「(野生の)場所」の列のみなのでそこをどうまとめるかの知恵をお借りしたいです。無難そうなのは場所のセルに「地名(種別、場所、天気)」と書いて備考は欄外、とかでしょうか……? また、マックスレイドバトルでの入手方法をどこまで詳細に記載するかについても意見を伺いたいです。個人的にはマックスレイドバトル/出現するポケモン一覧の記事があるので、「レベル:Lv.XX」「場所:ワイルドエリア(マックスレイドバトル)」程度の記載にしてその記事へのリンクを付ける形式の方が作業量も減って良さそうだと考えています。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年5月16日 (日) 00:22 (JST)

利用者:シタビラメのダニエル/sandbox11に各ポケモン個別記事の「入手方法」に付けたせるように作った表を作成しました。修正点などがなければ順次貼り付けていく作業を依頼しようと思いますが、何かあるでしょうか? 6月いっぱいまで特に意見などがなければ作業依頼を出します。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年6月12日 (土) 19:08 (JST)
特に意見など出ませんでしたので、作業を開始していこうと思います。作業依頼にも投げます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年7月2日 (金) 07:15 (JST)

「殿堂入り」カードゲーム節の分割提案

殿堂入り殿堂入り#ポケモンカードゲームにおける殿堂入りですが、読む感じ本編とあまり関係がなさそうな上、分量もあるので独立記事(もしくは他の記事に移動?)にしたほうが良いのではないでしょうか。

ただ、私自身ポケカを全く知らないので、親記事内で書いたほうがスッキリするなどあればご意見お願いいたします。さらに、独立記事or移動にする場合、冒頭文や関連項目、カテゴリ分けなど分からないため見識がある方に分割をお願いしたいです。

ほとんど丸投げになり申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。--さたて (トーク) 2021年5月21日 (金) 15:46 (JST)

(賛成) 私も提案しようと思っていました。同じ名称の違う項目なので分割に賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年5月21日 (金) 16:16 (JST)
(賛成) 独立した一覧項目として成立すると思います。--メタ面 (トーク) 2021年5月21日 (金) 17:16 (JST)
(賛成) もともとゲームの内容が薄かったぐらいなんですが、現在の分量からして分割が妥当でしょう。--Prome(/) 2021年5月22日 (土) 09:00 (JST)
賛成多数で1週間経ちましたので、分割ということで議論を終了させていただきます。
そこで大変申し訳ないのですが、上述の通りカードゲームについて知らないため、分割はPromeさんにお願いしてもよろしいでしょうか?--さたて (トーク) 2021年5月29日 (土) 14:01 (JST)
分割を行いました。リンクの張り替え作業を行います(そんな数はないと思いますが見逃してたりするかもしれないので手伝ってもらえると助かります)。--Prome(/) 2021年5月29日 (土) 14:13 (JST)
素早い対応ありがとうございました。リンクについては気づき次第変更しておきます。--さたて (トーク) 2021年5月30日 (日) 00:13 (JST)

ポケモン声優一覧の方針について

ポケットモンスター声優一覧表特別出演声優一覧について、2点提案がございます。

①出演声優のメディア出演以前・以後の名義の記述除去・転送ページ削除
正直、当Wikiに全部記載して特筆性を担保する必要があるのかかなり懐疑的です。現名義への更新を目的とする記述ならまだ理解できますが、ポケモンのメディア出演以前の名義まで追加する必要性はなく、むしろメディア出演時点における名義を知るための可読性を阻害する原因になっていると考えます。単純にそれをやり出すと埒が明かないのも理由の一つです。
追加するにしても良く考えて実行していたのかも疑問です。特に気になった例としては、新人時代に本名の「八武崎碧」名義で数年活動しポケモン作品初参加時点では既に現名義になっていた悠木碧さん、音楽活動のため2010年に1年だけ「柳ヶ木昇」名義で活動し(それ以前にも別名義で音楽活動あり)そもそも当時は声優活動を始める前だった蒼井翔太さんが挙げられます。
②特別出演声優一覧の方針について
劇場版作品では特別出演として芸能人の方々が声優として参加していますが、近年はテレビ放送においても主に『ポケットモンスター サン&ムーン』以降相当数の芸能人がゲスト出演されており、クレジットこそないですが特別出演に近い様相になっています。また、映画『名探偵ピカチュウ』では俳優がメインキャストとして参加されたパターンも生まれました。そこで、今ある特別出演声優一覧を芸能人だけをまとめた一覧に方針転換できないか検討して頂きたいです。この方針では山寺宏一さんや水樹奈々さんのような本職は声優でテレビアニメに出演したこともあるが特別出演のため2ページに分けて役名を表記する必要がある今の記載方法を1ヵ所に集中させられる利点もあります。
ちなみにテレビアニメに関しては現行作以前にも芸能人が参加された例があり、無印編第34話小林幸子さんなどがおります。

--Suna (トーク) 2021年2月13日 (土) 22:48 (JST) 一部提言取消:メディア出演以後に変わった現名義は将来性があるので削除の提言はナシで… --Suna (トーク) 2021年2月16日 (火) 23:37 (JST)

1. 全面的に賛成します。今まで特に害もないと思って放置してしまい申し訳ないです。
2.「声優でない芸能人」か「声優」かの判定が難しそうな気がします。明らかに本職として声優以外の仕事をしていることが明らかとかならいいんですけど、もともと俳優とかで特別出演後、徐々に声優の仕事もこなすようになった、みたいなパターンが存在した場合にどうするかが問題な気がします。ある程度最近の放送については、メディアで取り上げられるなど「特別出演」のソースがあるものはつけて記載する、というのが良いかと思われます。過去の放送は厳しそう(小林幸子とか角田信朗とか)なのである程度恣意的にやるしかない気もします。「特別出演」が曖昧な以上、特別出演であるとメディアなどではっきりしている声優については特別出演の一覧に残しても良い気はします。それぞれを見なければいけない必要性は基本的にその声優の記事を見れば済む話であり、どうしてもということであれば声優一覧表のほうに特別出演の役を書いてもよいとは思います。
現在Wikipediaにコピペされた記事の削除依頼が進行中ですが、仮に削除依頼が終了する前に記事を大きく変更することとなった場合、Wikipedia側に対象となる過去の版を通知する予定ですので、作業については問題なく進めてよいです(流石に削除依頼が先に終わると思いますが)。--Prome(/) 2021年2月13日 (土) 23:45 (JST)
1.ポケモン出演以前の旧名義削除を検討しています。荒らし・ソックパペット利用者による記述を一通りチェックしましたが、残せると判断したのは以下の者だけでした。
  • 相沢正輝→相沢まさき
  • いずみ尚(出演したのは最初の名義・泉尚摯のみ。ヰズミとしての出演はなし)
  • 大塚芳忠の読み
  • 西凛太朗→西凜太朗
  • 杉浦奈保子→長谷川瑜ら
  • 山上智→山上トモ
  • 山田美穂→山田みほ
  • 吉田古奈美→吉田小南美
それ以外は大多数が当Wikiでの記載には値しないと認識しております。前途のパターンの他にも、美波わかな・斉藤圭・遠藤真にような旧名あるいは本名名義で出演したのは1年するかしないかのパターン(美波わかなに至っては本名名義なのは2014年秋放送のアニメ1作のみで、同年出演の舞台から金魚わかな名義に変わっていたのを確認)、北川米彦・加川三起・郷里大輔のような1970-80年代で使用された明らかにポケモン前の名義も確認され、検索用だとしてもそれで調べる人がいますか?という話になってしまい、尚更特筆性があるか疑問です。残りの旧名義は了承を確認でき次第、除去を実行し併せて転送ページの削除依頼を出す予定です。
2.CM・情報番組のナレーターや絵本朗読者などの通常とは起用される職種の傾向が異なるパターンもあるので、声優か非声優かの話に拡大しそうで難しそうですね…
--Suna (トーク) 2021年2月15日 (月) 07:25 (JST)
1. 調査ありがとうございます、お疲れさまです。ポケモン関連作で少しでも使用した名義は残しておいても問題ないかと思われます。
2. アニメ以外について分割するのはどうかな、と。「アニメの声優一覧」「アニメの特別出演声優一覧」「アニメ以外の声優一覧」みたいな。アニメ声優の一覧であればそこまで非声優っぽい人はいなくなるかなと。ただ、それ以外が闇鍋になりそうではありますが……(アニメ以外にも声優はたくさんいるわけで、調査も大変そう)。そもそもWikipediaに記事もないような絵本の朗読者の名前を載せることに何か意味があるのか、とも(ほぼ一般人な訳ですし)。--Prome(/) 2021年2月15日 (月) 07:53 (JST)

(インデント戻します)旧名義除去実行前に一般モブ・ポケモンだったりとかの不明瞭な記載を消化していました。この辺りになると結構沼なのでどう整理すべきか悩みます…。ひとまずここで整理作業を止め、明日の夜には除去を実行できると思います。
2. 分割案には賛成しますが、そこまで改造する気力はないです…。その方向で分割するのであれば、「アニメ&ゲーム」を主軸にするのも考えたほうが良いかもしれません。というのも、「アニメ以外の声優一覧」にするとゲーム関係で大量の(主にポケモンの)声優を追加する作業が発生すると考えられます。ボイスが導入されているゲームは大抵アニポケと同じ持ち役で出演されていることが多いので、アニメと重複することが多いんですよね。…まぁその大量記載の要因は大乱闘スマッシュブラザーズ(出演声優25名ほど)くらいだと思うので大丈夫かなぁ…そこをどう見るかによります。
ちなみにスマブラへのポケモン出演者の情報は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの出演声優一覧 - 大乱闘スマッシュブラザーズWikiで詳細が見れるので良ければ参考にしてください。……というより、今まで名乗っていませんでしたが私の本来の活動拠点はそちらで、この一覧は殆ど私がまとめていました。内、ポケモン関連は100%私の編集です…
--Suna (トーク) 2021年2月15日 (月) 23:44 (JST)

2の分割についてはやることになればこちらも作業は行います。アニメ・ゲーム以外だと残るのがざっと見た感じ、えほん朗読、CM、着ぐるみの吹き替えとかでしょうか。えほん朗読はwp立項されている人間が少ないので全削除でも良い気がします(一覧で名前を見れる必要性が薄い、必要であればえほんの項目自体に残す)。CM声優もそこまでポケモンに関わりがあるかというと怪しいですよねえ。となると、あまり分割の必要性も薄そうでしょうか。あるいはアニメと共通する登場人物が少ないものだけ分割するとかなんでしょうけど、項目名がうまく決まらなくなりますね……(ポケマスの扱いも困る)。
主な役も一部肥大化していて表の肥大化を招いている気がするので削るのもありかもしれないですね。
別wikiの管理者さんでしたか。新規ユーザにしては手慣れている感じがあって只者ではないとは思っていましたが……!ご苦労さまです。こちらでの活動は無理のない範囲でよろしくお願いします。--Prome(/) 2021年2月16日 (火) 00:09 (JST)
そちらの皆さんと比べて編集者歴はまだまだ短いので恐縮です m(_ _)m(管理者とまで言うつもりはなかった)
1.(終了報告)旧名義除去を実行しました。また、その他の旧名義は何時の(或いはどの)名義で出演していたかを明記できるようにしました。転送ページ削除については別途削除依頼でご確認をお願いします。こちらからは以上になります。--Suna (トーク) 2021年2月16日 (火) 23:37 (JST)
作業お疲れさまです。一応、合意形成/確認のため後2,3日後に異論がなければ作業を行います。--Prome(/) 2021年2月17日 (水) 07:28 (JST)
2.について、現在声優一覧にある備考に声優以外の職業が書かれている人物についてざっくりと調べました
「ゲスト声優」「特別出演」として告知がされている
「ゲスト声優」「特別出演」はないが告知がされている
映画吹き替え
  • 西島秀俊(俳優、名探偵ピカチュウ)
  • 渡辺謙(俳優、名探偵ピカチュウ)
いにしえ
  • 布川敏和(2001年)
  • 角田信朗(2001年)
  • キャロル久末(1998年)
  • 林家正蔵(1998年)
  • 小林幸子(1997年)
声優としての実績もあり、声優として起用されたっぽい
  • 沢井美優
  • 松本まりか(AG編。映画でもゲスト声優に挙げられていないhttps://movie.jorudan.co.jp/cinema/26447/ )
微妙
  • 松丸亮吾 謎解きコーナーの声優
  • マリナ・アイコルツ 所属事務所にナレーターとされている
  • 脇知弘
ゲスト声優として告知があるもの、ゲスト声優ではないが告知があるもの、映画吹き替えについては特別出演に移動でよいと思います。残りは微妙で個人的には残してよいかな、と。--Prome(/) 2021年2月23日 (火) 12:51 (JST)
自分が整備した時にはやりませんでしたが、バラエティー番組出演者にはそれ所縁である旨を書いたり、所属事務所URL欄も基本wpでやるべき(事務所移籍とかでページが増えたり消えたりする場合がある)なので消しても良いと考えます。キャロル久末については、出演した事実を確認できる資料もネット上に転がっていないので外部サイトのリンク( http://pokeani.s47.xrea.com/voice/voice-list3.html )を脚注にしてもいいかなとも思ったり…。
他は微妙で挙げた3人の内、松丸亮吾はクリエイター/タレント、マリナ・アイコルツはナレーター/俳優かマルチタレントの肩書に変えるくらいでしょうか?--Suna (トーク) 2021年2月25日 (木) 08:13 (JST)
「バラエティー番組出演者がそれ所縁である旨を書く」「URL廃止」いずれも賛成します。記事がある声優についてはその記事にURLを載せても別にいいとは思います。キャロル久末はぽけあにぐらいしかソースが見当たらないなら削除でもいい気はしますね。微妙としたのはカテゴライズしづらいというだけで肩書についてはこうすべきみたいな意見はないです。--Prome(/) 2021年2月26日 (金) 21:08 (JST)
上記で挙げた特別出演声優およびゆりやんレトリィバァについて特別出演声優一覧へ移動させました。以後も特別出演・ゲスト声優であることが示されている人物については特別出演声優一覧へ移動でよいと思います。URL欄を廃止しました。記事が存在する一部の声優について、主な役を選別しました(4-5個程度で良いと思われます)。提議はしていませんが、表が膨大なため節に分割しています。「バラエティー番組出演者がそれ所縁である旨を書く」についてもまたやります。--Prome(/) 2021年3月14日 (日) 09:33 (JST)

(インデント戻します)別所での活動が繁忙になったのと追加の提議をまとめるので返信が遅れました…(進捗は確認していました)。以下2点に関する意見を募ります。

③アニメ作品外のナレーターの記載除去
最初の提議で挙げるべきか悩みましたが、CM系は特定できているのが少数で、正確に網羅することが困難、雑多になる要因になり得るため、流石に声優とナレーターは区別すべきとの考えに至りました。
えほん朗読者に関しては以前から疑問に思う点があり、公式では朗読者等はひらがな表記ですがwpでは漢字表記になっている、しかし全員が正確かが確認できない(田邉花緒里は検索でヒットするが自身のプロフィールが無いため出演歴が確認できない、つちもちとものりは検索をかけてもヒットせず。恐らく特定できていないまま追記したと考えられる)ため、信憑性の点でも疑念が残ります。そもそもwpの記事自体の情報が古く、現在のポケモンだいすきクラブで閲覧できるのは3本しか残っていない(2014年のサイトリニューアル時に削除?)&以後の状況に関する記載がない状態です(現在はポケモン Kids TVで新作が公開され、一部の旧作も新しく録り下ろされている)。
④ゲーム作品における、クレジットがない声優あるいは役名の扱いについて
今後もしアニメ以外で声優一覧を作成される場合の話になりますが、役名がクレジットされないゲーム作品が多いため、ノンクレジットになっている者の扱いについてどの程度恣意的な編集を許容すべきか見解を伺いたいです。
なお、以前挙げた『スマブラ』の声優一覧ですが、1作目の『スマブラ64』ではプレイアブルキャラ担当の2名以外、2作目の『スマブラDX』ではプレイアブル4名とその他2名以外のポケモン声優はノンクレジットとなっています。それらの表記が無い声優は、少なくとも『スマブラ64』時点で登場した第一世代のゲストポケモンはほとんどが当時のTVアニメの音声から流用されたものであることが私の調査で判明しており、そこを伝うことでリストアップできた物となっています(一部は出典不明、第二世代のポケモンは音源未調査)。

追伸:Wikipedia上におけるポケットモンスター声優一覧表の削除依頼等のそちらの対応については「ノーコメント」とさせて頂きます。
--Suna (トーク) 2021年4月8日 (木) 00:43 (JST)

3.アニメ作品外のナレーターの記載除去
全般賛成します。
4.クレジットがない声優
スマブラについては「音声として一致するから声優はこの人」という判断が可能ということでしょうか。それなら多少独自研究感はあるものの、自然な推論として載せても問題ないかと思われます。「(耳で聞いて)この声は~さんで間違いない」みたいなのは避けるべきかと思います。「役名不明」な声優については一覧表では他に記載すべき役があればそちらを優先し、なければ記載ということで良いでしょう。もちろんクレジット以外の出典があれば利用可能です(公式/本人のツイートなど)。
Wikipediaについては件の記事の削除が行われ、これ以上対応は必要ありません。--Prome(/) 2021年4月8日 (木) 08:03 (JST)
3. (報告)除去しました。有名人起用のものは当該記事に書く方が良いでしょう。情報番組ナレーターは移動していませんが、移動して残すかは任せます。
4. アニメでは兼役の場合はクレジットされないので、外部サイトも照らし合わせた上で判断しています。音源の調査は基本的に「どの作品で使用されていた物だったか」を示すためですね。
『スマブラ』や『ポケパーク』のようにアニメ由来で起用されている作品ならノンクレジットでもある程度は信頼性を担保できますが、『ポケマス』や『ポッ拳』(人間キャラだけは役名付きでクレジットあり)のような独自の声優を起用している作品だと、リスニングして判別するしかなく、アニメでの兼役以上に恣意的な編集を認めざるを得ない方向に傾きそうと考えています。『ポケマス』で出演している有名な方を「役不明」のままにし続けるのはちょっと…という感じです(別所では独自で声優情報を更新している)。
--Suna (トーク) 2021年4月8日 (木) 22:27 (JST)
えほん朗読者についても信憑性が薄いというコンセンサスは取れてそうなので(というか2人しか議論に参加してないわけですが)、削除で良いでしょうか。
んー、リスニングによる推定を載せてもいいとは思うんですが、出典があるものないものが混ざるのは避けたいので、推定によるものには「?」をつけるとかしたほうが良いかと思われます。アニメでも推定が行われているものはそうであると示したいところなんですが、如何せんどれがそうでどれがそうでないか、もはや分からなくなってしまっていますし……。ポケマスは別で声優一覧を作って、スタッフロールに載っている声優一覧と出典のあるキャラクターの対応を示しても良さそうですね。--Prome(/) 2021年4月9日 (金) 08:23 (JST)
3. 絵本の記事が当Wikiに立項されていないので、現時点では移すに移せません(朗読者を対象とした話になっていますが、絵本なら作者情報などの方が需要が高いはず)。
改めての意見表明となりますが、ナレーターを「声優一覧」で記載する必要はない(代替案として当該記事に移すことは可能でしょうが、それを全部確保できそうにない)と考えます。アニメで出演するエキストラとは訳が違います。
4. 私が別Wikiで声優一覧を立項したのは2015年末で、当初はwpの大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクターのを転記していましたが、wpでは既に推定を含む声優が記載されていました(当時の私は過去作のはノンクレジットだったことは把握していなかった)。アニメを見て音源を調査する検証作業はその後の2020年に行っていました。
結果としては、ゲストで参加された声優が記載されていて不自然に思っていたフシギバナは正しかった(アニメでもクレジットあり)、スピアーのボイスは声優ではなくSEだったと、消化できたところはありましたが、ポリゴンもアニメの物が流用(※1)されていたり、現行作において『スマブラ』側がカビゴンの声優を間違えていたり(※2)など、最初期の『ポケモン』関係は相当視野を広げないと状況理解が追い付きそうになさそうな、ややこしい説明をしなければいけなくなったので、推論を潰すのはかなり難しいです…(これはアニメの音声を流用したスマブラが規格外のイレギュラーなのもありますが…)。
※1 視聴経緯についてはコメントを差し控えさせていただきます。また誰が担当したかについては検証・推定が困難なため別Wikiでは未記載としています。
※2 カビゴンの声優と言えばサトシのカビゴン小西克幸さんだと思われますが、小西さんが担当したのは『スマブラ64』発売(1999年1月21日)後の1999年4月29日放送の無印編第94話からであるため、その前の1998年4月23日放送の無印編第41話で担当されたMr.Tさんの音声が使用されたことになります(この方については以前声優一覧を編集した際にポケモン以外の出演歴不明と要約で記しましたが、後になって別作品にも出演していたのを確認しました)。
『スマブラ』についての前置きが長くなってしまいましたが、アニメで「このポケモンの声も担当していました」とコメントされるのはレア(一例としてPokémon Radio Show! ロケット団ひみつ帝国第14回で歴代ヒロイン3人がラッキーを演じていたことを話していたなどがある)だと思います。
結局のところ、純粋に「声優」の「一覧」として見るなら編集上の問題はありませんが、突き詰めようとすると声優さんとアニメに詳しい人じゃないと中々弄れない、『ポケモン』ならではの管理が難しい記事になると予想されます。
『ポケマス』の声優さんについては、私の方でも多少は精査できると思います。1秒するかしないかの鳴き声よりかは敷居は低いはず…
--Suna (トーク) 2021年4月9日 (金) 22:14 (JST)
3. ポケモンえほんの朗読者についてはとりあえずポケモンえほんに一時的に移すという手はあるかと思います(この記事がそもそも古いというのはありそうですが)。ただ、そもそも朗読についての検証が難しい場合はそもそもどこにも記載しないというのもありかと思います。現在公開されているものについては残してもよいかと思われますが、いずれにせよ声優一覧ではなくポケモンえほんの記事が適当かと。ナレーターについてはナレーションが行われたCM対象作品/番組の個別記事で書けるものについては個別記事で扱えばよいでしょう。声優の個別記事があり担当CMがある場合はもちろんそちらでも記述可能でしょう。声優一覧からは削除で良いと思います(すでに全部削除されたのかな?)。
4. ゲームのような参加声優は分かっているが誰がどの役を担当したか明らかでない場合とかアニメの音声を流用しているのが検証可能なのは、推論をある程度使うのはよいと思うんですが、アニメでクレジットに載らないような役についていちいち推論をするのは流石にファンサイト的すぎかなと思います。少なくとも、声優一覧において「主な役」として載せるのは不適切でしょう。--Prome(/) 2021年4月12日 (月) 22:07 (JST)

削除依頼:声優のポケモン出演以前の旧名義転送ページ

ポケットモンスター声優一覧表2021年2月16日 (火) 23:33時点における版で除去した旧名義と、ヰズミ、櫻井馨織、金魚和嘉菜、及び市川染五郎以外の特別出演声優の旧名義転送ページの削除を依頼致します。--Suna (トーク) 2021年2月16日 (火) 23:37 (JST)

削除しました。--八十三 (トーク) 2021年2月17日 (水) 19:57 (JST)
ありがとうございます(Promeさんがやるものと思っていました…)。--Suna (トーク) 2021年2月17日 (水) 20:17 (JST)

世代ごとのわざ一覧整理

わざ一覧 (第一世代)わざ一覧 (第二世代)を作成しました。第二世代の一覧では新規登場わざと変更のあったわざをマークで示しました。以降の世代の一覧についても同様の表に統一してよいか、また統一する場合に他に示すべきものがあるか意見を募ります。

現在のところ、細かい仕様でも変更があったとみれる場合はマークを付与していますが、ある程度絞ってもよい気はします(Category:効果が変更されたわざ配下のカテゴリに含まれるものから、Category:細かい効果が変更されたわざにのみ含まれるものは除くなど)。あるいは簡単な効果について表で示したほうが便利かもしれません(作業が大変ですが)。

現在のところわざ一覧 (第四世代)わざ一覧 (第五世代)は五十音で節分けされていますが、ソートの観点から不便なのでこちらも統合する予定です。あとピカブイについては別にページを作ったほうが良い気がしています。--Prome(/) 2021年5月3日 (月) 17:31 (JST)

箇条書きで失礼します。
  • 新規と変更に別枠でマークをつけるよりは、該当部分を強調(新規技は技名を、変更技は変更要素を赤字にするなど)が良さげだと思います。ただ変更前の情報は表がごちゃるので不要かと。
  • 優先度があるとより良いと思います。
  • 細かい要素は列要素にない分については省略で良いと思います。「これ以外に細かい部分で変更があるよ欄」は存在しててもいいかもしれません。少なくとも具体的情報はやはりごちゃるので不要だと思います。
--さたて (トーク) 2021年5月21日 (金) 16:04 (JST)
  • マークより強調 : ソートしたときに新技だけ並べれるようにできると嬉しいかなという気持ちでしたが、変更については確かに強調で良いかもしれません。内部コードで番号付けという手もありますが……。
  • 優先度 : 追加します。
  • 細かい変更 : 見づらくなりそうなのでやはり基本データに変更なければ示さず、でもよい気はしています。--Prome(/) 2021年5月22日 (土) 09:00 (JST)
報告遅くなりましたが、一通り作業を終えました。今のところ変更点をセルの背景色で示していますが、今後タイプとかの色を導入するとかであれば、太字あたりに変更しても良いかと思います。--Prome(/) 2021年6月13日 (日) 11:15 (JST)

出典に関するガイドライン策定

出典に関するガイドライン策定の提案です。

仕様に関する記述の整備・検証がしっかりしてきたこともあって、ポケモンWikiはそれなりに信頼性のおけるサイトであるという評判も得てきているように思いますが、一方でガイドラインの面では信頼性担保のための施策が不十分に感じるようになってきました。そこで、出典に関するガイドラインを新たに設け、どういったことをすれば信頼性・検証可能性を担保できるかということについて説明したいと考えています。

原案はUser:Prome/出典を明記するになります。タイトルはWikipedia:出典を明記するに則りましたが、変えてもいいかもしれません。

このガイドラインを策定する目的は、「出典を明記することで信頼性が増すよ」ということの周知であって、「出典のないことを書くな」とか「正しいことしか書いちゃいけない」みたいな雰囲気を作り出すことになってはいけないと考えています。この目的で良いか、またこの目的に沿ったガイドラインとなっているか、ガイドラインとして過不足などないか、皆様の意見が聞ければと思います。議論の結果、ガイドラインとして問題ないとなればポケモンWiki空間に移動して発効させようと考えています。意見の多寡にもよりますが、期間は2週間~1ヶ月程度と見ています。よろしくお願いします。--Prome(/) 2021年7月4日 (日) 13:40 (JST)

お疲れ様です。一通り目を通しましたが、出典を明記することの有用性と出典の書き方に関して特に問題はなく、出典を書かないことを批判しないという点に関してもフォローされていて、良いガイドラインのように思えました(改善案だせなくて申し訳ないです)--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年7月4日 (日) 20:22 (JST)
ガイドライン記述お疲れ様です。上記大意に問題ないと思います。細かいですが以下のような内容の追加の検討をいただけないでしょうか。
出典の優先度(出典の示し方の末尾あたりに追加でしょうか)
出典の優先度は、可能な限り上位の資料で示すことを原則とします。しかしながら、上位資料では根拠がわかりにくい場合、上位資料のほかに下位資料を併記してもよいでしょう。
出典の量について(出典を示すとよい場合の追記でしょうか)
記事に記載が必要な出典は、説明に過不足なく必要なものとすることが望ましいでしょう。少なすぎる出典は検証可能性を確保しにくいため望ましいものではありません。一方で過剰な出典も、検証時に多くの出典を探索する必要があるため、望ましいものではありません。
そのほかに同一段階の資料の場合にどの資料を優先するべきかについて記載するべきか検討するべき事項があります。すなわち、同一順位であれば元資料に近いものを記載するべきであることは自明なのか説明しておいたほうが良いのかという点です。
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2021年7月5日 (月) 01:21 (JST)
ガイドライン作成ありがとうございます。細かいことですが一点だけ、「一次資料(公式発表)のサイトが消えている場合、そのアーカイブ(魚拓)も可」を「出典とは何か」節にも書いておくといいかもしれません。アーカイブの優先度は、現在のwiki内での使われ方的に一次資料並で良いと思います。--さたて (トーク) 2021年7月5日 (月) 09:54 (JST)
青龍さん、さたてさん提案内容を反映させました。ありがとうございます。下位資料の併記については、上位資料がわかりにくい場合に加えて、ウェブ上の上位資料が消えている場合も可能としました。
「同一順位であれば元資料に近いものを記載するべきである」についてですが、二次資料の中でどれを優先させるかは今のところ「二次資料の中でも発信者が企業であるか個人であるかなどによって、その信頼性はまちまちであり、どの資料を扱うべきかは検討が必要となります」としていますが、他の観点を書いたほうがよいでしょうか。「元資料との近さ」はもう少し説明しないと分かりづらい気がします。--Prome(/) 2021年7月5日 (月) 21:35 (JST)
加筆ありがとうございました。加筆部は上記で問題ないと思います。
次に、「元資料との近さ」についての明記ですが、ある2つの資料のうちどちらが「元資料と近い」か判断して掲載しなければならなくなってしまい、出典の掲載が漏れるという副作用が生じる可能性があるかもしれないと思いましたので「元資料との近さ」そのものを明記するべきかについては取り下げます。一方で、「元資料」であることはガイドラインに記載する事項と思いますので、以下のような内容を追記していただきたいと思います。(出典の優先度の後ろあたりでしょうか)
同次の資料内の優先度では、先に情報を発表した「元資料」を優先して使用することが適切となる場合があります。公式が発表しない事象、例えば検証などに関しては、出典の候補とする資料が二次資料のみであった場合、先に情報を発表した資料を優先的に出典とすることが望ましいでしょう。
(同次という言葉の良い言いかえがあれば募集します)。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2021年7月7日 (水) 23:48 (JST)
通例で認められている考察については出典不要としたいんですが、「由来」「攻略」「育成論」以外に挙げるべき例などありますでしょうか?「通例で記述が認められている考察(○○、…)については、出典を書かないことが認められています。しかし、これらに関する記述は特定のページ・節においてのみ認められるものであり、必要以上の記述は控えてください。」みたいな記述を加えたいです(ややぼやっとした言い方にはなりますが……)。--Prome(/) 2021年7月6日 (火) 21:29 (JST)
現在では編集人口がだいぶ少なくなってはいますが、カテゴリ:カップリングはどうでしょうか?--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年7月6日 (火) 22:09 (JST)
二次資料を元とする二次資料の扱い、通例で認められている考察について書き加えました。カップリングについては、ここではちょっと置いといて今後の扱いについて別に話し合いましょう(おそらく廃止したほうが良い気がする)。--Prome(/) 2021年7月9日 (金) 22:32 (JST)
返事が遅れました。二次資料を基とする二次資料の扱いについての加筆ありがとうございました。あとの記載内容は問題ないかと思います。--青龍 (トーク) 2021年7月15日 (木) 01:39 (JST)
最後の意見から1週間経ちましたので、ガイドラインとして発効させました。修正・追加したほうがよいものがあれば、また意見をいただければ幸いです。--Prome(/) 2021年7月22日 (木) 15:30 (JST)

移動提案(ショウ周り)

ショウですが、現在無印編のゲストキャラが本項目となっていますが、新たにPokémon LEGENDS アルセウスの主要登場人物として「ショウ」が登場することが明らかになりました。1話のみのゲストキャラと本編に準ずるゲームの主要登場人物となると、レジェンズのショウのほうが重要度が高いように思われます。したがって、現在のショウショウ (無印編第130話)に移動した上で、跡地の「ショウ」をレジェンズの登場人物の記事とすることを提案します。1週間程度異論がなければ作業を行う予定です。--Prome(/) 2021年8月19日 (木) 22:13 (JST)

賛成します。--八十三 (トーク) 2021年8月20日 (金) 16:40 (JST)
移動および記事作成を行いました。--Prome(/) 2021年8月26日 (木) 23:20 (JST)

移動提案(蒼玉周り)

蒼玉は現在マナフィのタマゴを指す俗称ですが、「マナフィのタマゴ」を正式名称として扱ったほうが収まりが良いように思われます。マナフィのタマゴは現在カードゲームの記事となっているので、これをマナフィのタマゴ (カードゲーム)に移動したうえで、蒼玉を跡地に移動することを提案します。こちらも1週間程度異論がなければ作業を行う予定です。--Prome(/) 2021年8月19日 (木) 22:13 (JST)

移動を行いました。--Prome(/) 2021年8月26日 (木) 23:20 (JST)

自動承認された利用者の承認基準について

自動承認された利用者についてですが、自動承認の条件についての記載が確認できません。利用者権限ページを使って新規利用者の自動承認の状況を調べてみましたが、恐らく「1度でもページを編集すれば自動承認」の設定になっており、記事の半保護設定が機能していないと思われます。

本日、新規利用者の西本菜月 (会話|履歴)が半保護されたポケットモンスター声優一覧表を編集されていますが、モバイル編集であり、かつ編集内容から日高三石 (会話|履歴)のソックパペットの疑いがあります。--Suna (トーク) 2021年8月29日 (日) 08:23 (JST)

自動承認の条件設定変更については管理者では対応不可です。厳しくしてもよいとは思いますが、ある程度いたちごっこになるのは見えています。チェックユーザー結果からは確証を得られませんでした。行動パターンが怪しいのは同意します。--Prome(/) 2021年8月29日 (日) 08:49 (JST)
ポケモンwikiの設定は知りませんが、Manual:自動承認された利用者によれば既定値はアカウント作成後即承認のようです。参考としてどうぞ。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2021年8月29日 (日) 09:34 (JST)
そのページは拝読していて、私が活動している別Wikiでも同じ設定(ポケモンWikiの方は上述の行為で自動承認されるようです)だったので、何となくこれが規定値なのかなと察していました。登録利用者のみ編集できるWikiにおいて、半保護は自動承認の設定を変えないと機能しないので、ウィキペディアベースの設定に変えられないかという提言でした。普通の管理者ではなく、サイトメンテナンスができる人でないと設定を弄れないのは承知しております。--Suna (トーク) 2021年8月29日 (日) 10:14 (JST)
(報告)西本菜月 (会話|履歴)についてはもう少し調査したところ確証が得られましたのでブロックしました。--Prome(/) 2021年8月29日 (日) 20:17 (JST)
本題の自動承認について、積極的な賛成ではないですが仮に設定するとしたらまずは短期間にしたいかなと考えます。具体的には3日分(単位は秒なので86400*3)あたりかなと。それ以降は適時ここなどで期間を変えるか(編集回数の設定追加や設定中なら廃止も含む)を議論する形がいいかと思います。--unドーナツ (トーク) 2021年8月29日 (日) 21:25 (JST)
海外Wikiのものも含まれますが、他のWikiの自動承認の条件を少し調べてみました。
私としては、期間は3~7日、編集回数は10回が妥当と考えます。本日ブロックされたソックパペットは登録から10日目のタイミングで活動を始めたのでその事例だけを見て意見するなら、編集回数10回の条件を付ける以外は特に重視(厳しく)する必要は無いと思います。公開の有無も任せます。--Suna (トーク) 2021年8月29日 (日) 22:17 (JST)
(インデント戻します)まず、上記の自動承認された利用者に関する2つの設定値が存在することと効果に関しては、以前より認識済みです。本件のような設定は、正規の利用者の利便性とそれ以外の方対策の効力がトレードオフになる設定であることは認識しておりますので、どの設定値にするかは時により変更が必要なものと思っています。ただし、私の基本的な考えとしては「一時的な困った書き込みは上記のような基本的な設定値である程度防ぐことができる」が、「長期的な困った書き込みはこのような基本的な設定値で防ぐことは難しい」と考えています。
実際、一時的な困った書き込みやBOT対策のために、上記の値の利用は有効である場合があります。ただし、本設定値に何を設定しているかに関しては、本設定値の回避方法の情報を与えてしまうことにもなりかねず、設定の効果を減少させてしまう可能性があります。よって、私としては本値を設定するか否か、また設定する場合の設定値が何なのかは公開できませんし、ここで決定しては公開したのと同じことになってしまうので、ここでの結論も控えさせていただきたいです。
メール等でのやり取りであればお話しできる部分もありますので、必要であれば相談ください。よろしくお願いいたします。
なお、本設定値はMediaWikiのLocalSettings.phpにアクセス可能な権限を持つサーバのみ設定可能ですので、いわゆるレンタルWikiの場合はそもそも視認不可能なので(特別な改造がされていれば別ですが)、自設置しているWiki以外の設定値公開・非公開は参考にならなそうです。--青龍 (トーク) 2021年9月2日 (木) 00:18 (JST)
設定値を公開するという前提としての話ですが、自動承認の条件を満たした直後に半保護のページを編集する「回避行動」をとる新規利用者を見かけた場合には、ちょっと嫌な言い方ですが管理者はもちろん一般の利用者にも「マーク」される効果はあったかもという考えでした。
ただ青龍さんが非公開の方針ということなので、この考えは使えないですね。メールにて私の考えを簡潔に表明しておきます。--unドーナツ (トーク) 2021年9月2日 (木) 01:39 (JST)
上記の捕捉です。まず本件ですが、ご意見をいただきありがとうございます。私の発言は「議論禁止」という話をしているわけではないのですが、私として議論に参加できず、最終決定の値などの提示ができない。ということになります。上記の発言意見などに関しては、参考にはさせていただきます。また何か提示しても構わない情報などありましたらできる限り提示させていただきます。
困った人対策は、いわゆる編集方針に関する通常の議論とは異なる状況下にあり、慎重かつ確実な対策の実施が必要となります。上記の議論への結論が出せないというのは、通常の議論とは異なる状況に対する議論であるためということを、ご理解いただければ幸いです。--青龍 (トーク) 2021年9月2日 (木) 21:50 (JST)
ウィキメディアウィキでは4日経過で自動承認が規定、Wikipedia日本語版や英語版は4日に加えて10編集、他にはアカウント作成から7日などの事例もあるようです。どういう決定を下すかはお任せしますので、参考になれば幸いです。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2021年9月2日 (木) 22:32 (JST)
ご返信ありがとうございます。青龍さんには、長期的な困った人対策は半保護の件とは別問題、個別で対策するしかない(現状の怪しい行動パターンを精査してBAN・チェックユーザーができる人がいるだけでも十分で、それ以上の術は考えにくい)という見解をお伝えします。半保護機能に対する自分の認識も、青龍さんがおっしゃった基本的な考えと概ね同じで、長期的・執着的な荒らしには効果が薄いのも同意見です。--Suna (トーク) 2021年9月3日 (金) 06:58 (JST)
お二方。返事が遅くなりました。上記ご意見いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。--青龍 (トーク) 2021年9月8日 (水) 23:10 (JST)

ポケモンカード固有のワザ名のページについて

ページが存在しないリンクのページを見ていると、ポケモンカード固有のワザ名がたくさんあるときづきました。ページを作りたいと思いましたが、体裁がきまってないようなので簡単に体裁を考えてみました。(まだポケモンwiki自体初心者なので間違い等もあると思います)意見をお願いいたします。

もし体裁が決まっているとしたら情報をお願いいたします。わるいサンダース (トーク) 2021年10月3日 (日) 17:48 (JST)

体裁案

載せるべきもの「ワザ名」・「基本情報」(ダメージ技かそうじゃないか等)・「効果」(コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。等) ワザの色はポケモンごとにばらつきがあるので必要ないかと思います。(ポケモンカード固有のワザじゃないカードも色は載ってません。例ほのおのきば) 1ページだけ試しに作ってみました。 →きまぐれタックル(勝手ですみません。消していただいても結構です。)

いくつか既に記事があります。でんげきなかまをよぶあたりを参考にしてみてください。基本的に複数のカードで採用されているわざから作っていきたい感じです(1つのカードにしか採用されていない、とかだと書くことがなくなるので)。--Prome(/) 2021年10月3日 (日) 17:46 (JST)
ありがとうございます。参考にします。わるいサンダース (トーク) 2021年10月3日 (日) 17:51 (JST)

マダツボミのとうのBGMはコガネシティ及びじてんしゃのBGMと似ているかどうか

対象ページはBGMについて触れられているコガネシティです。 第二世代マダツボミのとうのBGMの第3~6小節(9拍目~。HGSSでは同じメロディの開始タイミングがより遅い)がコガネシティのBGMの第1~4小説と(じてんしゃ程ではないながらも)似ていると感じたのですが、確証が持てないので議題を作成しました。 上記に関して、似ているかどうか、似ているならどのように追記するのが適切かなど、ご意見をお願いします。

あまり似ているとは感じませんでしたし、数小節程度であれば偶然ということではないでしょうか。コガネシティ・じてんしゃのように全体に渡り共通していて、多くの人にそうと考えられているのと違い、これは個人の意見の範疇と思います。ポケモンWikiは個人の意見を書く場所ではないので、書かないほうがよいように思われます。--Prome(/) 2021年10月8日 (金) 07:07 (JST)
譜面で検証した結果似ているとかなら分かるんですが、印象の話であれば多くの人が賛同する解釈ではないと思います。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2021年10月15日 (金) 21:43 (JST)

ファッション関連記事の整理

ファッション関連の記事の整理を提議します。現在の記事名・内容と変更案は以下のとおりです。

現行記事名 現行内容 変更後記事名 変更後内容 参考
ファッション 概要記事 ファッション 概要記事 en:Trainer customizationがほぼ同内容
ブティック 地理記事・SMは不十分ながら服一覧 ブティック 地理記事、またはファッションに統合 deなどは記事あり
ようふく ようふくの第六世代・第七世代の一覧 ようふく一覧 (第六世代)/ようふく一覧 (第七世代) 各世代ごとのようふく一覧 en:Clothingは曖昧さ回避、List of clothing in Generation VI, Fashion itemが一覧
ようふく 曖昧さ回避
ブティック (ソード・シールド) ようふくの第八世代の一覧 ようふく一覧 (第八世代) ようふくの第八世代の一覧 List of clothing in Generation VIII
ヘアサロン 髪型一覧、stub ヘアサロン 地理記事、またはファッションに統合 zhは記事あり

この変更案でよいか、また地理記事について残すべき(de,zhなど記事が存在するものあり)かファッションに統合すべき(enはこちら)かについて意見をいただければと思います。また、「ようふく」について現在全世代で統一させた名称を使っていますが、実際にゲーム中どのような呼称が使われているか確認していません。enなどを見るに「きせかえアイテム」あたりが使われているかもしれず、それらに合わせた記事名にすべきかどうかについてもご意見(また実際どのような表記が使われているかの情報)があればよろしくお願いします。期間としては1-2週間程度、新たな着せ替えアイテムが登場するBDSP発売までには方針を決めておきたいです。よろしくお願いします。--Prome(/) 2021年10月15日 (金) 08:15 (JST)

X・Yでは着替えるときに「フィッティングルームだ! なにを 替えますか?」→「ようふく」「コンタクト」の選択肢が出ます。サンムーンでは「フィッティングルームだ! なにを しますか?」→「着替え」「カラーコンタクト」「リップ」となっていて、「ようふく」という言葉は使われていなさそうです。サンムーンのフェスサークルなどで「集めた 服」などの表記が見つかるので、「服」は使われています。なお、Pokémon GOではトレーナーポーズも含めて「スタイル」という言葉が着せ替えアイテムの総称として用いられています。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年10月15日 (金) 10:05 (JST)
概要記事と地理記事、ヘアサロンもファッションに統一しても良いと思います。世代ごとの一覧も、ファッション一覧 (第六世代)、ファッション一覧 (第七世代)......とし、「ようふく」「着替え」などはファッションにリダイレクトで問題ないのではないかと思います。剣盾ではフィッティングルームに入るときにメッセージはありませんが、決定時やキャンセル時のメッセージでは「着替える」、マスターどうじょうの休憩室では「服を 着替える」というメッセージが出ます。ファッション一覧 (第八世代)だとBDSPで全然違うラインナップだったときに記事が膨れるので、ファッション一覧 (X・Y)/ファッション一覧 (ソード・シールド)/ファッション一覧 (BD・SP)などとソフトごとに分けることも考えられます。(SwShって略称が全然使われてないので剣盾でもいいんじゃないかとも思います)--Zaggyo (トーク) 2021年10月15日 (金) 17:09 (JST)
やはり、統一的な名前はないようですね。「ようふく一覧」についてはZaggyoさんの提案されている「ファッション一覧」で良いと思います(ファッションだと概念っぽいので「ファッションアイテム」にしたい気持ちもありますが、使われてなさそうですし)。--Prome(/) 2021年10月23日 (土) 20:10 (JST)
意見が出てから時間が経ちましたので、統合・分割・移動を行いました。ブティック・ヘアサロンはファッションに統合、ようふくはファッション一覧 (X・Y)ファッション一覧 (第七世代)に分割としました。第七世代についてはSM・USUM共通の一覧だったので第七世代としています。第八世代についてはソフトごとの記事で良いと思いますが、カッコ内についてはまた考えましょう。全体的にもう少し書けることはあるように思えます(特にほぼ記述のないLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ周り)。リンクについては追々修正していきます。--Prome(/) 2021年11月6日 (土) 22:18 (JST)

テーブルのソート関連について

タイプ
ノーマル
かくとう
ひこう
どく
じめん
いわ
むし
ゴースト
はがね
ほのお
みず
くさ
でんき
エスパー
こおり
ドラゴン
あく
フェアリー

議論というより報告になりますが、MediaWiki 1.34以降ソートが賢くなったようです。日本語の場合で具体的にはひらがなとカタカナ間のソートや長音符 (ー) の扱いが適切に行われるようになりました。右側にタイプの一覧を例示しておきます。今後はdata-sort-valueで読みを入力する機会は少なくなると思います。漢字などには必要ですが。

なお、クライアント側のスクリプトで動作しているため古いブラウザでは旧式のUnicode順となりますが、問題となるブラウザ (New 3DSのブラウザとか) はほとんど使われていないかなと思います。caniuseによる対応ブラウザの一覧によるとIE11(!)でも対応しているようです。--unドーナツ (トーク) 2021年10月27日 (水) 01:14 (JST)

投稿ブロックの方針の改定について

投稿ブロックの方針に、以下の2点を追加することが提案の要旨となります。

  • 記事品質を低下させる行為についての追加
  • 追放の方針の明文化

投稿ブロックの方針ですが、前回の主な改定が2016年に実施されたもので、近年の管理方針にて発生した事項の明文化が必要と思いましたので、提案させていただきます。草案はこちらを参照ください。

今回の提案として最も大きいものは、記事品質を低下させる行為についての追加です。近年の投稿ブロックの傾向の中で、対話拒否その他の理由で投稿ブロックされる利用者の中に、投稿した内容に誤りが含まれている場合が多かったり、特筆性が低い記載を行うような例が含まれておりました。本項目は、十分な投稿回数を経過していると思われる利用者が、上記の傾向が継続する場合において、対話などにより解決しない場合に対する対策となります。初心者など十分な利用回数がない利用者には適用されません。初心者や十分な編集回数がない利用者に対して適用しない理由は、上記のような編集傾向があっても、経験を積むことや、対話により改善される可能性が十分考えられるためです。

十分な経験とみなされるような編集回数が経過した利用者は、通常投稿内容の誤り率はあまり高くなく、それなりに信頼できる記述の方が多いのですが、一部、投稿内容の誤り率が高かったり、特筆性や信頼性が低い内容を引き続き記事に加筆される例があるのも事実です。そのような利用者の中には、対話などにより改善する例もありますが、対話等でも改善されない例も見受けられます。このような記事品質を低下されるような行為が改善されないまま、利用者が投稿をし続けた場合、ほかの利用者の確認・修正の負担が大きくなってしまうことが考えられます。また、記事の誤り率が高くなることで、閲覧される方にも迷惑がかかることになります。そのような場合に投稿ブロックを適用できる事例として、明示したいというのが本提案の理由となります。

追放の方針の明文化は、何か内容が追加されていたわけではなく、「無期限投稿ブロック」かつ「会話ページロック状態」の利用者を追放と定義することと、会話ページがロックされる(=追放される)事例の追加を実施しました。 そのほか細かいですが、投稿ブロック対象者がソックパペットの利用などをして活動を試み続けた場合のプロバイダ通報等の措置および情報提供を行う可能性についても追加しています。 本草案に対しご意見・提案などあれば修正等検討いたしますので、ご意見などありましたら、よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2021年11月5日 (金) 00:53 (JST)

追伸です。本件ですが1週間意見がなければ追記予定です。よろしくお願いします--青龍 (トーク)
全体として問題ないと思います。細かい指摘として、定義文ブロックの「何らかの課題発生時~」は「問題」で良いと思います。追放節の冒頭に脱字があります(「ポケモンWikiおける」)。--Prome(/) 2021年11月6日 (土) 18:04 (JST)
ご意見ありがとうございます。上記2点の意見、ご指摘に対し修正を行いました。--青龍 (トーク) 2021年11月6日 (土) 23:02 (JST)
上記ですが、提起から1週間が経過しましたので、ご意見を反映して、ポケモンWiki:投稿ブロックの方針‎に反映しました。ご確認のほどお願いいたします--青龍 (トーク) 2021年11月13日 (土) 01:34 (JST)

ポケッチのアプリの記事の改名提案

ポケッチのアプリについてですが、ゲーム内の表記や『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 公式ぼうけんクリアガイド』 ISBN 4-8401-1736-5を見る限りポケモンWikiの記事名と一部異なっているものがあったので改名を提案します。

5日ほど経過して反対がなければ移動を実行します。--八十三 (トーク) 2021年11月21日 (日) 16:18 (JST)

(賛成)「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ぜんこくずかん」特別:文献資料/4-09-106331-4の640ページを確認しましたが、指摘通りでした。移動に賛成します。--unドーナツ (トーク) 2021年11月21日 (日) 20:36 (JST)
移動しました。--八十三 (トーク) 2021年11月26日 (金) 16:54 (JST)

統合提案「こやしのすすめ」

DPPtに登場する書籍の記事こやしのすすめこやしに統合することを提案します。5-7日程度反対意見がなければ作業を実施します。--Prome(/) 2021年12月1日 (水) 08:47 (JST)

記事の内容が少ないため、統合して良いと思います。--八十三 (トーク) 2021年12月1日 (水) 17:59 (JST)
(報告)すっかり忘れていましたが統合しました。--Prome(/) 2021年12月18日 (土) 13:40 (JST)

育成論の外部リンク案内テンプレ導入提案

新しいテンプレートを作成して、育成論については外部サイトにある程度丸投げしようという提案です。とりあえずの原案が「利用者:Prome/育成論リンク」になります。使用するイメージとしては「一般的な育成論」の直下に置くことを考えています。とりあえず有名所として閲覧しないことに理由が必要なポケモン徹底攻略さんを持ってきたんですが、その他もテンプレートで対応すべきサイトがあれば追加しようと思います(どのサイトを表示する/しないかを切り替えることはできるようにする予定です)。一応1個ぐらいはフリーなアドレス指定で飛べるようにしようかとは思っていますが、無法地帯になりそうなので最大でも1個かなしでも良いかと思います。

とりあえず、こういったテンプレートを使って外部サイトを紹介するのに賛成かどうか意見を求めます。そのうえで、導入する(あるいは別の手段で外部サイトに誘導する)場合、既存の育成論節の内容をどうするかについても意見があればお寄せください。また、テンプレートの文言になにか付け加えるべきものなどあればお寄せください。

1~2週間で意見がつくようであれば必要な作業を順次行う予定です。特に意見がつかないようであれば、他に作業すべきことは多いのでしばらく放置しようかと思います。--Prome(/) 2019年11月23日 (土) 14:21 (JST)

フリーなアドレス指定はなしでもいいかなあとは感じます。わざの「こんな時に使おう」節にも同様のものがあると助かるのですがそちらは誘導先が思い当たらないので難しそうですね。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2019年11月24日 (日) 08:50 (JST)
(まず提案)育成論系記述に関しては、外部サイトへの誘導をテンプレートを作ってまで行うべきなのかは様々な考慮するべき点があると思いますので、一朝一夕に結論を出すのは難しいかとも思います。一方で、"一般的な育成論"の使い方に関しては考慮が必要ですので、まず、育成関連記述は別のページへ分割することを提案します
  • 育成方針記述に関してはデータ系項目と共存するべきではないかと思いますので、ページ分割を行うべきと思います。
  • 育成方針記述は、過去世代と現行世代で分割するべきと思います。
  • 過去世代記述は他サイトにおいて、散逸する傾向があるため、"過去世代の一般的な育成方針"などの項目名とし、当時使われた型などを記すため、世代ごとに別途記述場所を確保するべきと思います。
  • 現行世代に関しては、編集者が最初に書き込みやすい項目であるという面もあるので、消去に関して、また別サイトのリンクの貼付に関しての検討は慎重に事を進める必要があるとは思います。
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年11月24日 (日) 12:05 (JST)
追記。もしなんらかの施策を実施するとしても、剣盾関連の操作が確実に終わっているであろう時期以降にしたほうが良いと思います。通常データ系記述のほうが優先順位は高いと思いますので。--青龍 (トーク) 2019年11月24日 (日) 12:45 (JST)
育成論が不要なのは同感です。覚える技の更新と同時に撤去しても構わないと思います。丸投げするのであれば節を設けること自体が不毛だと思います。徹底攻略様のポケモン図鑑へのリンクは既に右上にあるわけで、そこから育成論に飛ぶのも容易です。こんなときに使おう節もどうやっても主観が入って扱いが難しいので無い方がいいと思うんです。--Zaggyo (トーク) 2019年12月12日 (木) 15:56 (JST)
「こんなときに使おう」節はポケモンWiki:会議室/議事録/2016#未進化ポケモンの一般的な育成論節の削除によってこうなったものですが、未だに「たいあたり」程度の基本技にまで対戦では使われない旨を杓子定規に追記する傾向があります。一旦消されたにも関わらず。不毛な編集合戦になるようであれば節ごと消したほうが良いかもしれません。
育成論も主観的な表現で突っ込んだ言い方をし過ぎている印象があります。ポケ徹のように個人が考察を投稿する場であったなら問題ないのですが、共同で作るコンテンツの体をなしていながら主観を突っ込むのは宜しくないです。個人の意見を開陳する場に成り下がるようであれば、確かに除去したほうがマシかもしれません。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2019年12月12日 (木) 16:41 (JST)
(インデント戻します) 育成論については不要・削りたいという意見と、編集者の入り口として残したいとの2つに分かれましたね。個人的には全廃するまではないかなと思うんですが、削るにしても基準を決めづらいというのが正直なところです。歴史節については評判がまちまちな印象です(読み物としては面白いのかもしれませんが、信頼性がいまいちな気がしています)。「こんなときに使おう」には対戦だけじゃなくタイムアタックやTASだとかそこまで一般的ではないプレイでの用法も無秩序に書かれているというのはあると思います。たとえば対戦用語として成立している戦法だとかが存在するわざについて軽く触れる、程度に留めても良いかとは思います(用語も割と緩い基準で載せられたりしがちでアレですが)。
徹底攻略さんの育成論に飛ばす方法ですが、徹底攻略さんを利用している人は育成論コンテンツがあることは知っていると思うんですが、知らないと飛ぼうとは思わないはずなので、そこの啓蒙も含めた形のテンプレになるかと思います。個人的には1サイトだけではなくて複数サイト比較できるようなものにするのが使いやすいかと考えています。
とりあえず現状テンプレ導入は即決ではなさそうなので、しばらく議論を進めて(あと通常データ系整備)からにしましょう。--Prome(/) 2019年12月13日 (金) 00:08 (JST)
意見が出てしまった後ですが思ったことについて。今言うべきではなさそうですが...
確かに育成論は対戦におけるポケモンのデータが分かるのでデータベースとして活用することはできそうだと思いますが、育成論がメインであるべきでもないことが事実です。歴史節についての意見もありましたが、個人的には、データベースとして残すことにすると考えると、歴史節をもう少し要約した上で「対戦における○○」という節にすることが良いと思います(はっきり言って育成論と最新世代の歴史欄は内容がほとんど同じなので)。育成論のあるサイトへのテンプレの導入は賛成ですが、Promeさんの出した大きさでは大きすぎるとも思います。せめてInfoboxぐらいの幅で右に寄せたほうがスマートでしょう。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月23日 (月) 16:24 (JST)
編集者の入り口として残すという意見については賛成です。そこで提案なのですが、例えばフシギダネ/対戦におけるフシギダネのように下位ページを作成し、外部リンクと並列表記でテンプレートに内部リンクを載せるというのはどうでしょうか。この方法であれば、育成論について何か記録を残したいと思う編集者がどこに書いたら良いのかわからないという事態も防げると思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月4日 (土) 11:05 (JST)
下位ページに分割することについて異議ありません。ページ名についてはちょっとまどろっこしいので「ポケモン名/対戦」あたりでもいいのではないかと思います。--Prome(/) 2020年1月8日 (水) 08:13 (JST)
確かにページ名はフシギダネ/対戦などのほうが良さそうですね。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月10日 (金) 12:06 (JST)
(インデント戻します)記事を分割しつつ外部サイトへも誘導する案として、Promeさんの案を改変して利用者:シタビラメのダニエル/育成論リンクも作成してみましたがどうでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月12日 (日) 17:37 (JST)
シタビラメのダニエルさんのテンプレですが、ちょっと大きすぎて派手な気がします。実は私もテンプレとしてUser:kikuna5513/メモ/37があるのですが、サブページに育成論を書くということが決まっているような状況だと使えそうにないですね...。個人的には、そもそもサブページに記述する理由があまり思い当たらないです(できれば何故サブページに記述すると決めるのか教えてほしい)。先ほど挙げたように、対戦での使用状況を書くようにして育成論を全てカットするほうが良いと思うのですが...。テンプレートに情報が乱立しているのも見づらいので、細かいルールはproject空間で方針ページを作成する(orPJ:DEXに記述する)方が良いと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年1月12日 (日) 19:56 (JST)
対戦での使用状況を記すとしても、結局のところ~の型が使われているというのは完全な客観データが採取できるものではなく、一部主観に頼らざるを得なくなると思います。そうすると、育成論として残すか対戦における使用状況として残すかにかかわらず、サブページ化は必要と思います。
テンプレにて誘導するリンクについてですが、各ポケモンページへができない育成系を扱っているサイトへのリンクに関しては、トップページへのリンクを行うとよいと思います。各ポケモンページへの誘導が(テンプレ的に)可能な場合は個別記事へのリンクでよいと思います。
なお、誘導文としての「以下の外部サイトも参考にしてください」というのは、表現としてちょっと強い気がします。「詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトで取り扱っています。」程度ではいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年1月12日 (日) 21:04 (JST)
サブページに記述すべき理由としては、青龍さんが「データ系項目と共存するべきではない」と述べられています。加えて今後育成論に関する記述についての方針変更があった場合にサブページのほうが対処しやすくなると思われます。
テンプレートについてはサブページ先頭に貼るのであればこのようなものかなとは思います。誘導リンクについてはテンプレ対応しづらいものについてはトップページへのリンクでいいと思われます(といって具体的なサイトがどうなのか確かめたわけではありませんが)。説明文に関してはどちらでもいいと思いますが、幾分青龍さんの案が穏当かと思います。--Prome(/) 2020年1月13日 (月) 08:28 (JST)
サブページの理由に関しては青龍さんが言った通りです。派手すぎるというKikuna5513さんの意見に関しては尤もだと思うのと、ページの右側に寄せるデザインの方が主張も少ないのは事実なので右側に寄せる案も検討したいですね。文面については私も青龍さんの提案した「詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトで取り扱っています。」の方が表現が強くならず相応しいと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月15日 (水) 11:57 (JST)
現状、
  1. サブページに育成論系の記述を分割するかどうか
  2. 育成論系の記述を削るかどうか
  3. 外部リンクを含むテンプレートで誘導するかどうか
の3点が論点になっていると思います。私の意見を改めて述べると、
  1. サブページを作成し対戦系節の内容を(外部サイトおよびサブページへの何らかのリンクを残して)全て移すべきだと思う
  2. 削るべきだと思うが残す基準などは分割後に改めて考えれば良いと思う(結果として内容がほぼ全削除されたサブページが残っても構わない)
  3. Kikuna5513さんの提示したInfobox型の右に寄せるテンプレートで誘導するのが良いと思う
です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月6日 (木) 16:24 (JST)
論点の整理ありがとうございます。私の考えは以下のとおりです。
  1. 分割すべきと考えます
  2. 削る部分はあると考えますが、その基準についてはまだ煮詰まってないです。
  3. 世代指定とかできるようにすべき部分はあると思いますがKikuna5513さんのテンプレートを利用していくのが良いと思います。
以上--Prome(/) 2020年2月6日 (木) 19:58 (JST)

(インデント戻します)私の意見としては、

  1. サブページに記述することに異議はありません。
  2. シタビラメのダニエルさん同様に、分割後に考えれば良いものだと思います。とりあえず歴史節と育成論をサブページに移動すればいいと思います。
  3. テンプレートで誘導する提案には異議ありません。2名からの賛成がある私のテンプレートを使用しても良いと思います。

あと私のテンプレートについてですが、よく使われているサイトとして徹底攻略さんのほか対戦考察まとめwikiさんのリンクも引いてみましたが、他に載せるようなサイトはありますでしょうか。その点も意見がほしいです。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年2月7日 (金) 20:55 (JST)

その2サイトへのリンクで十分だとは思います。Kikuna5513さんのテンプレートはそのまま使えそうですね。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月4日 (水) 16:23 (JST)
現状の意見をまとめますと、「育成論・歴史節はサブページに分割する」「元のページの育成論・歴史節があった部分にはサブページへのリンクと、Kikuna5513さんの作成したテンプレートを貼る」「作業終了後に、分割されたサブページの内容に関する議論を行う」ということで問題ないでしょうか。また2~3週間ほどみなさんの意見を見て、反対がなければ作業の準備をしても良さそうですが……。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月11日 (土) 20:34 (JST)
基本的にシタビラメのダニエルさんの言う通りで良いと思います。ただ、元のページのどこにサブページへのリンクを貼るかという点は議論しておいたほうがいいと思いますが...。それと僕のテンプレですが、個人的にはテンプレは元のページとサブページの両方にはるほうがいいと思いますが、その点はどうでしょうか。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月11日 (土) 21:22 (JST)
作業についてはシタビラメのダニエルさんの仰るとおりで問題ないと思います。サブページのリンクは今までの節の内容を置き換えるのが混乱が少ないかと思われます。テンプレについてはこの節の位置とサブページの両方で良いと思われます。--Prome(/) 2020年4月12日 (日) 08:29 (JST)
「ポケモンカードにおける○○」と「各言語版での名称と由来」の間にあるのが現在の位置ですが、私もPromeさんと同様、その位置に「一般的な育成論」節を残してサブページへのリンクをそこに貼る(今までの節の内容をリンクとテンプレに置き換える)という作業で良いかなと思います。テンプレについては元のページとサブページの両方に貼るというのに賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月12日 (日) 11:49 (JST)
テンプレの貼り付け場所については両方に貼るということで賛成が2件で可決されたと思いますので、テストとしてUser:Kikuna5513/リザードンUser:Kikuna5513/リザードン/対戦で反映させてみました。自分も反対意見はないので、編集を開始しても良いかと思います。テンプレについても、反対意見がなさそうですので、{{育成論リンク}}あたりのページ名へ移動しようかと思いますがどうでしょうか(もっと良さそうな名称とか、デザインとかの意見があればよろしくお願いします)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月12日 (日) 19:38 (JST)
確認しました。デザインは特に問題ないと思います。テンプレート名は「育成論外部リンク」の方が適切かな、と思いましたがどちらでも良いとも思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月12日 (日) 20:11 (JST)

(インデント戻します)9日ほど経ちましたが、テンプレートの移動について反対意見がなく賛成意見が1件あるので、今からテンプレートを整えてから移動しようかと思います。テンプレート名については、シタビラメのダニエルさんの意見は出ましたが、テンプレート名が長くなったりすることなども考えて、「育成論リンク」にしようかと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月23日 (木) 18:00 (JST)

了解です。テンプレートの移動が済んだら(他の方の作業を真似しつつ)作業していこうと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月24日 (金) 19:30 (JST)
テンプレート{{育成論リンク}}が移動出来ました。作業開始してくれればと思います。多分良いとは思いますがテンプレートにガバがあったら直すか伝えてください。よろしくお願いします。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月24日 (金) 22:57 (JST)
作業が始まってからの提案で申し訳ないんですが、分割後のページにカテゴリをつけて管理しやすくしたいです。カテゴリ名は正直悩みますが「対戦」か「育成論」あたりかなあと。ポケモン以外の記事の対戦記述分割も行うことを考えるとそれぞれ作っても良いかもしれません。カテゴリをつけるのはそこまで手間でもないので作業は進めて構わないです。--Prome(/) 2020年4月26日 (日) 07:52 (JST)
「対戦」の下位カテゴリに「育成論」を作って、分割ページのカテゴリは「育成論」のみにするのはどうでしょうか。これなら対戦カテゴリに特性とか技とかを将来的に入れられそうですし。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月26日 (日) 08:01 (JST)
はい、その構造で良いかと思います。多少作業の手間を減らすためにも3-5日程度で反対意見がなければ「Category:育成論」を付与していこうと思います。--Prome(/) 2020年4月26日 (日) 08:33 (JST)
カテゴリ作成に賛成します。シタビラメのダニエルさんの言う通りで良いと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月26日 (日) 20:35 (JST)
3日程度反対意見が寄せられなかったのでテンプレをいじってカテゴリを付与しました。
未進化ポケモンの/対戦ページについて、進化後のページに統合することを提案します。対象とするのは、未進化ポケモンのうち、後の世代で進化後が追加されたものでなく(登場時点で未進化ポケモンであり)、専用アイテムなどがあり進化前の時点でそれなりに運用されているもの(ピカチュウなど)を除くものとします。チェックしたかぎり、これらはLv1がんじょうポケモンだったり、しんかのきせきを持たせるなど特殊な方法で活躍させようとするものが多く、記述量も少なく済んでいるものが多数(またマイナーゆえに記述量を少なくするべき)かと思われます。
個人的に徹底攻略・対戦考察wikiに記述がないようなポケモンについては分割せず削除としていますが、これについてもどうするか意見を伺いたいです。残すべき、という意見が多ければ復帰させて分割したりすることに異議はありません。対戦考察wikiは進化済み・進化なしについてはほぼ全てのポケモンを扱っていますが、未進化はなかなか扱っていることがないようです(あっても進化後のページに書かれていたりする程度です)。徹底攻略も育成論投稿あり/なしで判定していますが、あまり評価の高くない育成論はないものとしたほうが良いかもしれません(徹底攻略さんの評価システムがまともに機能している前提ですが)。
記述の内容の取捨選択についてもそろそろ考えていきたいと思います。今後いくつか記述を読んでみて定性的に分析して示すので、どういったものを残すか意見をもらいたいです。たとえば、「ストーリーでの活用法は必要か?」みたいなのがズラズラ並ぶ感じになるかと思います。--Prome(/) 2020年4月29日 (水) 10:21 (JST)
見進化ポケモンの対戦ページの統合・削除については特に意見はないので、他の方の判断に任せようと思います。私の作業中の範囲ではいったん分割しておきます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月29日 (水) 10:38 (JST)
未進化ポケモンの進化後のポケモンの記事への統合についてですが、例えばスバメのきもったまを利用したがむせっか戦法についてはPromeさんの通りオオスバメへ統合、という感じでしょうか。スバメみたいながむしゃら前提のものとかは統合するべきだと思いますが、もう一つPromeさんが例に挙げたしんかのきせきの場合育成論が進化前後で変わることもあると思うので(ex:ラッキーハピナス/ポリゴン2ポリゴンZ)、それは分割しているほうがいいと思います。
いずれにしても、どのサイトを見ても書かれていない育成論を取り扱う必要はないと思います。現時点の意見は以上です(どのような内容にするべきか、はまだ意見保留でお願いします)--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年4月29日 (水) 12:29 (JST)
とくせいが進化後と異なる点に有用性があるポケモンについては微妙に悩みどころなのですが、よほどメジャーに使われていないかぎり統合でいいかなと考えています。進化後と同じだがその特性が有用なので2体確保するために未進化を使う(ゴチミルゴチルゼルなど)場合についても統合で良いと考えています。輝石については割と「進化前=輝石を使えば活躍!」みたいな図式を使って育成論を適当に投稿してるものもあり、「後の世代で進化後が登場」(=前の世代の時点で最終進化・進化なしでありそれなりに種族値が高く、活躍の目がある)みたいな場合に限れば分割でも良いかな、という感じです。例に挙げられているラッキーやポリゴン2は分割のままで良いと考えます。--Prome(/) 2020年4月29日 (水) 15:09 (JST)

対戦ページで扱う内容について

あまり数読めていないので後からこれはどうするかみたいなのがいくつか出てくるとは思うんですが、いくつかの題材について対戦ページで扱うか、除去するか、本記事に移すか意見を伺いたいです。以下、例はフシギバナ/対戦にあるものを引用します。

以下、なんとなく扱うべき~扱わないべきみたいな順序で並べていますが、あまりそれにとらわれないでください。内容の正しさについては特に考慮していません。

環境での位置
その世代の環境でどのぐらい使われていたか、環境に対してどのような評価・扱いをされていたか、についての記述。使用率が確認できる世代ではそれについての記述。
例:「弱点の都合上こおりタイプとエスパータイプが全盛の第一世代環境では脆さも目立った」「どくびしの導入化が進む中、「催眠吠える」に加えてどくびしの除去を行える汎用性の高いポケモンとしての地位を築き上げた。」「SMリーグシングルバトルではシーズン2からシーズン4の間使用率30位以内を記録したが、USUMではゲーム内でのメガストーンや準伝説の入手が可能であるため、それらが普及したUSUMリーグではフシギバナはパーティパワーに押されて相対数を減らし、ベスト30とは縁が無くなった。」
その世代で流行していたわざ・型・コンボなど
どのようなわざ、型、コンボが使われていたかについての記述。
例:「やどりぎのタネ+どくどくのコンボで持久戦をこなせるポケモンとして注目が集まり、急所確定のはっぱカッターという火力もあった。」「苦手なほのおタイプも強くしてしまうが、にほんばれからソーラービームという戦法も可能に。」
公式大会上位入賞者の運用実績
公式大会上位入賞者が運用していたことについての記述。
例:「それでもニンテンドウカップ'97の決勝進出者15人中1人が使用するなどの実績を残している。」「WCS2018(全国ダブル)シニアカテゴリベスト4のパーティに入っていた。そのフシギバナはヘドロばくだん、ギガドレイン、やどりぎのタネ、まもるという技構成であり、やどりぎのタネで交代を誘いつつ相手が居座れば回復するというコンセプトであったと思われる。」
特殊な環境での使用状況
「VC版第二世代オフ会」や「非公式大会での実績」についての記述。VC版オフ会における対戦環境がオリジナル世代での対戦環境と大きく異なっているのは確かだが、それを扱ってよいか。これらは特に公式大会などが開かれているわけではない点に注意。
例:「第二世代の仕様が周知され耐久型の方が合理的であることがさらに浸透したVC版第二世代オフ会環境では、ミラーマッチが多い中でどくどくが効かない点からメガニウムと差別化可能になった。」「世代末期の2006年に行われた当時最大級の全国規模のオフ会「コランダムカップ2006」決勝大会優勝メンバーの1体に輝いている。」
ストーリーでの運用やグラフィックなど主観的記述
「歴史」ということで何でも押し付けられている感じがしますが、「対戦」と銘打ったページにある以上、これらに関する記述はばっさり削除するべきと考えます。ある程度は「冒険用ポケモン考察」に移してもよいとは思いますが。
例:「シナリオでは進化前のフシギダネ、フシギソウが序盤のジムで有利だったため扱いやすく、フシギバナも急所に当たりやすいはっぱカッターを覚えるため、優遇されていたと言える。」「本編の後ろ姿は一見訳が分からないグラフィックであり、ポケスタシリーズでは充血した目が目立つなど、グラフィック面で印象深いところもあった。」「XYのシナリオ攻略上では、ミアレシティでプラターヌ博士からもらうポケモンとしておススメ。というのも、メガシンカすると弱点僅少となる上に、正面突破できない相手をやどりぎのタネやねむりごなで処理できるためである。」
その世代における、対戦と直接関係ない客観的特徴
運用実績の述べられていないわざを覚えるようになった、ストーリーでの登場など。一部は本記事の備考節にでも移せる内容か。
「じだんだを教え技で習得した。フシギバナにとっては初の単体攻撃じめん技となる。」「ストーリーではポケモンライドのフライトに起用されている。」(リザードン/対戦

とりあえずざっと読んだ感じでの分類はこんな感じになったのですが、これとは別によくあるパタンの題材などがあれば追加してもらえると助かります。これらについて扱うべきかどうか意見をよろしくお願いします。みやすさのため、意見とは別に以下の表を使ってもらえると助かります(強制ではないです)。

育成論については「継ぎ足し継ぎ足しで更新されている感じをどう直すか(未だに「第四世代で~を覚えるようになった」みたいな記述が残っている、とか)、そもそも最新世代にfixされていなそうなの(めざパのタイプとか)をどう直していくかについても考えたほうが良さそうなんですが、また別に提起します(一度にやるとパンクするので……)。ざっくりとしては、Template:更新みたいなのを導入することを考えています。--Prome(/) 2020年5月4日 (月) 13:25 (JST)

育成系記事の記述内容ですが、正式には意見表明しないのでコメントまで。
この提案で、議論対象となりそうなのが非公式大会と、対戦記述でない記述だと思います。まず、非公式大会や特殊環境の記述に関してですが、いわゆるVC環境に置いての記述は、事典としてあって問題ないとは思っています。ただし、非公式大会をそのまま記すべきかという面では検討する必要があると思います。
例えば、VC環境に置いての記述で、非公式大会として明示しなくても記述できる内容(上記例だと「耐久型の方が合理的」など)の記述に関しては、VC版発売以降の第二世代環境においての記述として、残してもよいと思います。(例えば「VC環境では、ミラーマッチが多い環境であることから、どくどくが効かない点を生かした耐久型として、メガニウムとの差別化が行われるようになった。」など)。一方で、「〇〇カップ」という記述がないと成立しないような記述(~の優勝メンバー等)は削除してもよいかとは思います。
次に、非対戦記述についてです。非対戦記述については、育成系項目には尻さないほうが妥当だと思います。非対戦記述のうち、客観的ものは本記事に持っていくべきとは思いますが、主観的なものは除去してしまっても構わないでしょう。
なお、育成論の世代をまたいだ古い記述の対処に関しては上記更新テンプレートや、それに世代を付加したもの(例えば1996/2/28から1999/11/20までは第一世代当時に記述されたものです。等)などとするか、もしくは育成系等の記述は世代ごとに節を分割してしまうかのどちらかになるのではと思っています。--青龍 (トーク) 2020年5月11日 (月) 22:34 (JST)

User 環境での位置 わざ・型・コンボ 公式大会 非公式大会 主観的非対戦記述 客観的非対戦記述
Prome × ×

※○:扱う、×:扱わない、△本記事で扱う

コメント

僕自身はポケモンWikiの編集に携わったことはなく、今後もその予定はないのですが、他の方にこのページを紹介していただきました。
普段は第二世代~第四世代(いわゆる旧世代)の対戦をやっており、世代ごとの習得技一覧ページなど便利に使わせていただいています。
せっかくなのでいち利用者の意見を書かせていただきますと、対戦ページの内容は「公式で起きた事象の記述以外、内容の妥当性を問わず全部削除する(してよい)」のような方針を取るのが比較的簡単かなと考えています。
・「公式で起きた事象」について:逆に言うと「公式で起きた事象は残す」ことになりますが、これは例えばニンテンドウカップ2000の公式大会で「きあいのハチマキ」が発動してHP残り1のヘラクロスが劇的な逆転をしたこと、2014年の世界大会でパチリスを使用したパーティが優勝したことなど、公式イベントの中にも(非公式に)語り継がれている印象的な出来事は多いです。こうした出来事を記述しておくことは、Wikiのコンテンツとしての厚みのような観点で有益かなと思います。
・「内容の妥当性を問わない」について:非公式な考察には、必ずと言っていいほど世の中のどこかに反対意見が存在します。この点が削除や修正、整理の大きな障害になるのではないかと想像します。例えば「フシギダネが序盤ジム戦で有利」という一見いかにも妥当そうな考察ですら、ヒトカゲでのニビジム突破は「ひのこ」を習得すれば別に難しくないという見解を聞いたことがあります。一方で「公式に起きた事象であるかどうか」だけを論点にしておくと、調べるか有識者に問い合わせることで、大抵は正誤が一意に定まるので、編集者の対戦経験等によらず編集に参加できます。
以上です。--Stoic4486 2022年6月15日 (水) 21:01 (JST)
まず、コメントいただきありがとうございます。
対戦に関しての記述については、各種問題点があることを認識しており、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。まず、対戦系記述については、Wikiの本記事からの切り離しなどを実施することで、本記事への影響が少なくなる方向で調整は実施しています。
しかしながら、現時点で対戦系記述のルールについては整備途上であり、これを定めるためには様々な検討が必要かと思います。
例えば、(妥当である内容も含めた)記載の削除や制限などのルールを定めたと仮定した場合、そのルールによって他への影響がどうなるかといった観点での総合的な検討が必要かと思われます。ご提案いただいた、「公式に起きた事象」以外の記述を禁止、削除するのは、記載の削除に当たりますので、本案が一つの妥当な案と判断された場合においても、上記の通り総合的な検討な必要があるかと思われます。
一方で、今後の議論として、対戦に関する記述の削除や制限を実施しないとしても、「公式に起きた事象」を記載する、また出典とすることを推奨すること自体は、ガイドラインに記載したほうが良い内容と思います。公式に起きた事象で、記述の内容の妥当性が補強されることは、記事の信頼性につながるためです。
少なくとも、育成系記事の執筆方針に関しては、複数の利用者の執筆に影響するため、私一人で結論を出すべきではないと考えております。ご期待に添えるコメントかどうかはわかりませんが、よろしくお願いいたします。また、もし今後お気が変わりましたら、本Wikiの編集への参加等も検討いただけると幸いです。--青龍 (トーク) 2022年6月19日 (日) 19:46 (JST)

進化前ポケモン統合・削除提案(カントー)

カントー地方ポケモンの整理が大方終わったので、進化前ポケモンの記事について、以下の統合・削除を提案します。こちらは基本的に一区切りつくごとに提案していく予定ではありますが、他の利用者のさらなる統合・削除提案を妨げるものではありません。というかカントーだけでもだいぶ対象が多い。登場時時点で最終進化形のポケモンはそれ以後進化先の追加で価値がなくなっても記事として残すべきと考え対象とはしていません。

レベル1戦法の新設・統合
まず、Lv1前提ポケモンはレベルがフラット化される現状のランクバトル・公式大会ルールにおいて使用価値はありません。過去において有用だった歴史的要素が強いです。個々のポケモンについて記事を立てても1-2行とか1段落ぐらいにしかなっていないので、有用なわざ・とくせいなども含めた1つの記事にするのがベストであると考えます。Lv1攻略とやや記述が被りますがストーリー攻略と対人対戦だと微妙な違いがありそうです
削除
以下の削除を提案します。
ロコン/対戦
要約するとひでり始動役として使えない、リトルカップなら価値あり。対戦考察まとめWiki、ポケモン徹底攻略ともに投稿・記載なし。
ニョロゾ/対戦
しんかのきせき適性が低い。対戦考察まとめWiki、ポケモン徹底攻略ともに投稿・記載なし
ケーシィ/対戦
ファンシー・リトルで強い、程度
進化先への統合
以下の記事を進化先の対戦記事・前述の「レベル1戦法」へ統合することを提案します。
ユンゲラー/対戦
第一世代ではフーディンの代用としての歴史あり、現状は使用価値なし
プリン/対戦
特性は有用だがピッピと同じで実績に乏しい
コイル/対戦
Lv1がんじょう型とリトルバトルのみ、現状使用価値なし。「レベル1戦法」に統合
ドードー/対戦
Lv1がむしゃら要員の1行。「レベル1戦法」に統合
ゴースト/対戦
第一世代でのゲンガーの代用。特性の違いで差別化可能だが実績に乏しい
カラカラ/対戦
Lv1がむしゃら要員。「レベル1戦法」に統合
維持
以下については現状維持でよいと考えます。
ピカチュウ/対戦
専用道具あり、出典付き記述多数
ピッピ/対戦
有用な特性、大会・ランクバトルでの実績あり
ヤドン/対戦
実績はない、考察wiki・徹底攻略に投稿・記事はある、公式記事もある、Gヤドランより先に解禁されてたというネタ要素。記述量微妙なので統合したいがヤドランとヤドキングいずれに統合するか悩ましい
イーブイ/対戦
専用Zクリスタル(有用)、キョダイマックス(ネタ)あり

多くなりましたが、以上について審議ねがいたいです。2週間程度意見を募って問題なければ作業を進めます。--Prome(/) 2020年10月3日 (土) 09:26 (JST)

基本的に進化前記事で利用実績があまりないものの削除は問題ないと思います。なお、ユンゲラーとゴーストが第一世代の歴史的にフーディンとゲンガーの代用されていたという件は、それぞれのポケモン項目の備考に一文だけ記載しておけばよいと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年10月11日 (日) 01:47 (JST)
全面的に賛成します。そもそも一部のしんかのきせき特化型を除いて実績に乏しく、今更対戦考察を書けるのか、というポケモンが多いです。リトルカップ自体第二世代以外はマイナールールにすぎないため、リトルバトルの記事にまとめるだけで十分です。--メタ面 (トーク) 2020年10月11日 (日) 22:30 (JST)
(報告)賛成多数として、提議どおりにレベル1戦法の作成、削除・統合を行いました。統合した記事についてはリダイレクトとして一応過去の版を残しています。それ以外については削除しましたが、リトルバトルの記事に記述を利用したいなどの意見があれば復帰させますので申し出てください。レベル1戦法については今回統合したポケモン以外についてもある程度まとめていますが、基本的に外部サイトを元に執筆したので他に統合すべき対戦記事の内容とかはちゃんとチェックしていません。--Prome(/) 2020年10月17日 (土) 13:58 (JST)

進化前ポケモン統合・削除提案(ガラル)

順番が前後しますが、Twitterでドロンチについて指摘があったのでガラルを先に提案します。統合についてもほぼ詳細な記述は省いて「シーズン10で使用の動きが見られた」程度の記述に収めるつもりです。

削除
ヒバニー/対戦
対戦考察wiki記述なし、徹底攻略記事なし。低い耐久でタスキカウンターを打つという進化前ならだいたい共通する戦術のみ。
ギモー/対戦
対戦考察wiki記述なし、徹底攻略記事なし。進化後よりすばやさが高いだけ。
ドロンチ/対戦
実績なし(ドラパルト禁止のシーズン10で圏外)。対戦考察wiki記述なし、徹底攻略記事1件。【剣盾ダブル構築】ウオノランチ〈ウオノラゴン/ドロンチ/脱出パック〉(引用なし)の紹介に留まる。
進化先への統合
バチンキー/対戦
実績なし(ゴリランダー使用禁止のシーズン10で111程度)。対戦考察wiki記述なし、徹底攻略記事1件。ライバロリの動画の題材にはされている(というか内容はおそらくそれの紹介)。
ラビフット/対戦
実績なし(エースバーン使用禁止のシーズン10で圏外)。対戦考察wiki記述なし、徹底攻略記事6件(うち2つが評価4/5)。エースバーン禁止における代用としての記述のみ。
レドームシ/対戦
対戦考察wiki記述あり、徹底攻略記事なし。しんかのきせき要員。

1,2週間程度意見を募って異論がなければ作業を行います。--Prome(/) 2021年2月4日 (木) 08:24 (JST)

(報告)統合・削除を行いました。--Prome(/) 2021年2月14日 (日) 14:14 (JST)

進化前ポケモン統合・削除提案(ジョウト・ホウエン)

統合
ネイティ/対戦
クヌギダマ/対戦
ウリムー/対戦
スバメ/対戦
ラルトス/対戦
ココドラ/対戦
アサナン/対戦
カゲボウズ/対戦
レベル1戦法に統合
削除
ジュプトル/対戦
がむせっかが使用可能なだけ。徹底攻略に「ネタ」として1件
ワカシャモ/対戦
輝石を活かしたかそくバトン。対戦考察まとめwiki雑記に1件だけ型あり
コドラ/対戦
輝石耐久。対戦考察まとめwiki雑記に1件だけ型あり
キバニア/対戦
みちづれ。徹底攻略・対戦考察まとめwikiいずれも記事なし。
ホエルコ/対戦
輝石耐久。徹底攻略1件、対戦考察まとめwiki雑記1件。
ヘイガニ/対戦
トリパがむしゃら。徹底攻略・対戦考察まとめwikiいずれも記事なし。
アノプス/対戦
進化前より素早さが高い。徹底攻略・対戦考察まとめwikiいずれも記事なし。
コモルー/対戦
輝石耐久。対戦考察まとめwiki雑記に記述あり
メタング/対戦
輝石耐久。対戦考察まとめwiki雑記に記述あり
維持
ナックラー/対戦
トリパアタッカーなど。対戦考察まとめwiki本家に記述あり、徹底攻略記事数件。
パールル/対戦
専用アイテム持ち。対戦考察まとめwiki本家に記事あり、徹底攻略記事1件。

1,2週間程度意見を募って異論がなければ作業を行います。--Prome(/) 2021年3月19日 (金) 09:57 (JST)

統合、削除しました。--Prome(/) 2021年3月28日 (日) 14:50 (JST)

続・タイプカラーの導入

ポケモンWiki:会議室/議事録/2016#タイプカラーの導入の続きの話をしたいと思います。当時2Pさんがタイプに合わせてボーダーや背景に色を付けるガジェットを導入しました。このガジェットの仕組みを変更したいと考えています。現在は テンプレート:ポケモン図鑑基本情報テンプレート:わざ基本情報のタイプ入力欄の内容をjQueryで吸い上げ、ページ内の一部のテーブルに色付けしていますが、複数のフォルムに対応できていません(例:ニャース)。

そこで、class属性またはdata-*属性を使って色付けする案を出します。具体的には ポケモン図鑑基本情報の場合は

{| class="blueinfobox" …を
{| class="blueinfobox タイプ1-{{{type1|}}} {{#if: {{{type2|}}} | タイプ2-{{{type2|}}} }}" …または
{| class="blueinfobox" data-タイプ1="{{{type1|}}}" {{#if: {{{type2|}}} | data-タイプ2="{{{type2|}}}" }} …

テンプレート:Learnlist/levelh/8の場合は

{| class="bluetable" …を
{| class="bluetable タイプ1-{{{2|}}} {{#if: {{{3|}}} | タイプ2-{{{3|}}} }}" …または
{| class="bluetable" data-タイプ1="{{{2|}}}" {{#if: {{{3|}}} | data-タイプ2="{{{3|}}}" }} …

としてGadget-coloredTable.css側で

[class*="タイプ1-"] {border: 5px solid;}/* class属性に"タイプ1-"の文字列を含む要素 */
.タイプ1-ノーマル {background-color: #e7e7d8; border-color: #bbbbaa;}
.タイプ2-ひこう {background-image: linear-gradient(to right, transparent 50%, #99bbff 50%); border-right-color: #6699ff; border-bottom-color: #6699ff;}

または

[data-タイプ1] {border: 5px solid;}/* "data-タイプ1"属性がある要素、属性値は問わない */
[data-タイプ1="ノーマル"] {background-color: #e7e7d8; border-color: #bbbbaa;}
[data-タイプ2="ひこう"] {background-image: linear-gradient(to right, transparent 50%, #99bbff 50%); border-right-color: #6699ff; border-bottom-color: #6699ff;}

といったあたりをイメージしています。この方式だと複数フォルムに適切に対応できます。わざ基本情報の場合はタイプ1のみ使えばよいでしょう。 --unドーナツ (トーク) 2021年4月29日 (木) 01:17 (JST)

この方式にした場合、テンプレートを使用していない表(については適当されなくなる、ということで良いでしょうか。とりあえずどちらにせよ複数フォルムに対応できるのであれば良いと思います。現状タイプの順番によってうまく適用されていない場合がある(イワーク/サイドン)のですが、これも対応可能でしょうか。--Prome(/) 2021年4月29日 (木) 17:33 (JST)
仕組みとしては任意の要素に class か data-* を使えば適用できます。<span data-タイプ1="あく" style="border-width: 1px;">Aニャース<span>とすれば文章の中でも使えます(文章内に使う場合は5pxは太すぎるか)。適用したほうが良さそうな表などの要素に使う感じでしょうか。
うまく適用されない2色問題は、CSSの書き方に問題があるだけでこの件とは直接関係ないのですが解説すると、.b1-ノーマル {…} .b2-ノーマル {…} .b1-ほのお {…} .b2-ほのお {…}となっており、.b2-*を先に読んでしまうと不味いことになります。オムナイト(いわ・みず)とサニーゴ(みず・いわ)を例に出すと、サニーゴ(正)・オムナイト(誤)ですが、.b2-みずでボーダーの下と右を#3399ff色にした直後に.b1-いわで上を#bbaa66色に上書きしているためです。.b1-いわを先に読めば上下左右を#bbaa66色にして.b2-みずで下と右を#3399ff色に上書きしますオムナイト(正)。タイプ2にあたるセレクターをタイプ1の後にすれば解決できます。
あと書いてて思ったのですが、ボーダーに二色は見やすさの影響が少ないですが背景に二色は人を選ぶ可能性を考えてボーダー、タイプ1背景、タイプ2背景の3つにガジェットを分けたほうが良いかもしれません。私の案で言えば
*ボーダー [data-タイプ1="ノーマル"] {border-color: #bbbbaa;}…[data-タイプ1="ひこう"] {border-color: #6699ff;}…[data-タイプ2="ノーマル"] {border-right-color: #bbbbaa; border-bottom-color: #bbbbaa;}…[data-タイプ2="ひこう"] {border-right-color: #6699ff; border-bottom-color: #6699ff;}…
*タイプ1背景 [data-タイプ1="ノーマル"] {background-color: #e7e7d8;}…[data-タイプ1="ひこう"] {background-color: #99bbff;}…
*タイプ2背景 [data-タイプ2="ノーマル"] {background-image: linear-gradient(to right, transparent 50%, #e7e7d8 50%);}…[data-タイプ2="ひこう"] {background-image: linear-gradient(to right, transparent 50%, #99bbff 50%);}…
--unドーナツ (トーク) 2021年4月30日 (金) 00:03 (JST)--unドーナツ (トーク) 2021年9月7日 (火) 02:37 (JST)一部撤回
議論が停滞していますが少しずつ進めたいと思います。いざ実行に移す場合はどうしてもbotの力に頼りたいところですが、着色したいものとしなくてもよさそうなものを整理してみました。なお、個人的にはdata-属性の方を推したいです。
  • 現在はタイプの入力がないが着色したいもの→{{種族値}}、入手方法、おぼえるわざ各種(第六世代以前とピカブイ)これは後回しでもいいかな…
  • 現在はタイプの入力があり、着色したいもの→{{ダメージ倍率}}、{{ダメージ倍率/さかさ}}(背景にタイプ2の色が使われていますが、これを一旦止めてボーダーを付けたい)、おぼえるわざ各種(第七世代以降、ピカブイ除く)
  • 現在は着色しているが、しなくてもよさそうなもの→配布ポケモン、各言語版での名称と由来、{{ポケモン図鑑プロジェクト}}
しなくてもよさそうなものに分類したものは、フォルムを区別しない要素と考えています。
また時間を置いて考えたのですが、ボーダーに関しては基本は着色して(=MediaWiki:Common.cssにborder-colorを書いて)、ガジェット(または利用者のCSSで)で無効化するオプトアウト形式に変更という案を出したいと思います。[class*="タイプ1-"] {border-color: currentcolor;}または[data-タイプ1] {border-color: currentcolor;}と書けばボーダーの色は文字色と同じになります。bacgroundの方でガジェットで好みで1-2色を着色する形がよいかなと思います(文章が怪しくてすみません)。--unドーナツ (トーク) 2021年5月21日 (金) 00:44 (JST)--unドーナツ (トーク) 2021年9月7日 (火) 02:37 (JST)一部追記と撤回
botはオペレーターがいないので厳しいですね……単純な置き換えだけならAWBを使って私も手伝えると思います。着色対象はそれで問題ないと思います。コードに関わる部分だと知識がなくて意見の出しようがないみたいな人が多いかもしれませんね。--Prome(/) 2021年5月22日 (土) 09:00 (JST)
提案しておいて放置してすみませんでした。色々考える前にまず複数フォルムに対応することに注力したいので提案の一部を撤回します。
botというかAWBでも構いません(実はよくわかっていないのですが、半botみたいな認識で良いでしょうか)。後ほど例示したニャースのページにて編集例を示したいと思います(眠いので時間をください)。--unドーナツ (トーク) 2021年9月7日 (火) 02:37 (JST)

未発売ゲームの公開情報をどの程度記事に反映させるか

表題の件について皆様のご意見を伺いたいです。直接の発端としては、唯一のタイプの組み合わせを持つポケモンの一覧で編集の取り消しがあったのを目にしたものです。この記事では冒頭に「第八世代で登場しているポケモン(ただし現在入手不可能のものは対象外)を基準とし、メガシンカしたポケモンも記載する。」とあります。意図するところとしては、「最新世代まで反映させるが、未解禁の幻のポケモンについては扱わないよ」ということだとは思うのですが、そのまま適用すれば「第八世代で登場している」は未発売のPokémon LEGENDS アルセウスを含むようにも見えますし、「ただし現在入手不可能のものは対象外」はこれを除外するようにも見えます。

最新ゲームの情報については公開都度ある程度記事に反映させていくべきとは考えますが、このような記事だと「唯一のタイプの組み合わせを持つ」ことが対戦など実用において重視される情報なのかもしれません。その場合、未発売のゲームに関する情報を逐次反映させていくと、現行対戦環境における情報と食い違う恐れがでてきます(現状だと、みず・ゴーストはブルンゲル系列が対戦で使える唯一のタイプ組合せですが、イダイトウの登場によって一覧から消えています)。

個人的には、基本的に逐次反映で良いと思うのですが、「唯一のタイプの組み合わせを持つポケモンの一覧」については、ある程度現行環境も加味したほうがよいように思われます。かといって書かないのもそれはそれで情報が欠落しているようにも見えますので、この記事については「現行環境で唯一」を基本としつつ、未発売のものについて加える、未発売のもので唯一でなくなる場合、そのことを付記する形に落ち着けるのがベストと考えます。

現状気付いたのはこの記事のみですが、専用特性専用技など今後同じような問題が発生する記事もありそうなので、他にそのような記事がないか、またそれらの記事についても同様の扱いでよいかなどあればお知らせくださると幸いです。--Prome(/) 2021年10月25日 (月) 23:05 (JST)

対戦環境という観点では、LEGENDS発売で変化はなさそうですが (1人用のソフトのため) 、単純に一覧としてはイダイトウの反映は必要とは思います。主旨としてはだいたい賛成です。発売前情報を備考欄に記載程度でよいかなと。
ややこしい点としては、ポケモンの一覧としてはみず・ゴーストは消える方向と考えられますが、ソフトごとにスコープを絞った場合にはそれぞれで唯一の組み合わせが成立する可能性もある (LEGENDSにプルリル系が登場しない場合など) のがややこしいとは言えます。--unドーナツ (トーク) 2021年10月27日 (水) 01:14 (JST)
SwShで「全てのポケモンが使えるわけではない」が成立したのがなんとも悩ましいですよね……。また、現時点では唯一かもしれませんが、もしかしたら他に新ポケモンで「ノーマル・ゴースト」のポケモンが登場する可能性もある、ということをTwitterで指摘いただきました。となると、やはりゲームに登場するすべてのポケモンの情報が明らかになった時点で確定する情報については、その時点で反映、としたほうがよいかもしれません。ポケモンの個別のページに「初めてとなる組合せである」など書くのは良いと思います。--Prome(/) 2021年10月27日 (水) 21:38 (JST)
上記ですが、個人的な考えでは、最新環境をベースにし、それ以外の記述は場合分けするべきかなと思います。
最新世代における最新のゲームソフトにおける環境をベースとする。それよりも新しい情報(未適用のアップデート、および未発売のソフト)は付記とする。
最新世代以前の環境における記述は場合分けし、最新世代までのすべてにおける唯一の組み合わせ、第八世代における唯一の組み合わせ、第七世代以前における唯一の組み合わせを記す(第六世代以前に関しては、その組み合わせが初登場した世代を付記していってもよいとは思います)。第九世代以降もそれに従う。ソフトごとに環境が異なる場合は、ソフトごとに状況を記載するか付記とするかは要検討。(ただし、唯一のタイプの組み合わせを持つポケモンの一覧のような唯一性が特筆性につながる記事では細かく書いてもいいが、そのほかの記事内においては、唯一性がどの程度特筆性があるかにより記載するかを判断するべきである。)
この記載方針も、「全てのポケモンが使えるわけではない」というのが今後発売されるすべてのソフトに適用されるか、それとも一部ソフトは適用外なのか(例えば各世代最後のソフトではすべてのポケモンが利用できるなどがある場合)などにも依存するかとは思いますが、この点は現時点では不明ですので、現時点では、最新環境ベースに付記や他の世代の記載について検討することになるかと思います。--青龍 (トーク) 2021年11月21日 (日) 21:43 (JST)

ポケモン関連曲のアルバムのページについて

ポケモン関連曲のCDシングルやアルバムについて質問があります。

私はポケモン関連曲を収めたCDアルバムのページの作成を考えているのですが、このwikiを見てみるとポケモンの楽曲のページはあってもアルバムのページはみんなで選んだポケモンソング&ポケモンカード〜ポケモン♪ベストコレクションサウンドピクチャーボックス 白い明日だ! ロケット団などわずかで、またページごとにテンプレートが定まっていないようです。

もし新しくアルバムCDのページを作る場合、このサイトのルールやテンプレートなどはあるのでしょうか。

--トルタル (トーク) 2021年7月31日 (土) 23:17 (JST)

ルール・テンプレートどちらも未整備なはずです。現在の{{infobox music}}は楽曲用とは思いますが、アルバムの要素も入っていて(発売日・発売元など)紛らわしさがありますね。一度整理してそれぞれのテンプレートに必要なものは何か考えたほうがよさそうです。今日は時間と元気がないので私は明日以降ちょっと考えてみます……。--Prome(/) 2021年7月31日 (土) 23:29 (JST)
ちょっと調べて考えてみました。
{{Infobox music}}は楽曲・シングル用テンプレートとする。収録アルバム用引数(album)を追加、未指定で非表示に。ジャンル(genre)は廃止してもいいかもしれません(関連曲はほぼアニメソングで、わずかにゲームソング・ポップスがあるぐらい)
新たにアルバム用テンプレート{{Infobox album}}を作成、引数はname, singer(非表示可), releasedate, publisher, website。あるいは{{Infobox music}}を流用でもいいかもしれません(他に楽曲・シングル・アルバムで区別すべき要素がなければ)。
引数名は日本語にしてもいい気はしますがとりあえず置いておきます。
カテゴリについて現在Category:CDがありますが、媒体で区別するのもおかしいので廃止し(音楽以外のCD商品とかないとは思いますが)、シングル・アルバム・ポケモン関連曲の3つで運用するのがよいかと思われます。--Prome(/) 2021年8月1日 (日) 08:14 (JST)
Category:CDの廃止とシングルやアルバムのカテゴリ作成は賛成です。確かにCDに限らずオラシオンのテーマ 〜共に歩こう〜のような配信限定シングルもあります。

アルバム用テンプレートの方はもし作るならトラック数を表示できる機能があるといいと思います。

--トルタル (トーク) 2021年8月2日 (月) 10:04 (JST)

ポケモンコマスターについて

ポケモンwikiでポケモンカードのページがたくさんあるのを見て「ポケモンコマスター」の「フィギュア」のページもあったらいいなと素人ながら思いました。「ポケモンコマスター」は、現在サービスが終了しており、必要ないと思われる方もいるかもしれませんが、ネット上に「フィギュア」の説明がなされたページは一部のポケモンのものだけしかないと思っております。(ビブラーバやデオキシスなど)現在「フィギュア」の説明を見るには「ポケモンコマスター」のアプリ(もう今はDLできませんが)を開くしかなく、アンインストールした方は見ることが出来ません。自分はそれを不便に思っております。(自分はアンインストールしていませんが)言葉足らずなところもありましたが意見をお願いします。わるいサンダース (トーク) 2021年10月3日 (日) 10:40 (JST)

同名のフィギュアの名称について

レア度(コモン、アンコモン等)、もしくはフィギュアのIDなどで差別化をはかるのはどうでしょうか?わるいサンダース (トーク) 2021年10月3日 (日) 10:40 (JST)

どういった形式で記事を書くか

必須なものとしては「フィギュア名」「ワザ名」「ワザの威力」「ワザの大きさ」「MP」「特性」「進化」「レアリティ」などが当たるのではと考えております。わるいサンダース (トーク) 2021年10月3日 (日) 10:40 (JST)

フシギダネ (GO)」などに合わせるなら「ポケモン名 (コマスター)」、「タケシ (ポケモンマスターズ)」などに合わせるなら「ポケモン名 (ポケモンコマスター)」かなとは思います。同名のポケモンの別のフィギュアに関してはIDがあるのであればそれを使うのが一番分かりやすそうですね。ディアルガの様に1種類しかないフィギュアを「ディアルガ (コマスター)」にするか「ディアルガ (コマスター 1)」などIDを入れるかは判断が分かれそうですが、私は1種類しかないのであればIDを抜いても良いかなあとは考えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2021年10月3日 (日) 10:58 (JST)
「ポケモン名 (コマスター)」で良いかな、と思います。1種類しかないものについては、IDなし、それ以外はIDで区別、という形で良いと思います(ちなみにディアルガは2種類あるようです)。また、IDが異なっても見た目が違うだけ?でワザなどのデータが同じものが存在するようなので、それについては同じ記事で扱ってよいと思います。
何を書くかについては英語版wikiの記事(Dialgaなど)を参考にすればよいかと思います。バージョンによるデータの変遷はほしいですね。必要に応じてテンプレートも導入したいところです。--Prome(/) 2021年10月3日 (日) 11:15 (JST)

リニューアル後のPokémon Café Mix記事について

Pokémon Café Mixはリニューアルオープンに伴いアプリタイトルをようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~(ポケまぜ)と改題しました。ひとまずの対処として八十三さんが改題の旨だけは編集してくださっているようですが、海外wikiではすでに記事タイトルの移転等リニューアル版に対応した対処を始めており、当wikiでも現行タイトルの記事をたてるべきと考えます(現在はポケまぜ系の記事名はカフェミックス側へのリダイレクトになっているようです)

本ゲームに触れている方はご存知かと思いますが、ポケまぜではパズル部分の基礎は残しつつ、ゲーム進行や育成面などで旧カフェミックスとはかなり異なるシステムを導入しておりますので、現行の記事をそのまま流用できる部分とできない部分が混在しております。そのため、本件への対処は次の二通りの方法が考えられます。

  • 現記事の移転後に現行システムに合わせた編集をし、旧版情報は簡潔に記して畳むなどしておく
  • 改めてポケまぜ記事をたて、現記事はそちらの記事に誘導リンクを貼りつつ旧版の参考資料として残しておく

(現行記事のほとんどを書いた愛着がある部分も否めませんが)私としてはリニューアル版は軽く旧版からの仕様変更などをまとめつつ別記事を立てた方がよいと思います。理由としてはおおまかには以下です。

  • 順次解禁されていくものとは思うが、現時点では旧版からの引継ぎでしか使用できないポケモンがいるためスタッフ一覧表を新旧で分けたい
  • 現行版では料理紹介文やカフェ設備名のようなテキスト回りの削除部分が多くイベントの仕様もほぼ一新されている(っぽい)ため、データを残しておきたい

皆様のご意見も伺いたいです。---まぐ (トーク) 2021年11月7日 (日) 13:47 (JST)

別記事で対応することで良いと思います。他言語wikiでは同じ記事で扱っているものが多いとは思いますが、新版からinterwikiを貼っておけば特に問題もないと思われます。--Prome(/) 2021年11月7日 (日) 22:03 (JST)
Promeさんご意見ありがとうございました。遅くなりましたが、ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~の最低限の記事建てとポケまぜのリダイレクトの変更を行いました。配信時期に関しては旧版の日のままになっていますが、旧版記事を残しているためリニューアル日にした方がいいかもしれません。
表記ゆれのリダイレクトが他にあるかもしれませんので、皆様お見かけの際は編集いただけますとありがたいです。
また、まだまだ編集途中で書きかけのデータや覚え書きだらけのため利用者ページに置いていますが、こちら(本文)とこちら(スタッフ関係)でも現在進行形で本記事に追加するための執筆作業をしておりますので、より良い表記案などありましたらご教授ください。--まぐ (トーク) 2021年12月31日 (金) 16:26 (JST)