ポケモンWiki:投稿ブロックの方針
投稿ブロックとは、アカウント、または一つもしくは一定の範囲にわたるIPアドレスからポケモンWikiへの投稿を禁止する機能のことです。
投稿ブロックは主に荒らしに対処したり、利用者をポケモンWikiから追放したりするために使用されます。他にも、それほど一般的な状況ではないものの、投稿ブロックが適切な処置である事例もあり、これは以下に記載されています。すべての場合において、投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防であり、ポケモンWikiの被害を回避するためにのみ実施されます。投稿ブロックの期間は、通常は24時間から1ヶ月としますが、場合によっては無期限ブロックが使用されることもあるでしょう。
すべての利用者はポケモンWiki・トーク:投稿ブロック依頼または他に指定された場所で投稿ブロックを提案することができます。方針違反である確かな証拠を提供することで、迅速かつ正確な対応が期待できるでしょう。しかし、管理者が投稿ブロックを行うことは権利であり義務ではないことに注意してください。
目次
投稿ブロックを実施すべき場合
悪戯・荒らし
ポケモンWikiを荒らしたり、ポケモンWikiにいたずらをするなどをした場合、投稿ブロックの対象となります。
過剰な差し戻し
ポケモンWikiの記事を過剰に差し戻したりする者は投稿ブロックの対象となります。
嫌がらせや個人攻撃
ポケモンWikiの他の投稿者やその他の人物・団体・集団などに対して、脅迫や中傷を行ったり、または攻撃や嫌がらせ、差別的書き込みなどが行われた場合、投稿ブロックの対象となります。
破壊行為
管理者は、ポケモンWikiの通常の機能を混乱させるような、またはそれに類するあらゆる脅威のあるIPアドレスまたは利用者名をブロックできます。それらの脅威には、他の利用者の署名付きコメントを改竄すること、故意に紛らわしい編集をすること、嫌がらせ、過度の個人攻撃、中傷を含みますが、それらに限定されません。通常、利用者はブロックの前に警告を受けるでしょう。
著作権侵害と盗作
他者の作品を無許可で、あるいは無権限で挿入する、または画像をアップロードする利用者は投稿ブロックされる場合があります。著作権法に反する行為は法律で罰せられる可能性があり、そのようなことを行った場合は、ポケモンWikiに被害がおよばないよう、速やかに対処する必要があるからです。 ただし、投稿者が警告を受けた後、該当の文章、画像その他を速やかに削除し、かつその後同じ素材を挿入しない場合においては猶予される場合が多いでしょう。
個人に関する詳細の投稿
他の利用者の詳細な個人情報を、その利用者の同意なしに投稿する利用者には、無期限を含むあらゆる期間でのブロックが行われるでしょう。期間はその頻度や程度のひどさ、及び繰り返されているのか、その場限りなのかをブロックする管理者が判断した裁量によります。この条項は、管理者および指定されたものには適用すべきではないでしょう。IP開示などの措置をとらざるを得ない場合があるからです。
利用者名
利用者名の方針によれば、扇動的であったり、故意に他の利用者と紛らわしい、またはその他不適切であると考えられる利用者名は許可されません。確かな事情があれば、管理者はそのような利用者名を持つアカウントをブロック・削除できます。他の適正な利用者を偽装するよう企図されている利用者名は、即時に削除されるでしょう。
利用者ページの目的外利用
過度な利用者ページの編集は、ポケモンWikiの目的外利用であり、投稿ブロックの対象となります。具体的には、常態的に3回/日以上の利用者ページの編集が行われた場合、または1ヶ月の間に半数以上の利用者ページの編集かつ5回以上連続した編集が行われた場合が投稿ブロックの対象となります。ただし、これらの編集に、記事・テンプレート・方針の下書きや、執筆予定などの赤リンクを含む執筆関連のメモ、管理関連の事項などのWiki運営関連の事項に関する更新が含まれる場合はその編集について除いて数えるものとします。この方針に不知で過度の編集を行うことが多いため、ブロック提案をする前に、当該利用者へ注意や警告を先に行うことが望まれます。
その他、利用者ページの目的にそぐわない投稿を通告に従わず続ける場合、投稿ブロックの対象となります。
不適切な多重アカウントの使用
複数のアカウントを不適切に使用した場合はブロックされることがあります。不適切な利用には以下のようなものが含まれますが、これに限られません。
- ブロック逃れ
- 利用者ページの保護逃れ
- 投稿履歴の分断
複数のアカウントを所有する場合は、それが不適切なものでないと示すために以下のようにして副アカウントであることを明示するべきです。
- 新たなアカウントを作成する際、元のアカウントにログインした状態でアカウントを取得する
- 利用者ページで副アカウントであることを明示する
コミュニティを消耗させる利用者
他の方針に従っていたとしても、過度に他の利用者の忍耐力を削るような行為をとる利用者はブロック・追放されることがあります。ただし、その場合はコミュニティがそのブロックを支持していると証明できるよう、ポケモンWiki‐ノート:投稿ブロック依頼に乗せるべきです。
決定事項に対する故意の違反
会議室で行われた決定事項(方針の制定や、テンプレートの改正など)に対し、それを知りながら再議論を呼びかけず、故意にその決定に反した編集を強行した場合、投稿ブロックの対象となります。
オープンなアカウント
ポケモンWikiでは、アカウントを自由に作成可能なので、不特定多数の人々によって共用されるためのアカウントは作られるべきではありません。不特定多数が閲覧できる場でアカウントの所有者がパスワードを公開したことが確認された場合は、そのアカウントは無期限の投稿ブロックとなります。
匿名の公開プロクシ
身元を隠して荒らし行為を行うことを防止するため、公開プロクシに対しては管理者の判断で投稿ブロックを行うことができます。
その他
その他管理者が認める場合においても投稿ブロックをすることができます。しかしながら、その場合は他の管理人と相談すべきです。 ビューロクラットは事前の相談なしにすべてのユーザー・IPをブロック、追放する権限を有します。