ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ネンドール/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんネンドールの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ネンドールの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ネンドールの歴史

第三世代

優秀な特性ふゆうととじめんタイプによるアドバンテージからダブルバトルで活躍。ポケモンリーグ2005中学生以上の部決勝大会では9人中1人が使用しており、横浜大会代表の手持ちとしてエントリーされた。そのネンドールはスキルスワップでケッキングなまけを帳消しにする役割であり、当時はデメリットを帳消しにされたケッキングはアタッカーとして絶大であった。因みにそのネンドールはエスパータイプの攻撃技を一切覚えておらず、当時いかにネンドールがエスパータイプとしては重要視されていないかがうかがえる。

第四世代

パワートリックトリックしねんのずつきを獲得。同じエスパー複合タイプでありこの世代から登場したトリックルームの打ち手として素早さの低さや耐性の面で優秀なドータクンが登場し、第三世代より弱体化。

第五世代

サイコショックガードシェアパワーシェアサイドチェンジじならしワンダールームなどを習得。種族値インフレの加速によりこの世代においてはスキルスワップでケッキングをサポートする構築は完全に過去の構築となっていた。新規のくさタイプの大幅強化も痛かった。

第六世代

あくタイプに対する新たなサブウエポンであるマジカルシャインを獲得した。この世代は第五世代よりもさらにふいうちが増加していたが、元々補助技が豊富なネンドールに対して相手もふいうちを安定して叩き込めるとは言い切れないので、ふいうちの増加に関してはネンドールの弱体化を意味するとは言い切れない。PGL統計データを見てもはっきりした傾向は掴みづらいが、とつげきチョッキが採用持ち物ベスト10選外であるシーズン多いことから特殊攻撃を行いつつトリックルームリフレクターひかりのかべなどの補助技を繰り出す構成が主流であったとうかがえる。耐久の種族値に恵まれるが弱点が多いことから、じゃくてんほけんが比較的採用率を伸ばしている。性格に関してもテンプレがあるとは言い難いが、強いて言えばずぶといの割合が多めであった。

第七世代

大きな変更点はなし。Zワザの登場は元々じゃくてんほけんで返しのターンに高火力を出す機会を持っていたネンドールにとっては強化とは言い切れず、むしろ鈍足故にZワザによる高火力を受ける場面が目立つようになったためどちらかというと弱体化したと言える。それでも、サイクル戦全盛の環境でとんぼがえりが蔓延する中、不一致とんぼがえりなどで弱点を突かれれば寧ろじゃくてんほけんの発動になるので、深く考えずにとんぼがえりを撃つ初心者を仮想的に定めるなら使えないことも無い。

第八世代

ソード・シールドでは当初ランドロスが不在であったため、ステルスロックだいばくはつを使うことができる浮いているじめんタイプということで一部でランドロスの代用に使う動きが見られた。

一般的な育成論

防御特防に優れる。サポート型や耐久型が適任か。ただ、種族値は防御と特防に偏重しておりHPが低いので、無駄のある配分ともいわれる。また、素早さは中途半端で火力も無いためアタッカーに仕上げるのは難しい。

トリックルームリフレクターひかりのかべを駆使してアドバンテージを得た後、だいばくはつで相手を相殺し後続へつなげるサポート役が有名。しかし攻撃はそこまで高いとは言えないため、無理に引くことはない。

めいそうを習得できるので、防御を鍛え特攻特防を上げれば、耐久の優れたアタッカーになることもできる。攻撃技にはサイコキネシスだいちのちからシャドーボールなどが候補。

でんきじめんが効かないので、場合によっては大きなアドバンテージを得る事がある。

トリパの始動役として役割が被りがちなドータクンとはこうそくスピンで差別化する必要がある。

トリックステルスロックだいばくはつこうそくスピンという技構成にできるのは全ポケモン中でネンドール系統のみであり、起点型として差別化するならこの点は覚えて損が無い。