お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
ゼロのしま
提供: ポケモンWiki
このページではポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊に出現するダンジョン群のゼロのしまについて解説しています。ポケモン超不思議のダンジョンに登場するダンジョンについてはゼロの島を参照してください。
ゼロのしまは、ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊に出現するダンジョン群。
概要
じげんのとうで闇のディアルガを倒した後、行くことができるダンジョン。やりこみ向けのダンジョンで、各ダンジョンの最深部にはおうごんかめんやこはくのなみだなどレアなアイテムがある。
「ゼロのしま ちゅうおうぶ」は空の探検隊のみ行くことができるダンジョンである。
ダンジョンの性質は「自分のポケモンのレベルは変わらないが、出現ポケモンのレベルが極めて高いもの」と「出現ポケモンのレベルは低いが、自分のポケモンのレベルが1になるダンジョン」の2つに分けることができる。前者は「ほくぶ」「ちゅうおうぶ」が、後者は「とうぶ」「せいぶ」「なんぶ」が該当する。そのため、同じゼロのしまであっても、どちらの性質のダンジョンに行くかで攻略方法は大きく異なる。
難易度はなんぶ・ちゅうおうぶが難しく、ほくぶ(人によってはとうぶ)が一番簡単か。最深部のアイテムは、ほくぶが一番手頃に入手しやすく、実用性もそれなりに高い。他もアイテムの実用性はあるが、数が少なかったり、そこに行くまでが大変だったりと、手軽に狙っていけるようなものではない。
タウリン・ブロムヘキシンやいのちのタネなど貴重なアイテムをたくさん拾うことができる。そのまま使うのもよいが、リーダーがかんつうなげを習得していればそれらのアイテムを仲間に投げて仲間全員(リーダー除く)に効果を発揮させることができる。だいちのめぐみのかしこさだと一部の効果は味方には発揮されない。
一覧
ダンジョン名 | フロア数 | レベルリセット | 主な踏破報酬 |
---|---|---|---|
ゼロのしま ほくぶ | 75 | 無 | ワンダーチェスト おうごんかめん |
ゼロのしま とうぶ | 40 | 有 | しろいシフォン |
ゼロのしま せいぶ | 40 | 有 | こはくのなみだ |
ゼロのしま なんぶ | 99 | 有 | ミラクルチェスト[1] |
ゼロのしま ちゅうおうぶ | 50 | 無 | メンバーの専用道具 |
- ↑ 厳密には最深部到達報酬ではなく、B96Fのカギ部屋から入手できる。最深部には他の場所でも手に入るものしかないため、実質的に踏破報酬となっている。