ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ラピス
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ラピスは、ポケモン超不思議のダンジョンのアイテムのカテゴリの1つ。
概要
過去作に存在したシステムであるかしこさやチームスキルに代わって登場したアイテム。キララ山への初挑戦時から出現するようになる。
リングルのくぼみにはめて装備することでさまざまな効果を受けることができる。リングルにはめたラピスは消すことや別のラピスで上書きすることができるが、消さずに取り外すことはできない。また、リングルにはめずに道具として使うことにより、そのラピスの色に対応したステータスをその冒険中に限り強化することもできる。ラピスの色と強化されるステータスの対応は以下のとおり。
色 | ステータス | 上昇値 |
---|---|---|
緑 | 最大HP | 5 |
黄色 | こうげき | 2 |
赤 | ぼうぎょ | 2 |
水色 | とくこう | 2 |
青 | とくぼう | 2 |
紫 | すばやさ | 2 |
虹色 | 最大HP | 5 |
ラピスはダンジョン内でのみ入手可能であり、ダンジョンから離脱するとリングルにはめたものも含めて消滅する。また、ダンジョン内のカクレオンの店でも売買できない。
入手方法
- 部屋に落ちているものを拾う。
- ラピスが落ちている部屋にリーダーが入るとラピスの上に残りターン数を示す数字が表示され、1ターン経過するごとに1ずつ減っていく。数字が1になった次のターンにラピスは破裂するが、それまでに敵や味方がラピスを拾うか味方がラピスの上に乗ると数字は消え、以降はターン経過で破裂することはなくなる。
- ラピスのかけらを20個集めることで生成する。
- ラピスのかけらは上述のターン経過や壁に向けて投げることによってラピスが破裂した際、その周囲に3〜4個散らばる。そのほか、部屋や通路に最初から落ちている場合や、壁を破壊することで出現する場合もある。ラピスは最後にかけらを拾った味方の足元に生成される。
- 最初からラピスが1個はめられているリングルを拾う。
- ラピスさがしをはめたリングルを装備して敵を倒す。
一覧
同じ種類のラピスをはめている数が多いほど効果が上がるものは太字で示す。そのほかの要因によって効果が上がる場合は別途効果欄に記載する。
名称 | 色 | 効果 |
---|---|---|
PPいやし | 緑 | フロアを移動したとき、覚えているすべてのわざのPPを少しずつ回復する。 |
あめのめぐみ | 緑 | フロアの天気があめになる。この天気の間、味方が使うわざの威力が上がり、敵から受けるわざの威力が下がる。 |
いあつかん | 紫 | 隣接している敵がわざを失敗することがある。 |
いきおいあまり | 黄色 | 敵を倒したとき、その敵に隣接している敵もダメージを受ける。 |
いりょくアップX | 黄色 | わざやきのハリ系の飛び道具の威力が上がる。いりょくアップYと同時にはめると命中率も上がる。 |
いりょくアップY | 水色 | わざやきのハリ系の飛び道具の威力が上がる。いりょくアップXと同時にはめると命中率も上がる。 |
うごかず | 緑 | 吹き飛ばしやワープの効果を受けなくなる。 |
えだふりじょうず | 黄色 | えだの効果の届く範囲が扇状に広がる。 えだを使用しても本数が減らないことがある。 |
えんかくみきり | 紫 | 隣接していない敵のわざを避けやすくなる。 |
おまけアップ | 青 | わざの追加効果が発動しやすくなる。 |
おまもり | 緑 | リングルにはめられているラピスを消す効果や種類を変える効果をこのラピスが優先的に受ける。 |
かいだんはあく | 緑 | 階段の位置がわかる。 |
覚醒 | 虹色 | かくせいじょうたいになる。メガシンカできるポケモンはメガシンカする。 |
かべほり | 水色 | 通常攻撃で正面の壁を掘れるようになる。ただし、掘るたびにおなかが減る。 |
かんつうなげ | 緑 | 投げた道具が壁やポケモンを貫通する。ただし、いしのつぶて系の飛び道具には効果がない。 |
きのみのちから | 赤 | ステータスの低下やわるいじょうたいを防ぐことがある。持っているきのみの種類が多いほど効果が上がる。 |
きゅうしゅう | 緑 | 敵を倒したときにHPが回復するようになる。 |
くうかんはあく | 緑 | フロアの形状や店の位置がわかる。 |
けっしのかくご | 緑 | すべてのステータスが大幅に上昇するが、倒れたときに復活できなくなる。 |
こんどこそ | 水色 | わざが外れた次のターンに使うわざの命中率が上がる。 |
こんらんまもり | 緑 | こんらんじょうたいにならなくなる。 |
さがらず | 青 | すべてのステータスが下がらなくなる。 |
じごくみみ | 緑 | フロアにいる敵の位置がわかる。 |
しぜんかいふく | 緑 | HPの自然回復が速くなる。 |
しのびあるき | 緑 | 眠っている敵に隣接しても起こさなくなる。 |
じょうたいうつし | 紫 | 状態異常になったとき、正面の敵を同じ状態異常にする。 |
じょうたいよぼう | 赤 | わるいじょうたいを防ぐことがある。 |
すりぬけうち | 赤 | 登場しない。 |
せんりがん | 緑 | フロアに落ちている道具の位置がわかる。 |
だいかいふく | 緑 | わざや道具、特性によるHPの回復量が1.5倍になる。 |
だいしょう | 緑 | 登場しない。 |
タイプごりおし | 黄色 | タイプ相性により効果いまひとつや効果なしになるわざを使ったとき、効果バツグンのときよりも高い倍率でダメージを与えられる。 特定のわざのダメージを軽減または無効化する一部の特性も無視できる。 |
たからさがし | 緑 | 敵を倒したとき、たからばこを落としやすくなる。 |
たんれん | 水色 | わざの成長速度が2倍になる。 |
ついかこうどう | 紫 | わざで敵を倒したときに続けてもう一度行動できる。 |
つうか | 緑 | 水上、マグマの上、空中、壁の中を移動できるようになる。 |
どくまもり | 緑 | どくじょうたい、もうどくじょうたいにならなくなる。 |
どたんば | 紫 | 残りHPが最大HPの1/4未満のとき、敵のわざを避けやすくなる。 |
とばしかえし | 赤 | 敵からわざのダメージを受けたとき、その敵をワープさせることがある。 |
とられず | 紫 | 道具を奪われたり落とされたりする効果を防ぐ。 |
ながびかせ | 紫 | 敵をわるいじょうたいにするわざや道具の効果が長く続くようになる。 |
なかまふっかつ | 緑 | リーダーがこのラピスをはめたリングルを装備しているとき、リーダー以外の味方が倒れても復活できる。 |
ネバネバパワー | 緑 | 敵にわざでダメージを与えたとき、その敵をこうちょくじょうたいにすることがある。バッグに入っているネバついた道具の個数が多いほど効果が上がる。 このラピスをはめたリングルはネバつかなくなる。 |
ねむらせ | 黄色 | 敵にわざでダメージを与えたとき、その敵をすいみんじょうたいにすることがある。 |
ねむりがえし | 赤 | 敵からわざのダメージを受けたとき、その敵をすいみんじょうたいにすることがある。 |
ねむりまもり | 緑 | すいみんじょうたい、あくびじょうたい、あくむじょうたいにならなくなる。 |
ねらいめ | 黄色 | 残りPPが偶数のわざを使ったとき必ず命中し、かつ必ず急所に当たる。 |
ばくはつまもり | 赤 | 爆発によって受けるダメージが減る。 |
ばつぐんヒット | 黄色 | 効果バツグンのわざが急所に当たりやすくなる。 |
ハラモチ | 緑 | ターン経過でおなかが減りにくくなる。 |
ひざしのめぐみ | 緑 | フロアの天気がひざしがつよいになる。この天気の間、味方が使うわざの威力が上がり、敵から受けるわざの威力が下がる。 |
ふきとばし | 水色 | 敵に通常攻撃でダメージを与えたとき、10マス吹き飛ばせるようになる。 |
ふみこみ | 紫 | 範囲が正面のわざが2マス先まで届くようになる。 |
ふんばり | 青 | 致命的なダメージを受けたとき、残りHP1で持ちこたえる。一度発動するとこのラピスは消滅する。 |
まひまもり | 緑 | まひじょうたいにならなくなる。 |
まもりアップ | 赤 | わざやきのハリ系の飛び道具によって受けるダメージが減る。 |
まるわかり | 緑 | フロア内の道具と敵の場所がわかる。 |
まんぷく | 緑 | ターン経過でおなかが減らなくなる。 |
ミスがえし | 紫 | わざが外れたとき、次のターンまで回避率が上がる。 |
めまわし | 水色 | 敵にわざでダメージを与えたとき、その敵をこんらんじょうたいにすることがある。 |
めまわしがえし | 青 | 敵からわざのダメージを受けたとき、その敵をこんらんじょうたいにすることがある。 |
ものみえ | 緑 | フロアを移動したとき、そのフロアに落ちている道具の個数がわかる。 |
やけどまもり | 緑 | やけどじょうたいにならなくなる。 |
よわらせがえし | 青 | 敵からわざのダメージを受けたとき、その敵の残りHPを1にすることがある。 |
ライフライン | 緑 | 敵を倒したときにピーピーエイダーを落とすことがある。 |
ラピスさがし | 緑 | 敵を倒したときにラピスを落とすことがある。 |
りせい | 緑 | こんらんじょうたいやめつぶしじょうたいのときに味方を攻撃してもダメージを与えられなくなる。 |
ルームセンサー | 緑 | フロアを移動したとき、そのフロアに店やモンスターハウスがあるかどうかがわかる。 |
れんけいじょうず | 黄色 | レンケイで繰り出したわざの命中率が上がる。 |
れんだまもり | 青 | 1ターンに複数回攻撃を受けたとき、受けるダメージがだんだんと減っていく。 |
わざれんぱつ | 紫 | わざを繰り出した直後、同じわざをPPを消費せずに繰り返すことがある。リングルの空いているくぼみが多いほど効果が上がる。 |
ワナぬけ | 緑 | わなの上に乗っても作動しなくなる。 |
各言語版での名称と由来
|