ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

ゲームセンター

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ゲームセンターGR団のしまにある娯楽施設。

チップ

チップは初入場時に10枚貰える。その後、すべてのチップを失くした場合、チッパーに話しかけると、10枚貰える。

本編のコインと異なりチップは施設外へ持ち出すことができず、施設から出るときはチップカウンターに預けることになる。

れんぞくコイントス

うらが出るまでコインを投げ、3回以上おもてなら景品がもらえる。賭けるチップは1枚。ゲーム本編においてはコインの表裏はランダムであるが、このゲームにおいてはタイミングさえ合えば表を出し続けることが可能である。

おもての回数 景品
3 チップ20枚
4 チップ40枚
5 チップ100枚
6 チップ200枚
7 チップ500枚
8 チップ1000枚
9 チップ3000枚
10 ミュウLV.8

マサキのパソコン

マサキのパソコンと特定のカードを送ると進化後のカードが返ってくる。送るカードのレベルは任意。1回につき20枚のチップが必要。

送るカード 貰えるカード
オムナイト オムスターLV.36
ユンゲラー フーディンLV.45
ゴースト ゲンガーLV.40
ゴーリキー カイリキーLV.54
ゴローン ゴローニャLV.37

ブラックボックス

カードを1枚から5枚ブラックボックスに入れるとカードが1枚から複数枚メールで届く。チップ5枚。

仕様

  • 特定の組み合わせ(レシピ)を入れると、プロモーションカードが手に入る。
  • プロモーションカードのみを入れると、入れたカードとともに入れたカードと同じタイプのカードが返ってくる[1]
  • プロモーションカード関連以外はランダム性があり、入れたカードのうち1枚だけ返ってくる場合がある。

プロモーションカードのレシピ

ゲームセンターの他のアトラクションで手に入るカード、Mr.イシハラとの交換で手に入るカード、トレーナーカード、幻のカードのレシピは存在しない。

プログラムミスにより、わるいリザードンLV.38+わるいキュウコンLV.28は固定レシピながらプロモカードにならず、はじめてのポケモンリザードンLV.76になる[2]

プロモカードレシピ
# プロモカード 入れるカード
P01 フシギバナLV.67 わるいフシギバナLV.37わるいラフレシアLV.29
P03 ウィンディLV.34
P04 ファイヤーLV.40
P05 カメックスLV.52
P06 コイキングLV.10
P08 フリーザーLV.37
P10 ピカチュウLV.13
P11 ピカチュウLV.16(コロコロ)
P12 ピカチュウLV.16(トヨタ)
P17 エレブーLV.20
P18 サンダーLV.68
P19 ディグダLV.16
P20 ダグトリオLV.40
P21 マンキーLV.7
P25 ヤドンLV.9
P27 ミュウツーLV.30
P28 ミュウツーLV.60(コロコロ)
P29 ミュウツーLV.60(ファンブック)
P30 GR団のミュウツーLV.35
P32 プリンLV.12
P33 ニャースLV.14
P34 わるいペルシアンLV.28
P35 カモネギLV.20
P36 ガルーラLV.38
P37 かっこいいポリゴンLV.15
P38 くいしんぼカビゴンLV.50
P39 カイリューLV.41

カードダンジョン

チップを賭けてカードで対戦する。勝つと賭けたチップが倍になる。負けた時点で終了。賭けるチップの枚数は相手が提示した枚数の中から選択する。チップが10枚以上ないと入場できないが、入場した時点でチップは減っておらず、勝負せずに退場することもできる。

対戦相手、賭けるチップの枚数と使用デッキ:

  1. ポーン (10枚): うんだめしデッキ
  2. ナイト (10枚/20枚): げんしじだいデッキ
  3. ビショップ (10枚/30枚): テクスチャー7へんげデッキ
  4. ルーク (30枚/50枚): むしょくエネルギーデッキ
  5. クイーン (50枚/100枚): きょうりょくポケモンデッキ

スロットマシン

チップ1枚のマシンとチップ5枚のマシンがそれぞれ3台ずつあり、主人公が遊べるのは2台ずつ。

真ん中の1列が揃うとチップが貰える。レインボーエネルギーが揃った場合はボーナスゲームに突入する。

本編のゲームコーナーのものと異なりスロットを止めるタイミングを自分で決めることはできない。

エネルギーの種類 獲得枚数
1枚台 5枚台
2 10
3 15
4 20
無色 20 80

各リールの絵柄は下記の通り。


























































ボーナスゲーム

ボーナスゲーム中は絵柄が変わる。揃うとチップかプレゼントパック(基本エネルギー10枚)が貰える。絵柄が揃うか10回外れると終了する。

絵柄 景品
1枚台 5枚台
金貨の袋 チップ100枚 チップ500枚
ファイヤー プレゼントパック1個 プレゼントパック2個
サンダー
フリーザー
カイリュー

各リールの絵柄は下記の通り。(炎=ファイヤー、雷=サンダー、水=フリーザー、無=カイリュー、金=金貨の袋)




























チャンスタイム

スロットを回したときにランダムで突入。画面上部に「CHANCE」と表示される。 無色やレインボーが揃いやすくなる。揃ったときの獲得枚数は変わらない。絵柄が揃うか3回外れると終了する。

けいひんカウンター

チップを景品と交換できる。プリンコインは1回しか貰えず、以降は代わりにプレゼントパック×3が登場する。プレゼントパックの中身は拡張パック第1弾~第7弾からランダム10枚。

景品 枚数
フシギバナLV.64 2000枚
ミュウLV.15 2000枚
マサキのパソコン 1000枚
プリンコイン 500枚
プレゼントパック×1 200枚

脚注

  1. ブラックボックス - いんでぃびじゅある
  2. More Black Box research - GameFAQs

関連項目

ポケモンカードGBシリーズの地名
*はGB2のみ
はじまりの島 ストーンクラブ - バトルクラブ - グリーンクラブ - サイエンスクラブ - アクアクラブ - ファイアクラブ - エレキクラブ - エスパークラブ - エアポート* - チャレンジホール - オーヤマ研究所 - Mr.イシハラの家 - ポケモンドーム
GR団のしま* 草のGR団のトリデ - 雷のGR団のトリデ - 炎のGR団のトリデ - 水のGR団のトリデ - 闘のGR団のトリデ - 超のGR団のようさい - 無のさいだん - GR団のキャッスル - エアポート - チャレンジホール - ゲームセンター - Mr.イシハラの別荘 - ふういんのトリデ