アカウント作成関連の適正負荷率のパラメータに誤設定があり、アカウント作成がしにくい状況であったことが判明しました。現在はパラメータの修正済みです。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

クチバシティ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
クチバシティ
Vermilion City
クチバは オレンジ ゆうやけのいろ
ゆうやけいろの みなとまち
街の詳細
地方 カントー地方
接続する道路
・水路・ダンジョン
【共通】
11ばんどうろ(東)
6ばんどうろ(北)
クチバこう(南・クチバこう入り口)
【第二・第四世代のみ】
ディグダのあな(北東)
【第三世代のみ】
ナナシマ(南・クチバこう入り口)
へそのいわ(南・クチバこう入り口)
たんじょうのしま(南・クチバこう入り口)
BGM クチバシティのテーマFRLGLPLE
クチバシティHGSS

クチバシティは、カントー地方の街。

概要

クチバこうを有するカントー地方の港町。屋根の色はオレンジ色。第一世代ファイアレッド・リーフグリーンLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイでは、主人公が訪れた際には年に一度しか寄港しない豪華客船のサント・アンヌごうが停泊している。第二世代ハートゴールド・ソウルシルバーでは、ジョウト地方アサギシティから高速船のアクアごうに乗って最初に訪れるカントー地方の町となる。

町の西部にはポケモンだいすきクラブの拠点がある。第一世代などでは町の北東部にはビルを建てるためにポケモンに地ならしさせている人物がいるが、その数年後が舞台の第二世代などでもお金がないため地ならしを続けている。

タウンマップの説明

Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
豪華客船も やってくる 国際的な 港町。

施設

フレンドリィショップ

第一世代

商品名 金額
モンスターボール 200円
いいキズぐすり 700円
こおりなおし 250円
ねむけざまし 200円
まひなおし 200円
むしよけスプレー 350円

第二世代

商品名 金額
ハイパーボール 1200円
いいキズぐすり 700円
すごいキズぐすり 1200円
げんきのかけら 1500円
まひなおし 200円
ねむけざまし 250円
やけどなおし 250円
みずいろメール 50円

第三世代

商品名 金額
モンスターボール 200円
いいキズぐすり 700円
どくけし 100円
まひなおし 200円
ねむけざまし 200円
こおりなおし 250円
むしよけスプレー 350円

第四世代

商品名 金額
エアメール 50円
ネストボール 1000円
ダークボール 1000円
クイックボール 1000円

共通商品についてはフレンドリィショップを参照。

第七世代

共通商品のみ。詳しくはフレンドリィショップを参照。

出現ポケモン

第一世代

つり

ポケモン ボロのつりざお いいつりざお すごいつりざお
レベル 出現率 レベル 出現率 レベル 出現率
コイキング 5 1/1 - -
ニョロモ - 10 1/2 -
トサキント - 10 1/2 -
メノクラゲ - - 10,15,20 229/256
シェルダー - - 15 1/2
クラブ - - 15 1/2
タッツー - - 5 27/256

第二世代

水上

ポケモン レベル G S C
メノクラゲ 35-39 60% 60% 60%
メノクラゲ 30-34 30% 30% 30%
ドククラゲ 35-39 10% 10% 10%

釣り

ポケモン つりざお レベル G S C
コイキング ボロ 10 85% 85% 85%
メノクラゲ ボロ 10 15% 15% 15%
コイキング いい 20 35% 35% 35%
メノクラゲ いい 20 35% 35% 35%
チョンチー いい 20 20% 20% 20%
シェルダー いい 20 10% 10% 10%
チョンチー すごい 40 40% 40% 40%
シェルダー すごい 40 30% 30% 30%
ドククラゲ すごい 40 20% 20% 20%
ランターン すごい 40 10% 10% 10%

固定シンボル

固定シンボル
カビゴンたべのこし Lv.50 のしかかり ころがる ねむる いびき

第三世代

水上

ポケモン レベル FR LG
メノクラゲ 5-40 100% 100%

釣り

ポケモン つりざお レベル FR LG
コイキング ボロ 5 100% 100%
タッツー いい 5-15 60% 20%
クラブ いい 5-15 20% 60%
コイキング いい 5-15 20% 20%
タッツー すごい 15-25 40% 0%
タッツー すごい 25-30 0% 4%
シェルダー すごい 15-25 40% 0%
ヒトデマン すごい 15-25 0% 40%
ギャラドス すごい 15-25 15% 15%
クラブ すごい 15-25 0% 40%
クラブ すごい 25-30 4% 0%
コダック すごい 25-30 1% 0%
ヤドン すごい 25-30 0% 1%

第四世代

第四世代では、カビゴン11ばんどうろにいる扱い。

水上

ポケモン レベル HG SS
メノクラゲ 30-35 90% 90%
ドククラゲ 35 10% 10%
キャモメ 35 大量発生 大量発生

釣り

ポケモン つりざお レベル HG SS
コイキング ボロ 10 95% 95%
メノクラゲ ボロ 10 5% 5%
コイキング いい 20 60% 60%
メノクラゲ いい 20 30% 30%
チョンチー いい 20 7% 7%
シェルダー いい 20 3% 3%
チョンチー すごい 40 60% 60%
シェルダー すごい 40 30% 30%
ドククラゲ すごい 40 7% 7%
ランターン すごい 40 3% 3%

いわくだき

ポケモン レベル HG SS
ディグダ 24-37 90% 90%
ツボツボ 32-35 10% 10%

ずつき

ポケモン レベル HG SS
オニスズメ 11-16 50% 50%
ヘラクロス 11-13 30% 30%
ミツハニー 11-16 20% 20%

第七世代

ポケモン レベル LP LE
ピジョット 3-56 5% 5%
ピジョン 3-56 35% 35%
ポッポ 3-56 60% 60%

手に入る道具

第一世代

第二世代

第三世代

第四世代

いわくだきで手に入る道具

北東の建設予定地にあるこわせそうないわを壊すと、25%の確率で下記の道具のうち1つが手に入る。

道具 出現率
ピーピーリカバー 25%
げんきのかけら 20%
ハートのウロコ 10%
あかいかけら 10%
あおいかけら 10%
きいろいかけら 10%
みどりのかけら 10%
ほしのかけら 5%

第七世代

イベント

第一世代

  • カモネギとこちらのオニスズメ(青バージョンではポッポ)を交換してくれる人がいる。
  • ピカチュウバージョンでは交換イベントはないが、ジム戦勝利後、中央にいる女性警察官に話しかけるとゼニガメを入手することができる。
  • ピカチュウバージョンのだいすきクラブではイベントが追加されている。
    • ピカチュウを初めて建物内に入れるとピカチュウが勝手に動き、ピッピに対してラブラブな態度を見せる。この間、ピカチュウのステータスなどを確認することができなくなる。ピカチュウに話しかければ手持ちに復帰する。二回目以降はランダムでイベントが発生する。
    • ひきかえけんを入手した後で会長に話しかけるとポケットプリンタで手持ちポケモンのステータスをプリントできる。

第二世代

第三世代

第四世代

第七世代

トレーナー

第七世代

全てマスタートレーナー

とりつかい コウイチ
カモネギ Lv.70 つるぎのまい そらをとぶ フェイント -
からておう タクマ
カイリキー Lv.75 かわらわり ずつき ビルドアップ -
エリートトレーナー フジタカ
クラブ Lv.70 ばかぢから シザークロス - -

マツリカについてはマツリカを参照。

アニメにおけるクチバシティ

無印編第14話サトシらが訪れ、マチスとバトルした。無印編第15話では港からサント・アンヌごうに乗船した。

オウがポケモンピンポンのトレーニングセンターを開いており、ヒカリのエテボースは現在ここで修行している。

BW編第141話では、サトシらのデコロラ諸島の旅がクチバシティで終わった。

新無印編では、初代にはなかったサクラギ研究所が建てられている。サトシとピカチュウはゴウとともにこの研究所に住み込み、リサーチフェローとして各地方を回っている。

ポケモンピンボールにおけるクチバシティ

エリア1のマップとして登場する。赤台は港、青台は街中という設定になっている。

出現リスト

赤台

ポケモン ゲットライト別出現率
2個 3個
ポッポ 1/16 0/16
オニスズメ 1/16 0/16
アーボ 2/16 4/16
ナゾノクサ 2/16 1/16
マンキー 2/16 1/16
カモネギ 0/16 4/16
シェルダー 3/16 2/16
スリープ 2/16 2/16
クラブ 3/16 2/16

青台

ポケモン ゲットライト別出現率
2個 3個
ポッポ 1/16 0/16
オニスズメ 1/16 0/16
サンド 2/16 4/16
ニャース 2/16 1/16
マダツボミ 2/16 1/16
カモネギ 0/16 4/16
シェルダー 3/16 2/16
スリープ 2/16 2/16
クラブ 3/16 2/16

備考

  • 第二世代では、つりずききょうだいの兄の家で、44ばんどうろにいるつりびとのヒデノリについて教えて貰える。
  • WSC2022において、次回WCS開催地が横浜であることが発表されたPV内でクチバシティの映像が使用された。
  • BGMは、サント・アンヌごうのアレンジ(又はこちらが原曲)になっている。また赤・緑のTVCM曲にも使われていた。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 クチバシティ 朽葉色
ドイツ語 Orania City Orange(橙色
英語 Vermilion City vermilion(朱色
スペイン語 Ciudad Carmín
Ciudad Vermilion
carmín
英語名より
フランス語 Carmin sur mer carmin(洋紅色)、sur mer(海沿い)
イタリア語 Aranciopoli arancione(橙色)
韓国語 갈색시티 (Galsaek City) 갈색(褐色)
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 枯叶市 (Kūyè Shì) 枯葉色
繁体字 枯葉市 (Kūyè Shì) 枯葉色
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 枯叶市 (Kūyè Shì) 枯葉色
香港 秋色市 (Chāusīk Síh) 秋色
台湾 枯葉市 (Kūyè Shì) 枯葉色
チェコ語 Rumělkové město rumělka(朱色)
ノルウェー語 Vermilion City 英語名より
ポーランド語 Orania ドイツ語名より
ポルトガル語 ヨーロッパ Cidade Escarlate escarlate(紅色)
ブラジル Cidade de Vermilion
Cidade de Vermillion
Cidade Vermilion
英語名より
ロシア語 Вермилион (Vermilion)
Орания (Oraniya)
Вермиллион-Сити (Vermillion-Siti)
英語名より
ドイツ語名より
英語名より
スウェーデン語 Vermilionstaden 英語名より
タイ語 Thành phố Kuchiba 日本語名より

関連項目

カントー地方
*1は第一世代FRLGのみ、*2は第二世代HGSSのみ、*3はHGSSのみ、*4はピカブイのみ

*5は第二世代・HGSSでは入れない、*6は第二世代では入れない、*7はHGSSでは入れない

道路・水道 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23*7 - 24 - 25 - 26*2 - 27*2 - 28*2 - ちかつうろ (5-6) - ちかつうろ (7-8)*5
マサラ - トキワ - ニビ - ハナダ - クチバ - シオン - タマムシ - セキチク - ヤマブキ - グレン - セキエイ
ジム ニビ - ハナダ - クチバ - タマムシ - セキチク - ヤマブキ - グレン - トキワ
ダンジョン トキワのもり*6 - ディグダのあな - おつきみやま - イワヤマトンネル - ポケモンタワー*5 - ふたごじま - ポケモンやしき*5 - チャンピオンロード - むじんはつでんしょ*5 - ハナダのどうくつ*6 - トージョウのたき*2
施設 オーキドけんきゅうじょ - トレーナーハウス*2 - ニビかがくはくぶつかん*6 - みさきのこや - クチバこう - サント・アンヌごう*5 - アクアごう*2 - はつでんしょ*2 - ポケモンハウス - たましいのいえ*2 - カントーラジオきょく*2 - タマムシデパート - ロケットゲームコーナー - ロケットだんアジト*5 - タマムシマンション - サファリゾーン*1 - パルパーク*3 - GOパーク*4 - かくとうどうじょう - シルフカンパニー - ポケモンけんきゅうじょ*5 - ポケモンリーグ うけつけゲート*2 - ポケモンリーグ