ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki:会議室/議事録/2017

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。

新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします

2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論

チャールズの移動・統合提案

チャールズチャールズ (曖昧さ回避)(後2個への曖昧さ回避)、チャールズ (BW編第57話)バイクずきとやたら記事があるんですが、アニメのキャラもゲームのキャラをモチーフにしてそう(少なくともBulbapediaはそう見てる、Charles参照)なので、以下のどれかをやろうと思います。

  1. 全部統合して「チャールズ」にする
  2. アニメとゲームは区別して、「チャールズ」にアニメの記事を、「バイクずき」にゲームの記事を書く
  3. トレーナーの肩書は分割する、すなわち「チャールズ」にアニメとゲームの記事を書き、「バイクずき」にトレーナーの肩書の記事を書く

個人的には1推しで、1名トレーナーの肩書がかなり独立記事になっている現状を鑑みれば3が妥当かもしれません(私は正直片っ端から統合したいが、こないだ数えてげっそりしてやめた)。2はゲームとアニメを区別するなら、という案です。1週間ぐらい意見募って、特に意見が割れなければ1を実行しようと思います。--Prome(/) 2017年1月11日 (水) 00:04 (JST)

自分は3派で今までも3の方針で編集してきました。1の方針でもいいですが、それなら他の1名記事も統合するべきとは思います(統合するときはファクトリーヘッドみたいな記事をどうするかで悩みそうですが…)。--さたて (トーク) 2017年1月11日 (水) 07:51 (JST)
立項基準を満たすキャラが2名以上該当する肩書は独立記事でよいと思われます。とりあえずざっと見て、1の方針で統合すべき1名記事は、
となります(一部統合先が存在しませんが)。あと、
あたりもやってしまうべきな気がします。--Prome(/) 2017年1月11日 (水) 09:25 (JST)
(3の方針になれば)全部統合していいと思います。あとせっかくカテゴリ:トレーナー群があるのでリダイレクトページにしてもカテゴリは残しといたほうがいいかと。--さたて (トーク) 2017年1月11日 (水) 11:58 (JST)
あまり意見がないようですが、統合でよいでしょうか?カテゴリ残しについては行おうと思います。さたてさんの3の方針で統合、というのは1の方針のことで合ってますかね?--Prome(/) 2017年1月29日 (日) 10:04 (JST)
カテゴリを残したうえで1の方針、に賛成いたします。なおその場合は{{ポケモントレーナー}}を統合先のページに張り付けるのもありだとは思いますが、いかがでしょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年1月29日 (日) 10:18 (JST)
あー間違えてますね。1の方針になれば、が正しいです。あと前回コメント時は立場が曖昧でしたが、1の方針に賛成です。--さたて (トーク) 2017年1月29日 (日) 16:40 (JST)
{{ポケモントレーナー}}については、ネームドの登場世代を示すのは地の文で十分な気がするので、なくてよいかなあという気持ちです。付与されるカテゴリもごちゃごちゃしそうですし。とりあえず作業始めます。--Prome(/) 2017年2月21日 (火) 14:29 (JST)

改名提案 (あくび (状態変化))

サン・ムーンでバトル中の状態変化などを確認できる機能がつきましたが、それによると、あくびによって「次のターンに寝る」状態は「ねむけ」と表示されています。 なので、「ねむけ(状態変化)」へのページ名改名を提案します。—以上の署名の無いコメントは、36 (会話|履歴)氏が[2017年1月29日 (日) 08:55‎ (JST)]に投稿したものです。

ちょっと他の同様の案件についても一括審議してしまいたいので、会議室に移動させていただきました。
SMで確認できるようになった状態変化・天気の名称について、正式名称として移動を行いたいと思います。
こちらとしては特にわざ名と被りのないものは(状態変化)とかなしで良いと思いますが、しつげん (場の状態)みたいなのもあるんですよね……。--Prome(/) 2017年1月29日 (日) 10:04 (JST)
移動は問題ないと思います。状態変化以外の項目が今後できる可能性があると強く判断できるならば、記事の正式名称は(状態変化)を付与し、短縮名からはREDIRECTにするのも考慮してもよいと思います。
なお、前者の状態変化名についてはだいぶ長い間利用されていましたので、Redirectを貼付するとともに、ページ先頭の1行目に、「〇〇は、~な状態変化のこと。第六世代までは、××××と呼ばれていた。」などとし、従来の表記との参照が容易にとれるようにするとよいと思います。--青龍 (トーク) 2017年1月29日 (日) 11:15 (JST)

似ているたいせつなものの統合

つりざおが編集されたのを機に色々たいせつなもので似ている道具を統合したいと思っています。具体的には以下の道具です。(2/26 コメント時に示しやすいように番号にしました)

  1. ボロのつりざおいいつりざおすごいつりざおつりざおつりざお
  2. ゼニガメじょうろホエルコじょうろコダックじょうろハスボーじょうろじょうろ
  3. ライブスーツライブドレスライブスーツ・ライブドレス
  4. じてんしゃダートじてんしゃマッハじてんしゃじてんしゃ
  5. ポロックキットポロックケースポロックキット
  6. ていきけんリニアパスリニアパス

これも統合したほうがいいとか、これは統合しないほうがいい、統合先の記事名がおかしいとかありましたらご意見よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2017年2月25日 (土) 14:15 (JST)

青龍です。いくつか統合してもよい例もありますが、以下は不要と思います。。
つりざお系は3段階に分かれていることがあまりに周知されている。かつ理想的な記事としては各世代のそれぞれの釣り竿で釣れるポケモンなどが書かれる可能性がある、同一世代で複数入手できることなどから、統合には適さないと思います(モンスターボール系を統合することに似ていると思います。)
ライブスーツ・ライブドレスについてはアイテム名を併記するような形であることから、統合後の記事名に違和感を覚えます。アイテムとしてのステータスについては両方に書き、ストーリーなどでの使われ方などは一方の記事に執筆する形で十分かと思います。
他は統合で問題ないと思います。ただし、ポロックキットとリニアパスは先発名称優先であればポロックケースとていきけんになるのですが、どちらが適しているかは考慮する余地はありそうです。私は今後記事名を変更しなくて済む可能性が高い先発名称にしたほうが良いかとは思っています。
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年2月25日 (土) 23:07 (JST)
つりざおに関しては複数世代に登場し、入手法・入手可否がそれぞれの世代・アイテムで異なることから独立させておいてよいと思われます。統合的なつりざおについての記述は釣りでできるかと思います。それ以外については特に反対しません。統合先でそれぞれについて正しく触れられていればよいと思います。
併記する記事名についてはにちりんのさいだん・がちりんのさいだんとかでやっちゃってるので特に違和感はありません。
後発の可能性があれば、初出名を採用するのはありかと思いますが、今回の場合はいずれも後発の同様のアイテムが出ることが乏しそうなので最新名でもよいと思われます。--Prome(/) 2017年2月26日 (日) 08:52 (JST)
反対. 統合のメリットが分かりません.
デメリットとしてひとつ, 本件に限らず一般論として, 言語間リンクの処理で不具合が出ます. 基本的に多言語版と立項基準が揃っていることが望ましいですが, そうで無い場合に被害を受けるのは記事が広い側です. これは単にbotの都合ばかりではありません. 一対多の言語間リンクを設定する機能は, 現在のMediaWikiでは失われており, 復活する見込みも薄いです. (仮に我々が「A+B」という記事を持っていて, 他言語版に「A」「B」の独立記事しか存在しない場合, 我々の記事からはinterlang先として「A」or「B」のいづれか高々ひとつしか設定できません. 「何も設定しない」が正しい気もしますが, 「ja:A」→「ja:A+B」の転送が存在すると, botにより自動的にA+B=Aな処理が行われてしまいます. 私のbotはそこで止まるようにしてありますが, WikiBotのほうは次に「ja:B」→「ja:A+B」の転送を見つけたときに再度同様の処理を行うので, 記事「A+B」にはinterlang先を意味も無く繰り返し変更する不毛な履歴が残るようです)
次に, 統合できるほどには内容が同じでないように思えます. 入手方法・入手場所・効果・説明文が全部ほぼ同じというならまだ分かるんですが, そうで無い場合は単一記事に押し込めてもややこしくなるだけのように思います.
あとすごいつりざお/いいつりざおが転送なのにいいつりざお (カードゲーム)/すごいつりざお (カードゲーム)が残存するのも気持ち悪いです. いや方針上は問題ないんですが.--User:2P (talk) 2017年2月26日 (日) 13:58 (JST)
(追記): 統合ではなくてつりざお (総称) を作成するということなら, 反対はしません.--User:2P (talk) 2017年2月26日 (日) 13:59 (JST)

皆様ご意見ありがとうございます。まず統合先の記事名はなぜこのようにしたのかを書かせていただきます(最初から書いとけって話ですが)。

  • 世代で名前が変わったものについてはクリティカットあるけずじょうたいの前例から最新のものにしました。
  • 3についてはどちらか一方に統合してもいいんですが、どちらが名称として優位というものはなく併記にしました。Promeさんの言うようににちりんのさいだん・がちりんのさいだんが作られているため併記でもOKだと認識しています(自分もこの書き方に問題はないと思っています)。

統合できるほど同じにはみえないとのことですが、オウム返しになってしまいますが自分は統合してもいい程度には同じ内容しか書かれていないように見えます。1,4はまだ議論の余地があるにしても、2,3,5,6はほとんど同じ内容しか書かれていません。また統合するとややこしくなるということでしたが、試しに作ってみたところ(user:さたて/つりざお)、当然元よりは複雑になりますがそこまでややこしくなった気はしません。これでややこしくなってるという理由で統合はしないという結論になればデザインの対立ですので自分は何も言うことが出来ません。

言語間リンクについて、英語版では統合する傾向にありますがそちらではどのように対処しているのでしょうか。--さたて (トーク) 2017年2月26日 (日) 18:23 (JST)

うーん、この草案を見るかぎりでは、ややこしくなっている感じが強いように思われます。そりゃ入手法を表で表そうと思えばできるかもしれませんが、こういう場合に適しているとは思えませんでした。5,6については働きが完全に一致するので、改名と捉えて統合することはさほど問題には感じません。3についても主人公の性別によるだけで働きは同じなのでこれも(記事名をどうするかを除いて)問題はないかと思います。その他については、やはりあまりメリットが感じられません。2はゼニガメじょうろに特有の効果(ウソッキーイベント)があるのでもう少し慎重になってよいと思われます。--Prome(/) 2017年2月26日 (日) 21:53 (JST)
2つの観点からの意見が出ていますので、論点を整理します。
記事の統合基準はどうあるべきか。
話を聞いていて、記事の名称と統合基準を定め、その統合基準をもとに記事名を整理したほうが良いような気がしてきました。少なくとも、それらのガイドラインを残しておけば、今後の記事統合案や分割案について、一貫した処理が可能になるかと思います。
記事の統合基準は、統合する基準と統合後の名前についての2つの規則があったほうが良いかと思います
各言語版の記事の基準の相違に関する技術的問題にどう対処するか
インターリンク問題などはここに当たると思います。各言語版で記事統合基準が相違しているためにこのような問題が生じているように思えるのですが、技術面を無視するべきか、記述面の制約を受け入れるべきかを考えるべきかと思います。また、他言語版の記事統合基準を参考にして記事を統合するかどうか決めるのも一つの方法です。(思考実験としては、他言語版の記事統合基準がないのなら、他言語版に記事統合基準を提案するという選択肢も存在しますが、現実的には難しいでしょう。)
よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年2月26日 (日) 22:41 (JST)
英語版ではどんな対策をしていますかって, それ私に聞きます? 私の知る限り特に何もありません: ただ不完全なサイドバーと不毛な履歴が存在するという認識です (en:Special:History/Guardians Rising (TCG)).
感覚的なものは共有できないだろうなと思いつつ, 例示されたものだとボロ・いいつりざおが第一世代ではどこで使っても同じポケモンしかつれないという情報が欠落しています. 特定の種類しか釣れないというのは公式ガイドにも出ていることであり, 特筆性があるどころか効果として記述されてもいいぐらいのものだと考えます. しかし私には統合後のページに分かりやすい形でそれを記述する方法を思いつきません. もしかすると, それを書き加える手段について提案をされるかもしれませんし, 実際にそれが見易いものである可能性も十分ありうるでしょうが,「センスが無いと編集できないページ」という構造そのものも問題であると思います.
「ほとんど同じ内容しか書かれていない」とのことですが, セマンティック的には類似であろうとオブジェクトが別ならページも別になっていた方が有り難いです (1ページ1オブジェクトが徹底されていれば, botで説明文を記入することもできるはず; bot運用者がデータを調達できるかという問題はありますが. SM/ORAS/BWのものは入手済)
内部表現として別の値を持たないことを確認しましたので, 5,6の反対は取り消します.--User:2P (talk) 2017年2月27日 (月) 16:13 (JST)
アイテムを統合的に項目立ててるのはenとenの翻訳してるitぐらいで、de,fr,zhは個別記事を立ててますね(統合記事も存在するものは存在する)。統合記事から個別記事へのinterwikiはなしで、統合記事があればそちらに飛ばしている、という感じです。個別記事からは基本的に統合記事へ飛ばしてるのは他言語wikiでは見ませんが、こちらでは一応「統合記事#アイテム名」でinterwiki飛ばしています。enの統合基準に合わせれば、enのinterwikiと同じようにやれば、解決するといえば解決します。
基本的にアイテム項目については、1アイテム1項目が基本で良いと思われます。入手法・効果・説明文がほぼほぼ同じで、それ以外に個々に記述すべきことがないような場合であれば、統合する、ぐらいの厳しめで良い気がします(そうするとジュエルとかプレートとかが統合していいのか微妙ですけど)。
ていきけんとリニアパスとかもそうですが、ライブスーツ・ライブドレスはどちらも英語名が同じとか、そういう観点で見ても同一視しても良い気がします。いや、そういうこというとかいパンやろうビキニのおねえさんもSwimmerなんですけど……。--Prome(/) 2017年2月27日 (月) 19:47 (JST)
話を見る限り、アイテムの統合はあまり好ましくない行為かと思えてきました。例えば、モンスターボール・スーパーボール・ハイパーボール・マスターボールをモンスターボールにすべて統合するという考え方もあり得ますが、ポケモンWikiの立項方針からするとそれぞれを分離して表記するべきでしょう。
この方針からすると、つりざおはモンスターボールにと同様の考え方を適用できるので、すべて分離するべきかと思います。なお、概要説明記事を作ることを否定したものではなく、アイテムのSpecification以外は概要ページで説明してしまうというやり方を取るアイテムがあっても問題はないかと思います。
アイテムを1アイテム1記事を基本とする場合の方針であれば、以下の方針を提案します。
アイテム記事は基本的に1アイテム1記事とする。
アイテム記事は基本的に1アイテム1記事とする。正規プレイで出現し、内部値が異なるアイテムに関しては基本的に別の名前を割り当てる。正規プレイで出現しないアイテムについてはこの限りではない。
同様の働きを持つアイテムに対して、アイテム群の総称としての記事を立項し、その中でそれぞれのアイテムの比較をすることは構わない。この場合、アイテム記事はアイテムの基本データのみを記載し、説明などは総称ページへのリンクを貼付するなどでもよい。
以下の場合にアイテムの統合を認める
世代間の転送やソフト間の転送で1つのアイテムに集約されるアイテム
世代をまたいでアイテム名が変化したもので、二重にアイテムが存在することがなく、かつアイテムの働きが全く同一であるアイテム
同一世代において同一の働きをする別名称のアイテムで、内部値が同一であり、かつプレイ条件において排他であるアイテム(男女で異なるアイテム名のアイテムなど)
統合する場合の記事名は以下とする
アイテム名に接頭詞・接尾詞が付加されている場合は、それをとりさったもの
古い世代と新しい世代の場合は新しい世代のもの
上記に当てはまらない場合は併記を認める
この基準に沿うならば、逆に今まで統合してしまったアイテムのジュエルプレートは分離することを考慮することになります。
以上分離を主とした場合の基準を書かせていただきました。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年2月27日 (月) 22:03 (JST)

botで説明文が追加できてちゃんと追加してくれるのであれば、分割しておくメリットが統合よりも勝るので分割に賛成します。

まずは統合基準について決めて今回の統合提案に移ったほうがよいと思ったので、とりあえず統合提案は保留で統合基準についてコメントさせていただきます。といっても多くは異論ありませんが、内部値が同一かどうかで統合を判断するとなった場合編集者の大半は内部値の確認ができないと思うのですが、内部値を確認できるサイトを提示してもらえませんか(できれば本wikiにも書いておいて欲しいくらいですが) 本wikiに内部値についての説明及び一覧記事を作成していただきたいです。--さたて (トーク) 2017年2月27日 (月) 22:46 (JST)

一週間ほど経ちましたが、内部値の件はどうなっているでしょうか。コメントをしていただかないと話が進まないので作成できるできないに関わらず今の状況を報告していただけると助かります。--さたて (トーク) 2017年3月7日 (火) 08:24 (JST)
User:2P/itemlist, en:List of items by index number. 基本的に名前が違えば別のオブジェクトなので, 立証責任は統合を進める側にあるのではないかと感じますが...--User:2P (talk) 2017年3月7日 (火) 13:39 (JST)
内部値の確認が困難であれば、内部値に関する統合を認めなくするという方法もあります。(統合基準を厳しくするほうです) よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年3月7日 (火) 21:56 (JST)
内部値って要はアイテムに付けられた通し番号を指してるわけであれば、「男女で異なるアイテム名のアイテム」は内部値が異なるかと思われます。基本条件に関しても「正規プレイで出現し、内部値が異なるアイテムに関しては基本的に別の名前を割り当てる。」とするのは内部値のわかりにくさが目立つので、その前の「アイテム記事は基本的に1アイテム1記事とする。」で十分であるように思います(これで「名前が異なれば基本的に別に立てる」ことは通じると思うので)。--Prome(/) 2017年3月7日 (火) 23:47 (JST)
ご提示ありがとうございます。bulbapediaにあったんですね…。見落としていました。申し訳ありません。あまり本筋と関係ないですが一つだけ、上でも書いたように今(少なくとも)自分は統合提案を保留し統合基準について話をしており、つまり統合を進める側にいるわけではありませんので読み違えのないようご注意ください。
確かに基本的にアイテムは名前違いますし内部値については大きく書かなくても大丈夫そうですね。1アイテム1ページを原則として、統合を判断するときは内部値が考慮されるといったことを書いておけばいいのではないでしょうか。--さたて (トーク) 2017年3月8日 (水) 08:58 (JST)
青龍です。統合基準は以下としましょう。なお、会議室で決まった事項は決定事項であるが、再議論によって変更される場合がある、すなわち不変の基準ではないことを留意していただければと思います

アイテム記事の統合基準

アイテム記事の原則
アイテム記事は基本的に1アイテム1記事とする。すなわち、正規プレイで出現し、名前が異なるアイテムに関しては基本的に別の名前を割り当てる。正規プレイで出現しないアイテムについてはこの限りではない。
同様の働きを持つアイテムに対して、アイテム群の総称としての記事を立項し、その中でそれぞれのアイテムの比較をすることは構わない。この場合、アイテム記事はアイテムの基本データのみを記載し、説明などは総称ページへのリンクを貼付するなどでもよい。
以下の場合にアイテムの統合を認める
世代間の転送やソフト間の転送で1つのアイテムに集約されるアイテム
世代をまたいでアイテム名が変化したもので、二重にアイテムが存在することがなく、かつアイテムの働きが全く同一であるアイテム
同一世代において同一の働きをする別名称のアイテムで、かつプレイ条件において排他であるアイテム(男女で異なるアイテム名のアイテムなど)(内部値などが同一であることを確認できるとなおよい)
統合する場合の記事名は以下とする
アイテム名に接頭詞・接尾詞が付加されている場合は、それをとりさったもの
古い世代と新しい世代の場合は新しい世代のもの
上記に当てはまらない場合は併記を認める

問題ないでしょうか。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年3月15日 (水) 23:00 (JST)

異論ありません。上記統合提案、プレート・ジュエル系もこの方針にしたがったものでいいと思います。--さたて (トーク) 2017年3月16日 (木) 11:19 (JST)

ポケモンWiki AOSSL化について

青龍です。一応確認事項として投稿しておきます。 ポケモンWikiは2月ぐらいにHTTPS (HTTP1.1)に対応したのですが、不具合報告などありますでしょうか。 何かありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。 (フィーチャーフォンやIE6環境など古い環境には対応していません。そのためDSなどでは不具合が出るかもしれない)--青龍 (トーク) 2017年3月18日 (土) 23:43 (JST)

新木場です。AOSSLと関係あるかどうか…。な不具合ですが、
ちょうど先月ごろから、ログイン状態を保持にチェック入れているにもかかわらず、数時間でログアウトされているということが何度も起きています。すぐログアウトされていると思ったら、ログインして編集した翌朝もまだログイン状態が続いていたりと、不安定になっています。また、ログインした後にログイン前のページにアクセスすると、100%ログアウトされてしまい、リロードしても効果がありません。
スキンはベクターを使っているので、ログアウトしていたらすぐわかります。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年3月19日 (日) 09:32 (JST)
Special:Preferencesの「ログインする際、常に安全な接続を使用する」をオフにしたときの不具合ではないでしょうか. バグ報告は出てますが, 直してくれる気配はありません[1].--User:2P (talk) 2017年3月19日 (日) 09:47 (JST)
新木場さんのと同じ症状が出てますが、「ログインする際、常に安全な接続を使用する」はオンになっています。--Prome(/) 2017年3月20日 (月) 20:18 (JST)
上記ログアウトされる問題は、もしかするとブックマークのURLを"http://"→"https://"に変更されると治るかもしれません。私はブックマークURLを変更するまえは同様の症状があったのですが、URLを変更するとそのような症状が出なくまりました--青龍 (トーク) 2017年3月20日 (月) 22:18 (JST)
去年ぐらいまではWiiで編集していましたが今はiPodで書き込んでいますので異常はないです。この件に関係あるかは定かではないですがWiiからアクセスした時に証明書の確認?的なのが大量に出てくるようになりました。この現象はWikipediaでよく見られましたがポケモンwikiで発生したのは初めてでした。サーナイモ (トーク) 2017年3月20日 (月) 20:28 (JST)
証明書エラーが出るのは、任天堂がルート証明書の更新を怠っていることによるものです。今後3DS,Wiiなどのブラウザでは多くのサイトで同様のエラーが発生する可能性が高いですが、他のブラウザ(PCなど)で証明書エラーが出ていないのならそれほど気にしなくて構いません。--青龍 (トーク) 2017年3月20日 (月) 22:18 (JST)

テンプレート:インターネット大会の作成

テンプレートの作成について。インターネット大会関連の記事もいくつか作成しましたが、そろそろ、それらをまとめたテンプレートを作成したいと考えているのですがどうでしょうか… 一応こんな感じです。

何かご意見をいただければ幸いです。--ttiuk3799 2017年3月19日 (日) 21:56 (JST)

LeafBlade2008です。テンプレートを作るのは良いのですが、せめて開催期間順にすべきかと。
…2015年に自分が相当な高順位を出したバトル・オブ・ホウエン(2015年1月末のはず)が無いのは少々悲しいです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年3月19日 (日) 23:17 (JST)
青龍です。テンプレートがあると大会などの一覧が見やすくなるかと思いますので、テンプレート作成については賛成です。
テンプレートですが、3つの大会をまとめて1つのテンプレートにしてしまってよいと思います。
もし、Japan ChampionshipsやInternational Challengeについて区別したいならば、同一の表に組み込んだうえで*1などの記号を付けて区別するとよいかと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年3月20日 (月) 00:35 (JST)
追記です。テンプレート内での*の利用は各地方のテンプレートなどが参考になると思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年3月20日 (月) 00:39 (JST)

ご意見ありがとうございます。もう一度作り直してみることにします。--ttiuk3799 2017年3月20日 (月) 00:55 (JST)

お疲れ様です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2017年3月20日 (月) 01:48 (JST)
上記の表ですが、今はどんな感じになってますでしょうか。何か表の作り方などでわからない点などあったりしますか--青龍 (トーク) 2017年4月15日 (土) 20:49 (JST)
返答が遅くなりすみませんでした。このような感じになっているのですが…
1が上のものをそのまま作り直したもの。2が青龍さんにご指摘いただいたところを直したものです。*を使うと見づらいように感じたので使っていません。
また、LeafBlade2008さんにご指摘いただいたように。いくつかの大会が抜け落ちていますが、私自身、全ての大会を把握しきれていないので、気付いた方が、もしくは記事作成後に追加するということでご勘弁いただければ幸いです。
どちらにすればいいのかも含め、ご指摘やご意見をいただければ幸いです。
--ttiuk3799 2017年5月19日 (金) 22:58 (JST)

1

2


返事が遅れました。どちらでも構わないと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年6月13日 (火) 00:09 (JST)

今更になっているかもしれませんが、少し意見を。1について、International ChallengeやWorld Championshipなどで、それぞれの大会の最初の方だけバトル名が書いてありますが、上の方に当該項目が書かれているのですから、表記不要では無いかと思います。具体的には下のような形です(修正後のみ表記)。
開催年や開催月が書かれていればどれも大体いつやったあるいはやる予定なのか分かるものですし、具体的にどんな大会かはリンクすれば良いだけのものですから、このような形で参考までに載せておきました。ご意見があればよろしくお願いします。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月15日 (木) 00:19 (JST)

やけどにする技のテンプレートについて

「やけどにする技」のテンプレートがありますが「ねっとうと同じ効果の技」のテンプレートと分けてあるのはなぜですか?またスチームバーストをテンプレートの「30%の確率でやけどにする」のところに追加してください。Mashed sweetpotato (トーク) 2017年3月24日 (金) 16:37 (JST)

LeafBlade2008です。スチームバーストの件、暫定的に(というのもおっしゃる通り、テンプレートが何故か分けてあり、混在の恐れがあるため)入れておきました。また、同じ効果にも関わらずねっとうなどのグループとかえんほうしゃなどのグループで分けてある件も、特に分ける理由が見当たらないため別のトークでうち1個(技の少ないねっとうのグループ)のテンプレートの削除要請を出し、ねっとう、かえんぐるませいなるほのおをかえんほうしゃなどのグループに追加しました。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年3月25日 (土) 01:22 (JST)

とびはねるについて

「まひさせる技」のテンプレートですが、30%の確率のところにとびはねるを追加してください。Mashed sweetpotato (トーク) 2017年3月24日 (金) 17:30 (JST)

テンプレート:すてみタックル

「すてみタックルと同じ効果のわざ」のテンプレートを「反動ダメージを受けるわざ」のテンプレートとして書きかえました。もともとのテンプレートと「同じ効果のわざ:とっしん」を統合したのでこの2つを削除してくださいMashed sweetpotato (トーク) 2017年3月30日 (木) 12:31 (JST)

LeafBlade2008です。上記の意味から、テンプレート:同じ効果のわざ/とっしんテンプレート:同じ効果のわざ/すてみタックルへリダイレクトをかけ、事実上こちらで統合しましたが、削除して欲しいという「この2つ」というのはどういう事でしょうか。一つはそのとっしんのテンプレートということで、リダイレクトすることで実質的に削除されたことになるのですが、もう一つは何なのでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年3月31日 (金) 19:47 (JST)

すみません「この2つ」は勘違いでした。もともとの「すてみタックルと同じ効果のわざ」は「反動ダメージを受けるわざ」として統合されているんですよね?統合する前の古いテンプレートが残っていると思っていたんです。勘違いだったので気にしないでくださいMashed sweetpotato (トーク) 2017年4月1日 (土) 13:58 (JST)

オーロラベール (場の状態)の扱いについて

LeafBlade2008です。質問が1点あります。

オーロラベール状態というのは、このwikiだけで無く、ゲームのプログラム上でもリフレクター (場の状態)ひかりのかべ (場の状態)と独立した状態変化なのでしょうか。というのも、オーロラベール状態にする技オーロラベールあられ (天気)状態で無いと発動できないだけで、ターンが経過していたりかわらわりなどで解除していたりしない限り、オーロラベール状態はあられ状態で無くても継続するはずです。この状態自体、リフレクターとひかりのかべを単に併せ持った状態と何ら変わらないはずですので、プログラム上オーロラベール状態というものが存在しないのであれば、このページそのものの必要性が無いと思いますが、いかがでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年3月30日 (木) 17:25 (JST)--以上、talk:オーロラベール (場の状態)にLeafBlade2008氏が投稿されたものを、節の名前のみ改変して転載。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年3月31日 (金) 13:33 (JST)

新木場さん申し訳ございません。こちらに移動して頂きありがとうございました。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年3月31日 (金) 19:09 (JST)
ゲーム内では「オーロラベール」状態として明記されていますので、Wikiの項目名としても、現状維持で問題ないと思われます。プログラム上の処理はわかりませんが、プレイヤーから視認可能なパラメータとしての「オーロラベール」は存在します。戦闘中に下画面で状態を確認すると、オーロラベールが発動中なら「オーロラベール」と表示されます。「リフレクター」+「ひかりのかべ」の併記ではなく。 (トーク) 2017年5月24日 (水) 12:00 (JST)
ごめんなさい。署名の仕方とインデントの深さが間違っていたため、上の意見の署名とインデントのみ修正しました。 (トーク) 2017年5月24日 (水) 12:00 (JST)
分かりました。この件につきましてはこちらでも解決致しました。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年5月25日 (木) 00:56 (JST)

「wikipedia article」と「逸脱の恐れ」の順番について

現状、「wikipedia article」と「逸脱の恐れ」が同時に付けられたページでは、順番が統一されていないので、明確な順番を定めた方が良いと思う。

個人的な意見は、

  • 「wikipedia article」を先とし、「逸脱の恐れ」を後にする。

出来れば、5月12日までに可決するようにお願いします。 NAOKi (トーク) 2017年5月6日 (土) 15:36 (JST)

別段、どっちを先にしないといけないと定める必要はないと思っております。そういったテンプレートの順番は特に定められていない傾向がありますので。私でも特に気にせず使っております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年5月12日 (金) 18:47 (JST)
了承しました。なら、
{{wikipedia article}}
{{逸脱の恐れ}}

といった形で編集してよろしいでしょうか。NAOKi (トーク) 2017年5月15日 (月) 20:23 (JST) カテゴライズ回避の為pre化 User:2P (talk) 2017年6月19日 (月) 14:01 (JST)

見た目の問題ですが、Wikipedia articleを中央寄せしたほうがいいでしょうか。本題としてはWikipedia articleを先でいいかな。--unドーナツ (トーク) 2017年6月5日 (月) 23:59 (JST)

「現在進行」について

サンムーン発売から約6ヶ月が経ちサンムーン関係は発売まもない製品では無いように感じます。テンプレート:現在進行を取り外すかテンプレート:stubに変更するのがいいと思うんですがどうでしょう?--誰か (トーク)2017年5月12日 16:22 (JST)

{{現在進行}}および{{未確定}}の外し忘れは当Wikiではよくある話です。気づいたら独断ではがしても構わないと思います。私も独断ではがされても、いかんだろと思わない限りは差し戻ししませんので。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年5月12日 (金) 18:49 (JST)
ありがとうございます。これから付け直しなどをします。--誰か トーク 2017年5月12日 (金) 19:36 (JST)

ポケもんだいの問題一覧表について

新木場です。

ポケもんだいを見ていて思いましたが、下へ行くとどれが正解なのか一目でわかりづらい仕組みになっている気がします。リモコンに合わせて、青、赤、緑、黄の順に並んでいるのが常識でしょと言えばそれまでですが。そこで、それを解消すべく、4つの選択肢に、色と対応した背景色を施してはどうかと思いました。試験的に1行目のみやってあるので、一度見ていただいてご意見をお寄せくだされば幸いです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年5月16日 (火) 11:28 (JST)

僕はアニメを見てないので内容がわかりませんが、色は付けて良いと思います。ただ、色によってはページが見にくくなるのでそちらはどうでしょうか。NAOKi (トーク) 2017年5月18日 (木) 15:38 (JST)
LeafBlade2008です。私もアニメを見ておりませんし詳しくはありませんが、もし色を付けるとすれば、そのポケもんだいの記事だけでなく、他の記事においても色を付けるかどうか考えるべきだと思います。
dボタンで答えるようになっているのは分かりますが、そもそも選択制で答えを選ぶものですし、個人的にはわざわざ青、赤、緑、黄で表記するのではなく、例えば太字を正解にするなど、色を使わなくても表現する方法はあると思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月15日 (木) 00:37 (JST)
追記:色を使用しない場合の例として、一覧を次のようにするのはどうでしょう。この表を載せる前に「選択肢に太字がついているのが正解」ということを明記しておきます。
話数 出題者 問題 選択肢(dボタンの色)
3 ナリヤ・オーキド ロトムはどの電化製品に入り込んだかな? 洗濯機 ポケモン図鑑 扇風機 冷蔵庫
例示ですので最初の1問のみとします。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月15日 (木) 01:09 (JST)
ベータ機能のせいでちょっと見づらかったので、試験的に記事のほうを手を加えました。
1行目が、色のみを反映させた場合。2行目が、色と太字を両方反映させた場合。3行目が、太字のを反映させた場合です。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月15日 (木) 13:07 (JST)
太字は反対します。
やっぱり色が一番良いと思いますが、こんなのはいかがでしょうか。
話数 出題者 問題 答え 選択肢
3 ナリヤ・オーキド ロトムはどの電化製品に入り込んだかな? 洗濯機 ポケモン図鑑 扇風機 冷蔵庫

見てもわかると思いますが、答え欄も色を付けるイメージです。NAOKi (トーク) 2017年6月18日 (日) 19:50 (JST)

色をつける場合でも「答え」の項目は不要と思って太字も付けたのですが…。個人的にはそこはやや不自然と思って採用したのですが。
出来たらNAOKiさんは太字に強く反対する理由もお願いします。因みに私は色には強く反対はしませんが、表に「答え」項目があっても1セル増えるだけで自然な感じがせず、それも選択肢の前にあるのはもっと不自然な表だと思い、太字ならPCでもスマホでも見やすくはなると考えたものです。いずれにせよ、字が小さいと思ったらズームイン自体は単純ですし。

A

話数 出題者 問題 選択肢
3 ナリヤ・オーキド ロトムはどの電化製品に入り込んだかな? 洗濯機 ポケモン図鑑 扇風機 冷蔵庫
妥協案として上のを作ってみました。

B

話数 出題者 問題 選択肢 答え
3 ナリヤ・オーキド ロトムはどの電化製品に入り込んだかな? 洗濯機 ポケモン図鑑 扇風機 冷蔵庫
そしてこちらは私がもっと妥協して「答え」項を後ろに持ってきた表。選択肢の前にいきなり答えというのは、左から右へ見ていくという心理上問題があるので、そこだけは強く反対します。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月19日 (月) 01:23 (JST)

インデント戻します。LeafBlade2008さんのB案ならいいと思いました。太字だとブラウザによっては表示されない可能性があるので、答え欄だけは欲しかったんです。NAOKi (トーク) 2017年6月22日 (木) 16:50 (JST)

了解しました。特に問題が無ければ私が上記に挙げたB案で進めたいと思うのですが、新木場さん、宜しいですか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月22日 (木) 17:24 (JST)
私もB案に賛成です。明日は多忙なので、どうぞ編集してしまってください。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月22日 (木) 19:53 (JST)
{{会議中}}は外しても良さそうですので外しておきます。編集は自分にはちょっと難しいかもNAOKi (トーク) 2017年6月22日 (木) 20:43 (JST)

ポケモンラッピング電車の記事について

NAOKiです。ポケモンラッピング電車を見て気づいたのですが、一部にポケモンに直接関わらない内容があったので、その部分の削除をしたいと思ったのですがよろしいでしょうか? 具体的には、

  • テンプレート「逸脱の恐れ」を貼る
  • ポケモンに関わらない記事の削除

※ポケモンに関係無い事はWikipediaへ誘導

 何かご意見があればお願いします。NAOKi (トーク) 2017年5月16日 (火) 16:08 (JST)

失礼ですが、一部内容と言われても具体的にどこを削除したいのかがはっきりしないと話が進まないので、NAOKiさんが削除したい部分を提示してもらえないでしょうか。
個人的には車体情報節はポケモンと関係なくなってきているかなーとは思います。--さたて (トーク) 2017年5月17日 (水) 07:04 (JST)
さたてさんの助言に補足するなら、いっそ、削除したい部分を削除して差し戻し、その差分ページのリンクをここに貼ってはいかがでしょうか。そうすればわかりやすいと思います(履歴に残るからサーバをいたわらない行為ではありますけど)。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年5月17日 (水) 09:07 (JST)
情報不足ですみませんでした。削除したい部分は、さたてさんの通り車体情報節ですね。鉄道好き以外には興味がないですし、ポケモンから離れている記事だと思ったので。NAOKi (トーク) 2017年5月17日 (水) 16:23 (JST)
たしかにそれは、ウィキペディアのリンクにすべきですね。ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないかのポケモン以外のことを過剰に書きすぎている、という部分に抵触しているように思います(あくまで新木場の主観ですが)。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年5月17日 (水) 18:23 (JST)
本記事でもう一つ思いますが、走行路線節もポケモンから接触離れていると思うので、そちらはどうなのでしょうか。走行路線は名鉄ホームページでわかるので、ここにはいらないと思います。車体情報節は修正で良いと思います。NAOKi (トーク) 2017年5月18日 (木) 15:32 (JST)
インデント戻します。横入失礼。走行路線は、この企画がなくなった場合において公式ページより削除される可能性は否定はできないので、どの路線を走行するかについては残しておいてもよいかと思います(年度別に変化があるならばそれも記してもよいと思います)。ただし、走行路線一覧のみを残し、その後に文章で記されている運用についての文章は不要と思います。車体情報節はこの情報であれば不要かと思います--青龍 (トーク) 2017年5月19日 (金) 00:37 (JST)
分かりました。なら、車体情報節は削除してウィキペディアのリンクにすることでよろしいでしょうか。そして、走行路線節はとりあえず保留がよいかと。NAOKi (トーク) 2017年5月19日 (金) 16:18 (JST)
車体情報節を編集しました。一応、編集前の記事もメモしておきましたが、どのように編集して欲しいか聞きたいので、意見があればいって下さい。NAOKi (トーク) 2017年5月19日 (金) 20:55 (JST)

テンプレートの追加について

NAOKiです。

自分が思った事なのですが、ポケモンやアイテムのテンプレートがなさそうなので、作った方がよいと思います。NAOKi/テンプレートに作成してみたので(初めてなので下手ですが)どうでしょうか。ポケモンの方はすぐに分かる方も多いとは思いますが、採用するか述べて欲しいと思います。 もしかするとテンプレートが存在しているかもしれませんが、お願いします。NAOKi (トーク) 2017年5月21日 (日) 21:28 (JST)

新規ページ作るときの雛形が欲しいということであってますかね。それでしたらカテゴリ:記事作成用テンプレートに諸々あります。--さたて (トーク) 2017年5月22日 (月) 07:03 (JST)
すみませんでした。またミスしてしまいましたがね。僕の言ってることは、例えば、「ピカチュウキズぐすりとかみたいページにこのテンプレートを貼ってみたらどうか」と思ったのです。そうすれば、ポケモンとかアイテムだとかがすぐに分かるので、提案させて頂いたのですがね。ちなみに、カテゴリ:記事作成用テンプレートはもう観覧済です。NAOKi (トーク) 2017年5月22日 (月) 16:29 (JST)
あーそういうことですか。失礼しました。
改めて提案についてですが、冒頭に何も書かず唐突に内容が始まっている記事ならまだしも、ほとんど全てのページには一番最初に「〜はポケモンのこと。」「〜はアイテムの一種。」と定義文が書いてある(というよりはヘルプ:新規投稿#定義文と節分けで定義文を書くことになっているので無いほうがおかしい)のでテンプレートは不要だと思います。これが書いてある時点でこのページで何について述べる記事なのかはすぐに分かると思いますし、分かりにくいと思われるものも既に{{Redirect}}や{{その他の用法}}などを使ってできるだけ混乱が起きないよう対応されているはずですので、今のままでも問題ないかと思います。--さたて (トーク) 2017年5月22日 (月) 22:19 (JST)
そうですか。確かに、定義文があれば分かりますね。僕の場合は、「初心者で用語とかが分かりにくい人とかに...」みたいな感じで作成してみましたが、やはりこのWikiにくる人は、もうポケモンの基礎知識が分かっている人が多い事もあり、やはり要らないかともいえるかもです。ただ、有効活用出来る可能性もあるので、もう少し議論を進めてもよいかとも思います。NAOKi (トーク) 2017年5月23日 (火) 16:14 (JST)
特に意見がなさそうなので、追加しない方向でよろしいでしょうね。NAOKi (トーク) 2017年5月30日 (火) 21:51 (JST)

テンプレート:産地マーク一覧の作成

ttiuk3799です。産地マークをまとめた一覧テンプレートを作成したいと考えています。 とりあえず、このようになっています。特に問題無ければこのまま作成させていただきます。--ttiuk3799 2017年5月25日 (木) 13:24 (JST)

産地マーク
初出 マーク
第六世代 カロスマーク
第七世代 アローラマーク - GBマーク
ちょっと待った!統合提案を出すので今の作成は保留とさせてください--unドーナツ (トーク) 2017年6月5日 (月) 23:55 (JST)

テンプレート:Wikipedia articleの問題点について

NAOKi (トーク)です。 テンプレート:Wikipedia articleの事ですが、そのテンプレートページに

一般的な単語や、ウィキペディアの方がより一般的な (ポケモンに絞っていない) 説明のある項目にのみ使用すべき。各ポケモンなどポケモンWikiの方がより詳しく記述できるものには使用しない。 

と書かれているので、この状況だと、

例:ポケットモンスターにて

ウィキペディアにも「ポケットモンスター」の項目があります。

を張り付けられないといった事ができないという問題が発生すると思うのですが。 なので、これを修正したいと思っております。(皆さんの意見にもよりますが)

とりあえず、利用者:NAOKi/テンプレートを作り直してテンプレートを作っておきましたが。 利用者:NAOKi/テンプレートみたいなイメージになると思います。そちらの確認後、意見が下さればありがたいです。NAOKi (トーク) 2017年5月30日 (火) 22:14 (JST)

Wikipedia articleの定義を見直す形での解決はどうでしょうか。Wikipadia側の文章量が十分あり、なおかつポケモンWikiとは違う角度からの有用な情報がある場合にはWikipediaのリンクを可能にするとかはどうかなと。--unドーナツ (トーク) 2017年6月5日 (月) 23:55 (JST)
青龍です。まずは会議室への参加ありがとうございます。以下意見を述べさせていただきます
私はWikipedia articleの運用方法の改定は反対です。一般的に、Wikipedia articleを用いる場面は、ポケモンWikiにおいて逸脱の恐れのテンプレートが貼付される記事だと考えております。すなわち、Wikipedia articleは最小限度のみ用いられるテンプレートであり、ポケモンWikiが理論上執筆可能な記事においては、原則としてWikipediaへのWikipedia articleの貼付はするべきでないと考えています。
専門WikiはWikipediaのような総合Wikiと同一ベクトルの方向を持つWikiです。すなわち、記事の質を高めるという目標自体は専門Wikiと総合Wikiで何ら変わることはありません。これは、目標が違うゆえにWikipedia articleテンプレートの乱用を行っても問題ないアンサイクロペディアに代表されるパロディWikiなどとは事情が異なることを表しています。
専門Wikiは専門項目についてはWikipediaを記事の量・質とともに上回ることが理想ですし、もしWikipediaのほうが上回っている記事が存在する場合、Wikipedia articleを用いたリンクで済ませるのではなく、本サイトの記事をそれ以上の質へ高めるよう努力するべきです。例えば、本Wikiに不足している内容の記述が別のサイトにある際、その事実がポケモンWikiにおいても掲載されるべき事実である場合は、その事実を検証したのちにポケモンWikiへ事実を執筆するほうが望ましいと考えています。(無論、転載は厳禁であり、出典等をもとに事実を再度確認し、自らの文章で執筆を行う必要があります。)
もしWikipedia articleを乱用してしまうと、上記原則が崩壊する必要があると考えています。そのため、Wikipedia articleの利用に関する方針は変更が不要と考えています。--青龍 (トーク) 2017年6月6日 (火) 00:57 (JST)
青龍さんの意見に合わせるとすると、例のポケットモンスターの項目の場合はそもそもテンプレートを使わずに、関連リンクのほうにWikipediaの項目を貼る形がよいということでしょうか。それともリンク自体が不要なのでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2017年6月6日 (火) 01:43 (JST)
確かに、ウィキペディアは総合的なWiki、ポケモンWikiはポケットモンスターだけを専門に扱うWikiですしね。ただ、このままだと観覧者が例えば赤・緑にて、「ウィキペディアだとどう書かれているのか」と思う可能性もあると思っていて、なんとか改良したいと思って、このテンプレートで解決しようと思ったのです。unドーナツ氏の外部リンクに貼るのも良さそうですが、外部リンク節にはウィキペディアのリンクは貼らないと思うのですが、そちらはどうなのでしょうか。NAOKi (トーク) 2017年6月6日 (火) 17:17 (JST)
インデント戻します。私は前に述べた通り、このテンプレートの改定は不要と思っていますし、原則としてWikipediaへのリンク貼り付けは不要と考えています。(WikipediaのリンクはあくまでポケモンWikiで説明不能な項目にのみするべきです。)
まず、読みやすさの観点ですが。記事関連以外のテンプレート(注意書きを含む)が多すぎる記事は読みにくくなります。
次に、通常の記事については、Wikipediaへのリンクは不要と考えています。ポケモンの調べ物はポケモンWikiで完結できるようになるべきですし、Wikipediaへのリンクはポケモン関連ではないような記述に限るべきと思っています。
次に、Wikipediaの項目にどのように記述されているか気になる人に対する対策ですが、不要かと思います。確かに同一項目について別のサイトを調査したい人はいるかもしれません。しかし、同一項目について別のサイトを調査したいなら、その人はWikipediaに限らずいろんなサイトを調査したいはずですから基本的に検索エンジンを用いるはずです。この場合調査したい人は、ポケモンWikiとWikipediaを調査する場合でも、ポケモンWiki上のリンクは使われず、検索エンジンに戻り別のリンクをたぐるはずです。
もし検索エンジンを使わせず、ポケモンWiki上のリンクを使わせたいとWikipediaへのリンク貼付を行うなら、同様に調査される可能性のあるサイトは、Wikipediaに限らずいろいろなサイトへのリンクをポケモンWikiに貼り付ける必要があることになります。この場合、ポケモンWikiがWikiではなくまとめサイトのようになってしまう恐れがあります。
次に外部リンク項目は基本的にソース、またはそれに近い項目についてリンクするために用いる欄と考えています。(公式サイトも一種のソースと思っています。)Wikipediaのようなサイトはソースではないので、リンクするのにはふさわしくないと思っています。
最後に、Wikipediaへのリンクを多用するとライセンスについて理解していない変な転載者が多発する(双方に)可能性があります。これもご留意ください。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年6月6日 (火) 21:05 (JST)
そうですか。確かに、「ポケモンWiki以外で調べてみたい人はGoogleとかで検索すれば良い」と言えば終わる話ですがね。しかし「なら、ポケモン関連以外の項目もテンプレートを使わずGoogle検索で良い」とも思えてしまうのですが。そちらはどうなのでしょうか。
確かに、ウィキペディア側、ポケモンWiki側と共に無断転載が増える可能性は増えそうかなとも思います。また、外部リンクを応用するとWikiの外観が失われる可能性もありますね。NAOKi (トーク) 2017年6月7日 (水) 16:22 (JST)
ポケモン以外の項目(規制項目)に関しては、リンクをたどっていったときに、ポケモンWikiでは記事の発展性がなく、かつポケモン外として執筆が規制されているようなことを探したい需要が一定数あると思われるため貼付しておいてもよいと思います。--青龍 (トーク) 2017年6月13日 (火) 00:09 (JST)

統合・移動提案「カロスマーク」「アローラマーク」「GBマーク」

今更ながら、これらの3つの項目を歴史の古い「カロスマーク」に統合したのちに「産地マーク」か「出身地マーク」のいずれかへの移動を提案します。公式には「出身地マーク」らしいですが、本編では使われてなくポケモンバンクの一覧から確認できる名前なので浸透してない感が強いようですが…--unドーナツ (トーク) 2017年6月5日 (月) 23:55 (JST)

青龍です。統合すること自体は問題ないかと思います。ただし公式の名前以外の名前のほうが広がっているような状態だと思いますので、「出身地マーク」とは、俗に「カロスマーク」「アローラマーク」「GBマーク」と言われているマークの総称のこと。本項目では・・・。のように1文目にに非公式でよく使われている言葉を含むとよいかと思います。--青龍 (トーク) 2017年6月6日 (火) 00:28 (JST)
ファン用語として定着していると思われるので(冒頭部分に含むべきかは迷いますが)カロスマークなどを本文から取り除く予定はないですね。--unドーナツ (トーク) 2017年6月10日 (土) 13:47 (JST)
了解です。であれば問題ないと思います--青龍 (トーク) 2017年6月13日 (火) 00:09 (JST)。

記事にURLが入力できない不具合について

NAOKiです。

個人的な話ですが、自分が使用しているパソコンでポケモンWikiにURL入りの記事を作成(編集)して保存すると、

「外部リンクスパムからWikiを保護するために、以下のCAPTCHAを入力してください。(Your edit includes new external links. To protect the wiki against automated spam, we kindly ask you to solve the following CAPTCHA:)」

と赤字で表示されて保存できません。 僕の使用しているブラウザはInternet Explorer 11ですが、何か原因はありますでしょうか。NAOKi (トーク) 2017年6月8日 (木) 15:54 (JST)

ログイン・投稿時のエラーについて Internet ExplorerおよびMicrosoft Edgeでログインや投稿に失敗する場合があります。ChromeやFirefoxなどの他のブラウザをご利用いただくか、一時的に別ドメイン(wiki.pokemonwiki.com)をご利用ください。

MediaWiki:Sitenoticeより引用--User:2P (talk) 2017年6月8日 (木) 16:43 (JST)

その文は読んだのですが。別ドメイン使ってみます。NAOKi (トーク) 2017年6月9日 (金) 16:09 (JST)
すみませんでした。別ドメイン使ったらできてしまいました。すみません。NAOKi (トーク) 2017年6月9日 (金) 16:14 (JST)

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DXの発売について

最近、会議室ばかりきている気がするNAOKiです。 今回は、新しいポケモンソフト発売についてです。公式サイト公式ツイッターの通りポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DXNintendo Switch用ソフトとして発売されるとニュースになっていました。

それについて確認なのですが、この発売によって2ページを新規ページとして作成しなければなりません。これでNintendo Switchのメモを利用者:NAOKi/Switch記事メモに作成して思ったのですが、この記事の転送ページはどんな名前がよいのかということです。

個人的には社会的に広まっているニンテンドースイッチだと思いますが、皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。また、記事メモに関しても意見をお願いします。NAOKi (トーク) 2017年6月10日 (土) 13:07 (JST)

任天堂公式サイトの表記では、「Nintendo Switch」なので、こちらを項目名として、「ニンテンドースイッチ」は転送扱いでよいでしょう。「Switch」と「スイッチ」はポケモン用語(ファン用語含む)でなければNintendo Switchへの転送でよいと思います。メモの内容は特に問題ないと思います。--unドーナツ (トーク) 2017年6月10日 (土) 13:47 (JST)
分かりました。ついでに失礼しますが、{{ゲームハード}}にNintendo Switchを入れてよろしいでしょうか?NAOKi (トーク) 2017年6月10日 (土) 14:38 (JST)
記事名は社会的に広まってるかどうかではなく、公式サイトの表記にするべきかと思います。下書きは問題ないですが、{{Infobox Console}}も追加しておくといいかと思います。ゲームハードテンプレへのSwitchの追加は議論なく追加してもOKです。--さたて (トーク) 2017年6月11日 (日) 22:39 (JST)
分かりました。とりあえずNintendo Switchを作成、{{ゲームハード}}にNintendo Switchを挿入して、ニンテンドースイッチNintendoSwitchを転送ページとして作成してみます。NAOKi (トーク) 2017年6月12日 (月) 14:19 (JST)

ルギアのエラーについて

ルギアのページの入手方法の受注に引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "RainbowWing"が異なる内容で複数回定義されていますというメッセージを発見したのですが、その方面は詳しくないのでこのエラーを直していただけませんか?新誰か(トーク)2017年6月10日(土)22:06(JST)

管理者じゃないけど一応載せておきます。利用者ページに書かれていなかったので分かりませんが、Internet Explorerを使っていて編集の保存時に表示されるのなら、このドメインでポケモンWiKiにアクセスすれば改善されると思います。表の記事ページにはエラーが出なかったので。NAOKi (トーク) 2017年6月11日 (日) 18:10 (JST)
今見てみたらエラーの表示が消えていました。原因不明ですが僕の所はとりあえず解決してました。新誰か (トーク) 2017年6月11日 (日) 18:18 (JST)
エラーメッセージの通り同じ引用タグの名前が用いられていたので、修正しておきました。ブラウザとかは関係ないです。--Prome(/) 2017年6月11日 (日) 20:07 (JST)

QRレンタルチームおよび仲間大会の宣伝について

新木場です。

ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないか(以下、PW:NOT)にもある通り、自身のホームページ、ブログ等の過剰な宣伝や、個人的なことの記述は当Wikiではご法度です。しかしながら、最近それについて思うことがありました。

第七世代のポケモングローバルリンクでは、自分で組んだ強いパーティをQRレンタルチームとして公開したり、仲間大会を開いたりできます。これらはSNSなどで宣伝しないと、なかなか使ってもらえたり参加してもらえたりできないものです。

そこで、ポケモンWikiの利用者ページという場を借りて、自身のQRレンタルチームや仲間大会を宣伝するのはありなのか、なしなのかということを議論させてください。私としては仲間大会を一度にいくつも宣伝する、QRレンタルチームをあまりにもたくさん宣伝するなど、過剰過ぎなければ(節度を守っていれば)十分やっていいことだと思います。ポケモン専門のWikiという性質上、ポケモン好きが主に集まるゆえにこういうことをしたくなるのは致し方ないかなとは思います。

ただし、もちろん条件は付けます。「ポケモン関係のWikiを充実させる」というのが当Wikiの目的ですので、QRレンタルチームや仲間大会を宣伝してよい利用者の規定をつけるのもありだとは思います。

どうかご意見をお寄せください。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月11日 (日) 19:53 (JST)

私はこの意見に反対します。TwitterMiiverseなどがあるので、ポケモンWiki以外でも十分に交流可能ですし、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを引用しますが、
「ウィキペディアはブログ、ウェブスペース、ソーシャルネットワーク、追悼サイトではありません」と書かれていて、これはポケモンWikiにも関係すると思います。
なので、
  • 利用者ページにSNS等のアカウントを載せることができるようにする。
  • ただ、SNS等のアカウントを書きすぎているなら投稿ブロックを行う。
といった形ではどうでしょうか。(個人的な意見ですが)NAOKi (トーク) 2017年6月12日 (月) 14:35 (JST)一部文法とリンク修正--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月12日 (月) 22:14 (JST)
言われてみれば、PW:NOTに「ここで書いてないことでトラブルが起きたら、ウィキペディアは何ではないか(以下、WP:NOT)も準用する」と書いたのは私です。そういう私もあれを完全理解できていないのも事実です(それじゃダメじゃん。でも、Wikipediaの活動停止に陥ったのも、独自研究だ、出典を示せだでことごとく差し戻されて、どこからが独自研究になるのかがわからなくなったというのも一因です)。
余談は置いておいて、育成論の詳細な記述、勝負でより勝つにはどうすればいいのかというのは、対戦サイトのやることで、当Wikiのやることではありませんね。ですが、以前こちらでの会話を見た管理者陣が、どこまで許可していいのかなという話になったことはありますね。当Wikiでのチャット交流は禁止。でも他の交流場所もないというのも酷な話だということをしました。
いろいろ逸脱しそうになりましたが、この件に関しては、もう少し外部SNSへのユーザーボックスを増やすということで解決させるのが良いかなと思います。例えば、「この利用者はTwitterを使っています」「この利用者はポケモングローバルリンクに登録しています」「この利用者はポケモングローバルリンクでQRレンタルチームを公開しています」など。もちろん、節度を守らないといけないというのは据え置きですけどね。
それから、これを機にPW:NOTの未記述ですが慣習的にマナー違反とされていることを、WP:NOTに丸投げせず少しずつ書いていった方がよさそうですね。また意見を求めるかもしれません。偉そうにすいませんが。PW:NOTの記述は皆さんで合意を得て決めることであり、管理者が独断で決めることではありませんので、積極的にご意見をお寄せくださるとありがたいです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月12日 (月) 22:14 (JST)
青龍です。まず本件ですが、私は「保有していることを明かす」程度なら今の状態でも問題ないかもしれません。積極的宣伝については現在のWikiシステム上は難しいかと思います。
というのも、現在ポケモンWikiでの交流を禁止しているのは、テクニカル面が強いです。、「ポケモンWiki」でのチャット的、掲示板的交流を禁じている理由は、Wikiシステムがすべてのログを採取してしまうと点で、交流のログを残すのは無駄であるからという点が強いです。例えばWikiのログインシステムと連携した交流システムを持つことができるなら、交流をそこで行うのは構わないと思います。
ただし、今後「ポケモンWiki」においてどのようなコミュニティを形成するべきかという論点は考えるべきで、現在の各利用者間で交流がほとんど存在しない状態でも問題ないのか、それとも何らかの手法で交流を図ったほうがいいのか、これについてはポケモンWiki成立時からほとんど議論がされていない(正確には、かつては別途交流場所があり議論が不要だった)ので、別途時間をかけて議論してもよいかと思います。
なお、ポケモンWikiの育成論の禁止については「絶対的禁忌」ではなく、あくまで当Wikiで取り扱う環境がそろっていないため、禁止しているだけです。もし、対戦サイト以上の記述と十分な管理が可能である環境になった場合、禁止を解除する可能性もありますので、その点はご留意願います。--青龍 (トーク) 2017年6月13日 (火) 00:04 (JST)
Wikipediaのオフイベ企画のような形でポケモンWikiにて大会やら何やらの企画を行おうというのであれば、PRは大いに結構だと思いますが、個人で使用数参加者数を稼がんとするための行為はどうかなぁと思います。
なお、対戦企画の是非を問いたいわけではなく、あくまでも例え話なので、対戦企画云々をこの節で掘り下げるのは何卒勘弁願いたく。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2017年6月13日 (火) 02:21 (JST)
ユーザーボックスによる対応に1票入れます。(1)外部SNSやPGLなどの有無(内容ではなく)に限っては各ユーザーの客観的な属性の一種で、(2)有無だけが記述可能なユーザーボックスと好相性、(3)この手のユーザーボックスはWPでも許容されている事柄、(4)しかし技術的問題からして個別具体的な宣伝は不可(というか不向きなので外部のチャット的環境に譲るべき)、と考えると、ユーザーボックスを追加すれば「一般の編集マナーとして(技術上の都合もあり)記述に上限があるのでマナー遵守で運用を」という一般的な話が制約条件になってくれるので、制約増加や対応の複雑化を避けつつ棲み分けが遂げられるかと思います。 --Earthoul (トーク) 2017年6月13日 (火) 12:59 (JST)

インデント戻します。

まあ、くいをはさんでひだりがわ様のおっしゃった「ポケモンWiki主催の大会企画」はやりたいなとは思ってはいました(氏もおっしゃっているとおり逸脱するのでここでは話しません。どうしても知りたい方は私の会話ページへどうぞ)。

実は昔、User:新木場/ユーザーボックス全部入りというものを作ってみたのですが(これはUncyclopediaにあるUser:Rotoryu/ユーザーボックス全部入りに影響されて作りました)、作ってみて、ユーザーボックス少なっ!と思いました。

仲間大会はともかく、QRレンタルチームはPGLにログインしなくても見られるので、これもユーザーボックス対応がよさそうですね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月15日 (木) 10:20 (JST)

外部リンク付け忘れの追記ついでに、同ページもどうやらごちゃごちゃしている模様…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月15日 (木) 10:23 (JST)

ユーザーボックス全部入りについて

とりあえず、ここまで会議したことをまとめると、ユーザーボックスを充実させた方がいいというご意見が多いようですね。新規参加者にもユーザーボックスを使いやすくなるうえ、こちらでも諸問題(テンプレ直接呼出したいが、そうするとカテゴライズされる。ポケモンWiki名前空間ならすべてのテンプレートをちょっといじるだけでそれは防げる)があるので、User:新木場/ユーザーボックス全部入りを少し整理したら、ポケモンWiki名前空間に移してみたいと思います。ご意見をお待ちしております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月15日 (木) 11:28 (JST)

少し議論から外れるかもしれませんが、利用者:NAOKi/1を作ってみました。これを使うと、Twitterの個人アカウントをユーザーボックス使用して個人ページにて伝える事ができるようになっています。これは、引数1にアカウントの名前的なものを入れるとそのリンクが出力されるようになっています。
これは私が勝手に作ったテンプレートですが、これも視野に入れて議論してくれればありがたいです。ただ、ちょっとPW:NOTに接触するかもしれませんが。NAOKi (トーク) 2017年6月15日 (木) 19:42 (JST)
方向性としては賛成です. 「一覧」として単発ページにするよりはProject:利用者ページのサブページにするか, ユーザボックスの用法/作り方を解説するヘルプページのサブページとしたほうが良いと思います.
またユーザボックスの検索性という面では, Category:ユーザーボックステンプレート直下にTemplate空間に属する全てのユーザボックスが入っており, 言語系boxが幅を利かせて他のものが埋没してしまっているという状況も問題だと考えています. Template:User zhのように言語毎にひとつのテンプレートに纏めませんか?--User:2P (talk) 2017年6月16日 (金) 20:41 (JST)
NAOKi様、そのテンプレートは私も作成に賛成です。1つ言うなら、Twitterの色に合わせて水色がいいですね。
2P様、1つ目はとりあえず現段階では無回答とさせてください。2つ目。確かにそれ、ユーザーボックス全部入りを追加していて思いました。もしくは言語系ユーザーボックスの子カテゴリを作ってもいいかもしれませんね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月17日 (土) 00:07 (JST)
新木場さん、実はTwitterの色に合わせたかったのですが、実はProme氏の利用者:Prome/UserBox1のソースをコピーして作成しているので、どこがどんな色になるのかよく分からなかったんです。あと、Twitterの色ってどんなカラーコードかわかってないんで。まあ、それはどうでもいいんですけどね。NAOKi (トーク) 2017年6月17日 (土) 18:43 (JST)
どうやら、TwitterのテンプレートはTtiuk3799さんも作成しているようです。利用者:Ttiuk3799/UserBox.Twitterに書かれていたのですが。私が作成したUser:NAOKi/1とは色くらいしか違いがありませんでしたが。NAOKi (トーク) 2017年6月18日 (日) 11:30 (JST)
現状だと言語系は子カテゴリ化でしょうか。個人的には最終的に言語ごとにテンプレートを統合する方を推しますが、統合型(Template:User zh)と個別型(その他)とで入力書式が異なることを思うと、統合型の新規作成時にうまくコードを書くにせよユーザー各位に統合型の書式への対応をしていただくにせよ時間を食いそう…。
ちなみに、twitterの色は #1DA1F2 とのこと。ご参考まで(twitterブランド公式サイトの「ガイドライン」PDF中盤に明確な規定あり)--Earthoul (トーク) 2017年6月19日 (月) 00:21 (JST)
移行はBotで5分ぐらいで終わるつもりで居ます. メンテナンス運用で利用者ページに立ち入ってはいけないということにはなっていないはず[2].--User:2P (talk) 2017年6月19日 (月) 14:01 (JST)
私の見解として、技術的やメンテナンス事項のみでの利用者ページの一律編集は問題ないと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年6月20日 (火) 22:02 (JST)
技術上も運用運営上も一律編集で実行可能なのですね。これはありがたい…! 言語ごとのテンプレート統合に1票入れます。--Earthoul (トーク) 2017年7月17日 (月) 15:25 (JST)

カテゴリ:白紙化保護の必要性について

NAOKiです。 最近思ったのですが、かつて{{Deletepage}}を貼り付けたページについていた(と思われる)、このカテゴリ:白紙化保護について疑問がありました。

なぜ、まだこのカテゴリが残っているのかです。{{Deletepage}}はWikipediaからの無断転載によって管理者が削除していたことがテンプレの作成ページに書かれていましたが、それなのに削除されていないので。削除しない理由はあるのでしょうか。理由がなければ削除をお願いします。NAOKi (トーク) 2017年6月13日 (火) 16:36 (JST)

LeafBlade2008です。この議論とは関係が無いとは思いますが、貴方に一つお願いがあります。一度この項の編集をクリックし、貴方が書いていた「このカテゴリ:白紙化保護について疑問が〜」の「カテゴリ:白紙化保護」のリンクを外して下さい。この私の署名現在の時間の文書ですと、「カテゴリ:白紙化保護」の部分が消えていてはたから見ると不自然な文になっており、このページの一番下のカテゴリに「白紙化保護」のカテゴリが入ってしまっています。貴方の署名が入っている上、私は管理者では無いためうかつに貴方の文書を編集する訳にもいきません。ですので自分の手で該当項目の編集をお願いします。
また、編集し終えたら必ず確認の方をお願いします。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月19日 (月) 01:48 (JST)
カテゴリリンクを解除しました。リンクミスの修正でコロン一文字追加するくらいなら他人の文章を改変したとして問題になることはないでしょう!--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2017年6月19日 (月) 10:53 (JST)
一応管理人でも他人の文章を勝手に編集していい権限はなかった気がしますが、まあこういうwiki文法上の間違いであれば事後報告で直しても問題ないと思います。
内容について。それが作られた2007年時点で自分はいなかったのでなんとも言えませんが、転載ということがダメだったから削除された訳で、その後転載ではない形で復活するのを見越して残しておいたのではないでしょうか。白紙化保護テンプレートを復活させる必要がなければ削除してもいいと思います(個人的には10年使われたなかったし要らないと思うけど)。--さたて (トーク) 2017年6月19日 (月) 12:29 (JST)
管理人って呼ぶな...はともかく, ノートにおけるコメントの改変に関する規定はPW:BLOCK#破壊行為 (とProject:利用者ページ#会話ページの使い方) ぐらいしかなく, 余程のことでなければ問題にはならないと認識しております.
本題: 作成保護が無かった当時 (MW1.7?) と違って現在では白紙化保護が必要となる場面は無さそうなので, 廃止で良いと思います.--User:2P (talk) 2017年6月19日 (月) 14:01 (JST)

ポケモンWiki モバイル版について

NAOKiです。

今日、個人的に驚いたことなのですが、このポケモンWikiにモバイル版がありました。これです。(ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが)ちなみに、デスクトップ版はこちらになります。

それで疑問が出てきました。

  • そもそも、モバイル版の存在を知っていたかどうか。
  • New3DSのブラウザの機能「モバイル版をリクエスト」にてリクエストされないので、モバイル版が別サイト扱いされている可能性が。
    • 私はスマートフォンを持っていないので、普通にスマホでポケモンWikiを検索して出てくるのがデスクトップ版かモバイル版かを検証してもらいたい。
  • なぜ、メインページにモバイル版へのリンクがないのか。

ちなみに、モバイル版のイメージはウィキペディアのモバイル版と似てましたが。同じMediaWikiを使ってるから同じになっても関係ないとは思いますがね。 メインページにリンクがないところだけでも修正してもらいたいですが。ご意見お願いします。NAOKi (トーク) 2017年6月22日 (木) 17:16 (JST)

LeafBlade2008です。モバイル版については私もつい最近知りました。iPhoneを持っている私から言いますと、基本的にGoogle検索やYahoo検索をかけるとトップはいずれもデスクトップ版の方になりますし、モバイル版は1ページ目を見てもございませんでした。URLもNAOKiさんが挙げたものとは異なり、こちらへリンクされます。まあ内容は一緒ですが。
とりあえず個人的な検証ですので参考までに。それ以上はサイトそのものに関わりかねませんので、私は分からないです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年6月22日 (木) 17:47 (JST)
ポケモンWikiでは試験用にMobile frontendはインストール済みです。ただし、それに伴うモバイル版機能は正式に公開しているものではありません。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年6月25日 (日) 18:13 (JST)

新テンプレート開発について

最近、この会議室にお世話になっているNAOKiです。 さて本題になりますが、ウィキペディアのリンクを貼るときは(例:ウィキペディアの「ほにゃらら」へのリンクだと)、

[[W:ほにゃらら|ほにゃらら]] と入力しますが、自分なりに面倒だとと思います。

そこで、新テンプレートUser:NAOKi/メモ/4を作成してみました。これは、

[[利用者:NAOKi/メモ/4|ほにゃらら]] でウィキペディアのリンクを貼ることができます。利用者ページなのでとても長く感じたとも思われますが、テンプレート化すれば逆に短くなります。

そんな話ですが、これは導入してもよろしいでしょうか。また、名前は{{WP}}などでよろしいでしょうか。皆さんお願いします。NAOKi (トーク) 2017年6月24日 (土) 21:50 (JST)

気持ちはわかります。ですがこれはパイプの裏技で解決できます。
[[w:ピカチュウ|]]
w:ピカチュウ
--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月24日 (土) 22:09 (JST)
分かりました。NAOKi (トーク) 2017年6月25日 (日) 13:05 (JST)

ニンテンドーWi-Fiコネクションの記事について

NAOKiです。

ニンテンドーWi-Fiコネクションについてですが、「USB Nintendo Wi-Fi Connector の設定」の節がPW:NOT#何でも書いて良い場所ではありませんに接触していると思ったので、その節を削除させて頂きました。 これが差分ページになります。

今回削除させて頂いた節ができたのがこの版でした。その版からこれまで特定版削除した方が良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか。ご意見などありましたらこちらにお願いします。NAOKi (トーク) 2017年6月25日 (日) 13:24 (JST)

まず第一に、特定版削除は基本的には、著作権侵害や中傷、荒らしなどの、何らかの公開しておいては問題となるものを、履歴上からも削除する操作であり、一般的な記述の除去に適用されるものではありません。
次に、少なくともニンテンドーWi-Fiコネクションにおける設定方法は、当時ポケモン通信対戦を行う上において利用方法に対する問い合わせが多かったものであり、ポケモンWikiにて記述しておく必要があった事項です。現在必要かは不明ですが、もともと記述が行われていたこと自体は合理性があります。
PW:NOTは過剰な記述をすることに関しての規制や削除を可能とするためのルールですが、これは弾力的運用を可能とするためのものであり、きっちりとした線引きを行うものではありません。過剰な記述の定義は時期やその記述がされた当時の状況により変化するものです。少なくとも、許容されていた記述の除去を目的とするものではありません。
最後に、ポケモンWikiの様々な記述は、それ相応の歴史上の事実があり成立したものです。ルールに関してすべてを細かく制定していないのも、ルールを細かくすることはポケモンWikiのような大規模ではないサイトでは非効率であると思われるからです。(Wikipediaのような大きいサイトでは衝突調整にかかる時間のほうが多いため効率的になりますが、ポケモンWikiではルールが多いことにより失う執筆者や執筆者の執筆時間のほうが多いと考えられる。)事情をお汲み取り頂ければ幸いです。--青龍 (トーク) 2017年6月25日 (日) 18:13 (JST)

改名提案(Help:テーブル)

NAOKiです。

さてこの提案についてですが、このhelp:テーブルhelp:表の作成help:表の作り方に改名した方が良いかと思います。理由は、「テーブル」といわれたところであまりピンとこないと思うからです。

ウィキペディアの場合は、help:表の作り方になっています。ですが、ポケモンWikiでは「表」といった表現がページ名に全くありません。これだと、新規利用者が戸惑ってこのページを見ない可能性があります。

まあ、「定義文に書いてあるやん」「テンプレート:ヘルプ目次に表って書いてあるから」って言うのなら別にいいんですがね。皆さんのご意見お待ちしております。--NAOKi (トーク) 2017年6月28日 (水) 21:14 (JST)

正式には「テーブル」なんですけど、嚙み砕いていうと表といったところですかね。
表の作成に改名することを賛成します。否決するとしてもその2つをリダイレクトとして作成したほうが良いでしょう。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年6月28日 (水) 21:46 (JST)
なら、そういった形で調整すればいいですね。出来れば他の方の意見も聞いておきたいのですが。NAOKi Talk Contributions Note 2017年6月30日 (金) 20:46 (JST)
他の方の意見がなかったまま10日がたったので、改名しようと思います。よろしいでしょうか。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月10日 (月) 16:51 (JST)
テーブルを表の作り方に移動し、表の作成とテーブルにはREDIRECTを貼付する形で問題ないと思います--青龍 (トーク) 2017年7月13日 (木) 23:36 (JST)
移動完了しました。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月14日 (金) 16:41 (JST)

削除依頼(田尻智)

NAOKiです。 最近、またPW:NOTに違反している記事を発見しました。それは、田尻智です。

削除理由としては、 「また、ポケモンと関係があっても、あまりにも特筆性のないもの(改造ポケモン1匹1匹の詳細データなど)は書かないでください。削除の対象となります。」(引用元:ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないか#何でも書いて良い場所ではありません)にあたると思ったからです。

ゲームフリークの社長で、アニメポケットモンスターサトシの由来らしいので特筆性はありますが、あまりにも記事がポケモンWikiの趣旨と外れていて、やはり削除か同等の対処は必須だと思います。 削除して作り直した方が履歴が残らずよいと思い、今回は削除する方向にてお願いしたいのですが。 よろしくお願いします。NAOKi Talk Contributions Note 2017年6月30日 (金) 21:07 (JST)

  • 新誰かです。削除できる立場でもなんでもないですが僕の意見としては、

・削除にはどちらかというと賛成。だが大幅な削除や取り消しでも別に良い。

・作り直しの時に、ゲームミニコミ誌ゲームフリーク→クインティ(田尻智のゲームではかなり重要な為)→株式会社ゲームフリーク設立→赤・緑発売という流れは必要かと思います。新誰か (トーク) 2017年6月30日 (金) 23:04 (JST)

(反対) 「ポケモンと関係のない項目」とは言えないため削除不適当 (PW:DEL). やるとしても編集対応.
次に, 本当に特筆性が無いのかという点. 本当に関わりが無いと言えるのは「下北沢」ぐらいで, それほど逸脱しているとは思いません. ポケモン成立のバックグラウンドとして, 重要な要素であると思います.
--User:2P (talk) 2017年7月2日 (日) 11:56 (JST)
NAOKi/メモ/9を作ったのですが、その記事内容なら皆さんも納得できるかもしれません。この田尻智の履歴を確認しましたが、この記事ができたときから「13歳の時に友達に勧められて(中略)入り浸るようになる」や「小田急線で(中略)アパートを借り」といった記載がされていました。
ですから、差し戻しは不可能だと思います。クインティのところは消さなくて大丈夫かなとも思いますが。ですので、やっぱり削除してNAOKi/メモ/9田尻智へ移動するのがベターだと思いますが。記事の大幅な削除でもいいのですが、そうすれば差し戻しの可能性も否定はできませんからね。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月2日 (日) 14:32 (JST)
NAOKiさん, PW:DELの熟読をお願い致します. 削除さるる可きは, あなたのメモページです.
ポケモンWikiに投稿された内容は, CC BY-NC-SAというライセンスで提供されています. この内容に基づき著作物を製作する場合には, 原則として原著作者が誰であるかを表示する義務があります.
この義務を果たすために, 我々はMediaWikiの履歴機能を使用しています. 削除という操作は, この履歴を消去するものです. 新たなページの内容が旧ページのそれを部分的にでも継承しているのであれば, 旧ページの履歴は原則的に消去してはなりません.--User:2P (talk) 2017年7月2日 (日) 20:55 (JST)
すみません。なら、記事だけコピーペーストで貼ればそういったことはなくなりますかね。失礼な行動を行って本当に申し訳ありません。
なら、その記事内容を本文に写したらメモ9は削除依頼出しましょう。結論として、ポケモンWikiの趣旨にそぐわないところは記事の一部削除といった形ですね。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月2日 (日) 22:04 (JST)
何故これを以て結論としたのか理解に苦しみますが...
内容についてもコメントします: 依然反対です.
昆虫採集はポケモンのモチーフの一つとされており (ISBN 978-4-8002-1835-3 p.43 杉森氏発言等), これに関する言及を削ることは記事の価値を低下させると考えます.
本件はPW:NOTへの抵触を理由として削除が提案されているものですが, こうして十分な調査もないまま記述の除去を進める行為は, 上の#ニンテンドーWi-Fiコネクションの記事についての件も含めて, 果たしてポケモンWikiの目的「ポケモンに関する知識の集積」に資するものであるか, 大いに疑問を感じます.--User:2P (talk) 2017年7月3日 (月) 09:15 (JST)

インデント戻します。 著作権の件については失礼しました。知識不足ですみませんでしたが、この項目の問題点を書き込もうと思います(本来はこちらも議論内容のつもりだったけどミスったなぁ)

田尻智の記事問題点
  • 小田急線で一本の下北沢にアパートを借り...」
    • これはどう考えても違反だと思いますが。
  • スペースインベーダーをやって以来...」
    • これはウィキペディア見ればいいと思う(知らないだけで本当にポケモンと関連するなら別になるが)

昆虫採集は証拠とかもあるし理解できる。ただ、会議室に話題を持ってくるまで関連しているのか分からなかったので、脚注でちゃんとやって欲しいが。


上記の記述に基づいてお願いします。ただ、誤解をさせてしまったようでとてもすみません。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月3日 (月) 17:58 (JST)

その程度であれば残しておいても特段の問題を発生するわけではないので、削除は不要と思います--青龍 (トーク) 2017年7月13日 (木) 23:36 (JST)

ひかるポケモンについて

ポケモンカードゲームに関してなのですが、最新パックにてひかるポケモンの収録が決定しています。現在判明している分だけでもページを作ろうと思ったのですが、名前の前=ひかる、と入れると、旧裏面の頃の「ひかるポケモンはデッキに1枚までしか入れることができません」の表示が出ます。しかし、サン&ムーンシリーズのひかるポケモンにはそのような表記がなく、おそらくそのようなルールもないものと思います。よって、今後その表示をなくしたいと思います。ひかるの前にスペースを入れることでこの表記を出さないことも可能なのですが、表記揺れが発生するだろうと思うので、サン&ムーンシリーズでのひかるポケモンに関してどうしたらよいかと思い、こちらに投稿します。エイジ (トーク) 2017年7月2日 (日) 23:33 (JST)

ご指摘ありがとうございます. 応急処置を施しました. 記事はスペース無しで建てて頂ければ幸いです.
将来的にはグレートポケモン同様ひかるポケモン=1のような引数を旧裏の該当ページに入力するように仕様変更したく思います--User:2P (talk) 2017年7月3日 (月) 09:15 (JST)
早速の対応ありがとうございます。表示が出ないことを確認しましたので、記事作成を行いたいと思います。エイジ (トーク) 2017年7月3日 (月) 23:29 (JST)

PCについて

PCですが、2項目しかない曖昧さ回避なので不要かと思います。(自分の意見ではありますけど) なので、PCポケモンセンターへのリダイレクト化してポケモンセンターに{{Redirect}}を貼れば良いと思いますが、皆さんはどう思いますか。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月9日 (日) 20:32 (JST)

ポケモン関連の文中で、PCが、基本的にポケモンセンターの略語として用いられているのなら、リダイレクト化しても問題ないと思います。ただし、私はその確証を持っていないので、他の人の意見も確認してください。(感覚的にはポケモン界においてはPCはポケモンセンターの略語として用いられる可能性が高いような気はしています。)--青龍 (トーク) 2017年7月9日 (日) 23:30 (JST)
現状で良いと思います。ヘルプ:曖昧さ回避ページ#曖昧さ回避ページが不要な場合に「対象のページの数が少なく、どの用法が一般的か明白な場合redirect等を使う」とされてますが、今回はあまり明白ではないと思います。「PC」と検索した人が何の記事が欲しいかと考えるとパソコンの方な気がしますし、逆にポケモンセンターの記事が欲しい人がPCと打って検索するとはあまり思えません。まあこれは主観ですし、多数決になったら保留に一票ということでお願いします。--さたて (トーク) 2017年7月11日 (火) 21:02 (JST)
後で思ったのですが、ポケモンセンターは「現実においてのポケモン専門店」という意味もあるので、そちらに転送する意味で{{その他の用法}}を貼り付けるのが良いと考えました。それにPCからの転送で{{Redirect}}も貼ったとすると、、二重に転送系テンプレを使用することになります。
すると、見にくくなる可能性があります。それならば、PCは曖昧さ回避のままにしておき、代わりに{{その他の用法}}をポケモンセンターにてポケモンセンター (店舗)へ誘導するように使えば良いと思います。
長文で失礼しました。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月12日 (水) 14:05 (JST)
(インデント戻します)では、PCの移動は取り下げということで問題ないでしょうか。TIに関しては現行のポケモンセンター記事の上記にポケモンセンター (店舗)への誘導文章がすでにあるので、テンプレートを貼付せずとも十分誘導ができることから不要だと思っています。--青龍 (トーク) 2017年7月13日 (木) 23:36 (JST)

韓国語表記についての是非

現在、ポケモンのゲームソフトやポケモンの種族情報などに関する記事で韓国語表記がなされておりますが、韓国は反日国であり日本の文化であるポケモンを好きな人間など1割にも満たないだろうし、更には私たち日本人の閲覧者にとっても不愉快極まりないので除去してはいかがでしょうか?

私としては別に日本語でもない外国語でただの外国語どころか反日国の言語を表記しても無駄だし迷惑だと思っております。--WiiU (トーク) 2017年7月13日 (木) 22:23 (JST)


新誰かです。韓国は反日国という話ですが、確かに韓国に反日の方が多くいるのは事実です。しかしだからと言って韓国にもポケモンファンがたくさんいるのもまた事実です。そして日本人も韓国が好きな方も多く居ます。「私たちにとっても無駄だし迷惑だ」と言うのはあなたの勝手な思い込みであって韓国の方や韓国が好きな方への偏見です。ポケモンwikiの目的からしても決して韓国語表記は無駄ではありません。 新誰か (トーク) 2017年7月13日 (木) 23:05 (JST)

本Wikiでの執筆は、基本的にはポケモンに関する資料的価値の有無という観点で記載されています。現時点では外国語表記に関しては資料的価値があると考えられるため、削除の対象ではありません。通常の辞典サイト(例えばWikipedia等)でも、通常はそれら事典において資料的価値があるかどうかを削除基準としていると考えられ、当Wikiもそれらサイトに準じた運営を行っています。ご了承ください。--青龍 (トーク) 2017年7月13日 (木) 23:11 (JST)
近年はポケモンソフトは韓国含め世界同時発売されており、さらにこのWikiは日本人以外の方も見ております。なので、韓国語表記を入れることをそうやってばっさりと「無駄・迷惑」と言うべきではないかと。現に私もときどきBulbapediaを見ますが、ところどころにある日本語表記に助かっています。もし、そこをあるBulbapedia利用者が「外国語になる日本語表記をやめろ」と主張され、それが可決してしまったら、困るのは我々です。それと同じことを言っているのではと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年7月14日 (金) 10:55 (JST)個人攻撃を除去--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年7月14日 (金) 18:44 (JST)
(インデント戻します)まず、ここはポケモンWikiに関する方針を調整する場所であって、思想的な立場のどれが正しいかを決める場所ではないことについて理解してください。上記の提案のうち、ポケモンWikiにとっ考慮するべきことは、"外国語表記に資料的価値があるかどうか"だけです。ポケモンWikiにとって思想が正しいかどうかという議論は必要ありません。もしこの議論を続けたい場合はどこかほかのしかるべき場所で行ってください。
上記より、人の思想が許されるかどうかについても議論の対象ではありません。特に、上記新木場さんの発言は個人攻撃に当たりますので、今すぐ除去をしてください。
私の意見は前述する通り「資料的価値があるから外国語表記は除去するべきではない」1点のみです。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年7月14日 (金) 12:43 (JST)
(追記)本項目のような、思想面等のポケモンWikiとは無関係な議論について今後とも会議室を使って議論を行うならば、会議室の役割を見直さざるを得ないことが考えられます。ご注意ください。

(以下記述消去)--青龍 (トーク) 2017年7月14日 (金) 12:43 (JST)--青龍 (トーク) 2017年7月14日 (金) 22:57 (JST)

横槍失礼。まず、韓国人でもポケモンが好きな方は十分にいると思います。Encyclopaediae Pokémonisには韓国語のポケモン辞典がなかったので、ポケモンWikiを見ることも十分に考えられます。
それに、現在は反日国とかを本Wikiで考える必要もなく、単純にポケモンの辞典のことだけを考えていけばよいかと思います。en:Pokémon Black and White Versions 2を見ましたが、ここには韓国語版のパッケージ画像がありました。それを見ると、やはりポケモンの辞典には韓国語も書いた方がよいと思います。
なので、私は「韓国語表記は記入しない方が良い」という意見には反対します。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月14日 (金) 16:33 (JST)

インデント戻します。またトゲのある言い方をしてしまった…。言い訳はあとで自身の会話ページで行います。ここでは会議室としてふさわしい発言のみにとどめます。

改めて、トゲのない言い方で。韓国語版のポケモン辞典がないのもあり、Bulbapediaで日本語表記がところどころにあったのに助けられたという私の経験も踏まえ、韓国語は記入するなという意見には反対いたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年7月14日 (金) 18:44 (JST)

今回の件を踏まえ、当分会議室への投稿を自粛いたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年7月15日 (土) 13:50 (JST)

(インデント戻し)というより、本音を言うとポケモンwikiのみならず、街中の看板類から全ての韓国語表記・ハングルを全て一掃して貰いたい。

朝鮮人はポケモンやってる人でも8割方は改造してますし、本当は好きじゃ無い人が多いと思います。大分前に本当にポケモンが好きな韓国人が親日罪で逮捕されてました(その人はポケモンに限らず、日本が割と好きだった方らしいです)けど、私としては韓国人でもそういう人なら別に歓迎します。でも、実際言うとそうでも無い反日主義者の方が圧倒的多数で一杯いますし、別に反日主義者に情報提供する必要は無いと私は思います。

私としては日本が好きだと思ってくれているまともな韓国人以外の反日主義者にポケモンを好きになって貰いたくないのが実情です。--WiiU (トーク) 2017年7月17日 (月) 09:37 (JST)

WiiUさん、ここはあくまでもポケットモンスターのWikiです。朝鮮人がどうだこうだとかは言わないで、ここではポケモンのことを考えていけばいいんです。そういったことはツイッターとかフェイスブックで言って下さい。
それを考えれば、ここでは青龍氏がおっしゃる通り、「韓国語表記には資料的価値があるか」という議論をすればいいんです。これはPW:BLOCKに書かれているように違反になっているように感じます。言い過ぎかもしれませんが。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月17日 (月) 13:07 (JST)
上記の削除要請は、下記の2つの理由より受け入れられません。以下解説します。
まず、ポケモンWikiに関して誤解されているようなので申し上げますと、ポケモンWikiは、現時点にて、Encyclopaediae Pokémonis加盟の「日本語」のポケモン系Wikiです。利用者の出身者や居住地などは限定していません。当然ながら利用者には日本国外出身者の方もいらっしゃいます。
Encyclopaediae Pokémonisは、各国語のポケモン系Wikiが協調して、各言語の情報の提供・交換・翻訳および交流することで、加盟各サイトのそれぞれの記事の質の向上をめざしています。この目的の達成のため、加盟各サイトは必然的に、全世界からの編集者を受け入れることが求められていますし、全世界からの閲覧者があることを前提に記事を構築することが求められます。(なお、日本語版の需要面や執筆の容易さを考えて、日本国内の事情が多くなってしまうことはやむを得ないことですが、他の国に関する内容を執筆することを妨げるものであってはなりません。)
WiiU氏の提案は、ある特定の国を締め出すべきで、情報を提供するべきではないということを述べていると思いますが、これは上記ポケモンWikiの存在意義からすると、受け入れられないものです。
次に、その単語の掲載の必要性についての観点についてです。
現時点では、韓国語表記は、任天堂・株式会社ポケモン・ゲームフリーク等の公式側が作成したものです。本サイトの非公式用語ではありません。よって、ポケモンWikiで各外国語の用語を比較するページが存在する場合、公式が作成した用語が存在する以上、それは特筆性があるものとなります。
上記より、もしポケモンWikiから特定の言語の用語を多言語の比較ページより削除する場合、それが非公式であるか、またはその言語を公式が非公認とした場合であると考えてよいと思います。そのため、もし韓国語が現時点で公式より非公認となっているのならば、削除することも考慮してよいかと思います。しかしながら、現時点では公式は韓国語版を非公認とはしていません。よって、ポケモンWikiの削除基準を満たしません。
上記2つの観点より、現時点では用語の削除は認められません。
なお、WiiU氏の上記発言や利用者ページでの発言は、いわゆる法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)に抵触するヘイトスピーチである可能性があります。また、本Wikiは思想を記すWikiでもありません。この議論終了後、問題部分を除去したうえで、問題の版や記事の削除を行う予定です。あらかじめご了承願います。
最後に、繰り返し申し上げますが、上記は「思想が正しいかどうか」を議論するものではありません。ポケモンWikiの事情を述べたまでです。思想が正しいかどうかの議論については、ポケモンWikiで行うべきことではありません。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年7月17日 (月) 20:27 (JST)

(インデント戻します)韓国語表記の反対派と賛成派がくっきりと分かれていて、このままだとWiiU氏が思想を繰り返している状況が長く続きそうです。ポケモンWiki:会議室/議事録/2016#名称変更の提案 (シルバー)のように、投票を提案します。(あくまでも最終手段ではありますが)皆さんは投票に賛成しますか。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月19日 (水) 21:44 (JST)

エレキネットのページ

エレキネットのページの「使用ポケモン:覚える方法」なのですが、なぜかエレキネットだけ表に水色の背景がかかっているのはどういう意味があるのですか?Mashed sweetpotato (トーク) 2017年7月15日 (土) 10:17 (JST)

私も初めて知りました。分かりませんが、履歴を見るとさたてさんの編集だったので、本人のトークで聞いてみたらどうでしょうか?--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月16日 (日) 19:01 (JST)

分割提案

User:NAOKiです。

ポケットモンスターを、「社会的なポケットモンスター(ポケットモンスター)」と「生物的なポケットモンスター(ポケットモンスター (生物))」に分離することを提案します。

理由としては、

  1. ページが長い。
  2. ウィキペディアでは分離されているが、こちらでは結合されている。
  3. 内容不足(分離すれば内容が増えると思う)

です。 皆さんはどう思いますか。短い内容の議論ですみません。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月17日 (月) 15:04 (JST)

該当ページを確認しましたが、今の状態では分割というほどにはならないと思います。生物としてのポケットモンスター、の項が少なすぎるので、分割というよりは、生物的なポケットモンスター、というページを作っての移動、もしくは誘導という形になると思います。また、ポケモンの生態などはポケモン図鑑の説明から読み取れる部分もありますが、図鑑の一部を抜粋して羅列、という形にしかならない気がします。それ以上に踏み込むのであれば、独自研究が必要になるかと思います。その場合プロジェクトが必要なのは生物的なポケットモンスター、のほうになるかと思います。エイジ (トーク) 2017年7月21日 (金) 02:12 (JST)

テンプレート:stubの定義について

いつも何気なく{{stub}}を使って書きかけの項目にしてしまうNAOKiです。

ところで、このテンプレートはどんな時に貼るのかがよく分からないので、議論にしてみました。

ほとんど埋まっていないなら{{substub}}を使用しますが、{{stub}}はどんな基準なのかよく分からない気がします。ポケットモンスターは埋まっていると思いますが、stubがついてるので。

ご意見が下さればありがたいです。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月19日 (水) 21:15 (JST)

JAWPによると、{{Substub}}は内容がかなり少なく調べ物の役に立たない時に使うようです。
「ポケットモンスター」がスタブである理由はよくわかりません。個人的には外しても差し支えがないような気がしますが。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月12日 (土) 21:17 (JST)
定義としては, テンプレート文面通りStubが「何かの参考にはなるかもしれないが未完成」, substubは「不十分な書きかけ」ということだと思いますが, 最終的には編集者の主観で良いのではないでしょうか. その2つの違いを気にするぐらいなら, stubじゃなくなる方向で加筆して欲しい--User:2P (talk) 2017年8月13日 (日) 08:45 (JST)

ポケモンダイレクト→Nintendo Direct

お久しぶりです、緋叶です。

当Wikiには「ポケモンダイレクト」の記事はありますが、「ニンテンドーダイレクト」の記事が存在しません。そこで、前者を「Nintendo Direct」に改名して、NDで行われたポケモン関連の発表も情報として追加できるようにすることを提案します。

記事名は私としてはアルファベット表記を推します (JAWPがアルファベットなので) が、カタカナが良ければそちらでもいいと思います。

各言語の記事状況
記事名
Nintendo Direct × ×
Pokémon Direct ×

--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月12日 (土) 19:47 (JST)

うーん、ポケットモンスターのサイトなのもありますし、ポケモンダイレクトだけで良いと思います。ニンテンドーダイレクトPokémon DirectNintendo Directはリダイレクトで対処ですかね。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月12日 (土) 20:01 (JST)
PDはNDの一部ですが、NDはPDの一部ではないので、NDでのポケモンの発表について書いておく場所がないのです (それでいいっていうならそれまでですが 笑)。記事をNDにしたところでポケモン関連のことしか書かないので、それほど大きくならないため、改名したいと思うのですが、いかがでしょうか。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月12日 (土) 20:08 (JST)
ニンテンドーダイレクトでもポケモンの情報が紹介されたこともありますが、ほんの少しだけだとしても「このダイレクトでは○○の情報が紹介された」程度の紹介がいくつもあるので私は反対はしません。--D・A (トーク) 2013年12月24日 (火) 01:27 (JST)
移動に賛成します.--User:2P (talk) 2017年8月13日 (日) 08:45 (JST)

(インデント戻し)なら、定義文はこうしてみますか。(分からなかったらゴメン)

'''Nintendo Direct'''(ニンテンドーダイレクト)とは、(中省略)のこと。ここでは、派生した'''ポケモンダイレクト'''についても記述する。

移動はこれが前提だと思いますが...--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月13日 (日) 11:47 (JST)

そうですね、そんな感じでいいと思います。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月13日 (日) 12:26 (JST)

(インデント戻し) 8月末までに反対意見がなければ移動します。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月22日 (火) 16:38 (JST)

(報告)異論が無く、8月も終わってしまったので移動しました。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年9月5日 (火) 19:42 (JST)

関連人物の項目の結合提案

あきよしふみえ内田篤人江崎とし子など関連人物の項目で極端に短いページがいくつか存在します。

そういったページを結合するのはどうでしょうか。ポケットモンスターと関連がある人物一覧などの記事で。User:NAOKi/メモ/関連人物に原案が書かれているので、そちらを参照してから見ることをお勧めします。 なお、石原恒和などの長めのページに関しては結合先には簡単な説明だけで、あとはリンクでいいと思いますのでよろしくお願いします。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月14日 (月) 14:44 (JST)

統合に賛成します。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月22日 (火) 16:34 (JST)

(インデント戻し)以下の表を作成してみました。

関連人物一覧
氏名 備考
TIM ユニット
あきよしふみえ
あばれる君
石原恒和
イマクニ?
岩田聡
内田篤人
江崎とし子
大山功一
奥井亜紀
加藤あい
川村久仁美
久保雅一
小林幸子
佐香智久
ジェイムス・ターナー
首藤剛志
杉森建
スズキサン ユニット
ゾロアーク部長 着ぐるみ
タカアンドトシ ユニット
田尻智
田中宏和
田村直美
つるの剛士
戸田昭吾
トランセル種市
中川翔子
西井幸人
ノブ・オガサワラ
浜田雅功
ヒロモト森一
ベッキー
ポケモンキッズ ユニット
増田順一
宮崎慎二
宮本茂
森本茂樹
山内溥
湯山邦彦
吉川兆二
吉田宏信
ルカリオ部長 着ぐるみ
レイモンド・ジョンソン
ロバート ユニット
ロビン
綿引勝彦

表の通り、まだ結合するページは決まっていません。しかし、結構長いので時間が掛かる可能性があります。Botでやれないかとも思ったのですが、こういったものはBotでできるんでしょうかね。

できるなら頼んでもいいと思いますが。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月23日 (水) 18:08 (JST)--表の微調整--NAOKi Talk Contributions Note 2017年9月10日 (日) 18:04 (JST)

賛成意見が1件で、提案から2週間以上経っているので、結合するページを決めたら作業を開始するのが良いと思います。順番は、
  1. 結合するページを指定。
  2. あきよしふみえポケットモンスターと関連がある人物一覧へ移動
  3. 順番にポケットモンスターと関連がある人物一覧へコピー
  4. コピーし終わった全ての記事をリダイレクト化

こんな感じで進めていく考えです。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月30日 (水) 14:26 (JST)

(反対):
  • 「関連人物」の線引きが不明です. 石原恒和/増田順一のような原作制作陣とポケモン☆サンデー出演者を同列に語るのが適切か, ジェイムス・ターナーが入っていて有賀ヒトシ/大村祐介が入っていないのは何故か, Category:イラストレーター/Category:声優/Category:漫画家は除外して良いのか etc.
  • 声優記事で採用されている基準 (PW:KAIGI/2011#声優記事について) との整合性が微妙だと思います. 個人的には今回提案の「短さ」基準よりも先の声優記事の議論で示されたような特筆性基準の方が適切だと思います.
  • botについては開発/運用コストに効果が見合わないので, 私としては見送らせていただきます.
  • 「極端に短い」と仰いますが, 短いのは必ずしも「書くことが無い」とは限らず「まだ書かれていない」だけかもしれません. 私としては, これら記事の大部分は未完成であると考えています.
  • 大きな一覧記事に加筆するよりも, 小さなスタブ記事に加筆する方が簡単だと思います. 統合は記事の発展を阻害するのでは.
--User:2P (talk) 2017年8月31日 (木) 11:07 (JST)

マコトの説明文

2017年の映画の登場人物「マコト」の人物説明の文なのですが、「ヒロインに相当する人物」の箇所のリンクが歴代のヒロインのリンクになっています。一度リンクを消してただの文章にしたのですがD・Aさんに差し戻されています。このリンクについてみなさんはどう思いますか?Mashed sweetpotato (トーク) 2017年8月24日 (木) 14:17 (JST)

個人ウィキとかニコニコ大百科とかではたまに見かける書き方ですが、正直あまりふさわしくないと思われます。たとえば、リンクを貼るのであれば「カスミハルカなど、アニメ本編でヒロインに相当する人物」などと書き直すべきであって、その場合にも全てを列挙する必要はないと思われます。あるいは、ヒロイン全てに対してリンクが必要であるならば、関連項目に書き下すとか、「アニメにおけるヒロイン」みたいな項目を作って網羅的な記述をし、そこにリンクを貼るべきです。--Prome(/) 2017年8月24日 (木) 15:00 (JST)

とりあえず差し戻しをしてみました。また差し戻しをされるかもしれませんMashed sweetpotato (トーク) 2017年8月24日 (木) 18:29 (JST)

確かにニコニコ大百科ではよく見かけますが、それはまとめサイトです。Wikipediaなどのオンライン百科辞典では、こういった書き方をするのを見たことがないですね (もしかしたらあるのかもしれないけど、これだけ記事見てるので可能性は低いと考えられる)。なので、Prome氏の意見が良いかと思っております。
また、これ以上差し戻しした場合はWikipediaの3RRに引っかかるので、PW:BLOCKも適用される可能性も少なくはないでしょうか。これは対話しないとどうしようもないですね。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月24日 (木) 20:59 (JST)
リンクする文章とリンク先の意味が合致しないため、真面目な書き方が求められる場では好ましくないと思います。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2017年8月25日 (金) 01:52 (JST)

(インデント戻し)User talk:D・Aに注意を記述しましたが、それが不適切な文になっており、2P氏に指摘されました。(User talk:NAOKi参照)これは自分のミスなのでさておき、やはり不適切なので。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月25日 (金) 13:00 (JST)

みなさんどうもありがとうございました--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年8月29日 (火) 18:50 (JST)

利用者ページについて

会議というか質問というか確認です。

利用者サブページは一般のカテゴリには入れられるのでしょうか。利用者ページはCategory:ユーザーに入れられるのですが。サブページが入れられたら移動するときに簡単になりますので。そこを確認お願いします。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月28日 (月) 07:55 (JST)

通常のカテゴリでしたら、ポケモンWiki:利用者ページ#利用者ページの使い方に「避けるべき」と書かれてあります。--緋叶 (ヒガナ) 会話 2017年8月30日 (水) 21:07 (JST)

DSの移動提案

DSは殆どの場合ニンテンドーDSを指すことが多いので、DSを転送にしてDS (曖昧さ回避)へ移動するのを提案します。ニンテンドーDSには、{{redirect}}を使用して対処するほうが良いと思いますが、どうでしょうか。 できれば9月中旬くらいには作業をする感じでよろしくお願いします。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月30日 (水) 14:19 (JST)

通常DSは一般的にニンテンドーDSを意味するので、上記としても問題ないかと思います。--青龍 (トーク) 2017年9月5日 (火) 21:14 (JST)

(インデント戻し)反対意見がなく、賛成が1件なので移動します。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年9月11日 (月) 16:55 (JST)


最近のニュースの期間

しばらく思っていたんですけどテンプレート:ニュースでは最近のニュースとなっていますが1年も前を「最近」とするのは少しどうかなと思います。自分の考えとしては前後6ヶ月くらいがちょうどいいと思います。他の方の意見を少し聞きたいです。 新誰か (トーク) 2017年7月15日 20:06 (JST)

LeafBlade2008です。個人的には新誰かさんの意見を尊重しますが、例えば本編のソフトは新作が発売されるまでは一番新しいソフトの発売日は残す(この日現在でいえばポケットモンスター サン・ムーンの発売日はあえて、ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンが発売するまでは資料として残しておく。発売後は気づき次第削除あるいは非表示)といったように、一番新しい媒体はなるべく残す形にする方が良いかと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年7月15日 (土) 23:00 (JST)
それをするならば、過去のニュースも書いていける場所を作った方がよいかと。ポケモンニュースとかの項目で。(カテゴリはCategory:歴史Category:社会かな)そして、テンプレート:ニュースに「過去のニュースはこちら」みたいにすればいいかな。
あと、議論内容からは外れる可能性もありますが、テンプレート:ニュースの内容が足りないような...(公式サイト見ても分かる通り、本来はもっとニュースがある)--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月16日 (日) 11:25 (JST)

(インデント戻します)ここまでの話だと期間はある程度決めた方がいいのと本編ゲームは最新のものは残す、ニュースに書くものを決めた方が良いと言うことですか...。過去のニュースはポケモン史に書くのはどうでしょうか。あとニュースの内容は公式サイトの本編ゲームとその更新日、映画公開日、何らかのアプリの配信開始終了位にして、イベントは余程重要でない限りは書く必要はあまり無いと思います。 新誰か (トーク) 2017年7月16日 12:22 (JST)

新誰かさん、署名が少しミスっていますよ。
本題ですが、ポケモン史とはちょっと違うようなイメージが... イベントは「ピカチュウがくる」みたいな簡易的なのは書かずに、毎年やっているようなイベントなら書いても良さそうです。あと、ポケモンWikiの左側に書いてある案内欄の「最近のニュース」から繋がるページを変える必要も出てくるかな(それはビューロクラットとかじゃないと変更できないからなぁ)。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月16日 (日) 18:59 (JST)
署名のご指摘ありがとうございます。直しときました。
確かにポケモン史は少し趣旨が違いましたね。詳しくみないで言ってしまいすいません。左側の事ですが、変更はビューロクラットの方にお願いするとして繋がるページは変えなくてもいいと思いますが、そのページに過去のニュース的な記事の案内を書いたら良いと思います。 新誰か (トーク) 2017年7月17日 (月) 10:22 (JST)

(インデント戻します)でも、ポケモン史で良さそうな気がします。ただ、名前をポケモンニュースへ変更することが前提ですが。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月21日 (金) 22:37 (JST)

そうですね...。でもやはりニュースとは少し違う気がします。ポケモンニュースや過去のニュースなど別のニュースをかくスペースを用意した方が良いと思います。
それでこの議論の本題に戻りますが、期間は最初に言った通り最新作を除いて前後6ヶ月程が良いと思いますが、どうでしょうか。もしかしたら前後1年の方が良いかもしれません。新誰か (トーク) 2017年7月23日 (日) 10:21 (JST)
前後1年なら現状ですね。前後1年にするならば、もっとニュースを増やす必要が出てきますか。
前後6か月にして、ニュース項目のページのリンク追加と「ニュースはここから取得しています」を「詳細はこちら(公式ページ)」に変えますか。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年7月24日 (月) 09:11 (JST)

(インデント戻します)それが一番いいと思います。一応他の方の意見も聞きたいのですが。 新誰か (トーク) 2017年7月31日 (月) 8:44 (JST)

ゲーム、映画等の定例的に出るものは残すとして、それ以外については期間短縮をするかどうかはお任せします。ただし、分量が増えすぎたり減りすぎたりしないよう配慮ください--青龍 (トーク) 2017年7月31日 (月) 23:49 (JST)
それでは分量は現在16個なので12個にしてはいかがでしょうか。そしてゲーム本編の最新作を除いて前後6ヶ月にしてこれまでのニュースは過去のニュースというページ(ポケモンニュースも考えましたがわかりにくい気がしたので。)をつくりそこに記入するということで決定ですね。 新誰か (トーク) 2017年8月14日 (月) 16:48 (JST)

ポケモン史過去のニュースについて

(インデント戻します)関連する議論なので、同じところに書いておきます。

ポケモン史と今回できた過去のニュースが内容が被っているのが多いため、完全に分離することを提案します。具体的には、

  • 関連人物や関連企業のことはポケモン史へ
  • ゲームソフトのこと、アニメ・マンガなどは過去のニュース

ポケモン史に書くゲームソフトは、赤・緑(最初のゲーム)やプラチナ(最速ミリオンセラー)・ピカチュウ(売上世界一)などのポケモンから飛び出る程のゲームソフトだけでいいと思います。

なお、ポケモン史の削除はしない方向でよろしくお願いします。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年8月18日 (金) 23:06 (JST)

その方向で良いと思います。ただ、本編ゲームは両方に書いた方が良いと思います。ポケモン史はポケモンの歴史なので。あとそれだけだとポケモン史の内容が薄くなるような気がするので、ポケモンに関係している会社をだいたい書かないと。(当然離脱の恐れは必須ですが) 新誰か (トーク) 2017年9月1日 (金) 23:19 (JST)

(インデント戻します)確かに、そうなるとポケモン史が薄くなってしまいますね...

個人的には、1995年以前を中心としたポケモン史と1995年以降を中心とした過去のニュースと分けるかな、とも思っていました。

  • 本編発売は全て書く。
    • 外伝はかかなくてもよい
  • アニメは第一回放送のみ。
  • カードゲームは書かない
    • 最初とかは考慮する(こちらはカードゲームのことしらないのもあって...)
  • 関連企業の創業とかは一応書いておく。

こんな感じでどうですか。書くこと少なくなるとか言うな--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年9月21日 (木) 16:37 (JST)

下にも書いていますが完全に忘れていました。
それでこの件については基準は微妙ですがニュースはポケモン関連をほぼ全てまとめてポケモン史の方はポケモン開発に関連した企業、人物を書くのでいいと思います。 利用者:新誰か (トーク) 2017年10月9日 (月) 8:24 (JST)

サイドバー「最近の出来事」について

議論が終わりかけていますが、一応提案します。

どうやら、サイドバーの最近の出来事はMediaWiki:currentevents-urlを直せばリンク先を変更できるらしいです。

MediaWiki名前空間なので、管理者しか変更できませんが、これは転送先を過去のニュースにしたほうがいいのでしょうか。

過去のニュースなので、最近の出来事とは言い難いですがよろしくお願いします。提案しておきながら自分は反対--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月8日 (日) 20:49 (JST)

すいません。完全に忘れていました。ポケモン史の事は上に書いとくとしてサイドバーの件は最近の出来事なのでやはり過去のニュースを入れる事は反対です。最近の出来事は最初の議題にある通り前後6カ月程のニュースをまとめる場所ですから。新誰か (トーク) 2017年 10月9日 (月) 8:24 (JST)


各言語版の名称と由来節の入る位置

ちょっと前から各言語版の名称と由来が追加されていて、それ自体は非常に良いと思いますが、挿入されている位置が記事によって異なるのが気になりました。恐らく同じ人は同じ場所に入れているのでしょうが、複数人が追加した結果バラバラになってしまったのかと思います。

今まで見てきた感じでは「備考」「関連項目」「名称」「({{Zワザ}}のような)テンプレート」辺りの順番がバラバラになりがちなので、これらはどのような順番で並べるのが適切か一度みなさんにお聞きしたいです。可能であれば順番は統一したいと思っています。

自分としては備考→関連項目→名称→テンプレートが良いかなあと思っています。名称とテンプレートは前後逆になってもいいですが、名称は関連項目の下にあったほうが見やすいです。--さたて (トーク) 2017年9月11日 (月) 12:04 (JST)

個人的には、
== 概要 ==

== (ここは記事による) ==

== 備考 ==

== 関連項目 ==

== 各言語版での名称 ==

{{(一覧テンプレート)}}

{{stub}}

[[Category:(カテゴリ)|(ソート)]]

って感じにするのが良いと思います。決まったら、記事作成用テンプレートに反映させるのがいいでしょう。--NAOKi Talk Contributions Note 2017年9月11日 (月) 17:13 (JST)

地名PJ (Project:Wikiプロジェクト 地名項目/見本項目) 及びカードPJ (Project talk:Wikiプロジェクト ポケモンカードゲーム#ポケカ海外版Primal Clash) で採用している, 他言語版名称→備考→関連項目が望ましいと感じます.
「他言語版名称」は記事の内容の一部として扱うべきで, 「関連項目」はあくまでもリンク集であって内容とまでは言い難く, また「その他」的な項目である「備考」は記事内容の一部ではあるがその下に他の記事内容が続くというのは不自然であると考えます. 一覧系テンプレートは関連項目として扱われるべきだと思います.--User:2P (talk) 2017年9月18日 (月) 13:07 (JST)

(インデント戻します)上記の私の意見ですが、この合わせ方はポケモン記事を参考にしたものです。ピカチュウなどのポケモン記事では、上の案と同じ感じなので。(ポケモン記事は備考がかなり上ではあるが、まあこれでいいかな。)--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年9月21日 (木) 16:24 (JST)

利用者:NAOKi/記事作成Templateに意見を反映させてみました。多分、このどちらかを選ぶのだろうと思いますが、決まったらポケモンWiki名前空間へ移動するつもりです。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年9月22日 (金) 20:41 (JST)
(本題について)備考の位置が記事によってまちまちなのですが、基本的には「他言語→備考→関連項目」で編集を行っていたと思います。ものによっては備考と他言語が逆転しているものもあるかもしれませんが。少なくとも関連項目の下に他言語はやってないはずですし、基本的に関連項目は記事の最後(テンプレを除いて)に付すべきと考えます。
(記事テンプレートについて) 間違ってたら申し訳ないですが、記事一般のテンプレートを作成されようとしています?わざやどうぐなどテンプレがあったら便利な分野はありますが、一般には必要ないでしょうし、自由な記事作成を妨げかねないように思えます。既存のテンプレートを上記議論の結果に沿って修正することに異議はありません。--Prome(/) 2017年9月28日 (木) 12:16 (JST)

ヘルプ目次について

最近、思ったことがありました。それは、{{ヘルプ目次}}についてです。

現在のヘルプ目次は、ただヘルプへのリンクがずらずらあるだけであり、見づらいとおっしゃる方もいると思います。

そこで、JAWPのヘルプの目次を参考にして、利用者:NAOKi/メモ/24を作ってみました。これは右端にありますが、箇条書きを使ったので見やすいとは思っています。

どうか、皆さんの意見も下さればありがたいです。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年9月13日 (水) 22:45 (JST)

(反対) 関連リンク集はページの下の方という現状の構成が, 通常記事と同じレイアウトとなっていて一貫性の面から好ましいと感じます.--User:2P (talk) 2017年9月18日 (月) 13:07 (JST)
(反対)一部ヘルプ文書のページ長よりも縦に長くなるテンプレートを採用するのは見づらいんじゃないでしょうか。横に並べるか縦に並べるかでどちらがすっきり見えるかについてはまあ縦な気がしますが、表示するヘルプを絞るとか「投稿方法」の部分をもう少し分割するとかで対応したほうがいい気もします。個人的には現状で見づらさは特に感じません。--Prome(/) 2017年9月28日 (木) 12:16 (JST)

(凍結)JAWPも方針をまとめたテンプレートは下にありました。誤解を招いて申し訳ありません。また、他の方の意見もありますので、凍結ということにしますがお願いします。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月8日 (日) 20:52 (JST)

リダイレクトのガイドライン化について

NAOKiです。 前日、関東地方というページを作成していた人がいたので、{{削除依頼}}の即時削除を使用して削除してしまいました。(削除前の内容は、カントー地方へのリダイレクト)

そのあと、Project Talk:投稿ブロック依頼にてUser:2P氏の意見で「取り立てて問題視するほどのものではないと考えます.」とありましたが、それを見てリダイレクトの作成ガイドラインを作成した方が良いと思って提案させて頂きます。

とりあえず、参考になりそうなリンクを貼っておきます。

議論にしてほしいのは、

  • ガイドラインは作成するのか
    • リダイレクトを貼る基準は何か
    • 削除・移動・統合・分割のことも書くのか

意見が固まり次第作成しようと思います。ご意見お願いします。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年9月27日 (水) 22:01 (JST)

ポケモンWiki:記事名の付け方にある記述以上のガイドラインが必要とお考えでしょうか?基本的に現状、件のことも含めて、これ(「記事名は正式な表記を採用し、略称やファンの間での呼称はリダイレクトとします。」)で対応可能と考えますが。--Prome(/) 2017年9月28日 (木) 12:16 (JST)

ウルトラスペースウルトラメガロポリスは何処なのか

こんなことを言い出したらキリが無いのは分かっていますがポケモンとしても異例の要素なので一応。

ウルトラスペースウルトラメガロポリスは地方の欄にはアローラ地方となっていますが、場所的にはアローラではなく別の世界という事になっていますので地方の欄にアローラではなく異世界や異次元世界などの新しい表記方法が適していると感じますが皆様はどう思うか意見をお願いします。新誰か (トーク) 2017年10月6日 (金) 17:43 (JST)

LeafBlade2008です。個人的にはアローラ地方に置かず、別のテンプレートを作ってあくまで「別の地域」とすべきだと思います。しかし、ウルトラメガロポリスは予告こそされているもののウルトラサン・ウルトラムーンが発売していないため、どっちとみなすべきかはっきりしません。ウルトラスペースはアローラ地方と別だとされていますが、もしそれだと新テンプレートには1地方しか載せられない可能性がありますので、この議論の結論を出すにはウルトラサン・ウルトラムーンでの発売・攻略を待ってどうするか考えるべきだと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月6日 (金) 18:27 (JST)
便宜的にTemplate:アローラ地方に掲載することについては問題ないと考えますが, テンプレ自体の使用性的にフランス語版のようなスタイルのほうが優れているような気はします.
Template:ダンジョン情報の引数は, 便宜的にその記事自体のページ名とかにしてしまっても良いかもしれません.--User:2P (talk) 2017年10月6日 (金) 18:40 (JST)
Bulbapediaのように、地方ごとのカテゴリのほかに、ゲームシリーズごとの地名カテゴリを作ってもよいかもしれません(例:Category:ウルトラサン・ウルトラムーンの地名)。テンプレに関してはそれぞれの地方テンプレに残すのがよいと思いますが、形式については工夫の仕様があるかと思います--Prome(/) 2017年10月8日 (日) 10:24 (JST)
少し意見も出ましたが、一旦発売まで保留とします。新誰か (トーク) 2017年10月9日(月) 8:29 (JST)

移動提案1つ

きのみ (詳細)ですが、これは第二世代限定のアイテムなのできのみ (第二世代)にしてもいいのではないでしょうか。きのみに第二世代のことがあるというのはありますが、それでもこちらの方にした方が良いと思います。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月10日 (火) 17:19 (JST)

(反対) 現状の記事名に満足するものでもありませんが,「第二世代」では提案者自ら仰るように曖昧さを回避しきれておらず不適当と考えます.--User:2P (talk) 2017年10月10日 (火) 17:42 (JST)
(反対) 曖昧さ回避になっておらず、他の「(詳細)」のつく項目との整合性も取れない。また、「それでもこちらの方にした方が良いと思う」理由を書いていただけなければ議論のしようもないです(おそらく「詳細」というのがピンとこないんでしょうけど)。サイドバー変更の提案でもそうですが、自分でメリットを説明できない提案は単なる思いつきを書かれてるようにしかみえず、正直迷惑です。--Prome(/) 2017年10月10日 (火) 18:41 (JST)

(インデント戻します)誤解を招いて申し訳ありません。Prome氏の「思いつきを言ってるようにしか思えない」というのは言い過ぎかもしれないですが、確かに理由がはっきりしていない提案は不適切ですね。 ところで、記事名 (詳細)のような項目はこれ以外にあるか分かりません。なので、具体例を示してくれればありがたいです。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月10日 (火) 21:01 (JST)

他にはモンスターボール (詳細)(転送ページ)でしょうか。個人的には、「きのみ」を第二世代のもちものとして、「きのみ (総称)」に広義のきのみとするのはどうだろう。--unドーナツ (トーク) 2017年10月10日 (火) 21:49 (JST)--2017年10月10日 (火) 23:59 (JST)追記と撤回
投稿後に気づきましたが、モンスターボール (総称)がすでにありました。確認してなかったなぁ…--unドーナツ (トーク) 2017年10月10日 (火) 21:52 (JST)追記
すみません、私の発言は思いつきと言われてもしょうがないですね。撤回します。
本題ですが私も反対とします。言いたいことは分かるのですが、「はっかのみ」なども第二世代のきのみであり、結局は最初の2Pさんのコメントとほぼ同じ回答となりますね。(ログ汚しすみませんでした)--unドーナツ (トーク) 2017年10月10日 (火) 23:59 (JST)
こちらもモンスターボールのことを想定していましたが、確認不足でした。申し訳ありませんでした。過去に「モンスターボール」「モンスターボール (詳細)」であったのが、それぞれ「モンスターボール (総称)」「モンスターボール」に移動されたことを忘れてました。過去の議論についてもリンクを貼っておきます→ポケモンWiki:会議室/議事録/2013#モンスターボール (詳細)の題名についてポケモンWiki:会議室/議事録/2015#移動提案「モンスターボール」「モンスターボール (詳細)」
それで、結局「詳細」がピンとこないというのでいいんでしょうか……?モンスターボールの場合と違って、現世代において「きのみ」が指すのは総称のほうなので、これを(総称)に移動するのは反対ですが、詳細の部分を変えること自体については特に反対はしません。ただ、それは「第二世代」ではないだろうな、というのがこちらの考えです。「第二世代のアイテム」ぐらいまで入れれば少しは曖昧さも軽減するかもしれませんが、根本的な解決にはなっていないので、他に妙案があればぜひ。--Prome(/) 2017年10月11日 (水) 00:31 (JST)


テキスト整形に<br>タグは使用していいのか

ゲーム内の地名のモデル一覧を見ていて思ったのですが、表の中で改行するときに<br>タグは使用してもいいのでしょうか。

HTML5では、<br>は意味のある改行を指すようです。テキスト整形には使用しないとなっています。

例1 例2
ハウオリシティ
ショッピングエリア
本文本文本文本文本文本文
本文本文本文本文本文本文

上記の例1は改行するべきですが、例2のようなものはするべきではないということです。

本Wikiでは、一覧テンプレートで良く利用されていますが、それは使うべきとは考えないものと思います。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月18日 (水) 21:27 (JST)

基本的にHTMLの仕様に則るべきとは思いますが、改行の意図に沿った修正ができなければ手を付けるのは差し控えるべきと思います。--Prome(/) 2017年10月19日 (木) 17:44 (JST)
返信遅れていました。とりあえず意味のない改行は修正してみます。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年11月3日 (金) 13:40 (JST)

Template:うわさの改名提案

また改名提案ですが、今回はTemplate:うわさの移動提案です。

{{うわさ}}はうわさと思われるページの文に貼るテンプレートですが、一方でうわさの記事に貼るテンプレートがありません。(うわさ・デマ一覧では手書きでうわさだと書いている)そこで、{{うわさ}}を{{うわさ範囲}}のように名前を変更(テンプレート名はうわさ範囲以外でいいかな 自分で思いついた名前であって)して、{{うわさ}}には新しいテンプレートを作ろうという提案です。

11月下旬にはせめて作業を終えたいので、それまでに議論が終了するような感じでお願いします。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月31日 (火) 17:54 (JST)[リンク修正]--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月31日 (火) 17:55 (JST)

(反対)現状噂に関する記事でうわさ・デマ一覧以外に立項基準を満たすようなものが存在しない以上、告知テンプレートは不要と考えます。{{うわさ}}も、唯一使用されているパキラにおいてもポケモンWiki:テンプレート一覧にある説明のような使い方はされておらず、そもそも存在意義があるのか不明です。そこらへん調べたうえでの提案なのでしょうか?
テンプレートとかいじれるようになると楽しくなるのはわかりますが、「ポケモンWikiでできること」と「ポケモンWikiでやるべきこと」は異なります。そこらへんもう一度じっくり考えてください。
あと、議論をクローズする時期を明確にするのはいいんですが、他の議題も自分で提案したものについてはまとめるのか続けるのか済ませてくれませんか。--Prome(/) 2017年10月31日 (火) 18:21 (JST)


ちからもち/ヨガパワー(再)

先の議論 (ポケモンWiki:会議室/議事録/2015#ちからもちについて) において両論併記となったちからもち/ヨガパワーですが, 当方で検証しました.

ステータス補正でなければありえない値が出ております. 威力2倍を明確に否定することを提案します, --User:2P (talk) 2017年10月8日 (日) 09:34 (JST)

ステータス補正1つの記載のみに変更でよろしいかと思われます。威力説がそれなりに普及しているようならば、その否定の説明も必要でしょうが、どうでしょうか--Prome(/) 2017年10月8日 (日) 10:24 (JST)
ステータス補正であること、そして威力説では矛盾が生じる(検証可能なステータスを明示し)ことを説明したうえで、ステータス補正に変更してよいかと思います--青龍 (トーク) 2017年10月9日 (月) 00:03 (JST)
単なる除去ではなく明確に否定することで差し戻しの抑制に繋がるとの考えでしたが, 荒れたらまたそのとき考えるということにして今回は単純に除去でも構わないです. 検証可能なステータスの例示はちょっとやりすぎだと思います. 検証ページへのリンクで十分では.--User:2P (talk) 2017年10月10日 (火) 17:42 (JST)
出典明記の観点からは検証ページへのリンクがあるのが望ましいでしょう。それに加えて検証内容の要約ぐらい(ステータスの提示とはいかないまでも)あっても良いかもしれません。--Prome(/) 2017年10月10日 (火) 18:41 (JST)

当初の構想は, 備考に以下のような文を挿入するというものでした.

  • ぶつりわざ威力が2倍になる説も存在した[1]が、ROM解析[2]や端数処理タイミングの差異を利用した検証[3][4]により否定されている。

これ以上の解説 (どうして検証として成立するか) にはダメージ計算の詳細が必要で記事主題から外れてしまうように思うのですが, Youtubeに書いたようなやつをノートページに転記とかでも良いのでしょうか.--User:2P (talk) 2017年10月11日 (水) 14:58 (JST)

いろいろとお疲れ様です。リンク先消滅や移動で検証内容が分からなくなる可能性もありますので、youtube程度でもよいのでノートページまたは要約への記載があるとよいかと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2017年10月11日 (水) 20:38 (JST)
とりあえず暫定的に両論併記を外しますか?--青龍 (トーク) 2017年10月15日 (日) 01:39 (JST)
賛成. +「検証方法についてはノート:ヨガパワーを参照」でどうでしょう.--User:2P (talk) 2017年10月15日 (日) 13:03 (JST)
よいと思います--Prome(/) 2017年10月15日 (日) 13:45 (JST)
ちからもち#備考ヨガパワー#備考に攻撃アップの際の矛盾点としてわかっていることを追記しておきましたので、それでよろしいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月15日 (日) 14:00 (JST)
記載変更+検証方法ノートへの記載で問題ないと思います。反対意見がなければ二、三日後に反映します。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2017年10月15日 (日) 22:27 (JST)
記載反映しました。ご確認のほどよろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年10月19日 (木) 21:33 (JST)

矛盾とは?

こだわりハチマキと同種の攻撃補正であるということが確認されたものであり, 同種の補正と比べて特におかしな要素はなく, 特殊なのはヨガパワー/ちからもち側ではなくイカサマ (攻撃実数値とランク補正が相手依存・それ以外の補正は通常)/こんらん (ランク補正以外一切の補正を無視) の仕様であると考えておりますが, 私が何か見落としているのであれば, 具体的にどう矛盾しているのか, ご指摘頂けると幸いです.「本来のステータスの2倍」という表現が誤解を招いている?--User:2P (talk) 2017年10月16日 (月) 17:19 (JST)

こんらんについては「ランク補正以外一切の補正を無視」の記述がなかったためそちらに追記しておきました。ヨガパワー/ちからもちの備考の当該部分については削除でもよいかと思います--Prome(/) 2017年10月19日 (木) 17:44 (JST)
(Promeさんの最後の意見に反対)編集者意見。それは仕様と言えば仕様なのですが、それで削除する理由にはならない、いやむしろ書かないよりは書いておくのが良いと思います。というのも、それぞれの効果ではいずれも「こうげきが2倍になる」としか書かれておらず、もし削除するとそれぞれのページだけでは矛盾しているかどうかの判断がつかない(こうげきが2倍になる=被イカサマこんらんの自傷ダメージも2倍になる、という判断をする可能性がある。というか私は記述が無かったらそういう判断をしていた)からです。ましてや仕様であるというのであれば、尚更それぞれの特性の効果か備考に残しておくのが良いと考えます。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月19日 (木) 21:47 (JST)
それならこだわりハチマキなどの同様のものについても同じような記述があってもよさそうかなと思いましたが、いくつかはあるっぽいのでとりあえず記述を残すことに異議はありません--Prome(/) 2017年11月12日 (日) 16:39 (JST)


新作発売に関して

に関して, 少なくとも公式から出ている情報の掲載を制限するということにはなっていなかったはず (PW:KAIGI/2016#速報の制限に関する確認事項) で, 違和感を覚えます. 発売前から分かっている範囲で作業をして発売後の作業量を減らしておくことは, むしろリソース的に歓迎されても良いのではないでしょうか.--User:2P (talk) 2017年11月3日 (金) 18:24 (JST)

失礼しました。こちらで直せるところはなるべく直したいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月3日 (金) 19:08 (JST)
前回議論で方針として立てることは合意されていたと思うので、原案を作成しました。前回議論からの漏れがないか確認いただけると幸いです。
前回議論では「フラグからの情報解禁はOKだがフラゲだということを要約欄に明記する」(byUser:さたてさん)が最後に提案されたままになっています。触れるのは本文内でもいい気はしますが、正式発表後の編集の手間を考えれば提案のとおり要約欄が適切かと思います。
ほかに、追加すべきものなどあれば意見をお寄せいただけると幸いです。正式な方針への以降はとりあえず1週間後あたりを目安としてよいでしょうか?--Prome(/) 2017年11月3日 (金) 19:19 (JST)
Promeさんに一つ質問がございます。発売前のソフトの無断解析により得られた情報を載せようとした場合、どういう対処になるのですか? サン・ムーンのときも外部で発売前のソフトの情報の解析が行われています。本wikiで今回それを基にしたと思われる情報を入れた利用者がいました。速報の方針にある「雑誌などの印刷物やwebページ、公式動画などで確認できる事象」にあたらないと思われ、発売してから公開すべきと思われますが、いかがでしょうか?--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月9日 (木) 01:16 (JST)
方針案の「上記にあてはまらない、ゲームを攻略しないと確認できない情報」あるいは「検証難易度が高く、公式に発表しないと思われる解析情報等」に該当するので発売日までは原則禁止ですね。ただ、前回議論で速報について厳しく対処するという流れではなかったので、除去ではなくコメントアウトで対処しても良いように思います。ただ、わざわざ速報部分をコメントアウトにして投稿するのは方針の悪用感があるので、制限のないユーザ空間にまとめて解禁日から随時通常記事に反映するというようにしてもらうのがよいと思われます。
あと、育成論に関わる部分は実際の対戦環境が整わないかぎり机上の空論でしかないので、この方針で明記するかは別として除去対応でもよいかと思われます(解禁後にその育成論に関わる記述が復帰される可能性が低いため)。--Prome(/) 2017年11月9日 (木) 08:26 (JST)

利用者:Prome/速報の方針に原則、フラゲの扱い、解禁日前に書かれた速報の扱いについて案を加えました。原則については、ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないかに沿ってこの方針を制定する意図を示したつもりです。フラゲについてはさたてさんの案通り要約欄への記入を要請しています。解禁以前の速報の扱いについては問題なさそうな場合はコメントアウトでもよい、と緩めにしておきました。(一応言っておくと、最初に挙げられた編集は解禁日以後なのでこれにはあたりません)。--Prome(/) 2017年11月10日 (金) 00:20 (JST)

1週間たちましたので本方針化させました。内容の追加・変更提案をクローズするまでこの節で受け付けます。--Prome(/) 2017年11月17日 (金) 12:57 (JST)

フラゲ動画について

ちょっと話が変わるかもしれません。ウルトラサンムーンのフラゲ情報をこのwikiに書いていますが、youtubeに「Pokemon Ultra Sun Ultra Moon Walkthrough」というような感じの、ゲームプレイの動画がさっそく投稿されていました。公式の情報としてこのwikiに書いていいものでしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年11月9日 (木) 18:04 (JST)

そもそも、日本みたいに攻略動画をゲーム関連会社に黙って投稿すること自体が違反になっている国もあるくらいですし、その動画、ちょっと見ましたけどいわゆる「フラゲ動画」、要するに発売日前に発売したゲームの攻略を投稿した動画ですよね? 公式扱いするのは非常に不味いですし、そういった動画は本来削除要請が入ってもおかしくないはずです。
上述では「フラゲについては要約に書けば問題にはならない」としておりますが、下手なことはしない方が良いように思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月9日 (木) 18:21 (JST)
フライングゲットによる情報は基本的に控えていただきたいですが、どうしても書くのであれば要約欄なりコメントアウトなりでフラゲが情報元であることを記してほしいです。また、断片的な情報しか得られず、正式公開後の記事に役に立ちそうにないのならば、記事に書くのではなく利用者空間(「User:ほげほげ/フラゲ情報」のようなページ)に書くのがよいと思われます。--Prome(/) 2017年11月9日 (木) 23:52 (JST)
といったものの、ゲームのフラゲによる攻略情報は「ゲーム発売日より解禁」される「上記にあてはまらない、ゲームを攻略しないと確認できない情報」にあたるので「情報の発表時点で解禁」としている「雑誌などの印刷物やwebページ、公式動画などで確認できる事象」とは違って明確に禁止したほうがよい方針なのかもしれません。検証可能性という点では他の媒体のフラゲよりは偽造が難しい点で明確な気はしなくもないですが。一度方針化する前に話し合ったほうが良いかもしれません。--Prome(/) 2017年11月10日 (金) 00:20 (JST)
方針に本wikiが速報サイトで無いことを明記したため、私は方針に同意します。話し合いについてもした方が良いと思いますので、こちらも同意します。
因みに質問主の人、質問したにも関わらず、ミミッキュZのように公式HPにも公式YouTubeにも無く、やはりフラゲから得た情報を公開しております。質問も完璧には解決していないのにそんな記事を書かれると、この議論を自ら放棄したことになり、どうにもならない気がしてなりません。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月10日 (金) 12:27 (JST)
今のところ、新作発売前のフラゲ動画は(実際に見てないのでなんとも言えませんが)、発売前後のbotによる更新作業で置き換えられる程度のことしか書けないのならば原則禁止でもよいのかもしれません。(閲覧数を増やそうとすれば)動画にする部分は発売後の解析データに近い(未発表ポケモンとかその種族値とか)と思われるので、ほとんど役に立たないかと思われます。発売前後のbotによる更新があることに触れて、前後の期間に無理に更新をする必要がないことを明記しても良いかもしれません(あるいは、Bulbaみたいにその前後で編集をロックする、というのも一つの選択肢なのかもしれませんが)--Prome(/) 2017年11月12日 (日) 16:39 (JST)
編集凍結には反対させて頂きます. あとbotに過剰な期待を抱かないように.
Bulbaが編集凍結してるのはサーバが不安定でどうしようもないというのが主な理由であり, 今のところ我々にはそれが必要な状況ではないと考えています.
我々に不足しているのはシステムリソースよりも寧ろ作業者であり, そちらを大切にすべきではないかと感じます.--User:2P (talk) 2017年11月13日 (月) 16:35 (JST)
編集凍結はちょっとやりすぎかと思います。簡単なところを含めて編集をしていくのがある意味Wiki編集の経験にもなりますので、止めるほどではないかとは思います。一方で、botの更新予定である場所については明記はしてもよいかもしれません(更新しない範囲も含めて)。よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2017年11月13日 (月) 19:29 (JST)
編集競合を避けるためbot作業開始ちょい前から終わったら解禁みたいなのを考えてたんですがうまく伝わらなくて申し訳ない……おそらくそれも必要ないでしょうね。bot作業が遅れる・行われないことは十分ありうる前提で話をすすめるべきでした。フラゲ動画については出版物のフラゲと同じ扱いでよいでしょうか。ちょっと方針のほうもそこらへん汲めるよう書き直してみます。あと、この方針特に新作発売前後は新規利用者獲得のチャンスなわけですから、新規利用者にどうしろこうしろというよりかは、我々ベテランがいかにうまくそれを取り入れていくか、ということに重きを置いたほうがよいのでしょう。Wikipedia:善意にとるはwikipediaのガイドラインですが、wikiにとってはどこでも重要ですね。--Prome(/) 2017年11月13日 (月) 20:07 (JST)
その「wikipedia:善意にとる」というところに書いてある通り、悪意を無視するのとは異なるというのも重要な要素です。お二方の言った通り、強制凍結には私もあまり乗り気ではありません(強制力を使うと編集が滞る可能性があるため)が、一方でPromeさんが作っているガイドラインについては支持していますし、そういう編集を心がけるのは新規利用者だとしても不要という訳では無いはずです。もっとも、もしそのガイドライン等を読まずにそれに反する編集をした場合、荒らしでも無ければ基本的には悪意は無いはずだと思われますので、見つければ自ら再編集して違うと思うところを修正し、要約にもコメントを残すべきだと思います。
Mashed sweetpotatoさんにしても、質問してそれに難色を示している意見があるのに、返答も無しにフラゲの情報をどんどん記すことは「善意にとる」とは言い難いです。人を増やしたいのはわかりますが、その辺についての対応を放置するのは管理者としてはどうかと考えます。勿論、時間に余裕が無いなど、編集できないというのは当然あるでしょう。とはいえ、人を増やすだけじゃ無くダメそうなところの対応でも管理者同士、いやもっと言えば利用者同士助け合うべきでは無いでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月13日 (月) 21:58 (JST)
これについては意図的に無視してんじゃなくて、正直「コミュニティで合意を得てからやる」「コミュニティでどうしたら合意が得られるのか」というのを理解してないだけだと思います。これを実際すんなりと理解して受け入れるには、それなりに“やっていく”(これは単にwikiにおいて、という意味ではなく)必要があるんじゃないかなと思います。ポケモンWikiはその題材上、そこらへんを理解できるに至っていない人が来るのは仕方ないことで、かといってWikipediaみたいに「児童・生徒の皆さんへ~」と拒否するわけにもいかぬのです。歳食えば「こんなこと」も、分かっていただくには時間がかかる(署名の仕方を教えるのにさえ何回やりとりをしたことか!)。そこはもうできるだけ丁寧にやらなければいけないのです。正直会議やってるところに入ってきてうまくやれなんて無茶な話だと思います。それをわかった上で「善意に取って」「うまくやる」のが我々の仕事ではないでしょうか。
で具体的には会話ページに直接意見がないか聞きにしくしかないでしょう。それでないならないでこっちで決めてそれに従ってもらうことにして、あるならあるで伺うとしましょう--Prome(/) 2017年11月13日 (月) 22:49 (JST)
まあそこを理解してやっていくしか無いのは確かでしょうね。私はそういう意味ですと比較的厳しめに対処していますが。厳しいといってもそれだけでここで編集している訳では無く、とりわけ「そう書くならこれで良いんじゃ無いの?」という編集は管理者になる前からやってきたことですし、行きすぎたコメントアウトについても反省しています。
とりあえず、今それぞれがまとめている事案のうち、問題になりそうなのは真っ先にまとめ、勿論意見を聞きつつ最終事案を出すべきでしょう。それで問題がありそうなら会話ページへ行く、といった形で無いと今の状況だとなかなか皆さんもやり切れないでしょうね。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月13日 (月) 23:22 (JST)

Promeさんからメッセージをもらいました。

フラゲについては、

https://www.youtube.com/watch?v=b_gHobgW8Ek(タイトル:Pokemon Ultra Sun & Ultra Moon Walkthrough Part 1 (New Pokemon!))


https://www.youtube.com/watch?v=QMal1attN8A(タイトル:Pokemon Ultra Sun and Ultra Moon Walkthrough🌑🌞 | Part 1)


https://www.youtube.com/watch?v=pEIWIEhfsxM(タイトル:(SPOILERS) Pokemon Ultra Moon - [Ending] Episode Rainbow Rocket (Vs. Giovanni))


のようなゲームプレイのリークと、


https://www.youtube.com/watch?v=S1WUgWoBQUo(タイトル:Poipole and Naganadel (UB Adhesive) + SHINY Gameplay)


https://www.youtube.com/watch?v=b5o3SPEC9rk(タイトル:Zeraora Gameplay - New Mythical Pokemon - Pokemon Ultra Sun & Ultra Moon)


https://www.youtube.com/watch?v=_g3AYIBa-wA(タイトル:【ネタバレ注意】ポケモンUSUM 新ポケモン ゼラオラ色違い & 専用技)


のような新ポケモン・新しい技のリークは全く別物だと思ってWalkthroughを質問したのですが、「議論を放棄してるような気がしてならない」のメッセージにはビックリしました。


ゲームプレイと新ポケモン・新しい技のリークは同じものなのでしょうか?その部分がわかりにくいです。--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年11月14日 (火) 16:24 (JST)

動画のURLを挙げてくれてありがとうございます。質問に答えると、フライングゲットしたゲームを用いた動画は特に区別なく扱うつもりでいます。つまり、新ポケモンやわざのリークを題材とした動画も、実際のプレイを題材とした動画も、どちらであってもフラゲ動画からの情報であることを明記してほしいと考えています。あとは、速報サイトではないので、できるだけ発売後にも残せるような形で情報を加えていってほしいと思います。--Prome(/) 2017年11月14日 (火) 18:37 (JST)
その「議論を放棄してるような気がしてならない」について発言主ですのでお答えします。一度ここで言っていることですので繰り返しになると思いますが。一旦Mashed sweetpotatoさんはそれと同じ質問をしているはずです。それについて私やPromeさんが一度難色を示す形で答えました。ですが、それに対する返答はありませんでしたよね。にもかかわらず、貴方は返答をしないうちにフラゲからの情報を編集しています。
Promeさんが今回今のような回答内容のやり方で編集し、それに納得するのであれば私もそれで良いとは思います。しかし、一度質問に答えているのに何も返答が無いのは、貴方がそう思っていなくても「議論を放棄したんじゃないか?」と疑われても仕方のないことです。ここにコメントを残しているということはこのページを閲覧しているということですので、せめて、Mashed sweetpotatoさんには質問に対する応答には回答し、それから自分がやりたい編集を行うようお願いしたいです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月14日 (火) 19:07 (JST)

Promeさんの方針に納得しています。これからは返答するようにします。--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年11月14日 (火) 20:52 (JST)

ピカチュウ (ash)の統合と情報提供依頼

ピカチュウ (ash)ですが、おそらくTwitterなどで話題となっているこれのことだと思われます。ポケモンWiki:記事名の付け方/配布ポケモンの「複数の配布ポケモンが、おや名・ID以外のデータがほとんど同一である場合、同一記事でそれぞれについて記述する。」に該当するので、サトシのピカチュウ (特別前売券)に統合しようと思います。記事名が厳密には正確でない(おや名は大文字始まりのAsh)ので、「ピカチュウ (ash)」は削除になると思われます(ピカチュウはめちゃくちゃ配布されているので確かめるのはめちゃくちゃ辛いんですが、多分おや名:ashは存在しないと思われます、あとおや名Ashの配布ポケモンは帽子かぶってるの以外にもそれなりにいそうです)。

で、それ以前に「サトシのピカチュウ (特別前売券)」はおや名とIDが判明しているので、この中からID:970401を選んでピカチュウ (サトシ・ID:970401)に移動させるべきでしょう。

以上が一つ目の統合提案で、もう一つ情報提供を求めたいのが、この「シンガポールで配布された(という)ピカチュウ」の配布状況です。Bulbapediaには共通シリアルコード「PIKACHU20」の配布情報は載っているのですが、この共通シリアルコード「PIKACHUM20」のピカチュウに関する配布情報が載っていません。おそらく同様の形式で配布されていると思われるんですが、Twitterの画像からはシリアルコードの有効期限が11月23日とされており、「PIKACHU20」の期限(10月30日)と異なります。画像を見た感じどこかのサイトのスクショっぽいんですがこちらではサイトを特定できませんでした。あるいは、もうしばらく時間が経てばBulbaにも記述がされる可能性は高いと思うんですが、一応こちらでも情報提供を呼びかけます。ピカチュウ (ash)に書かれている配布開始日の11月10日はTwitterの投稿日に合わせているっぽいので、Twitterの「配信が始まりました」が正しく速報されているという前提に基づいていると思われます。一番あやしいのはこの配布開始日なのでここの確証を得たいです。よろしくお願いします。—以上の署名の無いコメントは、Prome (会話|履歴)氏が[2017年11月11日 (土) 11:43 (JST)]に投稿したものです。

解析者曰く「データは7日に配信サーバに載ってた, 広報ソースは知らない」とのこと. 別の情報源によると現地代理店のFacebookに載ってたらしいんですが, 今見たらアカウントにアクセスできないようで真相は闇の中です.--User:2P (talk) 2017年11月12日 (日) 10:36 (JST)
ヴァー、思ったより闇が深そう……時間が解決してくれますかね。移動は異論なさそうなので明日にでも行います。ピカチュウ (ash)はとりあえずピカチュウ (Ash)(曖昧さ回避として作成)へのリダイレクトにでもして、履歴を残そうかと思います。と言ってそれほど転記したいような著作性のある部分があるわけではないですが……。--Prome(/) 2017年11月12日 (日) 16:39 (JST)
(報告)移動・統合作業を終えました。--Prome(/) 2017年11月17日 (金) 12:57 (JST)

「イベントメモ」について

LeafBlade2008です。ウルトラサン・ウルトラムーンが一昨日発売され、情報公開が進んでいることと思います。私もポケモンウルトラムーン(一応ウルトラサンも持っているが未プレイ)をプレイしており、編集作業も少しずつ進めている状況です。

さて、それと関連して質問がございます。情報としては恐らく事実なのでしょうが、「US・UMイベントメモ」という項を作り、表を作らないどころか、句点は付けない、英数字を全角で書くなど、書式に殆ど沿わずメモ代わりに編集している利用者がいます。これをそのままコメントアウトでは無く公開しているため、見ている側からすれば非常に見辛く思います。その利用者は複数の記事に渡って公開しており、2Pさんのようにbotを使っているならともかく、我々のように手動で編集してまとめようにも大幅に時間がかかってしまいます。しかも2Pさんについても自身がおっしゃっているようにあまり過信も出来ないでしょう。

Promeさん達のように個別でメモ記事を作っている場合を除く、一般的な記事をメモ代わりに使用して宜しいものなのでしょうか。回答・意見の方を宜しくお願い致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月19日 (日) 16:14 (JST)

書式に沿った書き方はできる人がやり、できない人は「無理に」従う必要はない、と考えます。基本的に、USUMに関わる項目は最終的にはすべて更新されなければいけないわけで、その途中において書式のまずいものが混じること自体はありうるもので、「できる人」の人数が足りない以上それは許容されてしかるべきでしょう。もう一つ重要なのは、更新において途中のメモ書きをすべて利用する必要はないという点です。最終的に更新されるにおいて、メモ書きを利用するのも利用しないのも自由なわけで(「あなたの文章が他人によって自由に編集、配布されることを望まない場合は、投稿を控えてください。」)、メモ書きが見づらすぎてそのままで再利用できないと思えば、ばっさり削除して新たに自分で書き直せば、メモ書きがない場合と同じ労力で済む話です。もう一つ「まずいメモ」が役に立つとすれば「こんぐらい適当でもまあ投稿していいんだな」「汚すぎるからちょっと直すか」と新規利用者を誘う効果があるかもしれません。Wikiの敷居はどうしても高いので。
まとめると、新作発売期は圧倒的に「やらなきゃいけないこと」が積み上がるので、「できる人」が作業終えるまでの間、「読みづらいけどなんか書いてある」状況のほうがまだマシかと思います。あまり焦らずぼちぼちこなしていくしかないです。--Prome(/) 2017年11月19日 (日) 16:49 (JST)
回答ありがとうございます。そういった文章は情報として残しておけるのであれば残しておき、表にしたり形式を整えたりするのは慎重に焦らずやっていくべきということですね。ある程度整うにはおっしゃった通り時間がかかるとは思いますが、これからも協力できるところは協力していき、より良いwikiに仕上げていきましょう。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月19日 (日) 17:02 (JST)
メモはコメントアウトとして残しておくのは問題ないと思います。実際私もメモはコメントアウトとしておき、見えないようにしました。
追記です。私が既に修正を済ませてしまいましたが、形式を無視している旨の文章が書いてあるのもありました。--D・A(/) 2017年11月19日 (日) 17:12 (JST)
青龍です。おおむねPromeさんの考えに賛同します。私の考えとしては、編集が行われることに関しては尊重するべきことだとは思っています。まず、「Wikiでまともに編集をしようとした初心者の悪意なき未注意のミスに関しては、大目に見るべき。」と考えていますし、「書式などに関しては経験を積んでいる人が修正すればよい」と思っています。また初心者でなくても、「正確な情報であれば書式を整えるより、まずは伝えることを優先しても構わない」と思っています。書式などはあとから修正すればよいことですので。形式に関しては、もしよかったらテンプレートや挿入する例文などを作ってみたらどうでしょうか。修正が必要な事項として優先的に対応できるかと思いますので。--青龍 (トーク) 2017年11月19日 (日) 18:07 (JST)
もし、よく理解できなかったとしても、あなたが書けることを書いてみてください。それはほかの編集者たちによって、より良いものとなるでしょう。気楽に執筆してください。 (Project:ポケモンWikiに投稿するには#新規投稿)
青龍さんの意見に賛同します.--User:2P (talk) 2017年11月20日 (月) 13:11 (JST)


荒らしの注意喚起

7月らしいのですが WiiU氏がポケペディアなるWikiを設立されていました。これについては別に関わる必要は無いのですが、既にいくつかの掲示板で広まっておりますので性質上ここへの荒らしが来る可能性も有りますので一応注意だけはしておいてください。 新誰か (トーク) 2017年11月22日(水) 22:58 (JST)

そうですか.User:WiiU氏は前回にブロック依頼が出ていましたが.
一応役に立ちそうなリンクを掲示しておきます.
本題のポケペディアについてですが,その記事を見ると韓国へのヘイトスピーチやポケモンWikiへの批判的なものが多く,そのポケペディアで活動している利用者がポケモンWikiへ荒らしに来る可能性は高いですね.WiiU氏がここを追放されて逃げたということかもしれませんが,油断は出来ません.--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年11月23日 (木) 09:52 (JST)
CC BY-NC-SA 3.0のポケモンWikiの記事GFDL1.2公開してるのはマズい気もしますが、著作性が問われるか微妙なところなので放置でよいでしょう。まあ本人はGFDLのこともよく理解してないみたいですけど。こういう黒歴史は一線を超えないかぎりほおっておいてやるのが大人の情けです--Prome(/) 2017年11月23日 (木) 10:19 (JST)

アニメの通算話数について

先日公式でテレビアニメの通算話数が1000話となる事が発表されました。しかしながらポケモンwikiではその1000回にあたる話は996話となっております。4話分がどの話になるかが分からなく、ポリゴンショックの話もポケモンwikiでは1話に数えられている事からポケモンwikiで見逃している話がある可能性すら考えてしまうのですが、アニメに関しては生まれる前から放送されている長い番組ゆえ僕には少し分かりかねますのでどうか意見を教えて頂けないでしょうか?いつも意見を聞いてばかりですいません。 新誰か (トーク) 2017年10月14日 (土) 22:16 (JST)

一応アニメのサブタイトル一覧で調べてみましたが、放送予定だったものの放送すらされておらず事実上お蔵入りになった話が3話ありました。しかしそれをカウントしてもつじつまが合わないですね。そもそも放送すらされていない話をカウントするのは理論上は考えられませんし、昔のストーリーを見ているとつじつまが合わないこともありますから、公式が適当にカウントしたか何かしていた可能性があります。個人的には公式にもきちんと確認すべきと意見を出すべきだと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月14日 (土) 22:29 (JST)
(追記)非公式でカウントしていたもう一つのサイトとしてwikipediaのもカウントすると、こちらはポリゴンショックを省いており991話、放送予定の4話を合わせると995話となりやはりつじつまが合いません(wikipediaについては事実上お蔵入りとなった話はカウントはおろか載せてもいない)。一応ポケモン公式にはお問い合わせフォームで問い合わせておきましたので、何か回答があるかもしれません。因みにアニメポケモンは公式に話数がどうなっているかを公開したことはこれまで無かったそうです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月14日 (土) 22:52 (JST)
先程[3]このようなページを発見いたしました。手作業ですが数えたところ999話ありました。ダイヤモンドパールから話数が書いていなかったので手作業ですが数えたところ999話でやはり数が合いませんでした。できたら確認をよろしくお願いします。新誰か (トーク 2017年10月14日(土) 23:06 (JST)
公式は「1000回放送」と言っていますが、1000話とは言っていないかと思います。とすると2話併合の放送を1回とカウントしたり、逆に映画等の特別編の放送をカウントしている可能性がありますので、アニメ本編話数換算であればずれる可能性があると考えてよいと思います。したがってアニメ本編話数カウントでは1000回放送=996話説でも矛盾はしないと思います。--青龍 (トーク) 2017年10月15日 (日) 01:39 (JST)
うーん、それを考えるとやっぱり公式や放送しているテレビ東京、特に特設サイトの元であるテレビ東京がどういう考え方でやっているのか、いずれにせよはっきりしないんですよね。既に私がポケモン公式とテレビ東京に問い合わせ致しましたので、そこで疑問が解決されるかもしれません(回答を得られないなどで解決されないかもしれませんが)。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年10月15日 (日) 01:46 (JST)
会議室出戻りの新木場です。
私としては、年末年始特番(私の記憶では2013年始、2014年末に放送された記憶あり)や、BWとXYの間に放送された「ポケットモンスターXY ロードtoカロス」が怪しいですね。他にも話数とカウントするのか怪しいのをあぶりだしてみますか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2017年10月15日 (日) 09:27 (JST)
放送回数だとすれば、青龍さんのおっしゃるとおり総集編だとか特別編だとかがカウントされているのではないでしょうかね。必要ならば、放送に即した一覧とかあっても良いかもしれません。Wikiで用いている通算話数については、元の996話に戻して、備考で1000回放送について述べればよいでしょう。--Prome(/) 2017年10月15日 (日) 09:46 (JST)
アニメを全く観ていないNAOKiですが、上記のように「無印編第38話は除外」「SPや映画もカウント」「2話併合は1回としてカウント」ですかね。地方によって回数は異なると思いますので、それは首都圏の放送で合わせるしかないと思います。とりあえず、公式やポケモンWiki以外の第三者の資料を待ってからでも良いと私は考えます。--NAOKi (TalkContributionsNotebook) 2017年10月15日 (日) 11:02 (JST)
通常放送枠 (年末特番/アンコール放送局以外) を数えるということで, 新誰かさんが提示したリスト+ポリゴン回, 我々のカウントにXY特別編「最強メガシンカ」シリーズ4話を足して丁度1000話ではないかな, と.--User:2P (talk) 2017年10月15日 (日) 13:03 (JST)2017年10月16日 (月) 17:19 (JST)
Amazon Primeのリストを検索しました: 49[サン&ムーン 1話-->49話]+49[XY&Z]+193[ダイヤモンド・パール]+144[ベストウイッシュ]+192[アドバンスジェネレーション]+118「ポケットモンスターシーズン1; カントー地方]+161[ポケットモンスターシーズン2; ジョウト地方]+97[ポケットモンスターXY]-3[ミュウツースペシャル] = 1000話 ThePokémonGamer (トーク) 2017年10月16日 (月) 00:17 (JST)
本当ですね...。1000話だと分かりましたがポケモンwikiでカウントできていなかったりする話を探さないといけませんね...。新誰か (トーク) 2017年10月16日 (月) 18:21(JST)
Amazonプライムのリストを見ましたが、XY編に最強メガシンカの4話が含まれています。そこを含めればちょうど1000話になるかと思います。エイジ (トーク) 2017年10月22日 (日) 22:36 (JST)
「公式がどう言おうがうちはうちで数えたの使えばいいじゃん」と思ってましたが、大本営発表はそれなりに影響が大きそう(というか現実にそれに沿った修正を行おうとしてぐちゃぐちゃになりかねなくなってる)なので、一度数え方を確認して修正するかどうか決めたほうがよさそうですね。結局私はどこがどう違ってるのか全く追えてないので一度誰かに整理してほしい……--Prome(/) 2017年11月12日 (日) 16:39 (JST)
(私はアメリカ人だから英語のネイティブですけどこのコメントがんばります。)
エピソードカウントと言えば...DP編第2話の「通算話数」カウントは467に3を足す。 (DP編第1話)
ポケモンショックの後で、テレビ東京は放送の予定を変わりましたので、クリスマス回を特別放送されました。だが数々のリリース(すべての日本の再放送、Amazonプライム、Hulu、Netflix、キッズステーション、およびその他の言語のアニメ[英語のシーズン2とか])によれば、本当にその回は特別編じゃないです。クリスマス回でポケモンの進化形については、XY編第50話と同じ場合です。 (「げきとう!ポケモンひなまつり」/「こどものひだよ ぜんいんしゅうごう」も日本語のタイトルカードで"番外編"と言う。TV-Tokyoとpokemon.co.jpの放送リストは祝日の回及びポリゴン回がありません。) 月曜日放送については、無印編第77話の放送日は1月1日1999(金曜日; "お正月だよ! ポケットモンスタースペシャル!" 特別放送)。
Adamantさん(Bulbagarden[Bulbapediaのネットワーク]の英語を話すノルウェー人)がクリスマス回について説明しました。: https://forums.bulbagarden.net/index.php?threads/holiday-hi-jynx-on-boomerang.118862/page-3#post-3531637
クリスマス回を無印編第65話/無印編第66話に移動するのは200+ページの移動が必要だから大変でしょう…
または、「通算話数」を変更しましょうか?
ThePokémonGamer (トーク) 2017年11月30日 (木) 00:05 (JST)
ページの移動はinterwikiとの整合性も考えると、やめておきましょうか。通算話数に一貫性があればよいです(通算話数に基づいた一覧とか放送日順の一覧とかあってもよさそうですね)。--Prome(/) 2017年12月2日 (土) 09:54 (JST)
(英語で失礼します; 2P's English welcome template says that English comments are okay as some users here can read English and translate it to Japanese)
All I'm saying is that even if we shouldn't move those pages, the numbers are inconsistent and are different depending on what you're viewing it from. Please look at this for example: AG編第188話 (the page says that it is the 462 episode) but this: AG編サブタイトル一覧 says that it is the 464th. It's better to not throw around all these contradicting numbers all over the place, it's better to just use one system of straight-forward episode numbers going one-by-one, episode-by-episode. The "overall" parameter numbers are mixed throughout all these pages and should probably be changed to be the same on the list as they are on the pages. Since the official overall numbers count the Christmas episodes as apart of those numbers, it would be easier to just edit those particular episode pages and be done with it, and that can be done without moving the Christmas episode pages. The official overall numbers given by the "1000話" (1000 episodes count) include the Christmas episodes as well.
(Per this page name: https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/BW%E7%B7%A8%E7%AC%AC144%E8%A9%B1 the page names do not actually use the TV Tokyo airing number, it was aired as an XY episode the very first time it aired in Japan [notice the OP and ED theme] but it is placed as a BW episode on re-releases, and our pages acknowledge that. )
Additionally, similar to the Porygon episode page, I think it would be better if we had this page for example have a template that says that this episode was the previous one on TV Tokyo Network but the next one on every other release, similar to the Porygon episode case, where we have the above template say the order on re-releases (used universally outside of TV Tokyo network broadcasts) and the second one say the number on TV Tokyo airings so as to avoid confusion for whoever's reading the page. I think we should do something similar here too:
This is recognized by Japan's Amazon Prime list for this series: https://www.amazon.co.jp/dp/B01ISA7WJA/ and the Korean/American official sites. The only reason TV-tokyo.co.jp and pokemon.co.jp have it in reverse of that order is because they are based on the original broadcasts (and for example BW編第144話 was an XY episode on the original broadcasts so their XY lists have it there). This is because the official count is set in stone - whenever any company buys the show from Japan, they license it series-by-series, and the versions they get have 飛べシェイミ! 空の彼方へ!! after ポケモンレンジャー! ヒードラン救出作戦!! rather than before it - this is because the official episode count is not always based on TV Tokyo's release dates even if they usually coincide with them. So officially TV Tokyo order is not the same as episode number even if they usually coincide most of the time - fans can disagree with it, but that's how it is. Likewise, most countries do not even get the show from Japan (the country most of you are from), but they instead license it from the company in this country from us Americans in English, though the English series followed the same order as the Japanese one for the Ranger/Shaymin ones - TV Tokyo aired those in reverse because of the promotions for their respective games, regardless of number.
Overall, I'm not worried about us not matching the official episode numbers.
So yeah, like I suggested - it's best not to move the Christmas pages around but instead, I think it would be best to just make it so DP編第2話 is not 3 numbers more than DP編第1話 - the only thing I have to say is not that "the numbers are unofficial" (this is not the issue I'm talking about), but that they're broken and inconsistent (which is the issue I'm talking about). Meaning that, for example, DP編第1話 is the 467th episode in the template but then DP編第2話 is the 470th, it would be best if DP編第1話 was the 469th so that the numbers actually make sense. All I'm saying is to maybe change the numbers in the templates, without moving any pages in any way whatsoever. Just editing that parameter with no page moves at all will solve that inconsistency issue. It won't affect the interlang links because moving pages is not necessary for this at all. This only requires near 400 edits, with no pages being moved at all. So yes, I agree with the "ページの移動はinterwikiとの整合性も考えると、やめておきましょうか。" part - I do not think any pages should be moved because it's too difficult for us to handle it in a short period of time and it would require us to do tons of interlang work which is not worth the effort.
(it's okay to reply in Japanese, just that I am only confident with speaking English myself with these longer explanation texts, but I can read and understand Japanese.)

ThePokémonGamer (トーク) 2017年12月5日 (火) 12:27 (JST)

(インデント戻し)Promeさんの通り,話数をカウントし直すのは賛成します.

ThePokémonGamerさんの意見は英語で私が読めなくてすみませんが,本Wikiではポリゴンショックや未放送もカウントされており,よく分かりません.ですが,未放送や特別編を含めずカウントしたWikipediaのカウントではつじつまがあわず,もう何も考えようがないので私の発言は以上とさせて頂きます.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月5日 (火) 16:25 (JST)

全文訳すと英語力のなさが露呈するので、ざっと要約すると「公式の放送順や通算話数のことはあんま気にせず、ポケモンWiki内で通算話数を統一すべき」という話です。それで、
  • 記事内での通算話数と一覧での通算話数が一致していない→統一基準を作るべき
  • 放送順と通算話数で一致していないページ(2話同日放送なども含む)にはテンプレを2つつける
  • ページの移動はせずテンプレートの通算話数のみ編集
というようなことをすべきとおっしゃっています。私もこれらに全面的に賛成です。次に、実際に修正をしていくうえで、不整合を生じさせている部分を見ていきたいと思います。
  1. 無印編クリスマス特別エピソードの2話を含む/含まないで、AG編第1話から2話ズレが発生。無印編エピソードの記事はそもそも通算話数が表示されていない(無印編の話数と通算話数を同じものとして扱っているためと推測)ため生じたものと考えられる
  2. 上のズレがDP編第2話で辻褄合わせ
  3. ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act I〜を含む含まないで、XY編第22話から1話ズレが発生
  4. ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act II〜を含む含まないで、XY編第49話からズレが2話分に
  5. ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act III〜を含む含まないで、XY編第65話からズレが3話分に
  6. ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ 〜Act IV〜を含む含まないで、XY編第94話からズレが4話分に
  7. 上記ズレがSM編第1話で辻褄合わせ
となっているようです(主に境目のみ見たので他のページでズレてる可能性はあり)。一覧での1000話がテレビで発表された1000話と一致していることから、他の部分で公式とズレがあってもおおよその問題(「公式1000話がWikiで1000話になっていないのはおかしい」と考える読者の発生)は解決されていると考えます。したがって、一覧での通算話数が各記事に反映されるよう修正をする、ということでよいでしょう。また、現在通算話数が表示されていない無印編記事にも通算話数を表示するようにしたほうがよいでしょう。ここらへんはbotに任せたいのですが、大丈夫でしょうか(@2Pさん)--Prome(/) 2017年12月5日 (火) 19:18 (JST)
無印編への通算話数追加および話数の統一についてはほぼ賛成です。その中で、放送順と話数が異なる部分は、2重テンプレにするか話数不一致の場合に専用テンプレートを付与するべきかは検討してもよいかと思います。そのほかの2点については異論はありません(通算話数でタイトルを付けているわけではないので)
通算話数に関しては、無印編第38話の取り扱いもありますので、これについても議論したいところです。(私は公式が言う1000話の通算話数にはポリゴンは含まれないのではないかと思っています)--青龍 (トーク) 2017年12月5日 (火) 21:00 (JST)
(日本人利用者に分かりやすいコメントするためは、日本語で最善を尽くします。)
Amazonプライムのリストはポリゴン回を認めっています。: https://www.amazon.co.jp/dp/B01IEFE3R8/ - メタモンとものまねむすめ (#37), ピカチュウのもり (#39) - テレビ東京の1000回のカウントはポリゴン回が含んだら、意外じゃないです。心配しないでください.
ポケットモンスター (276話; ですが、このカウントは3パートミュウツースペシャルが無い)
アドバンスジェネレーション (192話; 未放送回「ゆれる島の戦い! ドジョッチVSナマズン」が無い)
ダイヤモンド・パール (193話)
ベストウイッシュ (144話; 未放送回「ロケット団VSプラズマ団」が無い)
XY (97話; 「最強メガシンカ」4回が含む)
XY&Z (49回)
S&M (49回はアニメの1000回)
[なぜか、このカウントは最強メガシンカが含まれると、ミュウツーの特別編が含まれないと思います...]
このwikiのカウントに最強メガシンカを加えるのが易しいだが、170+ページはボット編集が必要です。
ThePokémonGamer (トーク) 2017年12月6日 (水) 09:10 (JST)
ポリゴン回について説明いただきありがとうございます。了解しました--青龍 (トーク) 2017年12月7日 (木) 21:03 (JST)

トレーナーの手持ちポケモンのとくせいについて

題名について、特に記載しない理由がないと思うのですが、書かないほうが良い理由があるんでしょうか?ハウみたいな形式で表に埋め込めばいいと思います(これも中途半端に埋まってるところとそうでないところがあって微妙ですが)。地名項目のモブトレーナーならまだしも、ネームドの手持ちのとくせいを削るのはちょっと納得がいってないです。トレーナー項目はプロジェクトも立ってないし特にテンプレとかもないですが、とりあえずここで話し合って書いてよいかどうか決めたいと思います。--Prome(/) 2017年11月21日 (火) 21:45 (JST)

私は別に記述して問題ないと思います。慣例的に記述されていないだけかと・・・。書くならテンプレ化したほうが今後の執筆者にとっても親切かと思います。--青龍 (トーク) 2017年11月21日 (火) 22:35 (JST)
これは慣例的なことなのと、複数の特性がある場合いずれになるのかが不明であるためですね。私も特性はすっ飛ばして表を編集しています。とはいえ、テンプレがあれば特性の記述ありでも、ちゃんと表として成り立っていれば問題は無いでしょう。ただし複数の特性の場合、嘘でそのうち一つを書く場合は不適切ですので、どれか不明の場合「?」とするのか、ルールは必要だと思います。私であれば複数の特性をすべて書くのであれば、「?」等にしてあえて不明なのを明確にして、どちらなのかがきちんと分かる方がその「?」の部分を編集するやり方が良いと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月21日 (火) 22:56 (JST)
それでいうとそもそも使うわざも(慣例を除いて)同じような問題を抱えているとは思いますが……。わからない部分を「?」などにしておくことに異議はありません。ネームドの場合、まずBulbapediaにデータがあることが多いのである程度はカバーできると思います。テンプレートについてはポケモンWiki空間にでも作成すればいいでしょうか。--Prome(/) 2017年11月21日 (火) 23:12 (JST)
特性が分かっているなら記載すべきだと考えております. 個人的には未確認部分は空欄でも十分ではないかと思います.--User:2P (talk) 2017年11月22日 (水) 14:07 (JST)
まあ空欄も一つの方法ですね。基本的にあまり混乱が起きないようなやり方であれば、特性記載については大きく反発はしません。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月22日 (水) 19:35 (JST)
(追記)とりあえずテンプレ案を出してみます。基本的にハウと同じ感じですが。私は以下の書き方は好ましくないと思っています。というのも、ポケモンのところに特性を出されても見辛いですから。下の例は、ククイ博士のウルトラサン・ウルトラムーンのチャンピオン防衛戦のパーティです。何か技が変なところで空いていますが。まあ私は基本的に現場主義なのでそこまで手を付けていないのもありますが。
ポケモンはかせ ククイ 16320円 ポケモンリーグ・チャンピオン防衛戦
ルガルガン Lv.69 ストーンエッジ ステルスロック かみくだく
ウォーグル Lv.68 ブレイブバード ふきとばし おいかぜ
カビゴン Lv.68 10まんばりき ヘビーボンバー
キュウコン アローラのすがた ゆきがくれ Lv.68 しんぴのまもり
ジバコイル Lv.68 10まんボルト ラスターカノン でんじは ミラーコート
ガオガエンM(ホノオZ) もうか Lv.68 フレアドライブ DDラリアット
アシレーヌN(ミズZ) げきりゅう Lv.68
ジュナイパーA(クサZ) しんりょく Lv.68
とはいえ、2Pさんの意見も踏まえて以下の形であれば個人的には同意します。
ポケモンはかせ ククイ 16320円 ポケモンリーグ・チャンピオン防衛戦
ルガルガン Lv.69 ストーンエッジ ステルスロック かみくだく
ウォーグル Lv.68 ブレイブバード ふきとばし おいかぜ
カビゴン Lv.68 10まんばりき ヘビーボンバー
キュウコン ゆきがくれ Lv.68 しんぴのまもり
ジバコイル Lv.68 10まんボルト ラスターカノン でんじは ミラーコート
ガオガエンM(ホノオZ もうか Lv.68 フレアドライブ DDラリアット
アシレーヌN(ミズZ げきりゅう Lv.68
ジュナイパーA(クサZ しんりょく Lv.68
上述にもある通り、ハウの形を真似ただけですが。ところで、リージョンフォームのようなフォルムの異なるポケモンの場合、これまで通りその表のすぐ下に備考みたいな形で付け加えることで宜しいでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月22日 (水) 20:07 (JST)

この形で編集したMashed sweetpotatoです。技を書く欄が変なところで穴が開いているのは、これはウルトラサンムーンの編集で、どうやらサンムーンと技構成が同じようだと思ったので、すぐ上に書かれているサンムーンの表と同じ位置に合わせようと思ったからです。技構成の表のテンプレートにあまりなじんでいなくて、ポケモン名のすぐ横に特性を書いていましたが、LeafBlade2008さんがあげてくれた2番目の表であれば特性を書きやすいと思うので支持します。--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年11月22日 (水) 21:01 (JST)

User:Prome/トレーナーテンプレートを作成しました。追加・訂正などないか確認よろしくお願いします。個人的にフォルムは表内で示しても良い気はしますが。--Prome(/) 2017年11月25日 (土) 10:55 (JST)
フォルムについてはあまり長いとモバイル機器で見辛くなり(特性を追加したため、その分でもセルが多少長くなってしまいがち)、brによる改行を使用するとセルの縦が大きくなって表のスタイルが良いとは言えません。そこで考えたのですが、ポケモンの直前にそのフォルムの最初のアルファベット(例えば「オドリドリ(ぱちぱちスタイル)」であれば「Pオドリドリ」、「ウルトラネクロズマ」であれば「Uネクロズマ」)を入れる形はどうでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月4日 (月) 20:23 (JST)
何も書かずに表の下に書くよりかはアルファベットみたいなマークを用意してから凡例を示すのはよいと思います。いい加減マウスオーバー解説(template:tt)を導入しても良さそうな気はしますが、これも良し悪しがあるのでとりあえず保留で。あるいはrefを使うのもありかもしれません。--Prome(/) 2017年12月5日 (火) 19:18 (JST)
フォルムについてアルファベットで示す方式をUser:Prome/トレーナーテンプレートに反映させました。特に反対がなければProject空間に移動させようかと思います--Prome(/) 2017年12月13日 (水) 17:42 (JST)
Project空間に移動させました--Prome(/) 2017年12月21日 (木) 11:12 (JST)

統合提案 ほしぐも (アニメ)

ほしぐも (アニメ)が作成されたのを見て元記事がないのも気持ち悪いのでほしぐもちゃんを急ぎ作成したんですが、現在の記事量であれば、統合してしまっても良い気がします。1週間ほど反対意見がなければ実行します。--Prome(/) 2017年11月25日 (土) 10:55 (JST)

(反対)私が言えることではありませんが,ほしぐも (アニメ)には一覧テンプレートが多く,統合すると見づらくなると思うので反対します.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年11月25日 (土) 12:50 (JST)
(賛成) テンプレートが大きすぎる件に関しては分割する方向で合意がなされています(PW:KAIGI/2016#テンプレート:人物の分割). 個人的には分割前テンプレは外しても良いのではないかと考えます. タケシ/カスミなども統合されていることですし, 大丈夫だと思います.--User:2P (talk) 2017年11月25日 (土) 14:09 (JST)
分割前テンプレはおっしゃる通り不要でしょう(そもそも2つなんだから数じゃなくて幅の問題でしょう)。正直タケシとかカスミとかアニメのレギュラーキャラについては分割しても良い気はしますが。--Prome(/) 2017年11月25日 (土) 15:59 (JST)
(報告)反対意見の問題は解決できているとして、統合を行いました--Prome(/) 2017年12月3日 (日) 08:57 (JST)

記事作成用テンプレートの一括移動提案

本Wikiには,記事作成用テンプレートがあり(Category:記事作成用テンプレート参照)それに従って作成すると書かれていますが,その記事作成用テンプレートが標準名前空間にあるのを見かけます.

標準名前空間には,一般記事とリダイレクトだけが入るべきであり,それらは移動させた方が良いと思われます.ポケモンWiki:記事作成用テンプレートを作成して,記事作成用テンプレートを全てそのサブページへ移動するのを提案します.

ポケモンWiki:記事作成用テンプレートは,それらの記事作成用テンプレートの一覧・記事作成用テンプレートの説明のプロジェクトページとすれば良いと思います.皆様のご意見お待ちしております.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年11月25日 (土) 13:39 (JST)

名前空間の移動は賛成しますが, サブページ化するメリットはよく分かりません. また, そういう解説ページを書くならばProject名前空間ではなくヘルプが適当だと考えます.--User:2P (talk) 2017年11月25日 (土) 14:09 (JST)
同じく名前空間の移動は賛成しますが、サブページ化は意味がないでしょう。サブページに置くとしても、各プロジェクトの下でしょう(ポケモンWiki:Wikiプロジェクト 地名項目/見本項目参考)。NAOKiさんには前も言った気がしますが、「できること」と「やるべきこと」は違うのですから、管理に手を出すならそこらへんもう少し考えてからにしてください。--Prome(/) 2017年11月25日 (土) 15:59 (JST)

ウルトラスペースは何処なのか

ひと月程前に発売まで保留としたウルトラスペース・ウルトラメガロポリスは何処なのか ですが、発売してみたらこの2つどころではありませんでした。

この9つですが、ダンジョンの詳細の欄はアローラ地方か異世界のどちらなのかと言う話です。

設定上は、ウルトラホールを出たらアローラ(と言うか今までのポケモンの世界(考察などで世界線やらがありますがポケモンの世界という事で))では無く、システムでもアローラのピカチュウをアローラで進化させればアローラの姿になりますが上記の場所では通常の姿となります。(ただし、サン・ムーンのウルトラスペースは不明)

この事からアローラでは無いというのは設定、システムからほぼ確実なのですが、表記をアローラ地方にするか異次元世界にするかがこれまで無かった事なので議論にあげさせて頂きました。

私個人の意見としては、設定面を尊重して地方と表記されていた所を世界という欄に変更して異世界と表記したら良いと思います。(テンプレート作れないのでお願いします...) 新誰か (トーク) 2017年11月28日 (火) 19:48 (JST) 箇条書き修正--Prome(/) 2017年11月28日 (火) 20:20 (JST)

USUMでこれらの総称がウルトラスペースで、SMの「ウルトラスペース」は「ウルトラディープシー」であることが判明したっぽいですね。現在のウルトラスペースをウルトラディープシーに統合したうえで新たに総称としてのウルトラスペースを作ったほうがよいかと思われます。
テンプレについては「地方」の部分を「地方・世界」とでも表記させればよいでしょうか。引数名を変えるのは修正が面倒くさいのでそのままでよいでしょう。ここも「異世界」ではなく「ウルトラスペース」と入力してしまっていい気がします。--Prome(/) 2017年11月28日 (火) 20:20 (JST)
テンプレートの話が出ましたので、私が密かに作っていた案を公開します。
アローラ地方
*はウルトラサン・ウルトラムーンのみ、**は厳密にはアローラ地方に該当しない
メレメレじま 道路 1 - 2 - 3 - マハロさんどう - カーラエわん - メレメレかい
リリィ - ハウオリ
ダンジョン ハウオリれいえん - しげみのどうくつ - メレメレのはなぞの - うみつなぎのどうけつ - テンカラットヒル - いくさのいせき - はまべのほらあな*
施設 バトルバイキング - ビッグウェーブビーチ*
アーカラじま 道路 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - アーカラじまはずれ
カンタイ - オハナ - ロイヤルアベニュー - コニコ
ダンジョン オハナぼくじょう - せせらぎのおか - ヴェラかざんこうえん - ワカツダケトンネル* - シェードジャングル - ディグダトンネル - メモリアルヒル - いのちのいせき
施設 カンタイビーチ - ロイヤルドーム - スーパー・メガやす - ハノハノリゾート - ハノハノビーチ - くうかんけんきゅうじょ* - ピカチュウのたに*
ウラウラじま 道路 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - ウラウラうらかいがん
マリエ - カプ - ポー
ダンジョン マリエていえん - ホクラニだけ - ホテリやま - スーパー・メガやす あとち - ウラウラのはなぞの - ハイナさばく - みのりのいせき - ラナキラマウンテン - がちりん/にちりんのみずうみ
施設 ホクラニてんもんだい - エーテルハウス - いかがわしきやしき - ポケモンリーグ - ウラウラビーチ*
ポニじま 道路 ポニのげんや - ポニのこどう - ポニのあらいそ - ポニのじゅりん - ポニのこうや - ポニのかいがん - ポニのけんろ - ポニのビーチ*
うみのたみ
ダンジョン ナッシー・アイランド - ポニのだいきょうこく - にちりん/がちりんのさいだん - ポニのはなぞの - エンドケイブ - ひがんのいせき - こうやのよこあな*
施設 バトルツリー
エーテルパラダイス エーテルパラダイス - ロケットだんのしろ*
その他の世界 ウルトラスペース** スペースゼロ* - メガロポリス* - タワー* - ディープシー - ジャングル* - デザート* - プラント* - バレー* - フォレスト* - ビルディング*
その他 フェスサークル - バトルエージェント*
テンプレート自体は「アローラ地方」で統一するものの、ウルトラスペースについては備考で「厳密にはアローラ地方で無い」ことを明記しました。また、ここではあまり関係無いですが、フェスサークルやバトルエージェントについてもマーマネが作った電脳世界と言っても良いですし、ウルトラサン・ウルトラムーンでは攻略上関係のある施設であり、どの島にも該当しないことから、ウルトラスペース同様「その他の世界」に入れました。意見があれば宜しくお願いします。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年11月29日 (水) 14:20 (JST)
何で箇条書きに空間あけてたんだろ...ありがとうございます。ウルトラスペースをウルトラディープシーとするのはサンムーンにウルトラスペースという場所がある以上ディープシーに変えるのは少し変になる気がするので今のウルトラスペースをウルトラスペース (サン・ムーン)というふうな記事を作ってウルトラスペースはホールを通った後の世界のまとめの記事にしたらいいと思います。
アローラ地方のテンプレートはOKだと思います。ただ、町のところでポーとかカプだけだと少し違和感感じるのでシティ、タウンはつけた方がいいと思います。
ダンジョン情報テンプレートなのですが、地方と書いてある場所をいじると入力がされないので、少し面倒ですが{{異世界ダンジョン}}的なテンプレートを新しく作った方がいい気がします。(知識が少ないのでもしいじれる方法があるのなら出来れば教えて下さい...)
なぜウルトラスペーステンプレートにしないかと言うと、これからこの様な別世界が現れる可能性を考慮したためです。あと物凄く今更感がありますが、やぶれたせかいもこれに当てはまると思います。 新誰か (トーク ) 2017年11月29日 (水) 19:09 (JST)

(インデント戻し)ダンジョン情報テンプレートですが,これは引数地方名はそのままにして見出しの地方のとこを名前いじれるようにすれば良いと思います.SMのウルトラスペースはディープシーへの統合でも問題ないと思いますが,どの場合でもその他の用法は必須でしょう.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年11月29日 (水) 20:14 (JST)

私のコメントでのテンプレはinfoboxのことを考えていましたが、地方テンプレのほうもLeafBlade2008さんの案でよいと思われます。infoboxについては現在使われているのに異常をきたさない形での改変は可能だと思っています。ifexist使ってリンク切り替えとかしとくと、厳密にはジョウト地方ではないシントいせきとかにも対応できるかもしれません。
SMのウルトラスペースとUSUMのウルトラディープシーについてはBulbapediaとかでも統合されちゃってるので、合わせたほうがよいかなという気がしています。明確に同じ場所とされていないなら記事内で触れれば十分かと。もう一方の記事への案内はNAOKiさんがおっしゃるとおりその他の用法を使えば済む話かと思います。--Prome(/) 2017年11月29日 (水) 22:32 (JST)
{{ダンジョン情報}}については、似たテンプレートの{{道路情報}}にてこっそりと 地方:複数 の編集に何度もプレビューし苦労して止めた苦い経験があります。なので、(ボット前提ですが)テンプレート内の自動リンクを止めてテンプレートの引数でリンクを張る形がよいかと思います。シントいせきは、「ジョウト地方のはるか北」としたいところです。
ウルトラスペースとディープシーに関しては、〜ディープシーの冒頭部分で、SMでは太字で〜スペースという名称だったと触れることで十分でしょうか。
{{アローラ地方}}については、LeafBlade2008さんの後だし感満載ですが利用者:Unドーナツ/アローラ地方テンプレート案という案を出しておきます。テーブルの再構成ですが。--unドーナツ (トーク) 2017年11月29日 (水) 22:56 (JST)--unドーナツ (トーク) 2017年11月29日 (水) 23:05 (JST)修正
{{#ifexist: {{{地方名|}}} | [[{{{地方名}}}]] | {{{地方名}}} }}に書き換えれば「ジョウト地方」は「ジョウト地方」にしてくれるし、「[[ジョウト地方]]のはるか北」は「ジョウト地方のはるか北」にできるかと思われます({{ポケモンのカード}}のワザの部分で使われてるやつです、ちょろっと試してみた感じいけそう)。あるいは別変数用意してif処理する手もなくはないですが。さほど例外の多い部分ではないと思うのでいちいちbotでリンクつけるのもなんかなあ、と。
地方テンプレはunドーナツさんの奴のほうが良さそうですね……横長な分表示環境にもよるかもしれませんが。--Prome(/) 2017年11月29日 (水) 23:43 (JST)

(インデント戻し)infoboxテンプレートは,Promeさんが挙げたifexistで良いと思います.if処理にした場合はbot処理が必須なので.一覧テンプレについてはUnドーナツさんの意見の方が良いかと.関係ないですが,見やすくなるように履歴統合もやった方が良いとも思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年11月30日 (木) 16:10 (JST)

返事が遅くなりました、#ifexistについては詳しく知らなかったので調べました。例外処理はPromeさんの案を支持します。地方テンプレートのモバイルビュー対策として、アローラ地方テンプレート案を追加してみました(やっぱり再構成ですが)。--unドーナツ (トーク) 2017年12月2日 (土) 00:53 (JST)
>NAOKiさん
ifexistが採用されそうなので詳説はしませんが、別にifでもbot処理せずにやる方法はあります……。履歴統合はあまり必要性を感じませんが、利用者:LeafBlade2008/Template案1を削除して、LeafBlade2008さんがテンプレの履歴に自分の案の履歴を残したいと言うなら話は別でしょうかね。(cf. Wikipedia:履歴Help:管理者マニュアル 履歴統合個人的にはめんどくさすぎてやりたくない
>unドーナツさん
モバイル環境で見た感じ案2のほうが良さそうですね。--Prome(/) 2017年12月2日 (土) 09:54 (JST)
私もテンプレートは案2に同意します。まあ個人的な都合も見えている感じがしますが。私の案もぐちゃぐちゃになっているテンプレートは不味いということで出した案ですし、それを発展させることについては反対を致しません。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月2日 (土) 10:12 (JST)
うまく伝わっていなかったので申し訳ないんですが、利用者:LeafBlade2008/Template案1を削除せずに置いておけば履歴統合をする必要がないという話で、履歴統合しないまま削除すると履歴が逆に追えなくなるのでマズいです(利用者:Unドーナツ/アローラ地方テンプレート案の初版は利用者:LeafBlade2008/Template案1を元に作成されているが、削除されていると確かめようがない)。
履歴統合というのは、この「利用者:Unドーナツ/アローラ地方テンプレート案は利用者:LeafBlade2008/Template案1を元に作成しましたよ」というのをリンクで追わせるのではなく、この前の版に利用者:LeafBlade2008/Template案1の履歴を統合することで示そうという話です。ここらへんの話は挙げたWikipedia:履歴Help:管理者マニュアル 履歴統合を読んで下さい。正直今回のような場合に行う必要があるかは疑問です(別にテンプレート案を残すことに問題はないでしょう)--Prome(/) 2017年12月6日 (水) 23:22 (JST)
履歴の点で少しごちゃ付きましたが、テンプレートをunドーナツさんの案2にする事自体に異論はなさそうなので、{{アローラ地方}}を更新します。履歴保存のため、ユーザ空間の案はどちらも削除せずそのままとするのがよいでしょう。--Prome(/) 2017年12月13日 (水) 17:42 (JST)

(インデント戻します)話を振り出しに戻しますが、{{ダンジョン情報}}の件はどうなったのでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2017年12月21日 (木) 00:41 (JST)

とりあえずダンジョン情報についても異論なさそうなのでifexistを使ったものに変更しました。ダンジョン以外のinfoboxテンプレートについては変更していませんが、とくに反対はないと思うので必要に応じて議論なく更新してよいと思います--Prome(/) 2017年12月21日 (木) 11:12 (JST)

アニメポケットモンスターの話数の総数について

アニメポケットモンスターの話数の総数の扱いについて提議します。前回議論(ポケモンWiki:会議室/議事録/2015#編集競合の問題解決)で「編集のついで、またはXか月に1回などの期限」の際に更新するというところまでは合意は得られたと思うのですが、具体的にガイドライン策定までは至りませんでした。少なくとも現状のように「話数の総数:~(~現在)」とだけ書かれていれば、ここだけを更新しようとする利用者が現れるのは避けられないと思います。したがって、何らかのガイドラインを策定するか、前回議論でも私が主張したとおり、廃止すべきと考えます。ガイドラインを策定した場合、記事のノートにガイドラインを記し、その節の上か記事のトップにお知らせテンプレートでノートへ案内するのがよいでしょう。

ただ、私は根本的解決として話数の総数自体を削除するのがよいと考えます。シリーズごとの総話数とそれまでのシリーズの通算話数を表などで示し(具体的には放送期間節の内容を表にまとめ)、現行シリーズについてはその終了まで書き加えないようにすれば、少なくとも現在の通算話数がボンと載せられている状況よりかはマシかと考えます。

シリーズ 放送開始日 放送終了日 シリーズ総話数 通算話数 備考
無印編 1997年4月1日 2002年11月14日 276話 276話 ポケモンショックにより1997年12月16日放送後休止、1998年4月16日から再開
アドバンスジェネレーション編 2002年11月21日 2006年9月14日 192話 468話 新潟県中越地震で休止された未放映1話除く
... ... ... ... ...
サン&ムーン編 2016年11月17日 現在放送中 現在放送中 現在放送中

--Prome(/) 2017年12月3日 (日) 08:57 (JST)

(賛成より)表の通りでも良いと思います.現在放送中とすれば,そこだけ編集ということはなくなりますからね.私的にはテンプレ作って呼び出すのもありかもしれませんが,それだとテンプレ呼び出しで余計な負荷を与えるとかでてくるのでそこを考えてなら表の通りで構わないと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月3日 (日) 15:23 (JST)発言の一部取り消し--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月5日 (火) 16:31 (JST)
(コメント)総話数の需要がどの程度あるかに依存するところはあると思います。他サイト含めて需要があるのならば、総話数は編集履歴の増大問題があったとしても残したほうが良いと思います。一方で、それほどの需要がない or 表でのrow数などを用いた計算式での機械的な計算で、表最下部などに表示可能であるならば総話数表示は消去してもよいかと思います。もし総話数を残すなら、最低でも1か月の間更新がなければ更新可能にするなどが良いとは思っています。1週間に1回はいらないですね・・・。--青龍 (トーク) 2017年12月3日 (日) 21:04 (JST)
(特に投票を呼びかけて多数決取ろうとかいう話でもないので、箇条書きスタイルは変えさせていただきました)
現在活発なアニメに関する他サイトを詳しく知らないのですが、最新話数の総話数については最新話のページ・アニメのサブタイトル一覧を見れば分かる話なので需要に関しては特に問題ないかと思われます。必要ならば、「最新話数までの通算話数は各話ページ(あるいはアニメのサブタイトル一覧)を参照のこと」ぐらいの案内を付けてもいいとは思います(最新話へのリンクは同じ問題に行き着くのでやりません)。アニメのサブタイトル一覧では最新話の総話数も表示されており、こちらは総話数以外のデータとともに、一度に何話か追加される状況が続いているのでさほど編集履歴の問題もありません。あくまでアニメポケットモンスターのページに最新話の総話数表示をする必要がない、という話です--Prome(/) 2017年12月3日 (日) 22:26 (JST)
状況ありがとうございます。であれば総話数について参照先情報(アニメのサブタイトル一覧でいいでしょう)があればアニメポケットモンスターからは削除で問題ないかと思います。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2017年12月3日 (日) 22:47 (JST)

(インデント戻し,コメント)テンプレ呼び出しは多分無理だと思います.発言は取り消しました.とりあえず話数は消してサブタイトル一覧へ誘導すれば良いと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月5日 (火) 16:31 (JST)

特に反対意見や別案もないようでしたので、表を作成しました。やたら横長になってしまった感じは否めないので、変更案・別案があればまた提起していただければと思います。--Prome(/) 2017年12月10日 (日) 17:12 (JST)
その表はいいですね。ですが、テレビ東京のメガシンカActIV/「Z爆誕!カロスに潜む者!!」はXY&Zの放送だけでなく、XY/XY&Zの放送ではあります。pokemon.co.jp公式サイト/Amazonプライム/Hulu/キッズステーションのエピソード一覧は最強メガシンカActIVが"ポケットモンスターXY"のリストに含まれます。テレビ東京の放送日ページもご覧ください. "新シリーズ「ポケットモンスターXY&Z」の第1話「Z爆誕!カロスに潜むもの!!」"と言った, 公式は最強メガシンカActIVはXY&Zの第1話じゃなくて、XYの第97話です (特別編がこのカウントに含む.アメリカでのPokémon the Series: XY/XYZシーズン#17, #18 #19 に最強メガシンカ(英語では"Mega Evolution Special")が含まれません).このため、日本国外(ここアメリカや韓国など)で放送された時、ActIVの後で放送の休止が始まった。勿論、アメリカではシリーズ/シーズンの放送終了日の後で放送の休止は何時も始まります。
基本的に、公式はActIVはXYの特別編。尚、Wikiaには英語版The Pokémon Wikiの他の管理者Energy Xが指摘したように、最強メガシンカActIVはXY&Zの前奏曲としてXYシリーズの回です。XYのActIV特別回はXY&Zの回と1時間放送されましたが、必ずしもXY&Zの回ではありません。^それについて公式の正しい情報のため、上記の日本の公式サイト(pokemon.co.jp, TV-Tokyo.co.jp)をご覧ください. [このwikiのように、pokemon.co.jpのエピソード一覧は初放送日に基づいて。]
それゆえに, このような編集をお勧めしています:
シリーズ サブタイトル 放送開始日 放送終了日 放送日時 シリーズ総話数 通算話数 備考
XY 2013年10月17日 2015年10月22日 木曜日午後7時~午後7時30分 97+3話 901話 ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカシリーズ3話が放送
XY&Z 2015年10月29日 2016年11月10日 木曜日午後7時~午後7時30分(2016年3月24日まで)
木曜日午後6時55分~午後7時25分(2016年4月7日から)
47+3話 949話(最終話時点) ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカシリーズ1話と他特別編2話が放送
シリーズ サブタイトル 放送開始日 放送終了日 放送日時 シリーズ総話数 通算話数 備考
XY 2013年10月17日 2015年10月22日 木曜日午後7時~午後7時30分 94+3話 902話 ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカシリーズ3話が放送、最強メガシンカシリーズの第4話がXY&Zの第1話と放送
XY&Z 2015年10月29日 2016年11月10日 木曜日午後7時~午後7時30分(2016年3月24日まで)
木曜日午後6時55分~午後7時25分(2016年4月7日から)
47+2話 949話(最終話時点) 他特別編2話が放送

ThePokémonGamer (トーク) 2017年12月14日 (木) 07:13 (JST)

ありがとうございます。最強メガシンカActIVをXY編に含めるように変更しました(上の表とは一部異なりますが)。--Prome(/) 2017年12月14日 (木) 09:09 (JST)
ありがとうございます. [英語: Trying to make this easy-to-read English for users who understand that language to any extent. Well, what I disagreed with is if the "97+4話/901話(最終話時点)" part was based on if the specials are included but if the "47+2話/949話(最終話時点)" is based on if the specials are not included, as it creates inconsistency. "97+4話" means "101話". Officially, both types of specials [post-series pairs, and Mega Evolution Specials] are counted the same. I'm fine with the bit of additional clarification of the description.]

ThePokémonGamer (トーク) 2017年12月14日 (木) 13:40 (JST)

修正しました。最強メガシンカシリーズ4話をXY編特別エピソードとして扱うということでよかったですかね? [English: I've corrected the miscount you pointed out, thank you! So, all the Mega Evolution Specials episodes are included in XY-series special episodes (written as "+4"), and there are 93 regular episodes in XY (written as "93"), right?]--Prome(/) 2017年12月14日 (木) 13:58 (JST)
はい. ThePokémonGamer (トーク) 2017年12月15日 (金) 04:51 (JST)

ポケモンセンターにおけるスタイルの変更

NAOKiです.

ポケモンセンター (店舗)ですが,このページは店舗が増えたあとも店舗部分の編集がされておらず,店舗情報のテーブルが記事の発展を妨げていると考えます.

勿論,黒背景と白背景なので現状の方が店舗の状況など見やすいとは思うかもしれませんが,それは承知の上です.w:ポケモンセンターのようなスタイルに変更することを提案します.

イメージとしては,以下のようになると思います.

== 店舗情報 ==
=== ポケモンセンター ===
==== ポケモンセンター トウキョー ====
*住所:[[w:東京都|東京都]][[w:中央区 (東京都)|中央区]][[w:日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]3-2-5 川崎定徳ビル別館1F
*開店日:1998年4月25日
*閉店日:2007年7月16日
*備考:

==== ポケモンセンター トウキョー (2店舗目) ====
(省略)
==== ポケモンセンター メガトウキョー ====
*住所:東京都[[w:豊島区|豊島区]][[w:東池袋|東池袋]]3-1-3 [[w:サンシャインシティ|サンシャインシティ]] alpa 2F
*開店日:2014年12月12日
*閉店日:現在営業中
*備考:オープン前日の11日は招待客のみ入れる「プレオープン」を行っていた。
==== ポケモンセンター ヨコハマ ====
*住所:[[w:神奈川県|神奈川県]][[w:横浜市|横浜市]][[w:西区 (横浜市)|西区]][[w:みなとみらい|みなとみらい]]2-2-1 [[w:横浜ランドマークタワー#ランドマークプラザ|ランドマークプラザ]]4F
*開店日:2005年3月5日
*閉店日:現在営業中
*備考:2008年10月10日に向かい側から移転し再開店。 
(----)
=== ポケモンストア ===
(省略)

例は適当に作成したので体制はぐちゃぐちゃですが,Project:サンドボックスで確認したので良いはずです.(サンドボックスですがProject名前空間へ移動しました.無断ですみません.)

そこで,例も含めスタイルを変更するべきなのか,話をしてくれれば助かります.皆様のご意見お待ちしております.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月5日 (火) 17:15 (JST)

もともとWikipediaのようなスタイルだったのを表に書き換えた当人です。
「記事の発展(店舗の追加)が行われないのはスタイルのせい」という主張には疑問が残ります。私は単純に記事に注目する人、作業する人がいないだけだと考えています(現在社会系を主に編集してるのが私ぐらいしかいないので私の怠慢ともいえる)。スタイルを変えることで正直これらの問題は解決されないかなあと。
ちなみに、例の各店舗を節分けするのは過剰だと思うので、やるならばWikipediaのと全く同じように定義リストでしょう。あるいは各店舗に現在の店舗情報以上の情報が加筆されるならば、それもありかとは思いますが、店舗の追加更新さえされない状況なので、そこまでやる気出して加筆してくれる利用者が出るまでお預けでよいでしょう。表自体が見にくいというのでなければ(いや、それもありそうなんですが)、現状維持でいいんじゃないかなあと思います。--Prome(/) 2017年12月5日 (火) 19:18 (JST)
Promeさんに反論されたあとに書くことを忘れたことがあったので,補足.
Project:ポケモンWikiに投稿するにはには,

表は基本的に変更が少ないデータにのみ使うべきです。場合によっては、ほかの人の編集が難しくなりますので、表の使い過ぎはしないようにしてください。

と書かれており,今回の話では不適切かと思います.
また,私もかなり前に編集しようと思ったのですが[4],その時はまだHTMLやCSSが理解できていなかったので,その時2つ新店舗情報があったのにも関わらず編集する気がなくなってしまい,編集を断念してしまいました.
上記の経験もあるので,私はスタイル改訂を賛成することとします.あと改訂案で見出しとしたのは店舗名でのリダイレクト作成を想定したのと定義リストで書いたところ,なぜか全て太字になっていたということで変えた為です.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月5日 (火) 19:52 (JST)インデント修正--Prome(/) 2017年12月6日 (水) 11:28 (JST)
表作成当時はポケモンストアの多店舗展開が読めなかったので更新頻度がそれほど高いものではないと考えていた、と思います。現在の店舗開店/閉店頻度が多いかについては微妙な気がするので、これを以てのスタイル変更には賛成できませんが、単純に見づらい(特にモバイル)と思うので、定義リストにバラすことに異議はありません。
個別店舗のリダイレクトを店舗情報しか載せてない節に飛ばす必要性は感じられないので、やはり定義リストでよいでしょう。定義リスト内に箇条書きを入れる方法についてはw:Help:箇条書き#定義の箇条書き中の箇条書き参照(w:ポケモンセンターのような書き方は非推奨)--Prome(/) 2017年12月6日 (水) 11:28 (JST)

(インデント戻し)定義リストにするということでよろしいでしょうか.店舗名転送ページの作成は一応廃案とします.

あと思ったのは,定義リストにしたところ,サンドボックスで試したところ何故か全て太字になっていたので,上手くいくのかが疑問です.サンドボックスに問題があるだけかもしれませんので,もう少し対策とか考えます.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月6日 (水) 13:58 (JST)

箇条書きを入れる前後に:から始まる箇条書きを含まない行を入れることで回避できます。まあ箇条書きにしなけりゃいい気もします。

テスト
  • 箇条書き1
  • 箇条書き2
テスト2
テストテストテスト
  • 箇条書き1
  • 箇条書き2
テストテストテスト

--Prome(/) 2017年12月6日 (水) 18:31 (JST)
これでいきましょう.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月6日 (水) 18:45 (JST)
私一人の賛成を以て議論1日で決定するのは拙速に過ぎる気はします。内容については空白の備考欄はなくてよさそうなのと、店舗の移転は1つにまとめるべきかとは思います。--Prome(/) 2017年12月6日 (水) 21:28 (JST)

(インデント戻し)早すぎるかとも思いましたが,一応? 試験とかというのも考えてやって見ただけですので.早すぎたのはすみません.まあ,差し戻しはいつでもできますから.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月7日 (木) 13:43 (JST)

なら試験的にやったことをここで報告して、合意を取り付けてください。「PW:KAIGIでの議論による」という要約や「これでいきましょう」と言う発言から試験的だったというのはにわかには信じがたいですが。
私の提案について何も意見がないようなので補足しておきますが、「ポケモンセンター トウキョー」「ポケモンセンター トウキョー (2店舗目)」と並べると、その下に閉店情報が書いてあるとはいえ、「ポケットモンスター トウキョー」という施設が同時に2店舗存在するかのような印象を与えるので、旧店舗情報はまとめて現店舗の備考とするか、現店舗の子要素に並べるべきでしょう。--Prome(/) 2017年12月7日 (木) 18:24 (JST)
申し訳ありません.本当のミスですね.あと旧店舗情報はまとめる感じで良いと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月7日 (木) 18:57 (JST)
(報告)旧店舗情報をまとめて空白の備考を除去しました--Prome(/) 2017年12月21日 (木) 11:12 (JST)

ミツの記事の統合提案

くれないのミツうすもものミツやまぶきのミツむらさきのミツを「ミツ」に統合することを提案します。プレートカセットと同じような感じです。各ミツごとに特殊な変化がないため、統合した方が便利ではないでしょうか。--緋叶 (ヒガナ) (会話) 2017年12月9日 (土) 12:47 (JST)

あまいミツ他ミツのアイテムが他にもあるためそれと紛らわしくないまとめ方があればいいのだが……。もういっそオドリドリの備考欄に多少追記した上でリダイレクトをふっ飛ばしてもいいのかもしれないですね--Darkitten (トーク) 2017年12月9日 (土) 21:33 (JST)
数あるわけでもないので、ミツへの統合に賛成です(逆にプレートは個別ページに戻してもいいかなと思ってたり)。その他あまいミツとかも関連項目なりで触れれば十分かと。オドリドリにまで統合するのは流石に反対です--Prome(/) 2017年12月9日 (土) 21:45 (JST)
これについてはPromeさんと同意見です。確かにフォルムを変える、めざめるダンスのタイプ以外に特殊な変化はありませんね。オドリドリについては流石にポケモンと道具とで分けるべきですのでリダイレクトはやめるべきです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月9日 (土) 21:49 (JST)
あまいミツのことを失念しておりました。オドリドリとの統合には反対ですが、適当な記事名はありますかね……? 特になければ、オドリドリのミツをまとめた「ミツ」を作り、{{その他の用法}}で「あまいミツ」「おいしいミツ」への誘導で良いかと思いますが (他にミツってありましたっけ?)、いかがでしょう。--緋叶 (会話) 2017年12月10日 (日) 16:07 (JST)
とくしゅなじばのように正規の名前が無い記事も存在しますし、もしやまぶきのミツなどを総称する場合でも個人的には「ミツ」に括弧書きでちょっとした補足を加える以外良い名前がありませんから、{{暫定記事名}}を先頭に付け、更に曖昧なのを回避するため、例えば「ミツ (オドリドリ)」という記事名はどうでしょうか。他に「ミツ」という記事を別に作り、そこには曖昧さ回避用の記事とします。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月10日 (日) 16:46 (JST)
本編のアイテム「あまいミツ」を「ミツ」で探そうとすることはまあありそうとは思うんですが、ダンジョンの「おいしいミツ」を「ミツ」で検索することはあまりなさそうなので、記事名は「ミツ」で、{{その他の用法}}にあまいミツへの案内をして、関連項目においしいミツでいいんではないかなあ、と(あるいはおいしいミツもその他の用法に加える、でもいいですが)。「ミツ」を曖昧さ回避にするのはちょっと過剰な気はしますが、これ以上「ミツ」が増えるようなら検討してよいと思います(アニメで「ミツ」という名前の登場人物がいたらややこしくなりそうですが、今のところいないようです)。この場合もカッコ付けの名前にするぐらいなら「オドリドリのミツ」とかでもいい気が。
{{暫定記事名}}はいま議論した後に付けるのもどうかなあと。議論したあとの非正式名称項目については何か別のテンプレートがあったほうが良いかもしれません。--Prome(/) 2017年12月10日 (日) 17:12 (JST)

(インデント戻し) では、今のところの案としては

  1. オドリドリのミツを「ミツ」、その他は誘導テンプレート
  2. オドリドリのミツを「ミツ_(オドリドリ)」、その他はそのまま、「ミツ」は曖昧さ回避
  3. オドリドリのミツを「オドリドリのミツ」、その他はそのまま、「ミツ」は曖昧さ回避

ですかね。個人的には1を推します。議論後の非正式名称項目テンプレートについては、必要となってくればまた別の節で話し合いましょう。--緋叶 (会話) 2017年12月10日 (日) 17:42 (JST)

まあ種類自体がそんなに多くないですし関連項目等に付ける形にして、あまり増えすぎたらまた考える形ですかね。今のところ種類も少ないですし、1でもまあ悪くないと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月10日 (日) 19:10 (JST)
統合で構いませんが,あまいミツとの混同を避ける為にその他の用法(or曖昧さ回避ページ)は必須でしょうか.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月10日 (日) 19:12 (JST)
あまいミツのことをぶん投げた私ですが私もも1でいいと思います。誘導テンプレートがあれば他のミツアイテムを調べようとしてくる人も困らないでしょうし他のミツ系統のアイテムが増えた時にまた記事の移転などを考えるので十分だと思います--Darkitten (トーク) 2017年12月12日 (火) 15:12 (JST)

では、1の案で1週間ほど反論を待ってみます。1の場合曖昧さ回避ページは作らずにその他の用法をつけておく方向でいいかと思います。--緋叶 (会話) 2017年12月13日 (水) 21:32 (JST)

(報告) 完了しました。--緋叶 (会話) 2017年12月26日 (火) 00:39 (JST)


イベントメモについて

青龍さんに背中を押してもらったので提起してみます。

1ばんどうろ (アローラ地方)に、「トレーナーズスクールの七不思議イベント」・「主人公の家でのニャース対決イベント」を書きました。私は書き方がうまくないので、YouTubeのゲームプレイを見て、イベント詳細を細かすぎるぐらい詳しく書いたら、LeafBlade2008さんに大まかなあらすじを残してごっそり消されてしまいました。

納得がいかなくて差し戻しをしてみましたが、D・Aさんに差し戻しされています。(※D・Aさんは悪くありません)

LeafBlade2008さんとモメて(?)から少し考えていたのですが(LeafBlade2008さんのトークページ参照)、やっぱり提起してみようと思いました。

ストーリーのネタバレ、ムービーシーンやイベント詳細の方針はどうしましょうか?

私の書きかたは詳しすぎますか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年12月26日 (火) 14:16 (JST)

その提起内容の前に前文。とりあえず貴方がどうも納得いかないのは、貴方自身のプロフィールにゲーム歴が無いとしているのにも関わらず、プレイしてみたら分かり、かつ書いても書かなくても影響が小さく、中には書いたら{{ネタバレ注意}}を載せないと影響が出そうなところまで書いているところです。トークでも書きましたが、編集を止めろとは言いませんがゲーム自体をプレイすることを勧めます。そうで無いと、貴方の場合情報源もあまり明記していませんから、どこからそのような情報が入っているのか疑問でしかありませんから。
さて提起内容。個人的には作ること自体に懸念を示していますが、あえて作るという前提で考えます。次のことは必要でしょう。
  • 複数の記事を作ることを考えて、まずテンプレートを作成する(どうしても作れない場合は我々でも構いませんが)。
    • 場所の明記など、はっきりした情報は必要。具体的には他の方々からも意見を聞く。
  • {{ネタバレ注意}}のテンプレートを上に必ず載せる。
これらは当然と言っても良いようにやっておくべきでしょう。特に2番目については、攻略ページに載っているにも関わらず、そのページに載せないのは宜しくないですし、1番目についても他の世代もすべて載せるということを考えた上で出しました。私は「懸念」という考えですが、他から賛成を得て作ろうとなったときに考えるようにお願い致します。作るということになったときは貴方にも編集部分で分かっていないところもあるとは思いますので、そこについては皆様の協力も得ましょう。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月26日 (火) 14:52 (JST)
(追記)もう一つ貴方の編集状況について付け加えておきますと、YouTubeの動画から編集しているとのことでしたが、投稿されているゲームの攻略動画は、任天堂の認証を得たアカウントの動画で無い限り、著作権に抵触する可能性があるということに注意して下さい。認証を受けているかどうかは動画の詳細に書いているかどうかで判別がつきます(その詳細が嘘であれば、任天堂が把握次第警察沙汰になる可能性もある)。貴方にゲームプレイを勧めているのもそういう理由があるためです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月26日 (火) 15:31 (JST)
ゲーム配信の著作権については、Nintendo Creators Programを見るかぎり、対象ゲームについては許容、ほかもチートなどを用いてないかぎり明言はしていないが許容でしょう。そういった動画は広告収入が投稿者に入らないとかの制限はあるかと思いますが、警察沙汰にするような可能性は低いと思いますし(まずその前に動画が削除されるだけです)、仮に警察沙汰になったとしてもそういった動画を見ていた側はまず罪に問われないでしょう(ゲームそのものの違法ダウンロードならいざしらず)。不正確な憶測を持ち出して、脅すようなことはやめてほしいです。
>Q.登録は任意ですか?Nintendo Creators Programに登録せずに、任天堂のゲームを扱った動画をYouTubeに投稿することはできますか?
>A.はい、Nintendo Creators Programへの登録は任意です。Nintendo Creators Programに登録せずにYouTubeに投稿された場合であっても、不適切なものを除き、動画ごとに許諾の判断がされます。ただし一方で、Nintendo Creators Programに登録いただいた場合には任天堂が得た広告収入からのの分配を受けることが可能になりますので、収益分配をご希望の場合は、登録をご検討ください。
https://r.ncp.nintendo.net/guide/より)
それはさておいて、ゲームの配信のみから情報を得ようとすると、投稿者の「プレイのバイアス」に引っかかる(実際に、1ばんどうろのニャース対決イベントとねむけざましが手に入るイベントの混同をされていました)ことがあるので、ゲームの配信のみならず、別の情報源にあたる必要もあるかと思います。手っ取り早いのが実際にゲームをプレイすることだと思いますが、無理に購入して書けとは言わないので、できる範囲で情報の正確を期してください。
「納得がいかなくて差し戻しをしてみました」はやはり悪手です。差し戻しの前にトークページで話し合ってください(擁護されてますけど、関係のないD・Aさんがでしゃばってきたのはもううんざりという感じしかしません)。
本題に入ります。他参加者のため、関係する議論が利用者・トーク:LeafBlade2008#ネタバレについてにあることを示しておきます。上のLeafblade2008さんの「作る」と言っているものが指しているのはおそらく「ムービー」(あるいはイベント)に関する独立記事のことかと思われます。
ムービーについて
基本的にゲーム内ムービーについて記事として取り上げる必要は私も感じていません。ムービーに関わる部分で書く必要があれば、ゲームソフトの記事あたりに記せるレベルで済むのではないかと考えます。例外っちゃ例外なのがポケウッドの作品ぐらいでしょうけど、それはもう既存記事をひな形にすればいい話なので特に突っ込む必要はないかと思います。ストーリーに関わる部分はゲームのあらすじで触れればよいでしょう(このあらすじのネタバレを嫌う人が多い気はしますが、基本的にあらすじはストーリーの最後までしっかり記述すべきだと思います cf. Wikipedia:あらすじの書き方)。
イベントについて
基本的にまず「どういったフラグを立てたあと」「何を行うと」「最終的に何が起きる」の3つを抑えて書く必要があります。逆に言えば、これだけ書いてあれば十分であることも多いです。
ネタバレについて
ネタバレ記述をネタバレであると明示して書く必要があるのは主にゲーム記事と人物記事でしょうか。地名項目のイベントでネタバレに踏み込む必要があるのは少ないかと思います。「面白さが削がれるかどうか」ではなくその記事題材を説明する上で「必要かどうか」に絞って考えると、自然とゲーム(ストーリーライン)、人物(作中でどのようなことをしたか、どのような人物であったか)といった要素に落ち着くかと思われます。ネタバレについて方針化するのであれば、Wikipedia:あらすじの書き方に書いてあるような「どういった場合にネタバレの記述をするとよいか」について書くべきかと思います。
Mashed sweetpotatoさんの編集について
Mashed sweetpotatoさんの編集の多くは、プレイ動画を元にしているため、「どういったフラグを立てたあと」の部分が疎かになっていると感じます。プレイしているとだいたい「ああこの試練をクリアしてから今までいなかった人が出てきたぞ」ぐらいのことはわかる(もちろん別のフラグと取り違えることもあるので、そこらへんは検索するなりして他の攻略サイトなり見てもいいと思いますが)かと思います。プレイ動画だとどうしてもその動画で映っていないことに意識が向かないと思います。あとは詳細に書いているつもりなんだと思いますが、必要な情報が抜け落ちていて記述の再構成に手間取る場合があるので、最初に上げた3つを意識して貰えると助かります。ここらへんの文章力はWiki外での活動でも養うことができる/活用できると思うので、頑張ってください。--Prome(/) 2017年12月26日 (火) 17:19 (JST)

Promeさん。確かに納得がいかなくて差し戻しをしましたが、これは悪手なのですね?トークページの話し合いをするようにします。ところで、ネット用語がわからないので聞きますが「どういったフラグを立てたあと」とはどういう意味ですか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年12月26日 (火) 17:36 (JST)

ポケモンWiki:差し戻しに差し戻しをすべき場合が書いてあります(「相手の編集に納得がいかない」場合は差し戻す前に話し合うべきです)。「フラグ」はその「イベントが起こるようになる条件」のことで、「フラグを立てる」はその条件を満たすことを意味します(フラグフラグを参照)--Prome(/) 2017年12月26日 (火) 17:55 (JST)

つまり、「どんな条件のときに、どんなことをすると、こんなことが起きる。」を押さえるということですね?--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年12月26日 (火) 18:11 (JST)

取り乱してしまってすみません。要するにそういうことなのです。13ばんどうろについて先ほど編集しましたが、こんな形でも十分だと感じる訳です。例えばこの編集とすれば、以下の意図があります。
  • ポケモンがぽつんとモーテルの部屋におり、話しかけたときのポケモンの様子や、その光景を見ていた女性客がどういう感情でそのポケモンについて言っているかは台詞をわざわざ書かなくても想像は可能。
  • ハイナさばくに行けることについて、スーパー・メガやす あとちの試練をクリアが前提なのは、ハイナさばくの記事にも明記されている。
  • 砂漠で遭難している男性に与えるおいしいみずは、ゲート前の女性から貰うおいしいみずを直接利用する必要は無く、例えばモーテルで購入したものを使っても良い(これはプレイングで自ら証明)。
  • ゲート前の女性から貰うビビリだまは、当該イベントとは無関係。
  • 入ってすぐには対象の男性はいるが、その入ってすぐではその男性には出会えない。これはハイナさばくの記事で明記すべきところ。
  • その他文章を簡潔にまとめる。
私も短絡的な理由で文章を削った訳ではありません。それはご理解下さい。その編集についても要約は明記しておりますし、提起した事案についても、私が要約を書いたのを読んだ上でこの会議室に記したものと思っております。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月26日 (火) 22:20 (JST)
本題から外れますが、利用可能タイトルリストにポケモンタイトルは確認できませんでした (スマブラも複雑な権利関係からかリストにないです) 。著作権の管理は任天堂ではなく株式会社ポケモンの管轄と思われます。また他の方の指摘がありますが、やはりプレイ動画だけでは情報の欠落が多いでしょう。動画投稿者がカット編集したところはプレイヤーならある程度補完できるかもしれませんが。たとえ話ですみませんが、Googleマップで世界中の道路などを画像で見ることはできても、現地に行かないとわからないことも多数あるはずです。--unドーナツ (トーク) 2017年12月27日 (水) 03:16 (JST)

たしかに13ばんどうろのイベントは、LeafBlade2008さんの編集で十分わかりました。「どんな条件のときに、どんなことをすると、こんなことが起きる。」をできる限りやってみます。--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年12月27日 (水) 16:48 (JST)

産地マークの一種、ポケモンGOマークについて

ポケモンGOの配信前に増田さんが「サンムーンとの連動を考えている」と言っていたのはご存知の通りなのですが、数日前にとある掲示板のミラクル交換会でまさかの産地マークにポケモンGOのマークがある事が発覚しました。見た目は○印にGです。一応データ上にあるものなので記事の作成はした方がいい気がするのですが、画像1枚の情報しかないので戸惑っているのですが考えをお聞かせいただけないでしょうか。その交換会のスレを貼っておきます。

これの936レス目です。新誰か (トーク) 2017年12月29日 (金) 21:04 (JST)

まずケロマツはポケモンGoではまだ実装されておりません。そして増田氏の考えについてですが、彼の一声で連動する訳ではありませんし、ポケモンもポケモンGoとの連動については正式に発表しておりません(ゲーム本編とGoでは制作会社も異なる)。ポケモン公式等がお遊びで○印にGを付けた配布ポケモンである可能性はありますが、それについても何らかの発表はあるはずです。改造の可能性もありますし、すぐにその記事を作成するのは避けるべきだと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月29日 (金) 19:56 (JST)
改造だと言うのはもう既にレベル127で出会ったとかPokémon GOで出会ったと書いてあったので確定はしています。しかし改造、公式発表なしの記事を作成できないのなら、ゼラオラや以前のマーシャドーなどの幻のポケモンやフラエッテ永遠の花のはめつのひかりなどの記事も作成できないと言うことになります。一応データ上に存在する為記事は作成して暫定記事名などでPokémon GOマークなどとしておいた方が良いと思います。新誰か (トーク) 2017年12月29日 (金) 22:14 (JST)
貴方は「Pokémon GOのマーク」だとおっしゃっていますが、それ自体もその2枚の写真を除き根拠らしきものがありません(新誰かさんがそのマーク以外に挙げた例は、解析でも見つかっているデータなので性質が異なる)ので、「Pokémon GOのマーク」という断言はできません。せめて、産地マークにその○にGマークの説明を追加するだけにとどめておいて、その記事は書かない方が良いと考えているのです。すぐに作るのを避けるべきと申しているのもそのためです。解析でもちゃんと出るというのであれば、記事は作成しても構わないでしょうけど、もし作るとしてもこれは「暫定記事名」だけで無く、「未確定」も付けて下さい。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月30日 (土) 00:24 (JST)
このマークが存在することは解析などの方法で裏付けが取れていますか?未確定な情報については信頼できる情報源でない限り単一ソースの情報は掲載するべきではありません。
未確定の記事はをもとにする記事はもっと多くの証拠があるか、信頼できる情報源からの情報であったりします。本件はあえて掲載できるような信頼度がある情報とは思えないので現時点では掲載するべきとは思えません。勇み足すぎるのは好ましいものではありません。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2017年12月30日 (土) 09:49 (JST)
データ上に「Pokémon GOのマーク」があることは確かだと思うのですが、てんかいのふえみたくお蔵入りになる可能性も十分にあり、現在独立記事を立てるほどのことではないと思います。産地マークの備考にでも書くのがよいのではないでしょうか。そもそも産地マークの記事は同じようなことがすべての記事に書かれていて1つに統合してもいい気がします。--Prome(/) 2017年12月30日 (土) 09:52 (JST)
このマークは2017年1月の段階で解析で出ていたものですね。[6]ポケモンバンクがサン・ムーンに対応したver.1.3のとき、バンクの解析でPokémon GOに設定されていることが見つかっていました。それ以前にも、サン・ムーン本体の解析で、第七世代相当のソフト番号34「horohoro」に対応するマークとして知られ、Pokémon GOの開発ネームholoholoのカタカナ語ローマ字表記ではないかと推定されていました。掲載については、独立記事統合の案とあわせて、Promeさんの案に賛同します。「“GO”のGとOを組み合わせたデザイン」「現在未登場」といった文面でしょうか。--Earthoul (トーク) 2017年12月31日 (日) 12:30 (JST)
Promeさんのおっしゃるように、産地マークの各記事(カロスマークなど)もちょっと言葉を変えただけで独立記事を書いているだけにすぎませんし、そもそもそれらのマークの名称にしても「暫定記事名」のテンプレートこそありませんが正式名称ではありませんね。私もPromeさん案に賛同します。このマークの文面案も書くことについてはEarthoulさんが出した文面を書くくらいしか現段階ではやることがありませんし、Earthoulさんに賛同します。ただし、由来については断定はできませんので、ちょっと文面を付けて「“GO”のGとOを組み合わせた“ような”デザイン」と、推定寄りのことにとどまると思われます。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月31日 (日) 12:47 (JST)

(インデント戻します)まず初めに、以前にポケモンWiki:会議室/議事録/2017#統合・移動提案「カロスマーク」「アローラマーク」「GBマーク」を出しながら放置していまった件はすみませんでした。では本題。他の方とほぼ同じ回答ですが (おそらく) 内部データにある以上、このマークに触れないのは不自然だと思うので、備考欄に「現在はまだ使用されていないがこのようなマークが内部データにある」と記入する形になるでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2018年1月2日 (火) 00:35 (JST)

産地マークの統合提案

上でもほぼコンセンサスが取れているので、改めて産地マーク記事の統合を提案します。

既に上記議論で殆ど合意が取れているので、5日ほど反対意見がなければ実行しようと思います--Prome(/) 2018年1月3日 (水) 08:32 (JST)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
で、本題ですが統合は賛成です。このマークが実装されたり、これから第八世代などで新しいマークが追加されてもそこに書き出すと言う方法で良いかと思います。新誰か (トーク) 2018年1月3日 (水) 12:23 (JST)
(賛成)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
この議題については誰か氏の意見と完全に同意見です。各マーク共に情報量が記事分けするほどに今後増えるとも思えないので。--Darkitten (トーク) 2018年1月4日 (木) 23:22 (JST)
(報告)統合しました。元の議案については触れていませんが、議論がまとまったようなら反映してください。--Prome(/) 2018年1月8日 (月) 23:33 (JST)


メインページについて

実現する可能性は多分ありませんが,議論されてほしいので提案させて頂きます.

メインページですが,この版以降スタイルは殆ど変わっていません.

そこで,2018年になったところで変更...とは言えないですが,メインページを大規模に変更することを提案します.メインページはポケモンWikiの入口なのでそれなりに重要なのです.

何か役に立ちそうな資料を一応並べておきます.

実現可能性も低く,確実に変えることはないかもしれませんが,ご意見を伺って頂ければよろしいです.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月12日 (火) 16:34 (JST)

「メインページが長い間変わっていないから大規模に変更しよう」という提案にはなんら賛成できません。また、どのように改善しようとするのかという案がないのはまだしも、具体的にどこに問題点があると考えているのかさえ述べないのはかなり不誠実な提議と言わざるを得ません。せめてできるだけ早くこれらについてどういう意見を持っているか(そして、そもそもどういう議論をしてほしいのか)示すべきでしょう。
とりあえず、メインページのスタイルに関する意見集約と考えていくつか思い当たる点を述べます。ただ、基本的にスタイルに変更したほうがよい点が思い浮かばないので内容に関する部分が多くなりますがご了承
ヘッダー内ポータル(ポケモンWikiへようこそ、の右側に並んでいる箇条書き)
コミュニティ・ポータル、ポケモンWiki:プロジェクトが並ぶのは分かるんですが、Category:攻略はあまり関係がない気がします。何か入るべきものがあれば入れ替えるか、除くかしたほうがよいと思います(Category:攻略へのリンクは下の記事への案内にもある)。ただ左側が3行あるのに合わせて何か3つ並べたほうがよいかなあ、という気もします。
今月の強化記事
青龍さんに更新任せっぱなしでろくに確認しなかったのが悪いんですが、カロス図鑑‎とかわざ一覧 (第六世代)とかやたら古いのが残ってるのでそこらへん更新したほうがよいでしょう。あと実際にこれらの記事そのものではなく、これらの記事で一覧として並べられている記事を強化してほしいという意図が伝わりにくそうです。そもそもこの不定期に更新される「今月の強化記事」という指定が機能しているかは別として
記事への案内
雑多なものが並びすぎている感じがあるので、en:Main PageのStart browsingみたく、ある程度それぞれの分野のポータル記事・カテゴリへのリンクにする、あるいはそれプラス現在進行の記事へのリンクを付ける、みたいな感じにしたほうがいいかもしれません。
表書き
この「表書き」という言葉、私も意味がよくわからないまま、なんとなく下に書いてある文章をあらわす言葉だと思ってスルーしてたんですが、どうも辞書を引いても検索をかけても別の意味の言葉しか出ないので、別の言葉に置き換えるべきでしょう。「ご協力のお願い」とか?
以上です--Prome(/) 2017年12月12日 (火) 19:06 (JST)
まず、何らかの議論を提示するためには、少なくとも困りごとまたは具体案をお願いします。具体案がない提案については議論が困難ですので。
以下Promeさんの提案への回答です。Category:攻略はレガシーですので、取り外しても構いません(当時は主要記事でしたので)。今月の強化記事は外してもよいでしょうね・・・。今日は何の日にでも差し替えるのが妥当でしょうか。記事への案内は現在進行+主要カテゴリの案内に差し替えてもよいかと思います。表書きは(あまり大きな声では言えないですが、)適当に記したので、ご案内とかでよいかと思います(中身も要見直しでしょうか・・・)。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2017年12月13日 (水) 20:42 (JST)
単純に見た目に関することですが、テーブルレイアウトを他の方法に差し替えるくらいはしたほうが良いと思います(3DSのモバイルビューからだと見づらいところもあったり)--unドーナツ (トーク) 2017年12月21日 (木) 00:41 (JST)
それは確かにやるべきことでしょうね(そこまでスタイルをいじれるセンスも能力もないので案出しができないのが申し訳ないですが……)--Prome(/) 2017年12月25日 (月) 11:31 (JST)

返信遅れていました.Unドーナツ (会話|履歴)さんの指摘「3DSのモバイルビューだと見づらい」のはUser:NAOKi/メモ/20とかをメインページ_(モバイル版)に移動して誘導すれば良いかなと.

強化記事を今日は何の日にするのもいいですが,これはUser:2P/今日は何の日の完成を待った方が良いのかもしれません.表書きの名称を変更することについては異議なしです.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月10日 (水) 16:36 (JST)

モバイル環境での表示に関してはPW:KAIGI/2016#モバイルビューを導入した場合に追加・修正してほしいもので以前挙がったときにVGA向けスタイル案を出していたのですが, いま改めて見ると無理に2段組に拘らずフラット化しちゃっても良いような気もします. ただそもそも3DSブラウザだとレンダリング遅すぎてMediaWiki閲覧に向いてない気がします--User:2P (talk) 2018年1月18日 (木) 21:12 (JST)
確かに,モバイルビューはスマートフォンなどで見やすくするための機能なので,3DSのようなスペックの悪いブラウザには向いていないですね.3DSでモバイルビュー使うと,User:2P/モバイルビューの「ハンバーガー」も表示されませんからね.それならデスクトップで使った方が良いと.
User:NAOKi/メモ/36にあるシンプルバージョンも意見としてあげときます.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月19日 (金) 16:53 (JST)

テンプレート:種族値について

テンプレート:種族値の色の変更提案

はじめに、{{種族値}}にひどい履歴を残してすみませんでした。こっそり試していたのですが…プレビューのつもりが… (言い訳) 今後は自分の利用者ページでテストします。改めてすみませんでした。

気を取り直して本題です。前から考えていたのですが、HPなどに使われる色を第六世代から使われているイメージカラーのような色に変更したらどうだろうか、という提案です。現在使用されている色は第三世代に導入されたコンテストに連動した色が採用されています。 ただ、HPはせいかくや好みの味に連動しないため、コンテストカラーでの根拠がありません。

EPの他の言語では、ドイツ語版・英語版がコンテストカラー、イタリア語版, 中国語版がイメージカラー、フランス語版は独自のカラーを採用しています (ポーランド語版はアクセス不能でした) 。イメージカラーとされるほうは、サン・ムーンでもレベルアップ時に表示される背景色に使われていて、今後もこれらのカラーが採用されると見込まれることから、この提案を出しました。

参考 : カラーパターン
コンテストカラー イメージカラー?
HP #ff0000 #77f296
こうげき #f08030 #f4e585
ぼうぎょ #f8d030 #ffb17a
とくこう #6890f0 #88dee3
とくぼう #78c850 #859fff
すばやさ #f85888 #d880ff

--unドーナツ (トーク) 2017年12月13日 (水) 00:31 (JST)--unドーナツ (トーク) 2017年12月13日 (水) 02:39 (JST)表の変更

ウルトラサン・ウルトラムーンでも右側と大体同じ色になることを確認しました。ただしその色が次世代に継承されるかは分かりませんし、もしその色にするとしてももうちょっと濃いですから、少なくともUnドーナツさんの案をそのまま採用するのだけは反対寄りで懸念を示します。ということで、改善後の案の色をもっと濃くするなど(例えばHPはもっと黄緑に近い色にするなど)して、以下の案を出します。
イメージカラー案
HP #78c850
こうげき #f8d030
ぼうぎょ #f08030
とくこう #30d0f0
とくぼう #6890f0
すばやさ #c030f0
見た限り、この色の方が近い気がします。個人的には次世代まで待って提案するのが良いとも思いましたが一応。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月13日 (水) 06:57 (JST)
イメージカラー式に変えるのは賛成します。種族値のバーで上に文字が載らないのであれば、LeafBlade2008さんの案ぐらいの濃さでよいと思います。上に文字が乗るような形式のものではunドーナツさんの案も活用可能かと思います(今のところなさそうですが)。次世代で変わるようならば同様に変更すればよいでしょう。--Prome(/) 2017年12月13日 (水) 17:42 (JST)
(最近忙しく、自分で提案しといてほったらかしすみません)私が示した色は、X・Yのステータス画面から抽出したものです(参考 : BulbapediaにあるX・Yのステータス画面)。色の微調整には特に反対はありません。種族値のバーについては、自身のサンドボックスにパーツを置いておきます(とりあえず4パターン、色は中立的にグレーベース)。--unドーナツ (トーク) 2017年12月21日 (木) 00:41 (JST)
種族値のバーについて4パターン提示しましたが、結論から申しますと今日本語版で使っているパターンのまま(要するに1番目のパターン)が妥当だと思います。ポケモンのステータスを決めるのに俗に言う三値(種族値個体値努力値)というものがありますが、その三値とポケモンのレベルの値さえあれば、今インターネットで転がっているツールを利用しなくても単純な足し算と掛け算、小数点以下の切り捨てで計算が可能なのです。現に今種族値表にはLv.50と100の最大値と最小値があり、それについてもその計算式を基に出ている値です。まあこれは第三世代以降で無ければ当てはまりませんが。
バーについて話を戻しますと、私は種族値表について他の言語のものも見てきましたが、日本語版が1番見やすいと思っています。というより、グラフバーなんておまけでしか無いものとさえ考えています。種族値の比較という観点から考えますと、そのポケモンの種族値を比較するというよりも、複数のポケモンのそれぞれの種族値についてどちらが高いかについてしか個人的には考えていませんし、それは数値だけでも十分だからです。
種族値はグラフバーよりも数値が重要で、数値の位置を揃える方が重要と考えますので、提示したパターンのうち3番目と4番目は反対し、2番目についても数値をバーに乗っけるという意味で、いくら薄くしても数値の方の重要性が薄らぐ可能性を考えてこれも反対します。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月21日 (木) 09:18 (JST)
色の見た目は何の画面で見るかにもよるとは思うので、3DSの場合に他のデバイスより濃くみえることはあるかと思います。種族値の位置に関しては1番上を推しておきます。色を薄くしてバーの上に載せる(上から2番目)のもありかとは思いますが、わざわざ上に書く理由もなさそうですし。--Prome(/) 2017年12月21日 (木) 11:12 (JST)
色の変更とスタイルの調整を行いました。後ほど、種族値テンプレートの改定案を改めまして出します。(古種族値との兼ね合いなど)--unドーナツ (トーク) 2017年12月25日 (月) 04:07 (JST)
何か大幅に変わっているように見えるんですが。グラフバーはここで議論になっていましたからまだしも、とりわけ従来のグレースタイルからブルースタイルへの変更については、私はここでの議論については聞いておりませんし、Unドーナツさんの案を見てもブルースタイルまで変更するまで殆ど聞いておりません。
意図したかどうか分かりませんが、テンプレート:種族値が編集されています。何故私がこう言うのかと申しますと、グラフバーの色を変えるにしても従来のグレースタイルの方が見やすかったと考えている訳で、今回のグラフバーの色に青系が使われているのであれば、尚更ブルースタイルの表は不味い気がするためです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月25日 (月) 06:52 (JST)
wikitableからbluetableへの変更はこちらでも一言ぐらいあれば良かったとは思います。ただ、bluetableへの変更には賛成しておきます。infoboxからおぼえるわざまでbluetableで統一されているほうがよいでしょう(本当は全部統一されているほうが良いのでしょうけど)。バーの色との兼ね合いも、ほとんど同一色になるとかならともかく、特に問題なく感じます。--Prome(/) 2017年12月25日 (月) 11:31 (JST)
(インデント戻し)うーん、今までのテンプレート同様tableにより作っているからbluetable統一というのは良いんですけど、リンクも青字ですし第六世代以降の色に合わせると赤が無くなって水色、ピンクが無くなって青がやや強い紫が採用されたようなものですから、バーでは青がそれまでよりも強いんですよね。
ここでは議論の対象とはしませんし、Promeさんが挙げたような問題は無い訳ではありませんが、個人的に評価している旧式のテンプレートについては、折角ですのでバーの色を変更して利用者:LeafBlade2008/Template案2に保存しておきました。参考までにどうぞ。
さて、変更したテンプレートにこれはやっておくべきと感じることを一つだけ挙げます。テンプレートの右側にあるステータスの最小値及び最大値の間のハイフンですが、数字とハイフンとの間に半角スペースを1個ずつ入れることを重視するようお願い致します。あまりにシンプルにしすぎてその数字が見辛いためです。半角スペースを入れるのであれば、モバイル環境でも問題無いとは思いますがいかがでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月25日 (月) 13:27 (JST)
無言でbluetableへ変更してこの場をざわつかせてすみません。変更点と意図を説明します。
wikitableからbluetableへの変更
Promeさんの指摘どおり、ポケモン記事内のテーブルデザイン統一を意図したものです。LeafBlade2008さんの「青が強い」問題への案として、兄弟関係のようなgraytableへはどうでしょうか。ただ、wikitableよりやや濃いグレーですが (一応、個人的な好みはあっさり風味のwikitableです) 。
バーのheight: 10px;height: 0.8em;へ変更
個人的な考えですが、バーの太さを文字サイズに連動した方が良いと思い変更しました。
HP:のコロン削除・バーのpadding: 0;・能力値範囲のdisplay: inline-block; width: 3em;削除など
主に横幅を狭める編集です、ただし「数字とハイフン間にスペース」の指摘はごもっともなので (横幅より見やすさが大事) 、スペースを追加します。
--unドーナツ (トーク) 2017年12月25日 (月) 21:04 (JST)
下にMashed sweetpotatoさんからグレー背景が良いという意見がございましたので、利用者:LeafBlade2008/Template案2の下の方に出しておきましたのでご参照を(サイズを圧迫しているとのことでしたので、これ以上ここではテンプレート案は出しません)。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月25日 (月) 21:39 (JST)
ポケモン記事内のテンプレートは色の統一は、bluetableで統一するのか、それともポケモン記事テンプレとして新しいスタイルを起こしたほうが良いのかは議論してもよいかなと思います。私はbluetableで構わないと思ってはいます。
種族値バーの数字表示位置はわざわざいじる必要はないと思います。シンプルが一番見やすいのと、ポケモンWikiのスタイルはそもそも洗練されていないため、ここだけスタイルを強く考慮すると浮きそうです。
バーの色の変更に関してはどちらでも構わないと思います。--青龍 (トーク) 2017年12月27日 (水) 00:40 (JST)

(インデント戻します) 毎度遅くなってすみません、テーブルのスタイルについて方向性を決めましょうか。

  1. bluetableを使う (覚えるわざなどとデザイン統一感があるが、青色が強い印象がある)
  2. graytableを使う (bluetableに似たデザインであり、色に対して中立的なグレーベースである)
  3. wikitableを使う (th要素の色が一番薄く色的には見やすいが、覚えるわざなどと比べて少し浮いたデザインになる)

私は1か2のどちらかがよいと思っています。--unドーナツ (トーク) 2018年1月2日 (火) 00:35 (JST)

既に述べたとおりですが、bluetableを推しておきます。ただ、それほど強いこだわりはありません。--Prome(/) 2018年1月3日 (水) 08:32 (JST)
bluetableのままとして、この話は終わりにします。--unドーナツ (トーク) 2018年1月21日 (日) 23:38 (JST)

能力値の数値について

折角ここで{{種族値}}のテンプレートに関わる議論をしておりますし、並行してそのテンプレートの右側にある能力値についての議論もしたいと思います。というのも、Unドーナツさんが変更したものについては、よりシンプルなものになった一方、右側の能力値も<span>コマンドを廃したことで最小値と最大値が文字上一体化してセンタリングされ、特に桁が変わる数字については揃いにくくなっております。私は数値重視を考えると疑問と思い、一度「数字とハイフンとの間に半角スペースを1個ずつ入れること」について提案いたしましたが、それでも数字の揃いの悪さは解決されないため、提案して数時間と短く申し訳ございませんが撤回させていただきます。

案も2個出来ましたので、1個ずつ提案させていただきます。まずA案がこちら。

A案

種族値 能力値の範囲(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 1
 
61 - 108 112 - 206
こうげき 1
 
5 - 58 6 - 111
ぼうぎょ 1
 
5 - 58 6 - 111
とくこう 1
 
5 - 58 6 - 111
とくぼう 1
 
5 - 58 6 - 111
すばやさ 1
 
5 - 58 6 - 111
合計 6
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

A案は、一度廃した<span>コマンドを復活させ、ハイフンを必ず真ん中に持ってくるようにして数値を揃えたものです。もう一つの案、B案がこちら。

B案

種族値 能力値の範囲(第三世代以降)
レベル50 レベル100
最小 最大 最小 最大
HP 1
 
61 108 112 206
こうげき 1
 
5 58 6 111
ぼうぎょ 1
 
5 58 6 111
とくこう 1
 
5 58 6 111
とくぼう 1
 
5 58 6 111
すばやさ 1
 
5 58 6 111
合計 6
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

B案は、表のセルを追加して最小値と最大値を分けることで、数値を揃えたものです。

何か意見があれば宜しくお願い致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月25日 (月) 20:01 (JST)

A案のグレー背景がいいです。--Mashed sweetpotato (トーク) 2017年12月25日 (月) 20:25 (JST)
テンプレートの素材が書かれていてサイズ圧迫してる…A案はモバイル環境を考慮せずに、PCでの見栄えで書いたものでして…「ハイフンの位置の不揃い」が許容できないのなら、どちらかといえばB案よりです。
B'案(!)として小 (個体値と努力値最小かつ性格の影響なし) と大 (個体値と努力値最大かつ性格の影響なし) の追加も考えていましたがどうでしょう。横幅が広くなりごちゃごちゃしますが。--unドーナツ (トーク) 2017年12月25日 (月) 21:04 (JST)
サイズを圧迫したのは申し訳ございません。ただ、テンプレートそのものを変更することによりそれぞれのポケモンの記事800以上に影響を与えることを考えれば、はっきりここで案を出すべきと思いましたので。
Unドーナツさんが挙げたB'案についてですが、このうち個体値及び努力値最小かつ性格の影響無しは追加したところでそれが意味を成すかはかなり微妙なところだと思います。個体値及び努力値最大かつ性格の影響無しは通信対戦において散々出ますので意味はあるとは思いますが、個体値及び努力値最小かつ性格の影響無しは判断の対象外になってしまう場合が多いです。私が作った記事に上げておきます。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月25日 (月) 21:39 (JST)
数字の比較しやすさでいえば、w:Template:0のような機能(桁の小さい数字に不可視の0を加えて桁を揃えるように位置調整)をつけても良い気はしますが、テンプレに計算させてまでやることなのかは微妙かもしれません。案としてはBのほうが良い気がします。あと案についてはここに書かずに利用者ページなどに載せる(そのうえでこちらでテンプレート展開する)などの手段もありますので、参考に。--Prome(/) 2017年12月26日 (火) 10:23 (JST)
上にも案内は出しましたが、全く同じ案をこちらの下の方で作成してあります(当然ながらテンプレートには反映されない)。個体値や努力値の変化に応じて能力値の値を載せた案(B''案)もありますので、是非ご参照下さい。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月26日 (火) 11:20 (JST)
以下AB折衷案を提案します。B案テンプレの罫線を消してA案の見栄えのようにした案を作成しましたのでご確認ください。なお、B''案は情報量が多くてごちゃごちゃしていると思うので、最初のテンプレートとしてはちょっと見にくいかなあと思います。(育成論的には必要な情報ではありますので、別途下とか別ページに掲載するのはありなのですが・・・。)
種族値 能力値の範囲(第三世代以降)
レベル50 レベル100
最小 - 最大 最小 - 最大
HP 1
 
61 - 108 112 - 206
こうげき 1
 
5 - 58 6 - 111
ぼうぎょ 1
 
5 - 58 6 - 111
とくこう 1
 
5 - 58 6 - 111
とくぼう 1
 
5 - 58 6 - 111
すばやさ 1
 
5 - 58 6 - 111
合計 6
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算
--青龍 (トーク) 2017年12月27日 (水) 00:40 (JST)

(インデント戻します)まず、「サイズ圧迫」発言は不適切でした、お詫びします。本題ですが、A'案として、利用者:Unドーナツ/サンドボックス<span style="display: inline-block; width: 2.5em; width: 3ch;">を出しておきます。width: 3ch;は、数字の「0」の横幅を1chとする単位です (つまり3chで3桁分の数字の幅を確保できる) 。最新の主要ブラウザはこの単位に対応しています。前にある2.5emは、chが未対応なブラウザ向けのフォールバックです (3DS・New 3DS・Wii Uは非対応を確認) 。なお、2emは2Pさんに表示が崩れると指摘がありました。2.5emで十分なのか、3chで崩れてしまうのかはわかりませんが。--unドーナツ (トーク) 2017年12月27日 (水) 02:40 (JST)

青龍さんとUnドーナツさんの案を見ました。Unドーナツさんの、codeによる古いブラウザでの見方についての説明について、感謝致します。
案についてですが、Unドーナツさんはその説明に関する解決策を出していますが、そのままの採用は厳しいと思います。ミスなのかすばやさが2項目あり、能力値についての最小値・最大値の計算説明や表題は残すべきと考えます。青龍さんについては、「A・Bの折衷案」としておりますが、A案に非常に近い上、追加されている「最小 - 最大」のセルは必要無いと思います。そのセルについての理由は、上に「能力値の範囲」と書いてあり、説明が重複しているためです。
とはいえ、セル分割をせずに値を揃えた件は良いと思います。そこで、その2案を参考に、利用者:LeafBlade2008/Template案2にA''案を作成致しました。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月27日 (水) 18:25 (JST)
LeafBlade2008さん、案へのツッコミありがとうございます。これはあくまでも表示上のサンプルで色々と省略したためです。この案で注目してほしいのはそこではなく、spanの有無による右側のハイフンのずれ具合です。最初のHP 255は、一番バーの横幅を使うような想定です。次の3, 4, 7, 39, 54, 107は右側の数字の桁数が変化する値です (3以下は現在使われていませんが) 。6つ例示しようとしたため、苦し紛れにすばやさ2つになりました。
すみません、青龍さんの案へのコメントを忘れていました。実は古い版で同様のことをやっていました。個人的にはこの案には否定的です。範囲の記号だけにテーブルセル1個を使うのは、テーブルでレイアウトしている形になりますので、display: inline-block; width:…に変えたのです。また自分で言っておいてなんですが、B案の数値追加はやっぱりごちゃごちゃしますね…B案採用としても最大最小くらいでいいかなと思っています。--unドーナツ (トーク) 2017年12月28日 (木) 00:07 (JST)
ハイフン位置調整についてはunドーナツさんの調整法でよいと思います。表示する能力値については最大最小でよいでしょう。それ以上は対戦考察系サイトの守備範囲かと。--Prome(/) 2017年12月28日 (木) 09:46 (JST)
私のA''案はUnドーナツさんのを参考に実際に作ったものですし、更にUnドーナツさんの調整法であれば古いブラウザでも対応できるということですから、上項も含めA''案とB案(最小値と最大値のみ。無振り等は入れない)のいずれかでテンプレートを更新するということで宜しいでしょうか。A案参照が優勢ですし、私もB案についてはあくまでセルを増やすことで解決すると思ったので出したため、A''案の方が良いとは思いますが。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月28日 (木) 18:06 (JST)
(追記)それとも、2Pさんに実際にUnドーナツさんや青龍さん、私の案を見てもらって、それから結論を出した方が宜しいですか。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月28日 (木) 18:18 (JST)

(インデント戻します) そろそろA案 (の改良版)かB案か決めましょうか。私はどちらでもよいと思いますが、横幅が狭い環境での違いを簡単に説明します。A案では折り返して表示されるため横スクロール量が少ない代わりに縦に伸び、B案は折り返しをしないため横スクロール量が多くなります。下で図案化するとこのような感じです。

A案
| 315 |
|  -  |
| 362 |
B案
| 315 | 362 |

--unドーナツ (トーク) 2018年1月2日 (火) 00:35 (JST)

A案でよいかと思われます--Prome(/) 2018年1月3日 (水) 08:32 (JST)

(インデント戻し)最後のコメントから1週間が経過しました。これについてはそれ以降特に意見も無いようですので、A''案でとりあえず更新します。更新後、問題があれば意見をお願い致します。下項についてはまとまっている形では無いと思いますので、実際にいじるのは保留します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月10日 (水) 12:39 (JST)

ものすごく遅くなり重ね重ねすみません。そしてLeafBlade2008さん、更新ありがとうございます。--unドーナツ (トーク) 2018年1月21日 (日) 23:38 (JST)

二つ追加の変更案

もはや結論が年をまたぐのを覚悟しているunドーナツです。 一つ目は軽め、二つ目は重めの話です。一つ目は能力値バーの横幅調整です。最大255pxの横幅の消費を抑えようという案です (利用者:Unドーナツ/サンドボックス) 。 二つ目は古種族値と種族値の関係です。現在は「古種族値=第一世代用」「種族値=第二世代以降」ですが、

  1. 現状維持 (「古種族値=第一世代用」「種族値=第二世代以降」)
  2. 「古種族値=第二世代以前」「種族値=第三世代以降」に変更
  3. 全世代を種族値に統合テンプレートの「古種族値」を「種族値」に吸収する形で統合(2018年1月2日 (火) 00:35 (JST) 表現を修正)

の三つのうちどれがよいだろうか、という案です。二番目以降の案の場合は、引数へのとくしゅの入力の有無に応じて、他の言語版のように備考の一番目に、「第一世代のとくしゅは48」のように入れる形を考えています。また二番目の案を採用する場合、最大値・最小値も旧世代用に対応する形にしようと思っています。果たしてそこまでやる必要はあるでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2017年12月28日 (木) 00:07 (JST)

1つ目についてはヌケニンのHP1などの小さい値で表示が崩れなければ調整してもよいかと思います。2つ目については、古種族値でも(第二世代以前の)能力値の範囲計算をやるって感じでしょうか。やってもいいとは思いますが、特にいま進めなくてもよいかなあという気もします。—以上の署名の無いコメントは、Prome (会話|履歴)氏が[2017年12月28日 (木) 09:46 (JST)]に投稿したものです。--Prome(/) 2017年12月29日 (金) 09:45 (JST)
能力値の範囲計算は必要であればやるべきでしょうけど、今の段階で必要かと言われればそうでも無いような気がします。「能力値の範囲」には「第三世代以降」と補足されていますし、現状維持にしてその上でグラフまで(能力値の範囲は出さない。必要であれば再議論。なるべくなら計算式も出すべきと考える)という方が良いような気がします。というのも、種族値のデータについてはポケモンの数以上の数の記事に影響しますので。
因みに念のため聞きますが、上のUnドーナツさんのすぐ下のコメントはどなたのですか?--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月28日 (木) 18:06 (JST)
(追記)署名ありがとうございます。要するに何が言いたいかというと、とりあえずテンプレート:種族値と同じものを作り、グラフより右側を削ってそれをテンプレート:古種族値にする、ということです。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月29日 (金) 10:01 (JST)
世代間の種族値変更は特殊追加のみではなく、数値の変更も行われています。このときにすべての種族値を一つのグラフで表すのは無理があると思われます
テンプレート統合をするならば世代引数(ない場合は第三世代以降とみなす)により第一、第二、第三以降を切り替えられるようにするのが良いと思います。ただ、現時点でそれをやる必要性はあまり感じないかなあと言う感じです。よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2017年12月30日 (土) 10:03 (JST)
流石に私も3. の案は無理があると思いました。青龍さんがおっしゃったように、とくしゅととくこう、とくぼうの関係のみならず、第六世代や第七世代で数値が変わっているポケモンがいるため、統一グラフはかなり厳しいと考えられます。2. についてもテンプレートを変えるだけならあまり苦労はしないとは思いますが、全ポケモンの記事をそういった対応にしないといけないため、負担がかなり大きくなると思います。1. はテンプレートの変更をかけるだけで十分になりますので、個人的には1. で進めるのが良いと考えました。
かといって、署名現在のテンプレート:古種族値だとテンプレート:種族値と異なり、tableで表示されておらず、バーの色も現世代のと違う色のままになっているため、上の議論でbluetableで統一すべきだという意見も出ているのにもかかわらず、古種族値だけ異なる形なのはやや問題があると思います。既に利用者:LeafBlade2008/Template案2にて、テンプレート:種族値だけで無く、テンプレート:古種族値の案も作成しましたのでご覧下さい。まあ出した案を基に、能力値の範囲を削って作成しましたので、比較的単純なものになっていますが。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月30日 (土) 10:39 (JST)
種族値の変更に関しては現在でも複数テンプレートを貼ることで対応しているので、統合する上での懸念には当たらないと思います(テンプレートを1つに統合するという話で、1つのグラフに統合する、という話ではないはずです)。その上でも特に統合する必要性はないかなあと。古種族値のスタイルを更新することには賛成します。--Prome(/) 2017年12月30日 (土) 14:49 (JST)
では、テンプレート:古種族値について、私が作った案のように編集するということで宜しいでしょうか。青龍さんが後半に出した案は確かに理想的ですが、私もそれを今やる必要性も感じませんし、表とグラフだけですから上とは異なり値の見え方の問題も起きていない形ですし。--LeafBlade2008 (トーク) 2017年12月30日 (土) 21:54 (JST)
1つ目の横幅調整について、表示の崩れですが能力の数値に負の値が入力された場合は表示が意図しない形になりますが、0では問題ありません (そして負の値の入力は想定していません) 。上の議論の中でLeafBlade2008さんがグラフバーなんておまけでしか無いものとさえ考えています。との発言がありましたので、重要度が比較的低いであろうバーの横幅を狭めることを考えていました。
二つ目の古種族値と種族値の関係について、種族値が変更されたポケモンのテンプレート統合ではありません、誤解を招く表現を訂正しました。本題ですが、 (特に第三世代以降組のポケモンに対して) 「能力値の範囲(第三世代以降)」の括弧内の説明が正確ではあるがくどいと思い(第三世代以降)を削れるのではないかと考えてました。古種族値と種族値の世代定義を現状維持としても、せめて世代判定を行い、この表示を 世代=2 なら表示するくらいでもよろしいでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2018年1月2日 (火) 00:35 (JST)
スタイルが崩れないならば幅を狭めてよいと考えます。倍率については特に意見はありませんが、「グラフバーはおまけ」ならば1/2倍でもよいのではないでしょうか。
(第三世代以降)を第三世代以降に登場したポケモンに関して表示するのはくどいということでしょうか。そこは世代判定で消してもよいと思われます。--Prome(/) 2018年1月3日 (水) 08:32 (JST)
遅くなりましたが、2018年1月24日 (水) 23:59 (JST)までに他の意見が無かった場合、横幅を1/2にする方向で調整いたします。世代判定のifeq文も加える予定です。{{古種族値}}の案はLeafBlade2008さんの案でよいと思います。--unドーナツ (トーク) 2018年1月21日 (日) 23:38 (JST)

(インデント戻し)暫く経っていたため、とりあえずunドーナツさんの最後のだけ変更致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月28日 (日) 12:02 (JST)